JPS63209000A - 輻射式火災検知器 - Google Patents

輻射式火災検知器

Info

Publication number
JPS63209000A
JPS63209000A JP4129787A JP4129787A JPS63209000A JP S63209000 A JPS63209000 A JP S63209000A JP 4129787 A JP4129787 A JP 4129787A JP 4129787 A JP4129787 A JP 4129787A JP S63209000 A JPS63209000 A JP S63209000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength spectral
spectral component
output
fire
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4129787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612696B2 (ja
Inventor
敬一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP62041297A priority Critical patent/JP2612696B2/ja
Publication of JPS63209000A publication Critical patent/JPS63209000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612696B2 publication Critical patent/JP2612696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は炎より放射される輻射光を検知して火災を報
知する輻射式火災検知器に関するものである。
(従来技術〉 従来、輻射式火災検知器として赤外線中の異なる2つの
スペクトル成分を検出し、これらの放射量を比較するこ
とにより炎と太陽光あるいは照明灯などの光(以下環境
光という)とを区別した、2波長式火災検知器が特公昭
58−16238号公報などにより知られていた。この
公報によれば、短波長スペクトル成分と長波長スペクト
ル成分をフィルタを介して2個の太陽電池で検出するよ
うにしていたが、車の青色回転灯などにより誤動作する
虞れがあることから、これを回避するために長波長スペ
クトル成分を検出する範囲をこれらが含まれない範囲に
ずらし、これにより素子として焦電素子を使用するよう
にした。そして、平常時の環境光下においては、その出
力が短波長スペクトル〉長波長スペクトルであるのに対
し、炎よりの輻射光では短波長スペクトルく長波長スペ
クトルとなり、この反転を検出し火災の発生を報知する
ようにしていた。
〈従来技術の問題点〉 焦電素子を用いた検知器は、青色の回転灯などで誤動作
しない検知器が得られることでは優れているが、周囲温
度の変化または衝撃あるいは劣化によりノイズ出力が発
生し、上記出力関係が反転し火災でもないのに火災警報
を発するようなことがあった。
く問題点を解決するための手段) この発明は上記従来の火災検知器の欠点にかんがみ提案
されたもので、太陽電池は焦電素子に比べ電気的ノイズ
に対し充分に安定していること、および従来のものより
もさらに短波長側が利用できる点に着目したものである
。そして、長波長スペクトル成分を検出する素子として
焦電素子を使用しても誤動作することの少ない輻射式火
災検知器を得ることを目的としたもので、炎から放射さ
れる輻射光を短波長スペクトル成分、中波長スペクトル
成分および長波長スペクトル成分に分け、短波長スペク
トル成分と中波長スペクトル成分とをそれぞれ太陽電池
で、また長波長スペクトル成分を焦電素子を介して同時
に検出し、それらの出力が短波長スペクトル成分〉中波
長スペクトル成分〉長波長スペクトル成分から短波長ス
ペクトル成分〈中波長スペクトル成分〈長波長スペクト
ル成分の関係になったとき火災警報を発するようにした
ものである。
(作   用   ) 上記のように構成された火災検知器は、火災の場合は、
焦電素子よりの出力が2個の太陽電池よりの出力に比べ
大きくなり、また太陽電池においても中波長検出に使用
される太陽電池の出力が短波長検出に使用される太陽電
池の出力に比べ大きくなって、これにより火災信号が発
せられる。焦点素子の出力が劣化などにより火災の場合
と同様な出力が発生しても、中波長および短波長を検出
する正常な太陽電池よりの出力は短波長スペクトル成分
〉中波長スペクトル成分が維持され火災警報は発せられ
ない。
〈実施例〉 以下この発明の輻射式火災検知器の一実施例を第1図に
より説明する。図において、11.12゜13は同一場
所より放射される炎の特定のスペクトル成分を透過させ
るフィルタで、フィルタ11は長波長スペクトル1.0
〜2.2μmの範囲を、フィルタ12は従来短波長スペ
クトルと言われていたが、この発明では中波長スペクト
ルと言われる0、8〜1.0μmの範囲を、フィルタ1
3は新たに短波長スペクトルと言われる0、6〜0.8
μmの範囲を透過させる。21は焦電素子で、フィルタ
11に対応して設けられ、22.23は太陽電池で、そ
れぞれフィルタ12.13に対応して設けられる。
31、32.33はそれぞれ交流増幅器で、焦電素子2
1および太陽電池22.23に対応して設けられ出力抵
抗R1に発生する交流出力の内、抵抗R1およびコンデ
ンサC1を通じて入力される3Hz〜20Hzの交流出
力が増幅される。 41.42.43は平滑回路で、そ
れぞれ増幅器31.32.33に対応して設けられ、電
源供給を兼ねた信号線接続端子P、  P”間に並列接
続された抵抗R1とR4の直列回路と、その接続点に接
続された整流用のダイオードDと、これと端子P′間に
接続された抵抗R3とコンデンサC3を並列に備えた抵
抗R4との直列回路で構成され、増幅器31゜32、3
3とはコンデンサCtを通じて接続される。
51、52は比較器で、比較器51は長波長スペクトル
成分と中波長スペクトル成分との大小関係を検出するた
めに設けられ、その同相人力は長波長スペクトル成分が
平滑される平滑回路41の出力に、また非同相入力は中
波長スペクトル成分が平滑される平滑回路42の出力に
接続される。
比較器52は中波長スペクトル成分と短波長スペクトル
成分との大小関係を検出するために設けられ、その同相
入力は上記平滑回路42の出力に、また非同相入力は短
波長スペクトル成分が平滑される平滑回路43の出力に
接続される。
6はAND回路で、その入力は比較器51.52の出力
に接続され、長波長スペクトル成分〉中波長スペクトル
成分〉短波長スペクトル成分のときハイレベルになるよ
うに構成されている。
7はスイッチング回路で、PUT (T+)、)ランジ
スタT2.コンデンサC4および抵抗R1〜RI!で構
成され、火災表示灯としての発光ダイオードLが接続さ
れている。
次に上記輻射式火災検知器の動作を説明する。
検知器に太陽光や照明灯などの環境光が照射されている
間は、第2図の波長対感度の特性曲線図において、曲線
aで示すような関係にあり、また焦電素子21および太
陽電池22.23の検出領域がそれぞれ曲iR,BR,
Bとなっているので、短波長スペクトル成分〉中波長ス
ペクトル成分〉長波長スペクトル成分となる。従って、
焦電素子21と太陽電池22.23の出力がそれぞれ増
幅器31.32.33で増幅され平滑回路41.42゜
43で平滑された出力は、平滑回路43の出力〉平滑回
路42の出力〉平滑回路41の出力となる。このような
状態では、比較器51.52の出力は反転することなく
ロウレベルを維持し、そしてAND回路6もロウレベル
を維持する。スイッチング回路7は、抵抗R1を通じて
コンデンサC4に充電されることがないので、またここ
においてもオフ状態が維持され、火災表示灯としての発
光ダイオードLは点灯されない。
火災の発生、例えばガソリン火災による炎の輻射光が火
災検知器に照射されると、環境光aの場合と異なり、第
2図の曲線すに示すような関係にあり、短波長スペクト
ル成分〈中波長スペクトル成分〈長波長スペクトル成分
となる。
従って、平滑回路43の出力く平滑回路42の出力く平
滑回路41の出力となり、比較器51.52の出力はそ
れぞれハイレベルとなり、AND回路6もハイレベルと
なる。スイッチング回路7は、コンデンサC4が抵抗R
1を通じて充電され、所定時間後にP U T (T 
+)が導通しスイッチング回路7がオンする。これによ
り端子p、p’間はほぼ短絡状態にされ、図示されない
受信機に火災信号を送出するとともに火災表示灯として
の発光ダイオードLが点灯される。
一方、焦電素子21に劣化などにより炎が照射された場
合と同様のノイズ出力が発生し、その結果、平滑回路4
1の出力〉平滑回路42の出力となり比較器51がハイ
レベルに反転しても、正常でかつ環境光aに晒されてい
る太陽電池22.23よりの平滑回路42.43の出力
関係は、平滑回路43の出力〉平滑回路42の出力が維
持されるので、比較器52はロウレベルを維持する。従
って、AND回路6もロウレベルを維持し、スイッチン
グ回路7は動作されず火災表示灯としての発光ダイオー
ドLも点灯されない。
上記実施例では検知器に火災表示灯のみが設けられてい
たが、比較器51がハイレベルそして比較器52がロウ
レベルのとき点灯される故障表示灯および故障信号を受
信機に送出する回路を設ければ、さらに合目的である。
(効  果  〉 この発明の輻射式火災検知器は、そこに使用されている
焦電素子が劣化などにより火災の場合と同様の出力が発
生しても、誤動作しない輻射式火災検知器が得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の輻射式火災検知器の一実施例の回路
図、第2図は環境光および火災の場合の波長特性を示す
特性曲線図である。 21・・・焦電素子、22.23・・・太陽電池、31
.32゜33・・・交流増幅器、41.42.43・・
・平滑回路、51゜52・・・比較器、6・・・AND
回路、7・・・スイッチング回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炎から放射される輻射光を短波長スペクトル成分、中波
    長スペクトル成分および長波長スペクトル成分に分け、
    短波長スペクトル成分と中波長スペクトル成分とをそれ
    ぞれ太陽電池で、また長波長スペクトル成分を焦電素子
    を介して同時に検出し、それらの出力が短波長スペクト
    ル成分>中波長スペクトル成分>長波長スペクトル成分
    から短波長スペクトル成分<中波長スペクトル成分<長
    波長スペクトル成分の関係になったとき火災信号を発す
    るようにしたことを特徴とする輻射式火災検知器。
JP62041297A 1987-02-26 1987-02-26 輻射式火災検知器 Expired - Fee Related JP2612696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041297A JP2612696B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 輻射式火災検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041297A JP2612696B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 輻射式火災検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209000A true JPS63209000A (ja) 1988-08-30
JP2612696B2 JP2612696B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=12604525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041297A Expired - Fee Related JP2612696B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 輻射式火災検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531586A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 ポラリス センサー テクノロジーズ インコーポレイテッド 長波長通過フィルタを利用した火炎識別装置及び関連した方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173440A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Ikegami Tsushinki Co Ltd 検知装置
JPS6138428A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Toshiba Electric Equip Corp 火災感知器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173440A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Ikegami Tsushinki Co Ltd 検知装置
JPS6138428A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Toshiba Electric Equip Corp 火災感知器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531586A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 ポラリス センサー テクノロジーズ インコーポレイテッド 長波長通過フィルタを利用した火炎識別装置及び関連した方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612696B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553031A (en) Optical fire or explosion detection system and method
JPS63166118A (ja) 反射型光電スイツチ
JP3313663B2 (ja) 炎感知器
JPS63209000A (ja) 輻射式火災検知器
JPH0946772A (ja) 光学検知方法、それを用いた光学検知装置及びその光 学検知装置を搭載した電子機器
JP2568078B2 (ja) 輻射式火災検知器
JPH0715410B2 (ja) 輻射式火災検知器
JPH10326391A (ja) 炎感知器
JPS63205795A (ja) 輻射式火災検知器
JPS63204397A (ja) 輻射式火災検知器
JPH04324595A (ja) 光感応型煙検出器
JPS6132195A (ja) 火災感知装置
CN216697477U (zh) 烟雾检测电路及烟雾报警器
JPS5831278Y2 (ja) 2波長式輻射感知器
CN216486722U (zh) 烟雾检测电路及烟雾报警器
JPS5821036Y2 (ja) 輻射式火災感知器
JPS63217232A (ja) 輻射式火災検知器
JPS5932095A (ja) 炎検出装置
JPS5924978Y2 (ja) 色弁別光電スイツチ
JPS5910835Y2 (ja) 光受信器
JPS58225519A (ja) 光電スイツチ
JPS5850282Y2 (ja) 炎検出回路
JPS5821027Y2 (ja) 火災報知器用センサ−
JPS5979123A (ja) 炎感知器
JPS6130721A (ja) 火災検知器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees