JPS5910835Y2 - 光受信器 - Google Patents

光受信器

Info

Publication number
JPS5910835Y2
JPS5910835Y2 JP1979153110U JP15311079U JPS5910835Y2 JP S5910835 Y2 JPS5910835 Y2 JP S5910835Y2 JP 1979153110 U JP1979153110 U JP 1979153110U JP 15311079 U JP15311079 U JP 15311079U JP S5910835 Y2 JPS5910835 Y2 JP S5910835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
external noise
light
optical receiver
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979153110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671643U (ja
Inventor
徹 東
典之 河本
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979153110U priority Critical patent/JPS5910835Y2/ja
Publication of JPS5671643U publication Critical patent/JPS5671643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910835Y2 publication Critical patent/JPS5910835Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光空間通信用の光受信機に関するものである。
光受信器に使用される受光素子には、光電子放射効果、
光導電効果、光起電力効果を利用したものがある。
伝送すべき情報量が多くなると、高速応答の素子が必要
となり、光起電力効果を利用したホトダイオードが多く
イ吏われている。
光通信には誘電体線路を使った有線方式と空間を利用す
る無線方式があるが、近距離にて、かつ可搬形として使
用する場合には、コスト面、使い易さの面でも後者の方
がはるかにすぐれている。
近距離光空間通信は一般家庭内または工場での各種機器
制御に多く利用されている。
これらの光受信機には光学的フィルタを装着して、信号
光波長近傍付近のみに感度を持つ様にしてある。
しかし、外来雑音光が強い場所にて使用する場合、受光
素子に外来雑音光が直接入射すると光電変換部が飽和し
て受信不可能になる。
たとえば、外来光が太陽光または強い白熱電球の場合、
いくら光学的フィルタを装着しても、信号光の波長帯を
外米光が持っているので、受信不可能となる。
このことについて以下、図面を参照して説明する。
第1図は従来の光受信器の構戊図であり、1は信号受光
用のホトダイオード、2はそのホトダイオード1に直列
に接続された負荷抵抗、3は信号増幅器、Vccはホト
ダイオード1に加える逆バイアス電圧である。
第2図は、第1図のホトダイオード1、負荷抵抗2の電
流電圧特性をグラフにしたものである。
第2図において、4はホトダイオード1の電流−電圧特
性である。
ホトダイオード1への入射光量が増すと、電流一電圧特
性は5の様になる。
6は負荷線である。
Vccは逆バイアス電圧であるのでVccの絶対値を大
きくすると、負荷線は6から7へと移動する。
また、負荷線6において、負荷抵抗を小さくすると、負
荷線は傾きが大きくなり8の様になる。
今、第2図において、ホトダイオード1の電流−電圧特
性が4、負荷線が6であるとすると、動作点は9となり
、この点では受信可能である。
この時、信号光A以外に強い外来雑音光がホトダイオー
ド1に入射したとするならば、ホトダイオードの電流一
電圧特性は4から5へと移動して、動作点は10となり
、信号光は反応しなくなり受信不可能となる。
これに対する対策としてホトダイオード1に加える逆バ
イアス電圧の絶対値を大きくする方法がある。
この場合、負荷線は6から7へと移動して動作点は12
となり、受信可能となる。
しかし、強い外来雑音光に対する高いバイアスに固定す
ると、ホトダイオード1の寿命が劣化し、また、弱い外
来雑音光の時は無駄な電力を浪費するという問題がある
本考案は上記の問題を解決し、外来雑音光強度の広範囲
にわたる変化に対しても良好に受信可能とするものであ
る。
以下、本考案について説明する。
第3図は本考案の基本構或を示す回路図で、1は信号受
光用のホトダイオード、3は信号増幅器、4は外来雑音
光の強度の増加にともなってインピーダンス値(抵抗値
)が小さくなるような光導電素子であり、これは上記ホ
トダイオード1と直列にして逆バイアス電源に接続され
ている。
今、第2図における動作点9で動作しているとする。
外来雑音光の強度が増してホトダイオード1の電流一電
圧特性が5となったとすると、外来雑音光により、光導
電素子4の抵抗値がただちに変化して小さくなり、負荷
線はらから8へと移動して動作点は11となる。
この点では受信可能である。もし、外来雑音光強度が減
少した場合は、以上に述べた動作の逆をたどる。
第4図は本考案の一実施例である。
ここでは信号光の波長として9500 Aを使用した。
1としてS−Pinホトダイオードを使用し、これに可
視域波長を遮断、赤外域波長を透過するフィルタ5aを
装着すると、総合特性として9500 A近傍のみに感
度を持たせる事ができる。
ホトダイオード1の負荷である光導電素子4の抵抗値も
9500人近傍の外来雑音光強度に応じて変化する事が
必要である。
本実施例では光導電素子4として硫化タリウム光導電セ
ルを使用し、ホトダイオード1に装着したフィルタ5a
と同じ光学的フィルタ5bを装着した。
以上は信号波長が950O Aの場合について述べたが
、他の信号波長で使用する場合にも、ホトダイオード1
、光導電素子4、光学的フィルタ5a,5bを選べば、
同様の効果がある。
なお、ホトダイオード1と光導電素子4は受光面を同じ
方向に向け、隣接して取り付けた方がより効果的である
以上のような構或にすると、前述の高バイアスにする方
法と比べて、ホトダイオードの寿命、省電力の点で勝り
、かつ広範囲の外来雑音光の変化に対して受信可能とす
る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光受信器の回路構或図、第2図はホトダ
イオードとその負荷抵抗の電流一電圧特性図、第3図は
本考案の基本的回路構戒図、第4図は本考案の実施例の
回路構或図である。 1・・・・・・ホトダイオード、3・・・・・・信号増
幅器、4・・・・・・光導電素子、5a,5b・・・・
・・光学的フィルタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 信号受光面用のホトダイオードと、外来雑音光の強度の
    増加にともなってインピーダンス値が小さくなるインピ
    ーダンス素子とを直列に接続して、その直列接続回路に
    所定のバイアス電圧を印加し、前記ホトダイオードと前
    記インピーダンス素子の接続点から、前記ホトダイオー
    ドにて受光した信号光に応じた電気的信号を得るように
    構或してなる光受信器。
JP1979153110U 1979-11-01 1979-11-01 光受信器 Expired JPS5910835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979153110U JPS5910835Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 光受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979153110U JPS5910835Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 光受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671643U JPS5671643U (ja) 1981-06-12
JPS5910835Y2 true JPS5910835Y2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=29383919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979153110U Expired JPS5910835Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 光受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120030543A (ko) * 2009-11-18 2012-03-28 다이요 유덴 가부시키가이샤 가시광 수신 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671643U (ja) 1981-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1534865B (zh) 低噪声光接收器
US5296715A (en) Optically isolated signal coupler with linear response
JPS5910835Y2 (ja) 光受信器
CN109347469A (zh) 基于二硫化钼晶体管的光控开关电路
JPS6316932B2 (ja)
US4744105A (en) Receiver using optical feedback
JPS6382326A (ja) 紫外線センサ用素子
CN112398970A (zh) 光传感器、移动终端和可见光光强检测方法
JPS6388871A (ja) 光混成集積回路装置
CN214583654U (zh) 一种提高光电二极管动态范围的装置
JPS5941556Y2 (ja) 受光回路
JPH0438312Y2 (ja)
JPS6339223A (ja) 受光装置
JPS5931078Y2 (ja) 2値光信号受信装置
JPH02288709A (ja) 受光増幅器
JPS6133732Y2 (ja)
JPS6077517A (ja) 赤外パルス光線受信回路
JPS60259917A (ja) 受光回路
SU732775A1 (ru) Светоприемное устройство
SU1143941A1 (ru) Фотодатчик ориентации
JPH051791Y2 (ja)
CN112326026A (zh) 一种能探测微小光点的受入射光方向影响小的光传感装置
JPS57212877A (en) Pickup device
JPS63209000A (ja) 輻射式火災検知器
CN1009603B (zh) 光电读数放大器