JPS63208642A - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JPS63208642A
JPS63208642A JP4357487A JP4357487A JPS63208642A JP S63208642 A JPS63208642 A JP S63208642A JP 4357487 A JP4357487 A JP 4357487A JP 4357487 A JP4357487 A JP 4357487A JP S63208642 A JPS63208642 A JP S63208642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
engine
rack
rotation speed
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4357487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563307B2 (ja
Inventor
Shigemi Mimori
三森 滋美
Kyozo Kanamori
金森 恭三
Mitsuyuki Nonaka
光之 野中
Tomomi Masaji
政次 知巳
Mitsuru Hikiyama
引山 満
Manabu Tamura
学 田村
Nobuaki Matoba
信明 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62043574A priority Critical patent/JP2563307B2/ja
Publication of JPS63208642A publication Critical patent/JPS63208642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563307B2 publication Critical patent/JP2563307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、土木・建設襲械や、車両機械等のエンジンを
電子制罪するエンジン制御11装置に関し、特に外部負
荷模擬信号に基いてエンジン制御を行なう手段に関する
〔従来の技術〕
第3図は従来のこの種のエンジン制御I装置の構成を示
すブロック線図である。図示しないオペレータが、エン
ジン外部負荷7を予測してアクセルレバ−1を調整する
と、変位−電圧変換器2からアクセルレバ−変位に応じ
た電圧信号が出力される。この電圧信号はエンジン回転
数設定信号■eOとしてPIDコントローラ3へ入力す
る。
PIDコントローラ3では、上記エンジン回転数設定信
号VeOとエンジン回転数フィードバック信号Veとの
偏差についてのPMD演算が実行される。このPID演
算の結果は、ラック開度指令信号>(roとして燃料ポ
ンプラック駆動tilf4へ供給される。そうすると燃
料ポンプラック駆動波[4が作動し、エンジン本体5の
ラック開度Xraの操作が行なわれる。これにより、エ
ンジン本体5への燃料噴射量が調整され、エンジン回転
数Neがコントロールされる。上記エンジン回転数Ne
は、エンジン回転数検出器6により検出され、その検出
信号が前記エンジン回転数フィードバック信号Veとし
てPIDコントローラ3に与えられる。かくしてエンジ
ン外部負荷7に打勝った状態でエンジン回転数Neが制
御される。このように従来のエンジン制御装置は、エン
ジン回転数Neを手動で設定する方式のものであって、
かつ典型的な電子式フィードバック制御系からなるもの
であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来のエンジン制御装置には次のような問題が
あった。すなわち、エンジン回転数Neを手動で設定す
る方式であるため、例えば土木・建設機械のように負荷
変動が激しく、その負荷変動がしばしばエンジンに加わ
るような場合においては、外部負荷に見合った回転数を
その都度手動で設定し直す必要がある。しかし、このよ
うな設定操作を実際に行なうことは不可能に近い。そこ
で通常の場合は、エンジンストップを避けるために、オ
ペレータが予め最大負荷に見合ったアクセル操作を行な
うことにより、回転数設定を行なっている。
第4図は従来のエンジン制御装置による制御動作例を示
す図である。第4図に示すように、回転数設定信号Ve
oは常時最大負荷aに見合ったレベルに設定されており
、負荷が低負荷すとなった場合でも設定回転数は一定で
ある。その結果、低負荷すのときでもエンジン回転数N
eは最高回転数に保持されることになり、可動部のFJ
擦による損失が大きい。またその回転数領域は、エンジ
ン効率が比較的低い回転数領域にあるため、エンジンの
省エネルギー化を計ることが困難であった。
そこで本発明は、負荷変動に応じた適正な回転数が自動
的に設定され、可動部の摩擦による損失が少なく、かつ
回転数指令に対して時間遅れなしに自動追従制御するこ
とができ、エンジンの回転数を常に負荷に見合った回転
数に保持できることと相俟って、エンジン効率が良く、
省エネルギー化を計ることのできるエンジン制御装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し目的を達成するために、次
のような手段を講じた。すなわち、エンジン外部負荷模
擬信号発生器により、エンジン側の係数から外部負荷を
模擬した外部負荷模擬信号を発生させて、エンジンの外
部負荷変動を把握するようにし、上記模擬信号に基いて
外部負荷に見合ったエンジン回転数を設定するためのエ
ンジン回転数設定値信号をつくり出すと共に、上記外部
負荷を外乱として扱い、フィードフォワード制御方式に
てラック開度を直接設定するようにした。
〔作用〕
□ このような手段を講じたことにより次のような作用
を呈する。すなわち模擬された外部負荷変動に応じてエ
ンジン回転数が自動的に設定されるので、常に負荷変動
に応じた適正な回転数が確保され、可動部の摩擦による
損失が少なくなる。また負荷変動をエンジンの外乱の一
種として取扱いフィードフォワード制御系を構成し、回
転数指令に対して時間遅れなしに自動追従制御するよう
にしたので、エンジンの回転数を常に負荷に見合った回
転数に保持できることと相俟って、省エネルギー化を計
ることが可能となる。
〔実施例〕
第1因は本発明の一実施例の構成を示すブロックm図で
ある。なお第3図と同一機能を有する部分には同一符号
を付しである。
第1図において、10は低信号選択回路、11は加算器
、12はラツ′り開度検出器、13は外部負荷模擬信号
発生器、14は回転数自動設定器、15はラック開度自
動設定器である。これら各要素10〜15を付加した点
以外は、第3図に示した従来例の構成と基本的には同一
である。
図示しないオペレータが、アクセルレバ−1を操作する
ことによって最大負荷回転数相当の変位を与えると、変
位−電圧変換器2からアクセルレバ−変位に応じた電圧
信号yaccが出力され、低信号選択回路10に供給さ
れる。そうすると低信号選択回路10において、前記出
力信号Vaccと後述する回転数設定値信号VSSとの
三信号のうち、レベルの低い方の信号が選択され、これ
が回転数設定信号■eOとしてPIDコントローラ3に
供給される。そうするとPIDコント0−ラ3において
、上記回転数設定信号veoとエンジン回転数検出器6
からのエンジン回転数検出信号veとの偏差についての
PID演算が実行される。このPID演算結果は、ラッ
ク開度制御信号Vrpidとして加算器11に供給され
る。
このラック開度制御信号Vrpidと後述するラック開
度設定値信号Vriとが、上記加算器11において加算
され、その加算値がラック開度指令信号Xroとして燃
料ポンプラック駆′vJ装置4へ供給される。そうする
と燃料ポンプラック駆動装置4が作動し、エンジン本体
5のラック開度Xraの操作が行なわれる。これにより
、エンジン本体5への燃料噴射量が調整され、エンジン
回転数Neがコントロールされる。
ところで、燃料ポンプラック駆動装置4の出力であるラ
ック開度Xraは、ラック開度検出器12により検出さ
れ、その検出されたラック開度検出信号yxraは外部
負荷模擬信号発生器13に入力する。またエンジン本体
6の出力であるエンジン回転数Neがエンジン回転数検
出器6により検出され、その検出信号veは同じく外部
負荷模擬信号発生器13に入力する。外部負荷模擬信号
発生器13は、外部負荷がラック開度Xraとエンジン
回転数Neの関数であることに基いて負荷を計算する。
すなわち入力した三信号yxra。
■eに基いて外部負荷相当の模擬信号V1をつくる。こ
の模擬信号V1は、回転数自動設定器14およびラック
開度自動設定器15にそれぞれ入力する。回転数自動設
定器14は、入力した模擬信号viに基いて外部負荷相
当の回転数設定置信号VSSをつくり、これを前記低信
号選択回路10に供給する。またラック開度自動設定器
15は、入力した模擬信号Viに基いて外部負荷相当の
ラック開度設定値信号Vriをつくり、これを前記加算
器11に供給する。
第2図は本実施例のエンジン制御装置による制郊動作例
を示す図である。第2図に示すように、エンジン外部負
荷が時刻t1においてAからBに減少すると、エンジン
回転HNeが低下し、その検出信号Veは下降する。こ
の検出信号veは一方においてPIDコントローラ3に
入力するため、従来例と同様に燃料ポンプラック駆動装
置4が働き、エンジン回転数Neを一定化しようとする
一方、エンジン回転数検出信号Veとラック開度検出信
号vXraとが外部負荷模擬信号発生器13に入力する
ので、この外部負荷模擬信号発生器13により外部負荷
の模擬信号v1がつくられる。そして上記模擬信号■1
に基いて、回転数自動設定器14によりエンジン効率が
最もよい最適回転数に相当する回転数設定値信号Vss
がつくられ、これが低信号選択回路10に入力する。か
くして負荷変動に応じ、エンジンストップを起こさない
範囲の最適な回転数設定信号Veoが得られる。また、
ラック開度自動設定器15により、上記模擬信号v1に
基いて負荷変動に見合った最適ラック開度に相当するラ
ック開度設定値信号■riがつくられ、これが加算器1
1に入力する。
かくしてフィードフォワード制御系が構成され、系の安
定が計られ、追従性も良くなる。
すなわち回転散設定直信号Vssだけでは、省エネルギ
ー効果は期待できるが、負荷変動に対応する変化の偏差
が大きいので、追従遅れが生じてしまう。しかるに加算
器11に予めラック開度設値信号vriが入力される結
果、先行してフィードフォワード・コントロールが行な
われることになり、系の安定化が計られると共に、追従
性も良くなる。仮に加算器11およびラック開度自動設
定器15がないものとすると、ラック開度Xraおよび
エンジン回転数Neの追従特性は、第2図に破線で示す
ようなものとなり、時間遅れを生じることになる。かく
して本実施例を従来のものと比較すると次のような差異
がある。
(1)設定回転数は、従来は最大負荷に見合った回転故
に固定的に設定されていたが本実施例の場合は負荷に見
合った設定回転数に自動設定されることになる。
(2)ラック開度は、従来は負荷変動に対して回転数が
設定回転数(−最大負荷に見合った回転数)に落着くよ
うに自動制御されていたが、本実施例の場合は負荷に見
合ったラック開度に自U設定されることになる。
上記(1)(2)の結果、従来のものでは低負荷運転に
おけるエネルギーの損失が大きかったが、本実施例にお
いては無駄がなくなり、省略エネルギー効果が大きく、
しかも追従性にすぐれたちのとなる。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である
のは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エンジン外部負荷模擬信号発生器によ
り、エンジン側の係数から外部負荷を模擬した外部負荷
模擬信号を発生させて、エンジンの外部負荷変動を把握
するようにし、上記模擬信号に基いて外部負荷に見合っ
たエンジン回転数を設定するためのエンジン回転数設定
値信号をつくり出すと共に、上記外部負荷を外乱として
扱い゛、フィードフォワード制御方式にてラック開度を
直接設定するようにしたので、負荷変動に応じた適正な
回転数が自動的に設定され、可動部の摩擦による損失が
少なく、かつ回転数指令に対して時間遅れなしに自動追
従制御することができ、エンジンの回転数を常に負荷に
見合った回転数に保持できることと相俟って、エンジン
効率が良く、省エネルギー化を計ることのできるエンジ
ン制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック線図、
第2図は同実施例の制御動作例を示す波形図、第3図は
従来例の構成を示すブロック線図、第4図は同従来例の
制御動作例を示す波形図である。 1・・・アクセルレバ−12・・・変位−電圧変換器、
3・・・PIDコントローラ、4・・・燃料ポンプラッ
ク駆動装置、5・・・エンジン本体、6・・・エンジン
回転数検出器、7・・・エンジン外部負荷、10・・・
低信号選択回路、11・・・加算器、12・・・ラック
開度検出器、13・・・外部負荷模擬信号発生器、14
・・・回転数自動設定器、15・・・ラック開度自動設
定器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 4図 手続補正書   7゜ 昭和63年05月26日   (1 特許庁長官小川邦夫殿        体61、事件の
表示 特願昭62−043574号 2、発明の名称 エンジン制御装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 (620)  三菱重工業株式会社 (ほか1名) 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル補正
の内容 )明細書第8ページ第14行の「エンジン本」を「エン
ジン本体5」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回転数設定を行なうアクセルレバーの変位を電圧信号
    に変換する変位−電圧変換器と、この変換器の出力信号
    と回転数設定値信号とを比較してレベルの低い方の信号
    を選択する低信号選択回路と、この低信号選択回路の出
    力信号とエンジン回転数検出信号との偏差についてPI
    D演算を実行するPIDコントローラと、このPIDコ
    ントローラの出力信号とラック開度設定値信号とを加算
    する加算器と、この加算器の出力信号に基いてラック開
    度を駆動操作しエンジンへの燃料噴射量を調整する燃料
    ポンプラック駆動装置と、この燃料ポンプラック駆動装
    置により駆動操作されるラック開度を検出してラック開
    度検出信号を得るラック開度検出器と、エンジン回転数
    を検出して前記エンジン回転数検出信号を得るエンジン
    回転数検出器と、前記ラック開度検出信号およびエンジ
    ン回転数検出信号に基いてエンジン外部負荷の模擬信号
    を発生させる外部負荷模擬信号発生器と、この外部負荷
    模擬信号発生器の出力信号に基いて前記エンジン回転数
    設定値信号をつくり出す回転数自動設定器と、前記外部
    負荷模擬信号発生器の出力信号に基いて前記ラック開度
    設定値信号をつくり出すラック開度自動設定器とを具備
    したことを特徴とするエンジン制御装置。
JP62043574A 1987-02-26 1987-02-26 エンジン制御装置 Expired - Lifetime JP2563307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043574A JP2563307B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043574A JP2563307B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208642A true JPS63208642A (ja) 1988-08-30
JP2563307B2 JP2563307B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12667519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043574A Expired - Lifetime JP2563307B2 (ja) 1987-02-26 1987-02-26 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563307B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125465A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 三井造船株式会社 舶用エンジンの制御装置および方法
US8425200B2 (en) 2009-04-21 2013-04-23 Xylem IP Holdings LLC. Pump controller
JP2014125949A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Isuzu Motors Ltd 建設機械のエンジン制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2255111C (en) * 1997-12-05 2004-11-23 Grove U.S. L.L.C. Aerial work platform with pothole and/or obstacle detection and avoidance system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113725A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Nissan Motor Co Ltd Method of automatically contolling rotational number at non-load of internal combustion engine
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS5946353A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS6172846A (ja) * 1984-09-19 1986-04-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113725A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Nissan Motor Co Ltd Method of automatically contolling rotational number at non-load of internal combustion engine
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller
JPS5946353A (ja) * 1982-09-08 1984-03-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS6172846A (ja) * 1984-09-19 1986-04-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425200B2 (en) 2009-04-21 2013-04-23 Xylem IP Holdings LLC. Pump controller
WO2011125465A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 三井造船株式会社 舶用エンジンの制御装置および方法
JP2011214472A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 舶用エンジンの制御装置および方法
KR101167578B1 (ko) 2010-03-31 2012-07-30 미츠이 조센 시스템 기켄 가부시키가이샤 선박용 엔진의 제어 장치 및 방법
CN102791992A (zh) * 2010-03-31 2012-11-21 三井造船株式会社 船舶用发动机的控制装置以及方法
TWI409384B (zh) * 2010-03-31 2013-09-21 Mitsui Shipbuilding Eng Control device and method for ship engine
JP2014125949A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Isuzu Motors Ltd 建設機械のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563307B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902785B2 (en) Method and device for guiding the movement of a moveable machine element of a machine
JP6645501B2 (ja) 制御装置
DE19639178C2 (de) Steuervorrichtung für elektrisches Lenkservosystem
DE102011111739A1 (de) Motortreibervorrichtung mit einer Spannungsregelungsfunktion für den Gleichspannungszwischenkreis
JPS63208642A (ja) エンジン制御装置
KR910017721A (ko) 교류 전동기 구동시스템 제어방법
JPS5771282A (en) Servo motor controller
WO1999063271A1 (en) A device for the supply of a liquid fuel to a burner member
RU2660183C1 (ru) Способ автоматического регулирования координат электропривода и устройство для его осуществления
JP2806931B2 (ja) 水車用調速機
SU1150721A1 (ru) Способ управлени электроприводом посто нного тока
SU1275723A1 (ru) Электропривод с упругой механической св зью
SU1527699A1 (ru) Устройство дл регулировани гистерезисного двигател
CS204440B1 (cs) Zapojení řídící části regulačního systému pro elektrické pohony
ATE198380T1 (de) Regelkreis zur regelung von wenigstens zwei regelgrössen
JPS58205206A (ja) デイジタルサ−ボ制御補償方式
SU1257263A1 (ru) Способ управлени тракторной моторно-трансмиссионной установкой
SU798698A1 (ru) Устройство дл регулировани
SU1471274A1 (ru) Электропривод посто нного тока с оптимальным управлением
JPS62162120A (ja) 定速装置の制御方法
JPS63283490A (ja) サ−ボモ−タの速度制御装置
RU1788161C (ru) Устройство дл ограничени динамических усилий механизмов экскаватора
RU2509328C2 (ru) Способ автоматического управления в системе с люфтом и следящая система для его осуществления
SU503026A2 (ru) Конденсационна парова турбина с регулируемыми отборами пара
CS237557B1 (cs) Zapojení řídicí části systému pro regulaci rychlosti elektrických pohonů