JPS6320798B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320798B2 JPS6320798B2 JP57003496A JP349682A JPS6320798B2 JP S6320798 B2 JPS6320798 B2 JP S6320798B2 JP 57003496 A JP57003496 A JP 57003496A JP 349682 A JP349682 A JP 349682A JP S6320798 B2 JPS6320798 B2 JP S6320798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- paint
- weight
- item
- pressurizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 59
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 34
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 34
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 8
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 27
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 6
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 4
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 3
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical class OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical class OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical class OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical class CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Chemical class OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Chemical class OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Chemical class OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical class [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical group [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Chemical class 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
Description
本発明は表面に被覆層を有するセメント成型品
の製造方法の改良に関する。 近年、建築の分野においてプレハブ工法が注目
されるに従い、所定の寸法のセメント成型品
(PC板等)の需要が高まつている。セメント成型
品はそのままの形態で使用されることもあるが、
殆どの場合、表面に塗膜等の被覆層を付して耐久
性、耐候性、耐汚染性、耐吸湿性等につき性能の
向上をはかつている。従来、この被覆層の形成
は、一旦型枠中にセメント組成物を注入し養生せ
しめ脱型して完全硬化させた後に、表面に塗料を
塗布し乾燥硬化せしめることにより行なわれてい
た。しかるに、この様な方法では2度の乾燥工程
を含むので所要時間が長く大量生産には不向きで
あり、またセメントと被覆層との密着性が不足
し、且つ被覆層表面にピンホール等が生じ易いの
で得られる製品はエフロレツセンスを生じること
が多い。更に、この様な従来法では被覆層の表面
状態を均一なものにすることは困難であり製品毎
の品質のばらつきが生ずることが多い。 本発明は、上記の如き従来技術の欠点を解決
し、量産性に優れ且つ品質の良好な製品を得るこ
とのできる改良されたセメント成型品の製造方法
を提供することを目的とするものである。 この様な目的は、セメント組成物を加圧体によ
り加圧してセメント成型品を製造するに際し、加
圧体の加圧面に耐アルカリ性合成樹脂エマルジヨ
ン塗料を塗布し、該塗料が乾燥しないうちに上記
加圧面上に加熱硬化型セメント組成物を供給し、
加熱・加圧して上記塗料とセメント組成物とを同
時に硬化させることを特徴とする本発明方法によ
り達成される。 本発明方法において用いられる耐アルカリ性合
成樹脂エマルジヨン塗料としてはアクリル樹脂系
エマルジヨン塗料が密着性、耐候性等塗膜性能が
優れているので特に好ましい。これら塗料は常法
の如く有機又は無機の着色顔料を含んでいてもよ
いし、場合によりクリヤー塗料でもよい。塗料中
には適宜の充填剤たとえばタルク、クレー、珪砂
等を添加することもでき、その他の各種添加剤た
とえば硬化剤、分散剤、増粘剤等を添加してもよ
いことはもちろんである。また塗料中にセメント
を混入しておくことにより塗膜硬度を向上させる
ことができる。本発明方法において用いられる耐
アルカリ性合成樹脂エマルジヨン塗料の組成の一
例を以下に示す。 (1) アクリル樹脂系エマルジヨン塗料 (i) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(エステルは炭素数1〜
8のアルキル基)あるいはアクリル酸又はメ
タクリル酸エステルとスチレンとの共重合エ
マルジヨン樹脂(スチレン含量は30重量%以
下)固型分……10〜70重量部 (ii) 充填剤……0〜50重量部 (iii) 着色顔料……0.1〜30重量部 (iv) (i)+(ii)+(iii)に対し0.3〜3重量倍の水。 (2) セメント混入エポキシ変性アクリル樹脂エマ
ルジヨン塗料 (i) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(エステルは炭素数1〜
8のアルキル基)あるいはアクリル酸又はメ
タクリル酸エステルとスチレンとの共重合エ
マルジヨン樹脂(スチレン含量は30重量%以
下)固型分……5〜40重量部、 (ii) ビスフエノール型エポキシエマルジヨン樹
脂固型分…0.5〜4重量部、 (iii) 充填剤……10〜85重量部、 (iv) セメント……5〜50重量部、 (v) 着色顔料……0.1〜15重量部、 (vi) ポリアミド樹脂硬化剤 ……(前記エポキシエマルジヨン樹脂の0.8
〜1.2当量)、 但し、(i)+(ii)/(iv)の重量比は0.3〜1、 (vii) (i)〜(vi)の総和に対し0.3〜3重量倍の水。 本発明においては、特に前記セメント混入エポ
キシ変性アクリル樹脂エマルジヨン塗料を用いた
場合に被覆塗膜の密着性及び耐候性の点でより優
れた結果が得られる。 前記アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(i)を構成する成分であるアク
リル酸の炭素数1〜8のアルキルエステルモノマ
ー、メタクリル酸の炭素数1〜8のアルキルエス
テルモノマーのアルキルエステルとしてはメチ
ル、エチル、n―ブチル、イソブチル、ターシヤ
リーブチル、2―エチルヘキシル、プロピル、イ
ソプロピル、sec―ブチル等が代表的なものとし
て用いられる。炭素数が多すぎるエステルは乳化
重合時にゲル物が発生したり、エマルジヨン粒子
の疎水性が高くなり、セメント混和用エマルジヨ
ン樹脂の合成には好ましくない。又、これらのア
クリル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチレ
ンとの共重合エマルジヨン樹脂も用いられるが、
スチレン含量が多すぎると出来たエマルジヨン塗
膜の耐候性が低下する傾向にあるため耐久性の必
要な屋外用エマルジヨン樹脂としては好ましくな
い。また必要ならばアクリル酸、メタクリル酸、
メタクリル酸2―ヒドロキシエチル等の官能基モ
ノマーを数重量%共重合することも可能である。
アクリル酸(又はメタクリル酸)エステル共重合
エマルジヨン樹脂又はアクリル酸(又はメタクリ
ル酸)エステルとスチレンとの共重合エマルジヨ
ン樹脂はセメントと混和されるため、耐アルカリ
性を有し、セメント混和安定性に優れているもの
がよく、そのためには乳化重合時の乳化剤として
ノニオン界面活性剤単独又はアニオン界面活性剤
との併用でもノニオン界面活性剤が多くアニオン
界面活性剤は少量で使用するのが好ましい。又、
スチレン等の疎水性モノマー等も30重量%以下に
するのが好ましい。これらアクリルエマルジヨン
樹脂の分子量は5万〜30万好ましくは10万〜20万
であるのが有利である。これらの樹脂は上記混合
物(i)〜(vi)中において固形分5〜40重量%の割合で
配合されるのが好ましい。樹脂が少なすぎると塗
膜表面がポーラスな状態となり、緻密性に欠ける
ためエフロレツセンスがおこり易く、更に樹脂成
分が少ないため可撓性に欠け長期間経過後に塗膜
にクラツク及び剥離現象が生じ易くなる。一方樹
脂が多すぎるとセメントの硬化及び樹脂の硬化が
遅れ十分な塗膜強度が得られず塗膜の耐水性が低
下する。樹脂の好ましい配合割合は10〜30重量%
である。 ビスフエノール型エポキシエマルジヨン樹脂(ii)
としては、ビスフエノールAとエピクロルヒドリ
ンから得られる芳香族ジグリシジルエーテル類で
平均分子量350〜1000の樹脂を乳化剤を用いて、
水分散型にしたものが好ましく、樹脂固形分とし
て、上記混合物(i)〜(vi)中に0.5〜4重量%用いら
れるのが好ましい。樹脂が少なすぎると密着性が
低下し、多すぎると形成された塗膜の耐候性が低
下する。エポキシエマルジヨン樹脂の好ましい配
合割合は1〜3重量%である。 充填剤(iii)は体質顔料としては炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、タルク、クレ
ー等の無機質系粒状物が例示出来、骨材としては
珪砂等が例示できる。この充填剤は、もろさの改
良、増量のため配合されるものであり、上記混合
物(i)〜(vi)中において10〜85重量%の割合で配合さ
れるのが好ましい。これはこの範囲において塗膜
の緻密性、もろさ及び耐久性その他を改善する効
果が大きいからであり、更に好ましくは40〜80重
量%配合される。 セメント(iv)としてはポルトランドセメント、高
炉セメント、シリカセメント、アルミナセメント
等が例示できるが、特に後述するポルトランドセ
メント、アルミナセメント、石膏類、石灰及び有
機カルボン酸のアルカリ金属塩からなる混合セメ
ントが好ましい。セメントは上記の混合物(i)〜(vi)
中において5〜50重量%の割合で配合されるのが
好ましい。セメントが少なすぎると塗膜硬度の向
上が十分ではない。一方セメントが多すぎるとセ
メント硬化に必要な水分が十分に供給されず従つ
て水和反応が十分に進行しないので、緻密で硬い
塗膜が得られずエフロレツセンスが生じ易くもろ
くなる。 着色顔料(v)としては一般の無機質顔料が代表的
であるが、色によつては、耐アルカリ性及び耐候
性を有する有機顔料でもよい。たとえば黒く着色
する場合には、カーボンブラツク、酸化鉄等、赤
の場合には弁柄等、緑の場合には酸化クロム等、
青の場合にはシアニンブルー等、白の場合には二
酸化チタン等が例示できる。着色顔料は上記の混
合物(i)〜(vi)中において0.1〜15重量%の割合で配
合されるのが好ましく、この範囲内での配合によ
り充分に着色する事が出来る。 また添加剤としては、たとえば顔料分散性、塗
装作業性及び保存性等を良好なものとするための
分散剤、消泡剤、増粘剤、防カビ剤があり塗膜の
成膜性をよくするための成膜助剤等が例示でき
る。 エポキシ樹脂硬化剤(vi)としては、ジアミン又は
ジアミン誘導体等と二塩基酸又は二塩基酸誘導体
等の重縮合によつて得られるポリアミド樹脂が例
示できる。このポリアミド樹脂の使用量はエポキ
シ樹脂のエポキシ基の0.8〜1.2当量になる様に使
用するのが好ましい。少なすぎる場合や多すぎる
場合には本来のエポキシ樹脂の特性例えば密着
性、可撓性が著しく低下しその他耐久性等の性能
も低下するので好ましくない。 さらに、上記(i)〜(vi)混合物中(i)アクリル酸(又
はメタクリル酸)エステル共重合エマルジヨン樹
脂又はアクリル酸(又はメタクリル酸)エステル
とスチレンとの共重合エマルジヨン樹脂の固形分
と(ii)エポキシエマルジヨン樹脂の固形分との和
と、(iv)セメントとの重量比は〔(i)+(ii)〕/(iv)=
0.3〜1であるのが好ましい。この比率が小さす
ぎる場合には、塗膜の耐候性、密着性が悪くなり
エフロレツセンスが発生し、塗膜性能の良い状態
での厚膜を形成することが出来ず、一方この比率
が大きすぎる場合には、塗膜の密着性が悪く、硬
度が不足し、厚膜の形成ができない。 本発明方法において用いられる加熱硬化型セメ
ント組成物とは、常温で水分が存在しても硬化速
度は遅いが一定温度以上に加熱されると水分の存
在下に急速にカルシウムスルホアルミネート
(3CaO・Al2O3・3CaSO4・30〜32H2O)の針状
結晶を生成し硬化する性質を有するものであつて
セメントを主成分とする組成物をいう。この様な
組成物の一例を以下に示す。 (i) ポルトランドセメント……80〜96重量部、 (ii) アルミナセメント……2.5〜13重量部、 (iii) 無水石膏及び/又は半水石膏……1〜7重量
部、 (iv) 石灰……0〜5重量部、 (v) 有機カルボン酸のアルカリ金属塩……0.2〜
2重量部、 (vi) (i)〜(v)の総和に対し0.2〜0.5重量倍の木片及
び/又は木粉、 (vii) (i)〜(vi)の総和に対し0.3〜0.7重量倍の水。 本発明においては特に前記木片及び/又は木粉
を混入した加熱硬化型セメント組成物を用いた場
合に、熱硬化により得られた成形物を高温に保持
して乾燥した際の機械的強度の低下及び乾燥収縮
による寸法変化が少なく、また得られた成型品の
耐爆裂性、機械的強度等の点でより優れた結果が
得られる。 前記ポルトランドセメント(i)は混合セメント(i)
〜(v)中において80〜96重量%の割合で配合される
のが好ましい。この配合割合で成形物の機械的強
度の低下をより少なく出来、また乾燥収縮による
寸法変化をより少なくでき、更に耐爆裂性が改善
出来る。 アルミナセメント(ii)はカルシウムアルミネート
を主成分とするセメントであり、水分の存在下で
加熱硬化して得られる成形物の機械的強度の発現
に寄与するカルシウムスルホアルミネート水和物
を生成させる役割を有するものである。アルミナ
セメントは混合セメント(i)〜(v)中において2.5〜
13重量%の割合で配合されるのが好ましい。この
配合割合で機械的強度のより優れた成形物が得ら
れる。 無水石膏及び/又は半水石膏(iii)は混合セメント
(i)〜(v)中において1〜7重量%、また石灰(iv)は0
〜5重量%使用されるのが好ましい。これら無水
石膏、半水石膏は加熱硬化型セメント組成物を使
用し水分の存在下で加熱硬化させた際に生じるカ
ルシウムスルホアルミネート水和物の硫黄源、カ
ルシウム源となり、また石灰はカルシウム源とな
る。 有機カルボン酸のアルカリ金属塩(v)は混合セメ
ント(i)〜(v)中0.2〜2重量%使用されるのが好ま
しい。有機カルボン酸のアルカリ金属塩を配合す
ることにより加熱硬化した直後であつても成形物
の機械的強度が良好となり、成形物を脱型させる
際の形崩れを防止することが出来る。有機カルボ
ン酸のアルカリ金属塩としては、例えばクエン
酸、リンゴ酸、グルコン酸、グルタール酸、グリ
コール酸等のナトリウム塩、カルシウム塩、カリ
ウム塩等が挙げられる。 更に混合セメント(i)〜(v)中に木片及び/又は木
粉を0.2〜0.5重量倍添加するのが好ましい。木片
は長さ20〜50mm、幅10mm以下程度、木粉は0.1〜
1mm程度が好ましい。木片又は木粉量が少なすぎ
ると切断、くいうち等の加工性で劣り、多すぎる
と難燃性で劣るものとなる。なお、木片、木粉は
混合する際、事前に水中に浸漬し、含水状態にし
ておくのが混合時に他の成分とのなじみがよくな
るので望ましい。 この組成物中には砂、砂利等の各種骨材、天然
繊維、合成繊維、金属繊維、鉱物繊維等の補強
材、各種高分子物質、たとえば防水性改良のため
のゴムラテツクス、合成樹脂エマルジヨン等を必
要に応じて含有させてもよい。 本発明方法においては、先ず加圧体たとえば金
属製、木製又はプラスチツク製等の型枠又は平板
の加圧面に上記エマルジヨン塗料を塗布する。塗
布は通常スプレーによる行なわれるが、刷毛その
他の手段を用いてもよい。塗料の塗布量はたとえ
ば150〜1500g/m2好ましくは400〜800g/m2で
ある。また、硬化後成型品の取り出しを容易にす
るために、塗料塗布に先だち適宜の離型性物質を
加圧面に付着せしめておくのが好ましい。 次に、加圧面に塗布した塗料が乾燥しないうち
(即ち、塗布直後又は指触乾燥程度迄の間)に上
記セメント組成物を加圧体の加圧面上へ供給す
る。この供給の方法としてはセメント組成物を注
入又は散布したり更には予備成形された組成物を
単に静置する等の適宜の手段が採用される。そし
て、たとえば温度60〜100℃、圧力5Kg/cm2以上
好ましくは20〜30Kg/cm2の条件下で約20〜30分間
加熱・加圧することにより、塗料とセメント組成
物とを密着せしめつつ両者を同時に硬化せしめる
ことができ、これにより表面に被覆層を有するセ
メント成型品が得られる。尚、加熱温度が低すぎ
ると硬化速度が遅くなり、また高すぎると成型品
の機械的強度が低下しやすい。加圧圧力が低すぎ
ると多孔性のものとなり塗膜の密着性が低下しや
すい。 本発明方法において、加圧面に塗料を塗布する
前に加圧体をたとえば40〜60℃に予熱しておくこ
とにより塗膜の厚みを比較的厚くすることが可能
である。 尚、本発明方法においては全ての加圧面に塗料
を塗布しておくことにより全面に被覆層を有する
セメント成型品を製造することができるが、もち
ろん被覆不要の面に関しては適宜塗料の塗布を省
略してもよい。また、異なる面に異質の被覆を形
成することもできる。 以上の如き本発明によれば、塗料とセメントは
加圧下で同時に硬化するので被覆層の密着性の極
めて良好な成型品が得られ、更に塗料は加圧面と
の密着下で硬化するのでピンホール等の表面欠陥
を生ずることなく加圧面に忠実に成型され製品の
均一化が実現できるとともに所望の凹凸表面模様
たとえば凹面、凸面、波形面等を完全に形成する
ことができる。また、本発明方法は従来法の如く
2度の乾燥を必要としないため、工程の時間短縮
を実現でき量産性に優れている。 以下、実施例を示す。 実施例 1 離型剤を塗装した金型(30×22cm)に表―1の
塗料組成物を常温で500g/m2塗布し、塗膜が湿
潤状態(5分以内)にあるうちに、表―1の加熱
硬化型セメント組成物680重量部、あらかじめ水
で湿潤させた木粉(20〜30メツシユ)および木片
(5〜30mm)を280重量部(固形分)、水/セメン
ト組成物比=0.65の水を混和した組成物を注入
し、温度80〜85℃、圧力25Kg/cm2時間20分間ホツ
トプレスで加圧した成型物は表面が平滑になり、
素材の素穴に塗料が埋まり、ピンホールがなく一
体化した建材が得られた。その性能は基材表層と
塗膜の密着性、付着強度が良く、耐エフロレツセ
ンス性、凍結融解性に優れ、またアフターコート
式に比べ乾燥工程の短縮となつた。 実施例 2 表―1の組成物を使用して、実施例1と同様に
して建材を製造した。 実施例 3 塗料組成物の塗布量を400g/m2とする以外は
実施例1と同様にして表―1の組成物を使用して
建材を製造した。 実施例 4 表―1の組成物を使用して、実施例1と同様に
して建材を製造した。 比較例 1 離型剤を塗装した金型に表―1の加熱硬化型セ
メント組成物、あらかじめ水で湿潤させた木粉及
び木片、ならびに水からなる組成物を入れ、温度
80〜85℃、圧力25Kg/cm2、時間20分間ホツトプレ
スで加圧成型した成型物を製造した。得られた成
型物の表面に表―1の塗料組成物を700g/m2、
塗装し、80℃、30分間乾燥し、建材を製造した。 比較例 2 比較例1と同様にして得られた成型物を40〜50
℃に加温後、表―1の塗料組成物を300g/m2塗
装し、1週間自然乾燥し、建材を製造した。 実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた建材
の塗膜性能を試験したところ表―1の通りであつ
た。表―1より明らかの如く本発明の方法に従つ
て得られた実施例1〜4の塗膜は優れていたがセ
メント組成物を成型した後塗料を塗布する比較例
1〜2はいずれも密着性が悪く、またピンホール
が多く、平滑性が劣つていた。 尚、試験方法及び評価は下記の通り行なつた。 ・密着性 試験方法;塗膜の2mmゴバン目セロフアンテー
プハクリ試験 評 価;◎……50/50、〇…49/50〜26/50×
…25/50以下 ・付着強度 試験方法;テンシロン引張試験機 (JIS―A6909 5.5) 評 価;◎…7Kg/cm2以上、〇…7〜4Kg/
cm2、×…4Kg/cm2以下 ・外観 試験方法;肉眼観察 評 価;◎…ピンホールがなく平滑、 〇…一部ピンホールがあり平滑性がやゝ不
良、 ×…ピンホールも多く平滑性不良 ・エフロレツセンス促進試験 試験方法;飽和消石灰雰囲気にて〔5℃×16時
間→20℃×8時間〕20サイクル 評 価;◎…全く異常なし、〇…極く一部異常
あり、×…全面異常あり ・凍結融解サイクル試験 試験方法;〔−20℃×16時間凍結→室温×8時
間〕35サイクル 評 価;◎…全く異常なし、 〇…極く一部異常あり、 ×…全面異常あり(クラツク有) ・硬化性 試験方法;塗膜表面、乾燥後のエンピツ硬度試
験(JIS―K―5400 6.14) 評 価;◎…HB以上 〇…HB〜B ×…B以下。
の製造方法の改良に関する。 近年、建築の分野においてプレハブ工法が注目
されるに従い、所定の寸法のセメント成型品
(PC板等)の需要が高まつている。セメント成型
品はそのままの形態で使用されることもあるが、
殆どの場合、表面に塗膜等の被覆層を付して耐久
性、耐候性、耐汚染性、耐吸湿性等につき性能の
向上をはかつている。従来、この被覆層の形成
は、一旦型枠中にセメント組成物を注入し養生せ
しめ脱型して完全硬化させた後に、表面に塗料を
塗布し乾燥硬化せしめることにより行なわれてい
た。しかるに、この様な方法では2度の乾燥工程
を含むので所要時間が長く大量生産には不向きで
あり、またセメントと被覆層との密着性が不足
し、且つ被覆層表面にピンホール等が生じ易いの
で得られる製品はエフロレツセンスを生じること
が多い。更に、この様な従来法では被覆層の表面
状態を均一なものにすることは困難であり製品毎
の品質のばらつきが生ずることが多い。 本発明は、上記の如き従来技術の欠点を解決
し、量産性に優れ且つ品質の良好な製品を得るこ
とのできる改良されたセメント成型品の製造方法
を提供することを目的とするものである。 この様な目的は、セメント組成物を加圧体によ
り加圧してセメント成型品を製造するに際し、加
圧体の加圧面に耐アルカリ性合成樹脂エマルジヨ
ン塗料を塗布し、該塗料が乾燥しないうちに上記
加圧面上に加熱硬化型セメント組成物を供給し、
加熱・加圧して上記塗料とセメント組成物とを同
時に硬化させることを特徴とする本発明方法によ
り達成される。 本発明方法において用いられる耐アルカリ性合
成樹脂エマルジヨン塗料としてはアクリル樹脂系
エマルジヨン塗料が密着性、耐候性等塗膜性能が
優れているので特に好ましい。これら塗料は常法
の如く有機又は無機の着色顔料を含んでいてもよ
いし、場合によりクリヤー塗料でもよい。塗料中
には適宜の充填剤たとえばタルク、クレー、珪砂
等を添加することもでき、その他の各種添加剤た
とえば硬化剤、分散剤、増粘剤等を添加してもよ
いことはもちろんである。また塗料中にセメント
を混入しておくことにより塗膜硬度を向上させる
ことができる。本発明方法において用いられる耐
アルカリ性合成樹脂エマルジヨン塗料の組成の一
例を以下に示す。 (1) アクリル樹脂系エマルジヨン塗料 (i) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(エステルは炭素数1〜
8のアルキル基)あるいはアクリル酸又はメ
タクリル酸エステルとスチレンとの共重合エ
マルジヨン樹脂(スチレン含量は30重量%以
下)固型分……10〜70重量部 (ii) 充填剤……0〜50重量部 (iii) 着色顔料……0.1〜30重量部 (iv) (i)+(ii)+(iii)に対し0.3〜3重量倍の水。 (2) セメント混入エポキシ変性アクリル樹脂エマ
ルジヨン塗料 (i) アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(エステルは炭素数1〜
8のアルキル基)あるいはアクリル酸又はメ
タクリル酸エステルとスチレンとの共重合エ
マルジヨン樹脂(スチレン含量は30重量%以
下)固型分……5〜40重量部、 (ii) ビスフエノール型エポキシエマルジヨン樹
脂固型分…0.5〜4重量部、 (iii) 充填剤……10〜85重量部、 (iv) セメント……5〜50重量部、 (v) 着色顔料……0.1〜15重量部、 (vi) ポリアミド樹脂硬化剤 ……(前記エポキシエマルジヨン樹脂の0.8
〜1.2当量)、 但し、(i)+(ii)/(iv)の重量比は0.3〜1、 (vii) (i)〜(vi)の総和に対し0.3〜3重量倍の水。 本発明においては、特に前記セメント混入エポ
キシ変性アクリル樹脂エマルジヨン塗料を用いた
場合に被覆塗膜の密着性及び耐候性の点でより優
れた結果が得られる。 前記アクリル酸又はメタクリル酸エステル共重
合エマルジヨン樹脂(i)を構成する成分であるアク
リル酸の炭素数1〜8のアルキルエステルモノマ
ー、メタクリル酸の炭素数1〜8のアルキルエス
テルモノマーのアルキルエステルとしてはメチ
ル、エチル、n―ブチル、イソブチル、ターシヤ
リーブチル、2―エチルヘキシル、プロピル、イ
ソプロピル、sec―ブチル等が代表的なものとし
て用いられる。炭素数が多すぎるエステルは乳化
重合時にゲル物が発生したり、エマルジヨン粒子
の疎水性が高くなり、セメント混和用エマルジヨ
ン樹脂の合成には好ましくない。又、これらのア
クリル酸(又はメタクリル酸)エステルとスチレ
ンとの共重合エマルジヨン樹脂も用いられるが、
スチレン含量が多すぎると出来たエマルジヨン塗
膜の耐候性が低下する傾向にあるため耐久性の必
要な屋外用エマルジヨン樹脂としては好ましくな
い。また必要ならばアクリル酸、メタクリル酸、
メタクリル酸2―ヒドロキシエチル等の官能基モ
ノマーを数重量%共重合することも可能である。
アクリル酸(又はメタクリル酸)エステル共重合
エマルジヨン樹脂又はアクリル酸(又はメタクリ
ル酸)エステルとスチレンとの共重合エマルジヨ
ン樹脂はセメントと混和されるため、耐アルカリ
性を有し、セメント混和安定性に優れているもの
がよく、そのためには乳化重合時の乳化剤として
ノニオン界面活性剤単独又はアニオン界面活性剤
との併用でもノニオン界面活性剤が多くアニオン
界面活性剤は少量で使用するのが好ましい。又、
スチレン等の疎水性モノマー等も30重量%以下に
するのが好ましい。これらアクリルエマルジヨン
樹脂の分子量は5万〜30万好ましくは10万〜20万
であるのが有利である。これらの樹脂は上記混合
物(i)〜(vi)中において固形分5〜40重量%の割合で
配合されるのが好ましい。樹脂が少なすぎると塗
膜表面がポーラスな状態となり、緻密性に欠ける
ためエフロレツセンスがおこり易く、更に樹脂成
分が少ないため可撓性に欠け長期間経過後に塗膜
にクラツク及び剥離現象が生じ易くなる。一方樹
脂が多すぎるとセメントの硬化及び樹脂の硬化が
遅れ十分な塗膜強度が得られず塗膜の耐水性が低
下する。樹脂の好ましい配合割合は10〜30重量%
である。 ビスフエノール型エポキシエマルジヨン樹脂(ii)
としては、ビスフエノールAとエピクロルヒドリ
ンから得られる芳香族ジグリシジルエーテル類で
平均分子量350〜1000の樹脂を乳化剤を用いて、
水分散型にしたものが好ましく、樹脂固形分とし
て、上記混合物(i)〜(vi)中に0.5〜4重量%用いら
れるのが好ましい。樹脂が少なすぎると密着性が
低下し、多すぎると形成された塗膜の耐候性が低
下する。エポキシエマルジヨン樹脂の好ましい配
合割合は1〜3重量%である。 充填剤(iii)は体質顔料としては炭酸カルシウム、
硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、タルク、クレ
ー等の無機質系粒状物が例示出来、骨材としては
珪砂等が例示できる。この充填剤は、もろさの改
良、増量のため配合されるものであり、上記混合
物(i)〜(vi)中において10〜85重量%の割合で配合さ
れるのが好ましい。これはこの範囲において塗膜
の緻密性、もろさ及び耐久性その他を改善する効
果が大きいからであり、更に好ましくは40〜80重
量%配合される。 セメント(iv)としてはポルトランドセメント、高
炉セメント、シリカセメント、アルミナセメント
等が例示できるが、特に後述するポルトランドセ
メント、アルミナセメント、石膏類、石灰及び有
機カルボン酸のアルカリ金属塩からなる混合セメ
ントが好ましい。セメントは上記の混合物(i)〜(vi)
中において5〜50重量%の割合で配合されるのが
好ましい。セメントが少なすぎると塗膜硬度の向
上が十分ではない。一方セメントが多すぎるとセ
メント硬化に必要な水分が十分に供給されず従つ
て水和反応が十分に進行しないので、緻密で硬い
塗膜が得られずエフロレツセンスが生じ易くもろ
くなる。 着色顔料(v)としては一般の無機質顔料が代表的
であるが、色によつては、耐アルカリ性及び耐候
性を有する有機顔料でもよい。たとえば黒く着色
する場合には、カーボンブラツク、酸化鉄等、赤
の場合には弁柄等、緑の場合には酸化クロム等、
青の場合にはシアニンブルー等、白の場合には二
酸化チタン等が例示できる。着色顔料は上記の混
合物(i)〜(vi)中において0.1〜15重量%の割合で配
合されるのが好ましく、この範囲内での配合によ
り充分に着色する事が出来る。 また添加剤としては、たとえば顔料分散性、塗
装作業性及び保存性等を良好なものとするための
分散剤、消泡剤、増粘剤、防カビ剤があり塗膜の
成膜性をよくするための成膜助剤等が例示でき
る。 エポキシ樹脂硬化剤(vi)としては、ジアミン又は
ジアミン誘導体等と二塩基酸又は二塩基酸誘導体
等の重縮合によつて得られるポリアミド樹脂が例
示できる。このポリアミド樹脂の使用量はエポキ
シ樹脂のエポキシ基の0.8〜1.2当量になる様に使
用するのが好ましい。少なすぎる場合や多すぎる
場合には本来のエポキシ樹脂の特性例えば密着
性、可撓性が著しく低下しその他耐久性等の性能
も低下するので好ましくない。 さらに、上記(i)〜(vi)混合物中(i)アクリル酸(又
はメタクリル酸)エステル共重合エマルジヨン樹
脂又はアクリル酸(又はメタクリル酸)エステル
とスチレンとの共重合エマルジヨン樹脂の固形分
と(ii)エポキシエマルジヨン樹脂の固形分との和
と、(iv)セメントとの重量比は〔(i)+(ii)〕/(iv)=
0.3〜1であるのが好ましい。この比率が小さす
ぎる場合には、塗膜の耐候性、密着性が悪くなり
エフロレツセンスが発生し、塗膜性能の良い状態
での厚膜を形成することが出来ず、一方この比率
が大きすぎる場合には、塗膜の密着性が悪く、硬
度が不足し、厚膜の形成ができない。 本発明方法において用いられる加熱硬化型セメ
ント組成物とは、常温で水分が存在しても硬化速
度は遅いが一定温度以上に加熱されると水分の存
在下に急速にカルシウムスルホアルミネート
(3CaO・Al2O3・3CaSO4・30〜32H2O)の針状
結晶を生成し硬化する性質を有するものであつて
セメントを主成分とする組成物をいう。この様な
組成物の一例を以下に示す。 (i) ポルトランドセメント……80〜96重量部、 (ii) アルミナセメント……2.5〜13重量部、 (iii) 無水石膏及び/又は半水石膏……1〜7重量
部、 (iv) 石灰……0〜5重量部、 (v) 有機カルボン酸のアルカリ金属塩……0.2〜
2重量部、 (vi) (i)〜(v)の総和に対し0.2〜0.5重量倍の木片及
び/又は木粉、 (vii) (i)〜(vi)の総和に対し0.3〜0.7重量倍の水。 本発明においては特に前記木片及び/又は木粉
を混入した加熱硬化型セメント組成物を用いた場
合に、熱硬化により得られた成形物を高温に保持
して乾燥した際の機械的強度の低下及び乾燥収縮
による寸法変化が少なく、また得られた成型品の
耐爆裂性、機械的強度等の点でより優れた結果が
得られる。 前記ポルトランドセメント(i)は混合セメント(i)
〜(v)中において80〜96重量%の割合で配合される
のが好ましい。この配合割合で成形物の機械的強
度の低下をより少なく出来、また乾燥収縮による
寸法変化をより少なくでき、更に耐爆裂性が改善
出来る。 アルミナセメント(ii)はカルシウムアルミネート
を主成分とするセメントであり、水分の存在下で
加熱硬化して得られる成形物の機械的強度の発現
に寄与するカルシウムスルホアルミネート水和物
を生成させる役割を有するものである。アルミナ
セメントは混合セメント(i)〜(v)中において2.5〜
13重量%の割合で配合されるのが好ましい。この
配合割合で機械的強度のより優れた成形物が得ら
れる。 無水石膏及び/又は半水石膏(iii)は混合セメント
(i)〜(v)中において1〜7重量%、また石灰(iv)は0
〜5重量%使用されるのが好ましい。これら無水
石膏、半水石膏は加熱硬化型セメント組成物を使
用し水分の存在下で加熱硬化させた際に生じるカ
ルシウムスルホアルミネート水和物の硫黄源、カ
ルシウム源となり、また石灰はカルシウム源とな
る。 有機カルボン酸のアルカリ金属塩(v)は混合セメ
ント(i)〜(v)中0.2〜2重量%使用されるのが好ま
しい。有機カルボン酸のアルカリ金属塩を配合す
ることにより加熱硬化した直後であつても成形物
の機械的強度が良好となり、成形物を脱型させる
際の形崩れを防止することが出来る。有機カルボ
ン酸のアルカリ金属塩としては、例えばクエン
酸、リンゴ酸、グルコン酸、グルタール酸、グリ
コール酸等のナトリウム塩、カルシウム塩、カリ
ウム塩等が挙げられる。 更に混合セメント(i)〜(v)中に木片及び/又は木
粉を0.2〜0.5重量倍添加するのが好ましい。木片
は長さ20〜50mm、幅10mm以下程度、木粉は0.1〜
1mm程度が好ましい。木片又は木粉量が少なすぎ
ると切断、くいうち等の加工性で劣り、多すぎる
と難燃性で劣るものとなる。なお、木片、木粉は
混合する際、事前に水中に浸漬し、含水状態にし
ておくのが混合時に他の成分とのなじみがよくな
るので望ましい。 この組成物中には砂、砂利等の各種骨材、天然
繊維、合成繊維、金属繊維、鉱物繊維等の補強
材、各種高分子物質、たとえば防水性改良のため
のゴムラテツクス、合成樹脂エマルジヨン等を必
要に応じて含有させてもよい。 本発明方法においては、先ず加圧体たとえば金
属製、木製又はプラスチツク製等の型枠又は平板
の加圧面に上記エマルジヨン塗料を塗布する。塗
布は通常スプレーによる行なわれるが、刷毛その
他の手段を用いてもよい。塗料の塗布量はたとえ
ば150〜1500g/m2好ましくは400〜800g/m2で
ある。また、硬化後成型品の取り出しを容易にす
るために、塗料塗布に先だち適宜の離型性物質を
加圧面に付着せしめておくのが好ましい。 次に、加圧面に塗布した塗料が乾燥しないうち
(即ち、塗布直後又は指触乾燥程度迄の間)に上
記セメント組成物を加圧体の加圧面上へ供給す
る。この供給の方法としてはセメント組成物を注
入又は散布したり更には予備成形された組成物を
単に静置する等の適宜の手段が採用される。そし
て、たとえば温度60〜100℃、圧力5Kg/cm2以上
好ましくは20〜30Kg/cm2の条件下で約20〜30分間
加熱・加圧することにより、塗料とセメント組成
物とを密着せしめつつ両者を同時に硬化せしめる
ことができ、これにより表面に被覆層を有するセ
メント成型品が得られる。尚、加熱温度が低すぎ
ると硬化速度が遅くなり、また高すぎると成型品
の機械的強度が低下しやすい。加圧圧力が低すぎ
ると多孔性のものとなり塗膜の密着性が低下しや
すい。 本発明方法において、加圧面に塗料を塗布する
前に加圧体をたとえば40〜60℃に予熱しておくこ
とにより塗膜の厚みを比較的厚くすることが可能
である。 尚、本発明方法においては全ての加圧面に塗料
を塗布しておくことにより全面に被覆層を有する
セメント成型品を製造することができるが、もち
ろん被覆不要の面に関しては適宜塗料の塗布を省
略してもよい。また、異なる面に異質の被覆を形
成することもできる。 以上の如き本発明によれば、塗料とセメントは
加圧下で同時に硬化するので被覆層の密着性の極
めて良好な成型品が得られ、更に塗料は加圧面と
の密着下で硬化するのでピンホール等の表面欠陥
を生ずることなく加圧面に忠実に成型され製品の
均一化が実現できるとともに所望の凹凸表面模様
たとえば凹面、凸面、波形面等を完全に形成する
ことができる。また、本発明方法は従来法の如く
2度の乾燥を必要としないため、工程の時間短縮
を実現でき量産性に優れている。 以下、実施例を示す。 実施例 1 離型剤を塗装した金型(30×22cm)に表―1の
塗料組成物を常温で500g/m2塗布し、塗膜が湿
潤状態(5分以内)にあるうちに、表―1の加熱
硬化型セメント組成物680重量部、あらかじめ水
で湿潤させた木粉(20〜30メツシユ)および木片
(5〜30mm)を280重量部(固形分)、水/セメン
ト組成物比=0.65の水を混和した組成物を注入
し、温度80〜85℃、圧力25Kg/cm2時間20分間ホツ
トプレスで加圧した成型物は表面が平滑になり、
素材の素穴に塗料が埋まり、ピンホールがなく一
体化した建材が得られた。その性能は基材表層と
塗膜の密着性、付着強度が良く、耐エフロレツセ
ンス性、凍結融解性に優れ、またアフターコート
式に比べ乾燥工程の短縮となつた。 実施例 2 表―1の組成物を使用して、実施例1と同様に
して建材を製造した。 実施例 3 塗料組成物の塗布量を400g/m2とする以外は
実施例1と同様にして表―1の組成物を使用して
建材を製造した。 実施例 4 表―1の組成物を使用して、実施例1と同様に
して建材を製造した。 比較例 1 離型剤を塗装した金型に表―1の加熱硬化型セ
メント組成物、あらかじめ水で湿潤させた木粉及
び木片、ならびに水からなる組成物を入れ、温度
80〜85℃、圧力25Kg/cm2、時間20分間ホツトプレ
スで加圧成型した成型物を製造した。得られた成
型物の表面に表―1の塗料組成物を700g/m2、
塗装し、80℃、30分間乾燥し、建材を製造した。 比較例 2 比較例1と同様にして得られた成型物を40〜50
℃に加温後、表―1の塗料組成物を300g/m2塗
装し、1週間自然乾燥し、建材を製造した。 実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた建材
の塗膜性能を試験したところ表―1の通りであつ
た。表―1より明らかの如く本発明の方法に従つ
て得られた実施例1〜4の塗膜は優れていたがセ
メント組成物を成型した後塗料を塗布する比較例
1〜2はいずれも密着性が悪く、またピンホール
が多く、平滑性が劣つていた。 尚、試験方法及び評価は下記の通り行なつた。 ・密着性 試験方法;塗膜の2mmゴバン目セロフアンテー
プハクリ試験 評 価;◎……50/50、〇…49/50〜26/50×
…25/50以下 ・付着強度 試験方法;テンシロン引張試験機 (JIS―A6909 5.5) 評 価;◎…7Kg/cm2以上、〇…7〜4Kg/
cm2、×…4Kg/cm2以下 ・外観 試験方法;肉眼観察 評 価;◎…ピンホールがなく平滑、 〇…一部ピンホールがあり平滑性がやゝ不
良、 ×…ピンホールも多く平滑性不良 ・エフロレツセンス促進試験 試験方法;飽和消石灰雰囲気にて〔5℃×16時
間→20℃×8時間〕20サイクル 評 価;◎…全く異常なし、〇…極く一部異常
あり、×…全面異常あり ・凍結融解サイクル試験 試験方法;〔−20℃×16時間凍結→室温×8時
間〕35サイクル 評 価;◎…全く異常なし、 〇…極く一部異常あり、 ×…全面異常あり(クラツク有) ・硬化性 試験方法;塗膜表面、乾燥後のエンピツ硬度試
験(JIS―K―5400 6.14) 評 価;◎…HB以上 〇…HB〜B ×…B以下。
【表】
シル:スチレン=5:2:2:1)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 セメント組成物を加圧体により加圧してセメ
ント成型品を製造するに際し、加圧体の加圧面に
耐アルカリ性合成樹脂エマルジヨン塗料を塗布
し、該塗料が乾燥しないうちに上記加圧面上に加
熱硬化型セメント組成物を供給し、加熱・加圧し
て上記塗料とセメント組成物とを同時に硬化させ
ることを特徴とする、セメント成型品の製造方
法。 2 耐アルカリ性合成樹脂エマルジヨン塗料がア
クリル樹脂系エマルジヨン塗料である、第1項の
方法。 3 耐アルカリ性合成樹脂エマルジヨン塗料にセ
メントが混入されている、第1項の方法。 4 加熱硬化型セメント組成物がポルトランドセ
メント、アルミナセメント、石膏類及び有機カル
ボン酸のアルカリ金属塩を含んでなる、第1項の
方法。 5 加熱硬化型セメント組成物に木片及び/又は
木粉が混入されている、第1項の方法。 6 加熱・加圧が温度60〜100℃、圧力5Kg/cm2
以上の条件で20〜30分間行なわれる、第1項の方
法。 7 エマルジヨン塗料の塗布の前に加圧面に離型
性物質が付着せしめられる、第1項の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP349682A JPS58120584A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | セメント成型品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP349682A JPS58120584A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | セメント成型品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120584A JPS58120584A (ja) | 1983-07-18 |
JPS6320798B2 true JPS6320798B2 (ja) | 1988-04-30 |
Family
ID=11558945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP349682A Granted JPS58120584A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | セメント成型品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58120584A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167900U (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-27 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495972A (ja) * | 1972-05-13 | 1974-01-19 | ||
JPS5424926A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-24 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | Method of making colored roof tile |
-
1982
- 1982-01-14 JP JP349682A patent/JPS58120584A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495972A (ja) * | 1972-05-13 | 1974-01-19 | ||
JPS5424926A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-24 | Nippon Tokushu Toryo Co Ltd | Method of making colored roof tile |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167900U (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58120584A (ja) | 1983-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016013823A1 (ko) | 수경성 시멘트를 포함한 낮은 함수량의 가소성 조성물과 그 제조방법 | |
JPS6140861A (ja) | モルタル組成物 | |
JP2002274976A (ja) | 水硬性無機材料の硬化方法 | |
CN110944961B (zh) | 制造混凝土制品与结构的方法 | |
JPS58120676A (ja) | セメント含有塗料組成物 | |
AU2022418817A1 (en) | Quick-drying levelling compound for decorative floor coverings | |
CN1148421C (zh) | 高弹性防水外墙抹平胶及其生产方法 | |
JPS6320798B2 (ja) | ||
JP6887375B2 (ja) | 繊維含有炭酸化瓦およびその製造方法 | |
JPH11292609A (ja) | コンクリート化粧パネル及びその製造方法 | |
JP3417700B2 (ja) | 厚付け化粧模様形成用軽量体組成物 | |
JP2554521B2 (ja) | 塗装炭素繊維補強コンクリート板の製造方法 | |
JPS6111980B2 (ja) | ||
US1720972A (en) | Method of and material for coloring magnesium oxychloride stucco | |
JP3188937B2 (ja) | 仕上用ポリマ−セメント系組成物、及びそれを用いたセメント系成型品の製造方法 | |
JPH0210112B2 (ja) | ||
JPH0371395B2 (ja) | ||
US343695A (en) | Manufacture of artificial stone and marble | |
JP4753766B2 (ja) | 壁面用塗材 | |
JPS5946913B2 (ja) | 着色セメント瓦の製造方法 | |
JPS634874B2 (ja) | ||
JPS59472B2 (ja) | セメント面の塗装法 | |
JPS5855362A (ja) | 転写装飾板の製造方法 | |
JP3212572B2 (ja) | 石目状シ−トなどシ−ト成型用組成物、及びそれを用いたシ−トの製造方法 | |
JPS5850950B2 (ja) | セツコウケイナイソウザイリヨウ |