JPS6320680Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320680Y2
JPS6320680Y2 JP1982042976U JP4297682U JPS6320680Y2 JP S6320680 Y2 JPS6320680 Y2 JP S6320680Y2 JP 1982042976 U JP1982042976 U JP 1982042976U JP 4297682 U JP4297682 U JP 4297682U JP S6320680 Y2 JPS6320680 Y2 JP S6320680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
holding member
ring
welding
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982042976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4297682U priority Critical patent/JPS58144561U/ja
Publication of JPS58144561U publication Critical patent/JPS58144561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320680Y2 publication Critical patent/JPS6320680Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、収納ワイヤ上に押え部材を配した溶
接用ワイヤの大量収納パツクであつて、特にワイ
ヤを容器の内面に当接若しくは近接する側から円
滑に引出すことのできる外側引出しを行なう収納
パツクに関するものである。
自動溶接や半自動溶接の普及につれて、長距離
溶接線に対する連続(非中断)溶接の要望が強ま
り、線継ぎを行なう必要のない大量収納パツクの
需要が増大している。大量収納パツクとは、通常
ドラム缶型の外観を呈する縦長の筒状容器に、超
長尺の溶接用ワイヤを、ループ状に湾曲させなが
ら落し込み、200Kg或いは時にそれ以上の単位で
積層収納してなるものである。そして積層の終端
は、ワイヤの最初の引出しを簡単に行なわせる為
に、折り曲げや特別の係止手段を施さず積層上面
へ重ねているだけであるから、若干の振動が加え
られるだけでも飛び上り、又ワイヤの引出しテン
シヨンが加わるだけで後続のワイヤが跳ね上り、
これらによつてワイヤ相互間に絡みやもつれが発
生し、ワイヤの円滑引出しを阻害する恐れがあ
る。従つて現在市販されているこの種のパツクで
は、ワイヤの積層上面に押え部材を配置するのが
一般的となつており、押え部材はそれ自身の重
量、重力方向へのばね荷重、或いは容器内面との
摩擦抵抗等によつてワイヤのはね上りを防止し、
他方ではワイヤの消費に伴う積層高さの減少に応
じて降下し、ワイヤ積層上面を常時押える様に機
能させている。ところがこの様な押え部材におい
ては、次の様な問題のあることが明らかになつて
きた。
第1〜5図は従来の押え部材を用いる場合にお
けるワイヤ引出し時の問題を示す断面説明図であ
つて、第1〜3図は内筒のある場合、第4,5図
は内筒の無い場合を示す。まず内筒のある第1〜
3図において、容器(図では外筒)1には内筒6
が同心状に配置されると共に、外筒1と内筒6の
間にはワイヤ2が積層収納され、積層の上面には
押え部材3が配置されている。図に示した押え部
材3はそれ自身ドーナツ板状を呈すると共に円周
方向数カ所には可撓性摩擦材料からなる摩擦部材
4が取付けられ、それを折返す様に外筒1の内壁
面に押圧せしめているので、ワイヤ2の跳ね上り
に対して抵抗を示し、押え効果を確実ならしめて
いる。ワイヤの引出しに当つては、引出しワイヤ
2aを押え部材3の外面と外筒1内壁面との隙間
から抜出して上方へ引出していくが、引出しの進
行につれて積層頂面からの立上り点が周方向へ旋
回する様に移動していくので、立上り点が摩擦部
材4の位置にめぐつてきたときは、摩擦部材4を
払いのける様に押し曲げて引出されていく。一方
積層面の最上層ワイヤは、前述の立上り点に向つ
て次々にたぐり寄せられていくが、立上り点のワ
イヤが摩擦部材4を払いのけるときの具合いによ
つては押え部材3の一部が第2図に示す様に押上
げられることがあり、最上層ワイヤに対する押え
効果が部分的に弱められることがある。この様な
ことがワイヤの引出しの進行につれて度々発生す
るうちに、前述の如く立上り点に向つてたぐり寄
せられつつあるワイヤが、ループ状態のままで全
体的にたぐり寄せられ第2図に示す如く収納腔部
7に落ち込み遂には第3図に示す様に内筒6へま
つわりつく様にたぐり寄せられることがある。そ
の結果一部のループが内筒6に巻付いたり、ルー
プ同士が絡まり合う等の状況が発生し、ワイヤの
連続供給が不可能となることがある。又内筒6が
無い場合は、内筒6への巻付きができない為に、
第4図の2aとして示す様に一層小さい径のワイ
ヤループが形成され、遂にはキンク2bを生じ
る。そしてそのままで引出されていくと、該キン
ク2bがワイヤ送給装置に到達した段階で送給不
能に陥入り、時には送給装置を損傷させることも
ある。又この様な送給不能状態に至らずとも、そ
の状態に至る迄の過程で送給不安定に陥入ること
は度々であり、大量ワイヤの収納による連続安定
溶接の目論みが果されない場面に遭遇していた。
本考案はこの様な事情に着目してなされたもの
であつて、上述の如き問題を生じることなしにワ
イヤを常に円滑に引出していくことのできる押え
部材を有する溶接用ワイヤ収納パツクの提供を目
的とするものである。即ち本考案のパツクに配置
される押え部材は、高さ方向に実質上の厚みを有
し、上方側の外径をLt、下方側の外径をLd、容
器(又は外筒)の内径をLo、前記腔部の内のり
径をLiとしたとき、 Lo>Lt>Li>Ld を満足する様に外面を逆円錐台状に形成したもの
である点に要旨を有する。
以下実施例図面に基づいて本考案の構成及び作
用効果を説明する。
第6図は逆円錐台状に形成した押え部材であつ
て、第7図A,Bは使用状態を示す断面説明図で
ある。
これらの図において、3aは押え部材の本体、
3bは円錐斜面、3cは押え部材中空部、2eは
円錐斜面3bに沿つて引出されていくワイヤ、2
cは摩擦部材4を払いのけて引出されていくワイ
ヤ、第7図Aの8は円錐斜面3bと積層上面2d
との間に形成される空間であるが、ワイヤの引出
しにつれて押圧部材3aが降下していくと、第7
図Bに示す如く積層ワイヤ2で充満されることも
ある。即ち本考案の押圧部材を用いる場合は、押
え部材3aの円錐斜面3bの一点或いは一定長さ
部分が積層ワイヤの内のり縁を一点或いは一定長
さ部分に亘つて矢印F方向へ押しひろげる様に作
用するので、引出しワイヤ2bが収納腔部7内へ
落ち込もうとしても円錐斜面3bが障害となり、
結局ループ径を縮めることなしに、ワイヤ自体の
軸心方向にのみ引張られ、定常的な状態を維持し
ながら引出されていく。即ち本考案におけるLi>
Ldは押え部材3aの最底部が収納腔部7内へ同
心的に嵌合されるための条件であり、Lt>Liは
押え部材3aの最頂部が積層上面2dを押え付け
る為の条件であり、Lo>Ltはワイヤを押え部材
3aのまわりから引出していくことができる為の
条件であり、これらによつて押え部材3aが逆円
錐台状の外観を呈して上述の各効果を発揮するも
のである。従つてこの様な条件を満足するもので
あれば第6図のものに限定されず、第8〜14図
に例示する様な変形態様を採用することもでき
る。尚第8〜11図及び第13図の各A及び第1
2,14図はいずれも斜視図であり、第8〜11
図及び第13図の各Bは、対応するA図における
B−B線断面図である。
即ち第6図に示した押え部材3aは、中空部3
cを形成することによつて軽量化を図つていた
が、第8〜14図はこれを更に簡略・軽量化した
もので、第8図は上方向に開くラツパ状の筒体3
dと、該筒体3dの頂面周縁に対してフランジ状
に取付けられるドーナツ型円板3eからなるもの
であり、円板3eの部分がワイヤの積層上面2d
に対して広い面積で押圧力を与えるので、押え部
材としての本質的効果は第6図のものを上回わ
り、又積層ワイヤの内のり縁に対するワイヤのく
ぐり防止効果は第6図のものに匹敵する。第9図
は第8図を一層軽量化したもので、リング9a,
9b,9cを連結部材10で連結一体化すること
により押え部材として構成している。従つて第6
図の実施例における円錐斜面3bの機能は、リン
グ9bとリング9cを連結するテーパ状の連結部
材10によつて果される。第10図はリング9a
とリング9cを結ぶ連結部材10aによつて円錐
斜面3bの機能を発揮させている。尚リング9a
とリング9bは別の連結部材10bによつて連結
しているので、第8,9図において発揮された様
な積層上面2bに対する押え効果は無いが、構造
的に見て第8図のものより頑強である。
第11,12図はフランジ部を形成しないもの
で、むしろ第6図のものに酷似した外観を呈す
る。即ち第11図はリング9aとリング9cのみ
によつて、又第12図はラツパ状の筒体3dのみ
によつて押え部材を構成した例であり、前者にお
ける連結部材10a及び後者における筒体3dが
円錐斜面3bに対応するが、これらはストレート
状のテーパを形成する場合に限らず外方向へ若干
の膨らみを見せる様な曲率のテーパを形成する場
合も本考案に含まれる。第13図、第14図は逆
円錐台における底部に内フランジを設けて剛性の
向上を図つたものであり、これらの実施例も本考
案に含まれる。
第15図は、第9図に示した実施例におけるリ
ング9cの下に、該リング9cと略同一径のリン
グ9dを同心状に設けこれらを適当な線材10′
又は筒体で連結した構造に相当し、この線材1
0′(通常3本以上)又は筒体で形成される胴部
11は第1〜3図に示した内筒に相当する。従つ
てその直径(Ldに相当)を可及的に大きくして
おけばワイヤ輪径のちぢまりを当該筒部で防止す
る効果が発揮される。又第16図はリング9dの
代りにフランジ12(フランジ内径はリング9d
と同一)を同様に取付けた実施例を示し、仮にワ
イヤ輪径がちぢまつて胴部11をすり抜けようと
しても、ワイヤ輪がフランジ12の上面で支えら
れるから、ワイヤの落下が防止される。
本考案の構成及び作用効果は上述の通りである
が、要は積層ワイヤの内のり縁に対してこれを押
しひろげる方向に作用することが必要であり、そ
の為には、積層ワイヤの中央腔部に嵌合される様
な逆円錐台状の外観を呈するものでなければなら
ず、諸要件を満足するものである限り他の部分の
構成及び形状はいささかも限定を受けるものでは
ない。
本考案は以上の様に構成されているので、ワイ
ヤを大量収納容器の容器内壁面側から引出すに当
つて、中央の腔部へワイヤループが落ち込むのを
防止することができ、ワイヤの安定送給に著しく
寄与することができた。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は従来技術を示す為の断面説明図、
第6図は本考案の押え部材を示す一部破断斜視
図、第7図は本考案の押え部材を用いたときの効
果を示す断面説明図、第8,9,10,11,1
3図の各Aは押え部材の斜視図、第8,9,1
0,11,13図の各Bは対応するB−B線断面
図、第12,14図は押え部材の斜視図、第1
5,16図は他の実施例を示す断面図である。 1……容器、2……ワイヤ、3……押え部材、
4……摩擦部材、9……リング、10……連結部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 縦長筒状容器の内部に、縦長の腔部を残す様に
    して溶接用ワイヤをループ状に積層収納し、該積
    層ワイヤ上にワイヤ押え部材を配した溶接用ワイ
    ヤ収納パツクにおいて、前記押え部材として、そ
    の高さ方向に見て上方側の外径をLt、下方側の
    外径をLdとし、筒状容器の内径をLo、前記腔部
    の内のり径をLiとしたとき、 Lo>Lt>Li>Ld を満足する様に外面を逆円錐台状に形成した押え
    部材を使用するものであることを特徴とする溶接
    用ワイヤ収納パツク。
JP4297682U 1982-03-25 1982-03-25 溶接用ワイヤ収納パツク Granted JPS58144561U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297682U JPS58144561U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 溶接用ワイヤ収納パツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4297682U JPS58144561U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 溶接用ワイヤ収納パツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144561U JPS58144561U (ja) 1983-09-29
JPS6320680Y2 true JPS6320680Y2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=30054073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4297682U Granted JPS58144561U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 溶接用ワイヤ収納パツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144561U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236981A (ja) * 1984-05-11 1985-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 線状体サプライスタンド
US7938352B2 (en) * 2009-03-10 2011-05-10 Lincoln Global, Inc. Wire dispensing apparatus for packaged wire

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551688Y2 (ja) * 1976-03-18 1980-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144561U (ja) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367853A (en) Guide and support members for unwinding flexible material from a wound package
US9211043B2 (en) End plug for a paper roll
JPS604105B2 (ja) 屈曲可能な材料の巻束用の分給支持装置
JPH04133973A (ja) 溶接用ワイヤ収納ペイルパック
JPS6320680Y2 (ja)
JP2011136346A (ja) ペイルパック用押さえ部材、ペイルパック用容器及び溶接ワイヤ収納ペイルパック
JPS6320679Y2 (ja)
JP2008149375A (ja) 溶接ワイヤ用のペールパック
JP4530654B2 (ja) 溶接ワイヤ収納容器及び容器入り溶接ワイヤ
JPH0738295Y2 (ja) ペイルパック溶接ワイヤー引き出し用押え具
JPH0355579Y2 (ja)
JPS607899Y2 (ja) 溶接用ワイヤ収納容器
JPH0313489Y2 (ja)
EP1938727A2 (en) Support plug for a paper roll
JPS598474B2 (ja) ペイル容器に収納された溶接用ワイヤの引き出し方法
JPH0544369Y2 (ja)
JP3833330B2 (ja) 溶接用ワイヤの押さえ板
JPH038675Y2 (ja)
JPH0334424B2 (ja)
JPH0221489Y2 (ja)
JPH0128950Y2 (ja)
JPS644764Y2 (ja)
JPH036606Y2 (ja)
JPH045502Y2 (ja)
JPS6117977Y2 (ja)