JPS632062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632062Y2
JPS632062Y2 JP1982167751U JP16775182U JPS632062Y2 JP S632062 Y2 JPS632062 Y2 JP S632062Y2 JP 1982167751 U JP1982167751 U JP 1982167751U JP 16775182 U JP16775182 U JP 16775182U JP S632062 Y2 JPS632062 Y2 JP S632062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
front axle
steering
bending wall
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982167751U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16775182U priority Critical patent/JPS5971690U/ja
Publication of JPS5971690U publication Critical patent/JPS5971690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632062Y2 publication Critical patent/JPS632062Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は幼児用遊戯車両の改良に関する。
一般に、幼児用遊戯車両のボデイを合成樹脂か
ら下部開放の全体的な断面略倒立U字型に成形し
たものは既知であるが、これではその下部開放縁
からボデイが捻れる如く歪曲変形しやすく、遂に
は割れる危険大である。そのため、ボデイ自身の
全体を殊更に厚肉化して、その剛性を昂める必要
がある。
その意味では、本出願人が先に提案した実開昭
55−1514号のように、上ボデイ1と下ボデイ2と
を言わば最中菓子の如くに、嵌合一体化した合成
樹脂製遊戯車両の方が有利であるが、その公知考
案の場合には下ボデイ2の底面に断面半円形の前
車軸挿入用凹溝8を形成し、その内部へ金属の中
空丸パイプから成る前車軸9を挿入した上、固定
片10によつて下ボデイ2の底面へ脱落不能に止
着一体化しているため、その前車軸9の支持構造
として未だ複雑であり、それにもまして上記の下
部開放型ボデイを備えた遊戯車両に対しては、そ
のまま適用実施することができない。
つまり、前車軸9を下ボデイ2の底面へ止着す
べき固定片10の複数個と、その固定片10の取
付け用ボルト・ナツト1が必要であり、又その前
車軸9は金属製のために、その中間部へ断面U字
型の操向規制板13を溶接一体化しなければ、前
輪操向上の回動角度範囲を一定に規制することも
できない問題がある。
本考案はこのような問題点の解決を目的として
おり、その具体的な構成を図示の実施例に基いて
説明すると、次の通りである。即ち、その幼児用
遊戯自動車を表わした第1〜4図において、Aは
ポリプロピレンやその他の硬質な合成樹脂から一
体に射出成形されたボデイであり、下部が開放す
る実質上断面倒立U字型を呈している。1はボデ
イAの前部位置において、その頂壁の中央から連
続一体に屈曲垂下された断面U字型の屈曲壁であ
り、これによつて区画された内部が上部開放の小
物類収納室Sに定められている。2はその収納室
Sの開閉蓋であつて、枢軸3によりボデイAへ回
動可能に組付けられており、それ自体ボデイAの
前下がり傾斜ボンネツトを形作つている。
小物類収納室S内には幼児の小物玩具類などを
収納でき、これを画成する上記屈曲壁1は、前後
両面4,5と左右両側面6並びに底面7とから四
角箱型を呈しており、それ自体下部開放型ボデイ
Aの不正変形に対抗する剛性安定な補強骨支材と
して働くことになる。従つて、ボデイAを全体的
に殊更厚肉化する必要がなくなる。8はこの屈曲
壁1の底面7に形成された前車軸受け入れ用角溝
であり、第1〜4図ではこれを屈曲壁1の幅方向
全長に走るものとして、その底面7へ条設してい
るけれども、これに代えて例えば第5図のよう
に、その底面7の幅方向に沿い点在する複数個と
して凹入形成しても良い。
前車軸9は屈曲壁1の底面7を言わば横断する
ものとして、上記角溝8内へ貫通状態に嵌入さ
れ、これによつて位置ズレや回動の不能な密着状
態に抱持される。その場合、前車軸9は硬質な合
成樹脂又はゴムから第1〜5図のような断面角型
に成形されているが、その全体としての中実物の
みに限らず、第1図から示唆されるような補強リ
ブ群の交錯により、剛体化されたものであつても
良い。10はその嵌入された前車軸9を屈曲壁1
へ固定するためのボルト、11はその締付ナツト
である。
前車軸9は屈曲壁1の両側面6から横外方へ水
平延長状に張り出されており、その張り出し両端
部に左右均等として、前輪12のナツクルアーム
13が枢支保持されるようになつている。その屈
曲壁1の両側面6と頂壁の両側面との相互間は、
これを前輪フエンダーとして機能させることがで
きる。14はL字型ナツクルアーム13の垂直杆
部を受け入れるべく、前車軸9の張り出し端部に
開口された左右一対の貫通孔であり、これに下方
から遊合貫通されたナツクルアーム13の抜け止
めが、止め輪15によつて行なわれている。前輪
12は、このアーム13の水平杆部によつて遊転
自由に軸支されている。
16は上記前車軸9の中間部から上記屈曲壁1
の後面5よりも後方へ連続一体に張り出された操
向支持片であり、これにはステアリングハンドル
ポスト17の貫通孔18が開口されている。19
はそのポスト17の下端部から前方へ一体的に突
出された係止杆、20はナツクルアーム13の垂
直杆部からやはり前方へ一体的に張り出された一
対の屈曲片であり、その相互がタイロツド21に
よつて枢支連結されていると共に、そのロツド2
1の中央屈曲部が上記ポスト17の係止杆19と
係合されている。従つて、図外のステアリングハ
ンドルを回動操作することにより、前輪12によ
る車両の操向が可能である。その場合、前輪12
は上記屈曲壁1の両側面6と当接し得る関係状態
に臨まされており、その操向上の回動角度範囲が
屈曲壁1の両側面6によつて、一定に制限される
ようになつている。
更に、22はボデイAの頂壁前部から固定垂下
された金属製ハンガーマストであり、その下端部
にペダル取付バー23が貫通横架されている。2
4はその金属バー23に枢着された一対のペダル
枠、25はボデイAの後部において、その頂壁の
中央から連続的に屈曲垂下されたシート支持壁で
あり、これに載設されたシート26がスライド操
作機構27によつて、前後方向へスライド可能に
組付けられている。28はその支持壁25から下
向き突設された一対の後車軸支持凸起であり、こ
れに貫通横架された後車軸29が上記ペダル枠2
4と一対の揺動アーム30により枢支連結されて
いる。31は後輪、32はボデイAの前部におけ
る上記屈曲壁1と同じように、ボデイAの後部を
占める頂壁の中央から連続的に垂下された屈曲壁
であつて、これにより区画された小物類収容室C
が、やはり枢軸33を中心に回動する開閉蓋34
によつて施蓋されている。この屈曲壁32もボデ
イA自身の補強リブ機能を発揮し、その後部にお
ける歪曲変形防止に寄与する。
以上のように、本考案の幼児用遊戯車両では、
合成樹脂から全体的な断面略倒立U字型に成形さ
れたボデイAの頂壁を、その前部の中央位置から
連続一体に垂下させて、前後両面4,5と左右両
側面6並びに底面7から区画される四角箱型の屈
曲壁1を形作り、 その屈曲壁1の区画内部を小物類収容室Sとし
て、その開放上部をボデイAの前下がり傾斜ボン
ネツトとなる開閉蓋2によつて施蓋し、 上記屈曲壁1の左右両側面6を操向上の回動角
度範囲制限用として、前輪12がこれと当接し得
る関係状態に臨ませ、 同じく屈曲壁1の底面7に前車軸受け入れ用の
角溝8を凹入形成して、その内部へ硬質な合成樹
脂又はゴムから断面角型に成型された前車軸9を
回動不能に嵌入して、複数のボルト10とナツト
11により固定一体化すると共に、 その前車軸9が上記屈曲壁1の左右両側面6か
ら横外方へ張り出す軸端部に、前輪12のナツク
ルアーム13を各々貫通状態に取付け保持させる
一方、 同じく前車軸9の中間部に、上記屈曲壁1の後
面5よりも後方へ連続的に張り出す操向支持片1
6を設けて、その支持片16に前輪12の操向用
ステアリングハンドルポスト17を、やはり貫通
状態に取付け保持させてある構成のため、冒頭に
述べた従来技術の問題点を容易に解消することが
できる。
即ち、全体的な断面略倒立U字型をなす合成樹
脂製のボデイAは、その下部開放縁から歪曲変形
しやすい処、本考案の場合そのボデイAの頂壁が
連続一体に垂下されることにより、四角箱型の屈
曲壁1が形成されているため、その屈曲壁1がボ
デイAの補強骨支材として働き、上記歪曲変形を
効果的に防止することができる。その結果、ボデ
イA自身を特別に厚肉化する必要なくして、その
強度向上を図れるのである。
又、その屈曲壁1の区画内部は小物類収容室S
として定められているので、幼児用遊戯車両とし
ての付加価値を昂めることができ、その開閉蓋2
がボデイAのボンネツトを兼ねたものとして、前
下がりの傾斜状態に取付けられているため、その
収容室S内に雨水の浸入するおそれもなくなる。
しかも、その屈曲壁1の左右両側面6は操向上
の回動角度範囲を一定に制限するものとして、こ
れに前輪12が当接し得る関係状態に臨まされて
いるため、冒頭に述べた公知考案のように前車軸
9へ別途の操向規制板13を溶接する必要がな
く、屈曲壁1自体を有効に活用しつつ、構造の簡
素化も図れるのである。
更に、屈曲壁1の底面7には前車軸9の受け入
れ用角溝8が一体に凹入形成されており、その角
溝8と対応する断面角型の前車軸9が、該角溝8
内へ回動不能に嵌入された上、複数のボルト10
とナツト11により言わば直接固定されるように
なつているため、やはり冒頭に述べた公知考案の
固定片10が全く不要となる。
その際、前車軸9は角溝8へ回動不能に嵌入さ
れるようになつているので、ボルト10を貫通さ
せるべく、前車軸9と屈曲壁1の底面7に各々開
口されたボルト受け入れ孔の相互も、自づと確実
に合致させることができ、ナツクルアーム13の
貫通孔14もやはり自づと適正に保ちつつ、前車
軸9の固定作業を簡便に行なえることとなる。
又、前車軸9は硬質な合成樹脂又はゴムから断
面角型に成形されており、その中間部から屈曲壁
1の後面5よりも後方に向かつて、操向支持片1
6が一体連続に張り出されていると共に、その操
向支持片16にステアリングハンドルポスト17
が貫通状態として取付け保持されているため、そ
の意味からも上記公知考案の別個な操向規制板1
3を要さず、しかもその支持片16は前車軸9と
一体物の合成樹脂又はゴムから成るので、ハンド
ルポスト17とのメタルタツチによる違和音を発
することもない。上記角溝8内へ前車軸9が回動
不能に嵌入されたことも、ハンドルポスト17の
確固な支持に役立つものと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体底面図、第2図は第1図
のX−X線断面図、第3図は同じくY−Y線断面
図、第4図は第3図のz−z線に沿う部分拡大断
面図、第5図は第3図に対応する変形例の断面図
である。 A……ボデイ、S,C……小物類収納室、1,
32……屈曲壁、2,34……開閉蓋、8……前
車軸受け入れ用角溝、9……前車軸、29……後
車軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 合成樹脂から全体的な断面略倒立U字型に成形
    されたボデイAの頂壁を、その前部の中央位置か
    ら連続一体に垂下させて、前後両面4,5と左右
    両側面6並びに底面7から区画される四角箱型の
    屈曲壁1を形作り、 その屈曲壁1の区画内部を小物類収容室Sとし
    て、その開放上部をボデイAの前下がり傾斜ボン
    ネツトとなる開閉蓋2によつて施蓋し、 上記屈曲壁1の左右両側面6を操向上の回動角
    度範囲制限用として、前輪12がこれと当接し得
    る関係状態に臨ませ、 同じく屈曲壁1の底面7に前車軸受け入れ用の
    角溝8を凹入形成して、その内部へ硬質な合成樹
    脂又はゴムから断面角型に成型された前車軸9を
    回動不能に嵌入して、複数のボルト10とナツト
    11により固定一体化すると共に、 その前車軸9が上記屈曲壁1の左右両側面6か
    ら横外方へ張り出す軸端部に、前輪12のナツク
    ルアーム13を各々貫通状態に取付け保持させる
    一方、 同じく前車軸9の中間部に、上記屈曲壁1の後
    面5よりも後方へ連続的に張り出す操向支持片1
    6を設けて、その支持片16に前輪12の操向用
    ステアリングハンドルポスト17を、やはり貫通
    状態に取付け保持させたことを特徴とする幼児用
    遊戯車両。
JP16775182U 1982-11-04 1982-11-04 幼児用遊戯車両 Granted JPS5971690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775182U JPS5971690U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 幼児用遊戯車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16775182U JPS5971690U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 幼児用遊戯車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971690U JPS5971690U (ja) 1984-05-15
JPS632062Y2 true JPS632062Y2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=30366924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16775182U Granted JPS5971690U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 幼児用遊戯車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971690U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151B2 (ja) * 1975-09-11 1980-01-05
JPS5823752U (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 本田技研工業株式会社 自動車におけるフロントバンパ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151U (ja) * 1979-05-23 1980-01-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151B2 (ja) * 1975-09-11 1980-01-05
JPS5823752U (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 本田技研工業株式会社 自動車におけるフロントバンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5971690U (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513981A (en) Ride-on toy vehicle with front wheel drive and outboard front wheels
US4103921A (en) Rear steering toy wheeled vehicle
EP0844169A1 (en) Small vehicle
US4714261A (en) Steering wheel fixing construction for toy vehicles
US5499834A (en) Tricycle
US4697842A (en) Front cover for small-sized vehicles
JPS632062Y2 (ja)
AU2004214558B2 (en) Steering column retainers for children's ride-on vehicles
US4095816A (en) Toy vehicle construction
JPS632061Y2 (ja)
US6120345A (en) Ride-on vehicle with a free-floating wheel
JPS6227647Y2 (ja)
JPS6223519Y2 (ja)
JPS5927345Y2 (ja) 幼児用遊戯車両の前車軸保持構造
JPS5928945Y2 (ja) 幼児用遊戯車両のボデイ組立構造
JPS5823752Y2 (ja) 幼児用の遊戯車両
JPS5927343Y2 (ja) 幼児用遊戯車両の車軸支持構造
JPH0257492A (ja) 自転車用ハンドル
JPH0130228Y2 (ja)
JPH0347992Y2 (ja)
JP3398436B2 (ja) スクータの収納装置
JP3106309U (ja) 充電式電動乗用玩具の操向装置
JPH0728071Y2 (ja) 幼児用三輪車
JP7423411B2 (ja) 歩行車
JPH0223507Y2 (ja)