JPS63206016A - フイルタおよびこれを用いた複合フイルタ - Google Patents

フイルタおよびこれを用いた複合フイルタ

Info

Publication number
JPS63206016A
JPS63206016A JP3865887A JP3865887A JPS63206016A JP S63206016 A JPS63206016 A JP S63206016A JP 3865887 A JP3865887 A JP 3865887A JP 3865887 A JP3865887 A JP 3865887A JP S63206016 A JPS63206016 A JP S63206016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
filter
output terminals
hot line
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3865887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579476B2 (ja
Inventor
Tadahiro Yorita
寄田 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3865887A priority Critical patent/JP2579476B2/ja
Publication of JPS63206016A publication Critical patent/JPS63206016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579476B2 publication Critical patent/JP2579476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホットラインとアースラインとの間に両端が
接続された共振器の複数段を、そのホットライン側で順
次に結合手段で接続して構成されたフィルタおよびこれ
を用いた複合フィルタに関する。
(従来の技術) 第2図は従来のフィルタの一例として挙げられたバンド
パスフィルタを二つ用いた分波器、合成器、アンテナ共
用器といった用途に用いられる複合フィルタの回路図で
ある。第2図に示される分波器10は送信用バンドパス
フィルタ12と受信用バンドパスフィルタ14とを有す
る。
送信用バンドパスフィルタ12は、一対の入力端子18
a、18bおよび一対の出力端子20a。
20bを備える。受信用バンドパスフィルタ14も同様
に、一対の入力端子22a、22bおよび一対の出力端
子24a、24bを備える。
送信用バンドパスフィルタ12は、一方の入力端子18
aと一方の出力端子20aとの間のホットライン26と
、他方の入力端子18bと他方の出力端子20bとの間
のアースライン28との間にその両端を接続された共振
器(例えば誘電体同軸共振器とかストリップライン共振
器、以下同様。
)30の複数段を具備する。
受信用バンドパスフィルタ14は、一方の入力端子22
aと一方の出力端子24aとの間のポットライン32と
、他方の入力端子22bと他方の出力端子24bとの間
のアースライン34との間にその両端を接続された共振
器36の複数段を具備する。
送信用バンドパスフィルタ12の共振器30の複数段は
、そのポットライン側の入力端子18aと出力端子20
aとの間で結合手段としての結合容量36で順次に接続
されている。受信用バンドパスフィルタ14の共振器3
6の複数段も同様に、そのホットライン側の入力端子2
2aと出力端子24aとの間で結合手段としての結合容
量38で順次に接続されている。
出力端子20aは分岐部39を介して共通の入出力端子
16に接続されており、同様に入力端子22aは分岐部
39を介して共通の入出力端子16に接続されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような分波器に使用されるバンドパスフ
ィルタにあっては、第3図の減衰特性(横軸を周波数、
縦軸を減衰量)に示されるように例えば送信用バンドパ
スフィルタ12の中心周波数をrl、受信用バンドパス
フィルタ14の中心周波数をf2とし、かつr 1<f
 2とした場合に次に述べる問題点が指摘されている。
すなわち、送信用および受信用のいずれのバンドパスフ
ィルタにおいても分岐部39からフィルタをみたときの
入力インピーダンスは、それぞれの通過帯域よりも、低
域側での入力インピーダンスは低くなり、高域側での人
力インピーダンスは高くなることが知られている。
より詳しく述べると、送信用バンドパスフィルタ12で
はそれの通過帯域よりも低域側での人力インビーダン大
は低く、その通過帯域よりも高域側、つまり、受信用バ
ンドパスフィルタ!4の中心周波数f2付近での入力イ
ンピーダンスは高くなる。
同様に、受信用バンドパスフィルタ14ではそれの通過
帯域よりも低域側、つまり送信用バンドパスフィルタ1
2の中心周波数fl付近での入力インピーダンスは低く
、その通過帯域よりも高域側での人力インピーダンスは
高くなる。
このような送信用バンドパスフィルタI2および受信用
バンドパスフィルタ14を第2図に示されるような分波
器IOに用いた場合において、送信信号が送信用バンド
パスフィルタ12の入力端子18a、18bに人力され
る。そして、その送信信号は送信用バンドパスフィルタ
12を介してその出力端子20a、20bから出力され
て共通の入出力端子16に導かれる。
このような場合、受信用バンドパスフィルタ14の人力
インピーダンスはその低域、つまり送信用バンドパスフ
ィルタ12の中心周波数付近において低インピーダンス
の状態となっている。これでは、送信用バンドパスフィ
ルタ12の帯域通過特性が大きく変化してしまって、共
通の入出力端子16を介して所定の送信信号をアンテナ
から正常に送信することができなくなる。
このような問題点に鑑みて従来では次の2つの対策・手
段をたてていた。第1に受信用バンドパスフィルタI4
の入力端子22aと分波器の分岐部39との間の電気長
をケーブル等で変えることでその分岐部39から受信用
バンドパスフィルタ14を見た場合の人力インピーダン
スを高くする手段である。
第2に送信用バンドパスフィルタ12を構成している回
路素子の回路定数を変えることで送信用バンドパスフィ
ルタ12に対する受信用バンドパスフィルタ14の低入
力インピーダンスの影響をなくす手段である。
しかしながら、第1の手段にあっては、ケーブル等の余
分な部品が必要となるからそれだけコスト高となるのみ
ならず全体の物理的サイズが大きくなってしまうという
欠点がある。
また、第2の手段にあっては、物理的サイズの大型化を
避けることができても、フィルタ単体としての特性の確
認が難しいために回路定数の調整が困難となる結果、そ
の調整に大変な手間と時間とを費やす必要があるという
欠点がある。
そこで、本発明はコスト的に有利でかつ物理的サイズも
必要最少限で済むようにする一方で回路定数の調整を容
易にすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明のフィルタは、一対の
第1入出力端子および一対の第2入出力端子と、第1入
出力端子の一方と第2入出力端子の一方との間のホット
ラインと、第2入出力端子の他方と第2入出力端子の他
方との間のアースラインとの間にその両端を接続された
共振器の複数段と、前記共振器の複数段の各ホットライ
ン側端部をそのホットライン側の第1入出力端子と第2
入出力端子との間において順次に接続する結合手段とを
具備するフィルタにおいて、前記第1入出力端子と初段
の共振器のホットライン側端部との間または前記第2入
出力端子と終段の共振器のホットライン側との間を結合
する少なくともいずれか一方の結合手段をインダクタン
ス素子で構成するとともに残りの結合手段をキャパシタ
ンス素子で構成したことを特徴とするものである。
また、本発明の複合フィルタは、一対の第1入出力端子
および一対の第2入出力端子と、第1入出力端子の一方
と第2入出力端子の一方との間のホットラインと、第2
入出力端子の他方と第2入出力端子の他方との間のアー
スラインとの間にその両端を接続された共振器の複数段
と、前記共振器の複数段の各ホットライン側端部をその
ホットライン側の第1入出力端子と第2入出力端子との
間において順次に接続する結合手段とを具備するフィル
タを少なくとも二つ有し、第1のフィルタの一方の一対
の入出力端子と、第2のフィルタの一方の一対の入出力
端子とがそれぞれ接続されて共通の一対の入出力端子と
し、第1のフィルタの中心周波数は第2のフィルタの中
心周波数より低く、第1のフィルタの共通の一対の入出
力端子とこれに結合される共振器との間の結合手段をキ
ャパシタンス素子で構成される一方、第2のフィルタの
共通の一対の入出力端子とこれに結合される共振器との
間の結合手段をインダクタンス素子で構成したことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図は、本発明の実施例に係るフィルタを用いた複
合フィルタ(用途としてはアンテナ共用器)の回路図で
あり、第2図と対応する部分には同一の符号を付してい
る。第1図において、第2図と同一の符号の部分につい
ては名称を列記するに止どめその詳細な説明は省略する
。すなわち、12は送信用バンドパスフィルタ、14は
受信用バンドパスフィルタ、16は共通の入出力端子、
18a、18bは送信用バンドパスフィルタの入力端子
、20a、20bは送信用バンドパスフィルタの出力端
子、22a、22bは受信用バンドパスフィルタの入力
端子、24a 、24bは受信用バンドパスフィルタの
出力端子、26.32はホットライン、28.34はア
ースライン、30.36は共振器、39は分岐部である
このような構成において、本実施例のバンドパスフィル
タが用いられたアンテナ共用器40は、次の構成に特徴
を有している。すなわち、このアンテナ共用器40の受
信用バンドパスフィルタ14のホットライン側入力端子
22aと初段の共振器36のホットライン側端部との間
には、結合手段としてインダクタンス素子42が設けら
れている。
このインダクタンス素子42により外部回路との結合手
段が容量性から誘導性に変更されることで受信用バンド
パスフィルタ14はその通過帯域よりも低い周波数、つ
まり送信用バンドパスフィルタ12の中心周波数rt付
近で高インピーダンスとなり、その通過帯域よりも高い
周波数で低インピーダンスとなる。
したがって、2つの異なった中心周波数fl。
f2をそれぞれ個別に有する送信用バンドパスフィルタ
12と受信用バンドパスフィルタ14とでアンテナ共用
器を構成するに当たり、中心周波数が低い送信用バンド
パスフィルタ12は従来構成のままとし、中心周波数が
高い受信用バンドパスフィルタ14は初段の共振器をイ
ンダクタンス素子42を介在させて分岐部39に接続す
ることになるから、それぞれのバンドパスフィルタの入
力インピーダンスは相手側のバンドパスフィルタの中心
周波数付近で高インピーダンスとなる。その結果、それ
ぞれのバンドパスフィルタは送信用として受信用として
の機能を発揮することが可能となる。
なお、受信用バンドパスフィルタ14においては終段の
共振器36のホットライン側端部と出力端子24aとの
間の結合手段としては容量結合であってもよく、あるい
はインダクタンス素子44による結合であってもよい。
(効果) 以上の実施例の説明からも明らかなように本発明によれ
ば、入力端子または出力端子と共振器のホットライン側
端部との間の結合手段としてインダクタンス素子を用い
て構成したフィルタであるから、通過帯域より低い周波
数で入力側または出力側からみたフィルタの入力インピ
ーダンスは高インピーダンスになり、通過帯域より高い
周波数で入力側または出力側からみたフィルタの人力イ
ンピーダンスは低インピーダンスになり、入力端子また
は出力端子と共振器のホットライン側端部との間の結合
手段としてキャパシタンス素子を用いて構成した従来フ
ィルタとはちょうど逆の入力インピーダンス特性が得ら
れる。そしてこの特有な効果をもつ本発明フィルタと従
来フィルタとを組み合わせるといま一つの本発明である
複合フィルタが得られる。
この複合フィルタは、例えばアンテナ共用器として用い
ることができ、この場合、第2図に示したような従来の
容量結合型のバンドパスフィルタ二つを組み合わせたも
のの欠点が除去される。つまり中心周波数の高い方のフ
ィルタにおいて別のフィルタが接続される側の入出力端
子とこれに連なる共振器間を容量結合する代わりに誘導
結合するように構成すれば、それぞれ相手フィルタの中
心周波数における分岐部からみた入力インピーダンスが
高くなるので、二つのバンドパスフィルタを組み合わせ
てアンテナ共用器を構成する場合、バンドパスフィルタ
としての特性がそれぞれのフィルタで得られるよう調整
しておいて、両者を組み合わせるだけでアンテナ共用器
としての特性が得られることになる。従って、調整が簡
単になりコストダウンに寄与する。また、分岐部とフィ
ルタとの間に従来設けていたケーブル等の余分な部品が
不要なため、アンテナ共用器としてのサイズの大形化を
まぬがれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るフィルタをバンドパス
フィルタとして用いてなる複合フィルタの回路図、第2
図は第1図と同様の従来例の回路用バンドパスフィルタ
、16は共通の入出力端子、18a 、18b 、22
a 、22bは入力端子、20a 、20b 、24a
 、24bは出力端子、26゜32はホットライン、2
8.34はアースライン、30.36は共振器、42は
インダクタンス素子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の第1入出力端子および一対の第2入出力端
    子と、第1入出力端子の一方と第2入出力端子の一方と
    の間のホットラインと、第2入出力端子の他方と第2入
    出力端子の他方との間のアースラインとの間にその両端
    を接続された共振器の複数段と、前記共振器の複数段の
    各ホットライン側端部をそのホットライン側の第1入出
    力端子と第2入出力端子との間において順次に接続する
    結合手段とを具備するフィルタにおいて、前記第1入出
    力端子と初段の共振器のホットライン側端部との間また
    は前記第2入出力端子と終段の共振器のホットライン側
    との間を結合する少なくともいずれか一方の結合手段を
    インダクタンス素子で構成するとともに残りの結合手段
    をキャパシタンス素子で構成したことを特徴とするフィ
    ルタ。
  2. (2)一対の第1入出力端子および一対の第2入出力端
    子と、第1入出力端子の一方と第2入出力端子の一方と
    の間のホットラインと、第2入出力端子の他方と第2入
    出力端子の他方との間のアースラインとの間にその両端
    を接続された共振器の複数段と、前記共振器の複数段の
    各ホットライン側端部をそのホットライン側の第1入出
    力端子と第2入出力端子との間において順次に接続する
    結合手段とを具備するフィルタを少なくとも二つ有し、
    第1のフィルタの一方の一対の入出力端子と、第2のフ
    ィルタの一方の一対の入出力端子とがそれぞれ接続され
    て共通の一対の入出力端子とし、第1のフィルタの中心
    周波数は第2のフィルタの中心周波数より低く、第1の
    フィルタの共通の一対の入出力端子とこれに結合される
    共振器との間の結合手段をキャパシタンス素子で構成さ
    れる一方、第2のフィルタの共通の一対の入出力端子と
    これに結合される共振器との間の結合手段をインダクタ
    ンス素子で構成したことを特徴とする複合フィルタ。
JP3865887A 1987-02-20 1987-02-20 複合フイルタ Expired - Fee Related JP2579476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865887A JP2579476B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 複合フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865887A JP2579476B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 複合フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63206016A true JPS63206016A (ja) 1988-08-25
JP2579476B2 JP2579476B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12531358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3865887A Expired - Fee Related JP2579476B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 複合フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260302U (ja) * 1988-10-22 1990-05-02
JPH04207806A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Murata Mfg Co Ltd デュプレクサ
JPH04304003A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Murata Mfg Co Ltd 共用器
US5374906A (en) * 1992-07-29 1994-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter device for transmitter-receiver antenna
WO2021029154A1 (ja) * 2019-08-10 2021-02-18 株式会社村田製作所 ダイプレクサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260302U (ja) * 1988-10-22 1990-05-02
JPH04207806A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Murata Mfg Co Ltd デュプレクサ
JPH04304003A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Murata Mfg Co Ltd 共用器
US5374906A (en) * 1992-07-29 1994-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter device for transmitter-receiver antenna
WO2021029154A1 (ja) * 2019-08-10 2021-02-18 株式会社村田製作所 ダイプレクサ
JPWO2021029154A1 (ja) * 2019-08-10 2021-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579476B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277403B2 (en) Duplexer with a differential receiver port implemented using acoustic resonator elements
JPH01227530A (ja) 分波器
US10193527B2 (en) Branching filter
CN109728835A (zh) 一种多频段收发高隔离度的电路装置
US4799033A (en) Microwave separator
US20090167459A1 (en) Duplexer
US3794938A (en) Coupled bandstop/bandpass filter
JPS63206016A (ja) フイルタおよびこれを用いた複合フイルタ
US3179906A (en) By-pass netwoems when
JPS6216564B2 (ja)
CA1112726A (en) Multiple pole bandpass filter having monolithic crystal elements
CN209402511U (zh) 一种多频段收发高隔离度的电路装置
US10659007B2 (en) Tunable filter, radio frequency front-end circuit, and communication apparatus
JPS63308401A (ja) 同軸型分波器
JPH04196829A (ja) 分波装置およびそれを用いた移動無線機
JPH0730304A (ja) 高次数高周波フィルタ
WO2022044810A1 (ja) 複合弾性波フィルタ装置
RU2060571C1 (ru) Частотный разделитель на коаксиальных диэлектрических резонаторах
RU2722340C1 (ru) М-канальное частотно-селективное устройство
JPS6035311Y2 (ja) 送受分波器
KR100313718B1 (ko) 감쇄특성이우수한유전체공진기형마이크로웨이브소자
GB1469874A (en) Branching filter
JPS6240810A (ja) 送・受分波器
US2950451A (en) Wave transmission filter
US20110304410A1 (en) Filter Circuit, and Wireless Communication Module and Wireless Communication Device That Uses the Same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees