JPS63205849A - 視覚および聴覚情報再生装置 - Google Patents

視覚および聴覚情報再生装置

Info

Publication number
JPS63205849A
JPS63205849A JP62037534A JP3753487A JPS63205849A JP S63205849 A JPS63205849 A JP S63205849A JP 62037534 A JP62037534 A JP 62037534A JP 3753487 A JP3753487 A JP 3753487A JP S63205849 A JPS63205849 A JP S63205849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
playback device
optical disk
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037534A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hodohara
敏明 程原
Isao Ochi
勲 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP62037534A priority Critical patent/JPS63205849A/ja
Publication of JPS63205849A publication Critical patent/JPS63205849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクに記録された映像信号(再生によ
って静止画等の映像情報や文字情報などの視覚情報とな
るもの)と、磁気テープに記録された音声信号(再生に
よって音声情報や音楽情報などの聴覚情報となるもの)
とを同期をとって再生する視覚および@覚情報再生装置
に関する。
従来の技術とその問題点 昨今、光ディスクであるコンパクトディスク(Comp
act Disk、以下CDと記す)は、小型・高密度
記憶・非接触再生等の各種の特長があることから、オー
ディオ用ばかりでなく、映像用のROMディスクとして
も利用され、急速に普及している。
従来のCD−ROM再生機は、一般に映像再生用と音声
再生用とに分かれており、映像信号再生用の場合には音
声信号の再生が不可能であり、音声信号再生用の場合に
は映像信号の再生が不可能であった。
ところで、CDに映像信号と音声信号の両方を記録した
場合には、当然のことながら映像信号または音声信号の
記録容量が少なくなり、CDの特長の一つである大容量
記録媒体(一枚当り約5000メガバイト)としての機
能が低下することになる。たとえば、静止画であれば5
000枚はど記録でき、音声だと片面で最大74分42
秒記録できるが、静止画のほかに音声を記録するとその
分だけ静止画の記録容量が少なくなり、音声を1時間記
録すると、静止画はほとんど記録できなくなる。そのた
め、CDに映像信号と音声信号の両方を記録してこれら
を同時に再生することは、実用的なこととはいえないの
である。
そこで、本発明の目的は、このようなCDの大容量記録
媒体としての機能を減殺することなく、映像信号と音声
信号とを同時に再生できる再生装置を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 そのため1本発明による再生装置は、光ディスクに記録
された映像信号を光ピツクアップでピックアップして再
生する光ディスク再生装置と、磁気テープに記録された
音声信号を再生する磁気テープ再生装置と、前記光ディ
スクに記録された前記光ピツクアップでピックアップさ
れた同期運転制御信号を検出する同期運転制御信号検出
部と。
その検出に基づき前記光ディスク再生装置と前記磁記テ
ープ再生装置とを同期運転すべく制御する制御部とで構
成することを特徴とする。
作   用 そして、光ディスクに記録された映像信号が再生される
のに伴い、それに記録された同期運転制御信号が検出さ
れ、磁気テープに記録された音声信号が同期して再生さ
れる。これにより、光ディスクには、映像信号が最大限
に記録できることとなる。
スー」L−匹 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
本発明による再生装置は、大きくは光ディスク再生装置
であるCD−ROM再生装置装置10)と磁気テープ再
生装置であるコンパクトカセット再生装置(11)と同
期運転制御部(12)と信号出力再生部(13)とこれ
ら全体を制御するシステムコントロール部(14)とで
構成される。
まず、CD−ROM再生装置(10)は、CD(15)
をスピンドルモータ(16)で回転させながらCD(1
5)に記録された信号を光ピツクアップ(17)でピッ
クアップする。CD (15)には、映像信号(情報ビ
ットやそのサブコード等)のほかにコンパクトカセット
再生装!(11)との同期をとるための同期運転制御信
号が所定のフォーマットで記録されている。スピンドル
モータ(16) は、 CL V  (Constan
t  Linear  Velocity)制御回路(
18)によって制御され、定線速度回転する。また、光
ピツクアップ(17)はサーボ回路(19)で制御され
、それでピックアップされた14ビツト+14ビツトの
信号はEFM(Eight to Fourteen 
Modulation)復調回路(20)によって8ビ
ツト+8ビツト信号に変換され、さらに元の16ビツト
の信号に復調される。その復調されたデジタル信号群は
、デジタル信号処理回路(21)によって各信号に分離
される。そして、映像信号は、デ・スクランブル&ドラ
イブコントロール(22)によってサブコード・情報ビ
ット等の判別をされた後、信号出力再生部(13)のな
かの映像信号再生部(13a)によってアナログ映像信
号に再生される。なお、CD−ROM再生装置(10)
の各種の操作は、操作部(23)で行われる。
次に、コンパクトカセット再生装置(11)は、コンパ
クトカセット内の磁気テープを送るキャプスタンモータ
 (24)、リールを回転させるり一ルモータ (25
)、これらモータを駆動するモータ駆動部(26) 、
操作部(27)、磁気ヘッド(28)、その検出信号を
増幅する前置増幅器(EQ−AMP)(29)および出
力増幅器(LINE−AMP)(30)等を含む、m低
テープには、音声信号のほかにCD−ROM再生装置(
10)と同期をとるための同期運転制御信号が記録され
ている。出力増幅器(30)で増幅された音声信号は、
信号出力再生部(13)のなかの音声信号再生部(13
b)によって再生される。
そして、同期運転制御部(12)は、同期運転制御信号
検出部(31)と制御信号発生部(32)とからなる。
しかして、上記のようにCD’−ROM再生装[(10
)のデジタル信号処理回路(21)で分離された同期運
転制御信号と、コンパクトカセット再生袋!(11)の
出力増幅器(30)で増幅された同期運転制御信号とは
、その同期運転制御信号検出部(31)で検出される。
これらが検出されると、制御信号発生部(32)が同期
運転のための制御信号を発生する。
最後に、システムコントロール部(14)はCPUを含
み、CD−ROM再生装置(10)(7)操作部(23
)、サーボ回路(19)、CLV制御回路(18)、E
FM復調回路(20) 、デジタル信号処理回路(21
)、デ・スクランブル&ドライブコントロール(22)
を制御するとともに。
コンパクトカセット再生装置I(11)の操作部(27
)、モータ駆動部(26)も制御する。また、このシス
テムコントロール部(14)は、同期運転制御部(12
)の制御信号発生部(32)からの制御信号に基づきC
D−ROM再生装置(10)とコンパクトカセット再生
装置(11)とが同期運転されるように制御する。
したがって、信号出力再生部(13)では、CD−RO
M再生装置(10)からの映像信号とコンパクトカセッ
ト再生装置(11)からの音声信号とが同期をとって再
生される。
そして、その再生された映像信号と音声信号とは高周波
変調器(RF −Modul、ator) (36)に
よって変調され、たとえばテレビ受信機(37)によっ
て視覚情報と聴覚情報として再現される。
なお、信号出力再生部(13)の出力は映像信号と音声
信号とを別々に行ってもよく、またテレビ受信機(37
)以外の視聴覚機器に出力してもよい。
月14蔓1過 したがって、この発明は、次のような効果を有する。
■ 光ディスクに記録された映像信号と磁気テープに記
録された音声信号とを同時に再生でき、視覚情報と聴覚
情報の相互利用効率が向上する。
■ CDを映像記録用ROMとして用い、CDの特長で
ある大容量記録媒体としての機能を最大限に利用できる
■ 各種ソフトウェアの開発で、OA (Offics
Automation)、  FA (Factory
 Automation)+教育、一般家庭用など用途
を広範囲に拡げることができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の実施例のブロック図である。 (1o)・・・・・・・・・CD−ROM再生装置(光
ディスク再生装置) (11)・・・・・・・・・コンパクト、カセット再生
装置(磁気テープ再生装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスクに記録された映像信号を光ピックアップでピ
    ックアップして再生する光ディスク再生装置と、磁気テ
    ープに記録された音声信号を再生する磁気テープ再生装
    置と、前記光ディスクに記録され前記光ピックアップで
    ピックアップされた同期運転制御信号を検出する同期運
    転制御信号検出部と、その検出に基づき前記光ディスク
    再生装置と前記磁気テープ再生装置とを同期運転すべく
    制御する制御部とを備えたことを特徴とする、視覚およ
    び聴覚情報再生装置。
JP62037534A 1987-02-20 1987-02-20 視覚および聴覚情報再生装置 Pending JPS63205849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037534A JPS63205849A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 視覚および聴覚情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037534A JPS63205849A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 視覚および聴覚情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205849A true JPS63205849A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12500190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037534A Pending JPS63205849A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 視覚および聴覚情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205849A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318916B2 (ja) 信号処理装置
JP2989338B2 (ja) ダビング方法
JPH05242603A (ja) 光ディスクシステム
EP1039450A3 (en) Optical recording medium having different data formats and appropriate apparatus for recording/reproducing
KR950008913B1 (ko) 비디오 디스크 플레이어의 양면연속 재생방법
JPS63205849A (ja) 視覚および聴覚情報再生装置
JPH0690774B2 (ja) ディジタルディスクの再生装置
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPS57127976A (en) Disc recording medium reproducer
JPS62192077A (ja) 情報記録再生装置
JP2605048B2 (ja) 識別信号記録再生装置
JPH07220371A (ja) 記録再生装置
JP3347149B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JPH02116058A (ja) 情報記録ディスク
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JP2921956B2 (ja) 音声信号の検索方法およびその装置
JPH0458673B2 (ja)
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JPH0896487A (ja) ダビング装置
JP3028540B2 (ja) 情報信号の記録方法
JPH0127184Y2 (ja)
JPH02116060A (ja) ディスク記録方法
JPS62184609A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227577A (ja) 光デイスク処理装置