JPS63204945A - 変復調装置 - Google Patents

変復調装置

Info

Publication number
JPS63204945A
JPS63204945A JP3736787A JP3736787A JPS63204945A JP S63204945 A JPS63204945 A JP S63204945A JP 3736787 A JP3736787 A JP 3736787A JP 3736787 A JP3736787 A JP 3736787A JP S63204945 A JPS63204945 A JP S63204945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
level
received
signal
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3736787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yamamoto
周平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3736787A priority Critical patent/JPS63204945A/ja
Publication of JPS63204945A publication Critical patent/JPS63204945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、変復調装置に関するものである。
(従来の技術) マルチポイントシステム等のネットワークシステムでデ
ータ伝送装置として用いられる音声帯域を使用する変復
調装置では、キャリアのオンオフをコントロールして伝
送制御に用いている。つまり、第3図に示す如く、回線
上のキャリアが無くなると、キャリアオフを検出し、キ
ャリア検出信号CDを、オンからオフへ遷移させる。こ
の場合、キャリアが実際にオフとなった時刻T1からキ
ャリア検出信@CDがオフとなる時刻T2までは、遅延
時間t1がおり、受信データRDに、ユーザデータのほ
か、不要データ(ギヤごッジデータ)が発生する。この
不要データは、キャリア検出信号CDがオンであること
から、DTE (データ端末装置)に取込まれ、DTE
の誤動作、障害発生の原因となっていた。
そして、一般的に、キャリアレベルが大きくなると、遅
延時間t1が長くなり、不要データが多く発生するもの
であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の変復調装置によると、キャリアが
実際にオフとなってから、キャリア検出信号がオフへ遷
移される迄の遅延時間が、キャリアレベルにより左右さ
れ、キャリアレベルが大の場合に、不要データが大量に
発生することになるという欠点があった。本発明は、か
かる従来の変復調装置の欠点に鑑みなされたもので、そ
の目的は、キャリアレベルが大きくなった場合に不要デ
ータの発生量を少なくし、全体として不要データを少な
くすることのできる変復調装置を提供することである。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明では、受信したキャリアのレベルが所定レベル以
下となった場合に、キャリアオフと判定するキャリアオ
フ判定手段と、受信中のキャリアレベルと上記所定レベ
ルとの差に基づいて補償時間を決定し、上記キャリアオ
フ判定手段がキャリアオフと判定すると、上記補償時間
後にキャリア検出信号をオンからオフへ遷移させるキャ
リア検出信号制御手段とを具備させて変復調装置を構成
したものである。
(作用) 上記構成によると、補償時間がキャリアレベルと所定レ
ベルとの差に基づいて決定されるので、キャリアレベル
が大のときの補償時間を、キャリアレベルが小のときの
補償時間より短くでき、この短くなっただけ、不要デー
タを減少させることが可能でおる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は、本発明の一実施例である変復調装置の要部ブロ
ック図である。同図において、1はディジタルAGC回
路を示す。ディジタルAGC回路1は、信号線2を介し
て到来するキャリアを、段階的にゲインコントロールす
るもので、ゲインコントロールされたキャリアは信号線
3を介して、図示せぬ復調部へ送出される。4は、レベ
ル検出回路を示す。レベル検出回路4は、ディジタルA
GC回路1がゲインコントロールに用いているゲイン値
を、信号線5を介して取込み、取込んだゲイン値と基準
ゲイン値とを比較して、キャリアがオフとなったか、オ
ンとなったかを検出する。レベル検出回路4は、キャリ
アオンを検出したとき信号線6を介してタイマ部7ヘオ
ンの信号を送出し、キャリアオフを検出したとき信号線
6を介してタイマ部7ヘオフの信号を送出する。
また、レベル検出回路4は、信号1ij15を介して取
込んだゲイン値から、信号線2上のキャリアレベルに対
応する信号を作り出し、この信号を信号線8を介して時
間制御部9へ与える。時間制御部9は、信号線8から与
えられる信号に基づき、信号線6の信号がオンからオフ
へ変化した時からどれだけの時間後に、タイマ部7の出
力をオンからオフへするかを示すデータを、信号線10
を介してタイマ部7へ与える。具体的には、以下のよう
なデータである。ディジタルAGC回路1は、キャリア
を所定レベルまでゲインコントロールしておくものであ
るから、例えば、受信キャリアレベルがOdBmと一4
0dBmとの場合では、キャリア受信中の常時における
ゲイン値は、夫々に対応して、OdBmの方が一40d
Bmの場合よりも小さい。
一方、−47dBmを基準レベルとして、キャリアオフ
の検出を行うものとすれば、キャリアオフとなる迄、O
dBmと、−40dBmとの夫々からキャリアレベルが
低下するにつれて、ディジタルAGC回路1は、ゲイン
値を段階的に変化させて、ゲインコントロールする。こ
の場合、OdBmから一47dBmとなる迄の間ゲイン
コントロールされるに要する時間は、−40dBmから
一47dBmとなる迄の間ゲインコントロールされるに
要する時間よりも長い。つまり、−40dBmの場合の
方が、OdBmの場合に比べ、t(:x時間早くキャリ
アオフ検出がなされる。そこで、−40dBmの場合に
、レベル検出回路4でキャリアオフが検出され、信号線
6の信号がオンからオフにされてからtcX時間後に、
タイマ部7の出力がオンからオフへ遷移されるものとす
ると、OdBmの場合には、信号線8の信号がオンから
オフにされたのと同時に、タイマ部7の出力をオンから
オフへするように、データが与えられる。夫々の場合で
は、1゜時間の差があるようにされる。即ち、時間制御
部9は、信号線2のキャリアレベルが大きくなることに
より、キャリアオフが検出される迄に生じる遅延時間を
補償するように、データを出力するのでおる。タイマ部
7は、信号線6の信号がオフからオンへ遷移した場合に
は、所定時間オンが継続することを検出した後、その出
力信号をオフからオンへ遷移させる。また、タイマ部7
は、信号線6の信号がオンからオフへ遷移した場合には
、信号線10を介して時間制御部9から与えられるデー
タに基づいて、補償時間をおいて、その出力信号をオン
からオフへ遷移させる。タイマ部7の出力信号(信号線
11)は、キャリア検出信号CDとして用いられる。
以上において、ディジタルAGC回路1、レベル検出回
路4は、キャリアオフ判定手段100を構成し、受信し
たキャリアのレベルが所定レベル以下となった場合に、
キャリアオフと判定する機能を有する。また、レベル検
出回路4、時間制御部9、タイマ部7は、キャリア検出
信号制御半日200を構成し、受信中のキャリアレベル
と所定レベルとの差に基づいて補償時間を決定し、キャ
リアオフ判定手段100がキャリアオフと判定すると、
上記補償時間後にキャリア検出信号をオンからオフへ遷
移させる機能を有する。
このように構成された変復調装置において、キャリアが
到来すると、ディジタルAGC回路1がゲインコントロ
ールを開始し、信号線5のゲイン値が所定となることで
、レベル検出回路4はキャリアオンを検出し、信号線6
の信号をオフからオンへ遷移させる。これにより所定時
間(tβ)後に、タイマ部7から出力されるキャリア検
出信号CDがオフからオンへ遷移させられる(第2図)
一方、キャリアレベルがOdBmであって、キャリアオ
フとなると、ゲインコントロールがなされ、キャリアレ
ベルが一40dBmである場合に比べて、ta時間遅延
されて信号線6の信号がオンからオフへ遷移させられる
が、時間制御部9より出力されるデータが、上記t(x
時間を補償するようなデータであるためキャリアレベル
がOdBmの場合にも、キャリアレベルが一40dBm
の場合と同じ遅延時間(t7)をもってキャリア検出信
号CDがオンからオフへ遷移させられることがわかる(
第2図)。このため、受信キャリアレベルが大きい場合
でも、不要データが多く発生することがない。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、受信キャリアレ
ベルの大小にかかわりなく、実際にキャリアオフとなっ
た時点からキャリア検出信号CDオフまでの遅延時間を
同一にすることができ、不要データの発生を少なくする
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
第1図に示された一実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャート、第3図は従来の変復調装置の動作を説
明するためのタイミングチャートである。 1・・・ディジタルAGC回路 4・・・レベル検出回路 7・・・タイマ部9・・・時
間制御部 100・・・キャリアオフ判定手段200・
・・キャリア検出信号制御手段代理人 弁理士 本 1
)  崇 第1図 第3fi

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信したキャリアのレベルが所定レベル以下とな
    った場合に、キャリアオフと判定するキャリアオフ判定
    手段と、受信中のキャリアレベルと前記所定レベルとの
    差に基づいて補償時間を決定し、前記キャリアオフ判定
    手段がキャリアオフと判定すると、前記補償時間後にキ
    ャリア検出信号をオンからオフへ遷移させるキャリア検
    出信号制御手段とを具備する変復調装置。
  2. (2)キャリアオフ判定手段は、受信キャリアのゲイン
    コントロールを行うAGC回路と、このAGC回路のゲ
    インに基づきキャリアのレベルが所定レベル以下となっ
    たか否か検出するレベル検出回路とからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の変復調装置。
JP3736787A 1987-02-20 1987-02-20 変復調装置 Pending JPS63204945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3736787A JPS63204945A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3736787A JPS63204945A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204945A true JPS63204945A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12495554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3736787A Pending JPS63204945A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656693B1 (en) Method and apparatus for operating a radio telephone
US5838741A (en) Communication device and method for reducing effects of noise introduction by synchronizing data transfer to a received signal
KR20030067687A (ko) 무선 수신기
US6721372B1 (en) Intelligent software controlled correction of frequency tracking for a local oscillator of a receiver of a wireless device
JPS63204945A (ja) 変復調装置
US6836181B2 (en) FSK demodulation system
JP2003534702A (ja) 所定周波数の信号の受信を確認する装置と方法
KR960005386B1 (ko) 적응형 필터에 의한 자동 주파수 제어방법 및 장치
JPS6316938B2 (ja)
US7148743B2 (en) Demodulation device for reacquiring a modulated signal if reception is interrupted
CA2026924A1 (en) Speech codec arrangement
JPS58197935A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPS58156206A (ja) 自動利得制御回路
JPH0376434A (ja) 自動等化器
JPS5856555A (ja) 復調制御方式
JPH04167629A (ja) 自動利得制御方式
JP2885735B2 (ja) Afc回路
JPS63214022A (ja) 受信回路
JPH05236044A (ja) 自動レベル制御装置
JPH0388535A (ja) 受信データ処理装置
JPH0156575B2 (ja)
JPH11313051A (ja) データとクロックの位相調整回路
JPH07303154A (ja) モデム装置およびagcの制御方法
JPS594333A (ja) バ−スト検出回路
JPH0897766A (ja) 受信回路