JPS63204780A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63204780A
JPS63204780A JP3824387A JP3824387A JPS63204780A JP S63204780 A JPS63204780 A JP S63204780A JP 3824387 A JP3824387 A JP 3824387A JP 3824387 A JP3824387 A JP 3824387A JP S63204780 A JPS63204780 A JP S63204780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
length
thickness
optical axis
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3824387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547558B2 (ja
Inventor
Akira Ibaraki
茨木 晃
Kotaro Furusawa
浩太郎 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62038243A priority Critical patent/JP2547558B2/ja
Publication of JPS63204780A publication Critical patent/JPS63204780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547558B2 publication Critical patent/JP2547558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は1元ディスクなどの元情報処理機器の光源とし
て利用される半導体レーザ装置に関するものである。
(ol  従来の技術 電極ストライプレーザに代表される利得導波型レーザレ
ーザは水平横モードが不安定で、光出力、TIL流特性
にキングが発生しやすいという欠点を有している。
これを解決すべく、レーザ装置の表面中央部の電鳳幅を
広くシ、共振器端面側に近づくにつれてti@t−狭く
する、いわゆるテーパストライプ構造が1)発された(
例えばJ−Apl)ムphys−54(8+、 Aug
us1983.p、4302参照)。
この構造では、テーパストライプの寸法を適当に設定す
ることにより、水平横モードが安定し、ビームスポット
のサイズや波面の曲率を調整できる。
然るに上記テーパストライプ構造では、キャップ層とオ
ーミック接触する祇極面櫨がレーザし型表面の一部に限
定されるため、斯るvL極の接触抵抗が大きくなる。
し罎 発明が解決しようとする問題点 本発明は、テーパストライプ構造を用いることなく、利
得導波型レーザの水平横モードを安定にすると共に、ビ
ームスポットのサイズや波面の曲率を調整し得る構造を
提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明の半導体レーザ装置は、第1因に示す如く光軸に
清うストライプ溝aDを備えた基板Oα上にブロックM
Q21.M1クラクド禎住阻活性層I、第2クラッド層
ttsを順次積層したインナーストライプ型半導体レー
ザ装置において、上記第1ククツド胸αJの平担部の厚
み(w、W)が1両共振器端面(1j■より内側に入っ
た中央部において犬(w<W)であることを特徴とする
(ホ)作 用 第1ククツド層の中央の厚みの大なる(司領域は利得導
波の領域となり、共振器端面付近の厚みの小なる1wl
領域は屈折率4匝の領域となる。後者の屈折率4波領域
では、ブロック+mの光吸収効果によシ水畢横モードが
安定化;する。父、前者の利得導披饋域の存社によ#)
縦マルチモード動作が得らn、かつその領域の光軸方向
の長さt−適当に設定することにより、波面の曲率を調
整でき、非点収差を小さくできる。
(へ)実施例 第1図の本発明実施例の半導体レーザ装置において、各
部の構成は次の通りである。
第1クウツド層u3の中央の厚みの大なる領域の光軸に
沿う長さZWは約150μmであり、厚みの小なる領域
の向長さZWは約50μmである。
父、ストライプ溝(1)1の幅は約5μm、深さは約2
μm、長さは約250μmである。基叔a■の表面及び
ギャップ1)αθの表面には夫々オーミック電極α″7
)Qlllが被着されている。
上記装置の製造工程を簡単に説明するに、まず第2図に
示す如く、基板(1(lの表面中央部に深さ約α6μm
の凹所(2ilt−光軸方向<100>と直父的に形成
し1次いで第5図に示す如く、斯る基板表面に液相エピ
タキシャル成長(LPR)法によジブロック層ttaを
設ける。このとき、上記凹所の深さ0.3μmはほぼそ
のま\ブロック層1)zの凹所のの深さとなる。第4図
に示す続く工程では、光軸に沿うストライプ溝σBがブ
ロックIII(121から基板住Qにかけて形成され、
その後斯る溝内を含めブロックmazの表面に、第1ク
クツド層(131,活性層I。
第2ククツドmtt51.キャップ層(161が順次L
PE法により堆積される。この第1クラツドI!*(1
3の成長時、成長表面の平担化が起こ夛、その結果第1
ククツドma:sの厚みに大小(W、w)が生じる。
上記装置において、Wの領域は屈折率導波型となシWの
領域は利得導波型となるが、0.1μm≦W≦0.25
/Am、0.35/Jm≦W≦0.5 /J mの範囲
でも同様である。尚、0.5μm(Wでは、横モードマ
ルチとなり好ましくない。又Wの領域の光軸方向の長さ
7wとしては、10μm〜50μmが好適である。
(ト1 発明の効果 本発明の半導体レーザ装置では、共振器端面附近で屈折
率導波型となるので、水平横モードの安定化が因られ、
又内部で利得導波型となるので。
その領域の光軸方向の長さJwを調整することにより波
面の曲率を調整して、非点収差を小さくでき、かつ利得
導波型の特性である縦マルチモード動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の半導体レーザ装置を示し、同図
Aは側面図、向1/Bは正面図、同図Oは第1)1Aに
おけるa−O断面図である。第2図乃至第4図は第1図
に至る製造工程別斜視因である。 (IG・・・基板、αり・・・ブロック層、(131・
・・第1クラッド#I、α4・・・活性層、α9・・・
第2クラッド層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸に沿うストライプ溝を備えた基板上に、ブロ
    ック層、第1クラッド層、活性層、第2クラッド層を順
    次積層したインナーストライプ型半導体レーザ装置にお
    いて、上記第1クラッド層の平担部の厚みが、両共振器
    端面より内側に入つた中央部において大であることを特
    徴とする半導体レーザ装置。
JP62038243A 1987-02-20 1987-02-20 半導体レ−ザ装置 Expired - Fee Related JP2547558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038243A JP2547558B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038243A JP2547558B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63204780A true JPS63204780A (ja) 1988-08-24
JP2547558B2 JP2547558B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12519864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038243A Expired - Fee Related JP2547558B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547558B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135184A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63202986A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135184A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63202986A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547558B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62213188A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS63204780A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS5940317B2 (ja) リブガイドストライプ型半導体多層薄膜光導波路及びその製造方法
JPS6037191A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS62219684A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS641952B2 (ja)
JPH0376287A (ja) ブロードエリアレーザ
JPH01184973A (ja) 半導体レーザ
JPS6142188A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58197726A (ja) 半導体装置
JPS60107881A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS5917293A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0228388A (ja) 半導体レーザ素子
JPH03283693A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS61248582A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置の製造方法
JPS6218784A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61236187A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS59123289A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH02303084A (ja) 半導体レーザ装置
JPS62256489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01241191A (ja) 集積型半導体レーザの製造方法
JPS62140486A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS60149184A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH01293684A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees