JPS63204622A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63204622A
JPS63204622A JP62036951A JP3695187A JPS63204622A JP S63204622 A JPS63204622 A JP S63204622A JP 62036951 A JP62036951 A JP 62036951A JP 3695187 A JP3695187 A JP 3695187A JP S63204622 A JPS63204622 A JP S63204622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
bonding
pad
test
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62036951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
宏 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62036951A priority Critical patent/JPS63204622A/ja
Publication of JPS63204622A publication Critical patent/JPS63204622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置に関し、特に半導体基板上
で電、気持性試験を行う半導体集積回路装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体基板に形成された個々の半導体集積回路装
置は、半導体基板の内部に形成された外部リードと接続
するためのボンディング用のパッドに、このパッドと対
向する位置に針を設けたプローブカードの針を接触させ
て行う電気特性試験によって良否を選別していた。
こうして選別された半導体集積回路装置は、個々にダイ
シングされた後、パッケージに搭載され、先に電気特性
試験に使用されたパッドと同じパッドにボンディングさ
れていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体集積回路装置は、電気特性試験を
行うパッドとボンディングするパッドが同一となってい
るので、ボンディング不良を発生する要因となっている
パッドの表面損傷を考慮して、パッドにプローブカード
の針を接触させる回数は2〜3回に限定されており、そ
れ以上に触針を行った半導体集積回路装置は不良として
廃棄しなければならないという欠点がある。又、半導体
基板上で電気特性試験を多数回必要とする場合は上記の
試験方法が適用できないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体S積回路装置は、半導体基板上に設けら
れ外部リードとボンディングワイヤにより接続される複
数のボンディング用パッドと、少くとも1個の前記ボン
ディング用パッドの近傍に設けられる試験用パッドと、
前記ボンディング用パッドと前記試験用パッドとを接続
する金属配線とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の平面図である。
第1図に示すように、半導体基板1上に設けられた内部
配線2が接続されるボンディング用パッド3−1〜3−
12と、それぞれのボンディング用パッド3−1〜3−
7の近傍に設けられた試験用パッド4−1〜4−7と、
ボンディング用パッド3−1〜3−7と試験用パッド4
−1〜4−7とをそれぞれ接続する金属配線5−1〜5
−7とを含んで構成される。
このように構成して、電気特性試験の回数の多くなるパ
ッドを試験用パッド4−1〜4−7の付加されたボンデ
ィング用パッドにする。
第2図は本発明の第2の実施例の平面図である。
第2図に示すように、第2の実施例はすべてのボンディ
ング用パッド3−1〜3−12それぞれの近傍に試験用
パッド4−1〜4−12を設け、ボンディング用パッド
3−1〜3−12と試験用パッド4−1〜4−12とを
それぞれ金属配線5−1〜5−12で接続している。
第3図は本発明の第3の実施例の平面図である。
第3図に示すように、第3の実施例はボンディング用パ
ッド3−13と、それぞれのボンディング用パッド3−
13の近傍に配設された試験用パッド4−13と、それ
ぞれのボンディング用パッド3−13とそれぞれの試験
用パッド4−13とを接続する金属配線の内部配線2−
1とを含んで構成される。
第4図は本発明の第4の実施例の平面図である。第4図
に示すように、第4の実施例は試験用パッド4−14が
半導体基板1の外周部に配置され、その内側にそれぞれ
の試験用パッド4−14に対向してボンディング用パッ
ド3−14が配置され、それぞれの試験用パッド4−1
4とボンディング用パッド3−14とは金属配線5−1
3によって接続され、ポンディングパッド3−14は内
部配線2−2と接続される。
なお、ボンディング用パッドと試験用パッドとは材料、
形状が異なってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体集積回路装置は、外
部リードと接続するためのボンディング用パッドの近傍
に試験用パッドを設け、両者を金属配線で接続すること
により、電気特性試験で試験用パッドの表面が損傷して
もボンディング用パッドにより完全なボンディングがで
きるので、電気特性試験を多数回実施できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はそれぞれ本発明の第1乃至第4の実
施例の平面図である。 1・・・半導体基板、2.2−1.2−2・・・内部配
線、3−1〜3−14・・・ボンディング用パッド、4
−1〜4−14・・・試験用パッド、5−1〜5−13
・・・金属配線。 代理人 弁理士 内 原  晋ぐ $ 2 酊 、箒 3 凹 茅 4 舅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に設けられ外部リードとボンディン
    グワイヤにより接続される複数のボンディング用パッド
    と、少くとも1個の前記ボンディング用パッドの近傍に
    設けられる試験用パッドと、前記ボンディング用パッド
    と前記試験用パッドとを接続する金属配線とを含むこと
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  2. (2)試験用パッドはすべてのボンディング用パッドに
    設けられる特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路
    装置。
JP62036951A 1987-02-19 1987-02-19 半導体集積回路装置 Pending JPS63204622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036951A JPS63204622A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62036951A JPS63204622A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204622A true JPS63204622A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12484052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036951A Pending JPS63204622A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466956A (en) * 1993-11-18 1995-11-14 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device with electrode for measuring interlayer insulator capacitance
JP5005113B2 (ja) * 2009-04-15 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 半導体装置および内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466956A (en) * 1993-11-18 1995-11-14 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device with electrode for measuring interlayer insulator capacitance
JP5005113B2 (ja) * 2009-04-15 2012-08-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 半導体装置および内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567433A (en) Complex probe card for testing a semiconductor wafer
US3795845A (en) Semiconductor chip having connecting pads arranged in a non-orthogonal array
US4812742A (en) Integrated circuit package having a removable test region for testing for shorts and opens
US6373143B1 (en) Integrated circuit having wirebond pads suitable for probing
JPS63204622A (ja) 半導体集積回路装置
US5455518A (en) Test apparatus for integrated circuit die
JPH03196536A (ja) 半導体集積回路装置
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63178538A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63244853A (ja) 半導体集積回路装置
CN111722093A (zh) 探针卡测试装置
JPH01198051A (ja) 半導体集積回路
JPS6393125A (ja) 半導体集積回路
JPS5834935B2 (ja) 半導体ウエハ−試験用探針器
JP5252027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
USH663H (en) High density probe head for chip testing
JPH09199555A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JPS6370534A (ja) 電子装置
JPH05102254A (ja) 半導体装置試験用プローブカード
JPH03293739A (ja) 半導体装置
JPS62259453A (ja) プロープカード
JPH0314250A (ja) 半導体装置
JPS62271443A (ja) 半導体装置
JPH04111328A (ja) 集積回路装置
JPS61164237A (ja) 多層プロ−ブカ−ド