JPS63204041A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPS63204041A
JPS63204041A JP62038416A JP3841687A JPS63204041A JP S63204041 A JPS63204041 A JP S63204041A JP 62038416 A JP62038416 A JP 62038416A JP 3841687 A JP3841687 A JP 3841687A JP S63204041 A JPS63204041 A JP S63204041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
feed
storage tank
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038416A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mihara
廣司 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62038416A priority Critical patent/JPS63204041A/ja
Publication of JPS63204041A publication Critical patent/JPS63204041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、台所・洗面等に設置して、お湯を供給する給
湯器の操作部の構成に関するものである。
従来の技術 近年、住宅の給湯需要は、セントラル給湯より、使いた
い時に待たずにその場でお湯が使用出来、かつ手ごろな
個別給湯が増えている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の給湯装置の
一例について説明する。
第4図は、従来例の給湯装置の外観図であり、945図
はその構成図である。
第4図、第5図において、1は給湯器の本体であり、2
は本体内部に設けた貯湯タンクである。
3は貯湯タンク2内の水を沸上げるヒータであシ、4は
ヒータ3の通電を操作する切換スイッチである。5は貯
湯タンク2への給水・止水を行う給止弁であり、6は給
止弁5を操作する給水つまみである。7は、水の分配比
をかえて出湯温度の調整をする混合弁であシ、8は混合
弁7を操作する混合レバーである。9は混合弁7に設け
た湯側分岐パイプであり、10は水側分岐パイプである
11は、給湯器本体1に設けた給湯じゃ口である。
以上のように構成された給湯装置について、以下その動
作について説明する。
まず、給水つまみ6を開にすることによシ給止弁5が開
になシ、貯湯タンク2内に水が給水され満水になると給
湯じゃ口11より水が出てくる。
そこで給水つまみ6を閉にすることにより給止弁5が閉
になり給水をストップする。次に、切換スイッチ4をO
Nにすることによりヒータ3が通電し貯湯タンク2内の
水を沸上げる。
又、給水中に混合レバー8を操作することにより混合弁
7に設けた湯側分岐パイプ9及び水側分岐パイプ10へ
の水の分配比が変化する。湯側分岐バイブ9内へ導かれ
た水は、貯湯タンク2の下部より進入しお湯を押し上げ
貯湯タンク2の上部より出す。又、水側分岐パイプ10
内へ導かれた水は、貯湯タンク2の上部へ進み、貯湯タ
ンク2よりでてきたお湯と混合され給湯じゃ口11より
適温にて供給される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、給止弁5の混合レ
バー8の開閉操作ならびにヒータ3の0N−OFFの操
作を本体前面に設けた給水つまみ6や混合レバー8等に
より手動にておこなっていた。しかしその場合、食器等
の洗い物をおこなっている時など、手が油や洗剤等で汚
れている時、本体1に設けた給水つまみ6や混合レバー
8等をされると本体1が著しく汚れてしまうのでほとん
どこまめに給止の操作をせずに、いわゆる流し洗いをお
こなっている。又、本体1が流しの近くに設置出来ない
時も同じく流し洗いをおこなっている。その結果、必要
以上にお湯を流出する為、湯切れや電気料金のアップ等
の問題点を有していた。
又、本体1が目の高さくらいに位置する為、給水つまみ
6等の操作をする時、手を上にあげて操作しなければな
らない。その時、手が水でぬれているので水滴が腕をつ
たわり衣服や台所をぬらしたり、汚したりするという問
題点も有していた。
本発明は上記問題点に濫み、使用勝手や操作性の良好な
給湯装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、貯湯タンクと、
この貯湯タンクに接続された給湯じゃ口と、この給湯じ
ゃ口からの出湯を制御する制御部とを備え、前記制御部
の操作部を前記給湯じゃ口の先端に設けたものである。
作  用 本発明は、上記した構成によって実際にお湯を使用して
いる場所で、簡単に弁の開・閉・混合及び加熱装置への
通電制御が出来るので、手が油や洗剤等で汚れていても
給湯じゃ口の先端に操作部があるので簡単に水洗い出来
るので気にならずに操作が出来る。又、手を給湯器本体
の所まで持っていく必要がないので水滴等で衣服や台所
をぬらしたり、汚したりすることがない。しかも洗い場
より離れて給湯器を設置出来るので設置における制約が
少ない。又、こまめに操作することが可能となり必要以
上のお湯の無駄な流出がなくなる。
その結果、特に貯湯式の場合の湯切れをおこす可能性も
少なくなり実用性が向上する。又、無駄なエネルギ(電
気・ガス等)や水を使用しなくてすみ省エネ・省資源性
が向上することとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例の構成について図面を参照しな
がら説明する。尚、従来例と同一部品には同一番号を付
は説明を簡略化する。
第1図は、本発明の一実施例の給湯装置の構成図であり
、第2図はその外観図である。第3図は、給湯じゃ口の
先端に設けた操作部の詳細図である。
第1図・第2図・第3図において、12は給湯器本体1
の前面に設けたヒータ通電ランプであり、13は同じく
前面に設けたお湯の給・止状態を示す給止ランプであり
、14は同じく前面に設けた混合湯の温度を示す温調ラ
ンプである。15は給湯じゃ口11の先端に設けた操作
部である。16は貯湯タンク2への給水・止水を行う電
動給止弁であり、17は水の分配比をかえて出湯温度を
調整する電動混合弁である。18は、操作部15から得
た指示信号を受はヒータ3、電動給止弁16、電動混合
弁17に伝え制御する制御部である。
19は、操作部15内に設けた電動給止弁16を開閉す
る給止スイッチであり、20は、ヒータ3への通電を入
・切する通電スイッチであり、21は電動混合弁17の
動作を制御する混合スイッチである。22は、給湯じゃ
口11を給湯器本体1に取り付ける袋ナツトである。
以上のように構成された給湯装置について、以下その動
作について説明する。
まず、給止スイッチ19を押すことにより給水ランプ1
3が点灯し電動給止弁16が開となり、貯湯タンク2内
に水が給水され満水になると給湯じゃ口11より水が出
てくる。そこで給止スイッチ19を再び押すことにより
給水ランプ13が消灯し電動給止弁16が閉になり給水
をストップする。次に通電スイッチ20を押すことによ
シ通電ランプ12が点灯しヒータ3が通電し貯湯タンク
2内の水を部上げる。又、給水中に混合スイッチ21を
押すことにより電動混合弁17に設けた湯側分岐パイプ
9及び水側分岐パイプ10への水の分配比が変化する。
湯側分岐パイプ9内へ導かれた水は、貯湯タンク2の下
部より進入しお湯を押し上げ貯湯タンク2上部より出す
。又、水側分岐パイプ10内へ導かれた水は、貯湯タン
ク2の上部へ進み、貯湯タンク2より出てきたお湯と混
合され給湯じゃ口11より適温にて供給される。
尚、操作部15からの指示信号は、制御部18をかいし
て各部品、ヒータ3、電動給止弁16、電動混合弁17
におくられる。
以上のように本実施例によれば、給湯じゃ口の先端に操
作部を設けることによシ実際にお湯を使用しているその
場所で、簡単に弁の給・止・混合及びヒータの通電制御
を行うことが出来る。
なお、本実施例において、電動弁を用いたが電磁弁やそ
の低電気信号により動作する弁を用いても同等の効果を
有し、又、信号伝達は、有線・無線をとわない。又、熱
源にヒータ以外の石油やガス利用のバーナ等をもちいて
も同等の効果を有することが出来るものである。
発明の効果 以上のように本発明は、給湯じゃ口の先端に弁及び加熱
源の操作部を設けることにより下記の効果を得ることが
出来る。
(1)実際にお湯を使用している場所で簡単に操作出来
る。
(2)手が油や洗剤等で汚れていても気にならずに操作
が出来る。
(■ 手を給湯器本体の所まで持っていく必要がないの
で水滴等で衣服や台所をぬらしたp汚したりすることが
ない。
(4洗い場より離れた場所にも設置が出来、設置におけ
る制約が少ない。
(5)  こまめに操作が出来、必要以外のお湯の流出
がなくなる。その結果、特に貯湯式の場合湯切れをおこ
す可能性が少なくなり実用性が向上する。
(6)無駄な電力及び水を使用しなくてすみ、省エネ・
省資源性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明利用の一実施例の給湯装置の構成図、第
2図は同給湯装置の外観図、第3図は同給湯装置の給湯
じゃ口先端に設けた操作部の詳細図、第4図は従来の給
湯装置の外観図、第5図は同給湯装置の構成図である。 2・・・・・貯湯タンク、11・・・・・・給湯じゃ口
、15・・・・・・操作部、18・・・・・・制御部、
21・・・・・・混合スイッチ0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l5
−株1’T一部 I8−  側布[部 バー\ u−−一昼り偽じ々口 ts−a fI=部 19− 襠止スイッチ 2o−透電スイッチ 第 3 図         2I−ラ昆令スイッチ第
4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貯湯タンクと、この貯湯タンクに接続された給湯
    じゃ口と、この給湯じゃ口からの出湯を制御する制御部
    とを備え、前記制御部の操作部を前記給湯じゃ口の先端
    に設けた給湯装置。
  2. (2)操作部は制御部に指示信号を発して、貯湯タンク
    に給水を行う電動給止弁を制御する特許請求の範囲第1
    項記載の給湯装置。
  3. (3)操作部は制御部に指示信号を発して、貯湯タンク
    内の水を加熱する加熱装置と、出湯温度を可変する電動
    混合弁を制御する特許請求の範囲第1項記載の給湯装置
JP62038416A 1987-02-20 1987-02-20 給湯装置 Pending JPS63204041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038416A JPS63204041A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62038416A JPS63204041A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204041A true JPS63204041A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12524702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038416A Pending JPS63204041A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268451A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 小型電気湯沸器
JPH0432654A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 電気温水器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188754A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯沸装置
JPS61153422A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188754A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯沸装置
JPS61153422A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268451A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 小型電気湯沸器
JPH0432654A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Sekisui Chem Co Ltd 電気温水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785845A (en) Faucet mixing battery
JPH0747471Y2 (ja) 混合水と浄水の兼用水栓
JPS63204041A (ja) 給湯装置
JPS63251753A (ja) 給湯装置
JP4729831B2 (ja) 貯湯式温水器
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
JPS6438531A (en) Hot water supply device
JPS61291864A (ja) 給湯機
JPS62206330A (ja) 給湯装置
JPS6252220B2 (ja)
JPS6231813Y2 (ja)
JP3544458B2 (ja) ミスト式浴室暖房装置
JP2645621B2 (ja) 給湯装置
JPS61295436A (ja) 給湯装置
KR200291245Y1 (ko) 난방 제어장치
JPH0141093Y2 (ja)
JPS60134141A (ja) 給湯装置
KR200209680Y1 (ko) 난방 제어장치
KR20000014652U (ko) 수온조절용 냉온수기
JPH0247391Y2 (ja)
JPH02302557A (ja) 電気給湯器
JPS6211272B2 (ja)
JPH02195150A (ja) 給湯機付き風呂釜
JPH04281121A (ja) 電気温水器
JPS6338853A (ja) 給湯器付自動風呂装置