JPS6320337A - 架橋発泡用樹脂組成物 - Google Patents

架橋発泡用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6320337A
JPS6320337A JP16315686A JP16315686A JPS6320337A JP S6320337 A JPS6320337 A JP S6320337A JP 16315686 A JP16315686 A JP 16315686A JP 16315686 A JP16315686 A JP 16315686A JP S6320337 A JPS6320337 A JP S6320337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
ethylene
ethylene copolymer
agent
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16315686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
俊 井上
Masayoshi Kariya
刈屋 正義
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Shinji Kojima
小島 愼二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP16315686A priority Critical patent/JPS6320337A/ja
Publication of JPS6320337A publication Critical patent/JPS6320337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は架橋特性がすぐれ、架橋発泡体を)ツ造する際
の成形時間が短縮できかつ少量の有機過酸化物で良好な
架橋発泡体を製造しつる架橋発泡用エチレン共重合体組
成物に1311づる。
[従来技術] 架橋発泡体の¥J造において、成形時間を短縮づること
が生産性を高めるために是非とも必要である。
従来、成形時間を短縮する方法どしては、架橋剤および
発泡剤の分解温度を低くする方法および分解速度を速く
する方法が知られており、前者については架橋剤および
発泡剤の選択およびこれらの助剤の併用が行なわれ、後
者については成形湿度を高くすることが提案されている
しかし、分W?温度の低い架橋剤および発泡剤を使用す
ると、架橋発泡用エチレン共in合体粗酸物を製造する
ための混練作業時に分解を起し易く、長時聞の安定押出
しが難しい。ざらに成形後の発泡体の発泡倍率が変Cノ
する不都合を生じる。また、分wI温度の低い架橋剤は
化学的に不安定であり取扱いが不便である 一方、gA橋剤および発泡剤の分W?速度を速くするた
めに成形温度を高くすると、成形品に焼は現象を生じた
り、表皮部と内部の温度差が茗しくなるため架橋度が分
布することにより物性が変動したり、成形範囲が狭くな
るなどの不利益が生じる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは上記のような不利益を生じることなく成形
時間を短縮しうる架橋発泡用樹脂組成物を開発すべく鋭
意検討した結果、架橋速度および架橋効率を向上させ、
かつ良好な発泡体を製造しつる架橋発泡用エチレン共単
合体組成物を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明tよエチレン共重合体を含む樹脂成分と架橋剤お
よび発泡剤を必須成分とする架橋発泡用樹脂組成物にお
いて、該エチレン共重合体が、高圧ラジカル1合による
エチレンもしくはエチレンと3モル%までのα−オレフ
ィンおよび0005〜2モル%のメタクリル酸ビニルあ
るいはアクリル酸ビニルとの共重合体であって、該エチ
レン共重合体の示差走査熱漬測定法(DSC)による最
大ピーク温度(Tm )が100℃以上であることを特
徴とする架橋発泡用樹脂組成物である。
本発明の主成分であるエチレン共重合体を構成するa−
オレフィンとしてはプロピレン、ブテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1,4−メチル−ペンテン−1、オク
テン−1、デセン−1等およびこれらの混合物などを例
示することができる。
上記共重合体のα−オレフィンの含自吊は0〜3モル%
、特に1モル%以下が好ましい。
上記共重合体中のメタクリル酸ビニルあるいはアクリル
酸ビニルの含有量は0.005〜2モル%好ましくは0
.01〜1.0モル%が適当である。
上記共単聞体がo、 oobモル%未満ではエチレン共
重合体の改質効果がほとんどみられず、2モル%を超え
る場合においては経済的にも高価なものとなる上に、重
合時あるいは成形加工の際にゲル化し成形が困難になっ
たりまた発泡が不均一になり成形品の表面の悪いものに
なる。
また、本発明のエチレン共重合体は示差走査熱量測定法
(DSC)による最大ピーク温度(TI)が100℃以
上であることが肝要である。本発明のエチレン共重合体
の特徴の一つはこのDSCによる最大ピーク温度(Tm
)を100℃以上とすることによって、耐熱性に寸ぐれ
る電気絶縁材料を提供覆ることが可能となるものである
上記、示差走査熱量測定法<DSC)による最大ピーク
濡曵(Tm)とは結晶形態と相関づる値であって、次の
ようにして測定される。すなわち約5111!Fの試料
を精けし、それをDSCにセットし、170℃に昇温し
てその温度で15分間保持した後2.5℃/ winの
速度で0℃まで冷却する。次に、この状態から10℃/
 winの速度で170℃まで昇温して測定を終える。
最大ピーク温度(Tm >は0℃から170℃に昇温す
る間に現われたピークの最大ピークの頂点の位置の温度
をもっで表わす。
本発明のエチレン共重合体のメルトインデックス(以下
M1と称す)は01〜50g/10分、好ましくは0.
5〜30g/10分、更に好ましくは1〜10!7/1
0分である。Mlが0.1未満では溶融樹脂の流れ性が
極端に悪くなり、良好な成形品が得られず、509/1
0分を超えると、架橋効率が下がり均一微細な発泡成形
品が得られない。
また密度は0.89〜0.94 ’J / att3、
好ましくは0.91〜0.9359/ca+”の範囲で
ある。
本発明のエチレン共重合体の製造法は通例の高圧法ラジ
カル重合による方法でよい。
づなわち、重合圧力500〜AOOOK3/ci、好ま
しくtよ1000〜350ON9 / cli、反応温
度50〜400℃、好ましくは100〜350℃の条件
下、遊離基触媒および連鎖移動剤、必2SIならば助剤
の存在下に槽壁または菅を反応器内で該単量体を同時に
、あるいは段階的に接触、重合させる方法をいう。
上記Tiat u触媒としてはペルオキシド、ヒトし】
ペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物、酸
素等の通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては水系、プロピレン、ブテン−1
,01〜C2oまたはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素お
よびハロゲン置換炭化水素、例えば、メタン、エタン、
プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−へ
ブタン、シクロパラフィン類、クロロホルムおよび四塩
化炭素、C1〜C2゜またはそれLス上の飽和脂肪族ア
ルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ルおよびイソプロパツール、C−C2oまたはそれ以上
の飽和脂肪族カルボニル化合物、例えば二酸化炭素、ア
セトンおよびメチルエチルケトンならびに芳香族化合物
、例えばトルエン、エチルベンゼンおよびキシレンの様
な化合物等が挙げられる。
本発明の組成物は上記エチレン共重合体を主成分とする
ものであるが、他のエチレン共重合体、例えば高密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン
、エチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンとの共重
合体、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステルの様な極性基を有する
単量体との共重合体等を混合して使用することも差支え
ない。
上記混合割合として本発明のエチレン共重合体が605
F早%以」二、9fましく(よro5gp%以上含(1
されていることが望ましい。
本発明の一組酸物一が高い架橋性、耐熱性をイjづる理
由は次の様に推測される。すなわち、組成物の主成分で
あるエヂレン共(8合体が多不飽和結合を右する共単量
体を3有しているため、該エチレン共重合体にtま不飽
和部が多賞に残り、これが′R橋時に架橋率(ゲル分率
)をTRさせ、耐熱性を向上させているものと考えられ
る。
本発明に用いられる架橋剤は通常用いられる有様過酸化
物、たとえばジクミルペルオキシド、tert−ブチル
ジクミルペルオキシド、2.5−ジメチル−2,5−ジ
(tert−プブールベル第4シ)へ二λサン、2.5
−ジメチル−2,5−ジ(tart−ブチルペルオキシ
)ヘキシン−3などであり、A発明の組成物100重量
部に対して通常0.1〜5重尾部、好ましくtよ0.4
〜2重釘部配合される。
本発明で用いられる発泡剤としては、例えば、アゾジカ
ルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジニトロ
ペンタメチレンテトラミン、バラトルエンスルホニルヒ
ドラジド、4.4’  Jキシビスベンゼンスルホニル
ヒドラジドなどの有機化学発泡剤、窒素ガス、プロパン
ガス、フレオンガス、アルゴンなどの物理発泡剤などが
あげられる。
上記発泡剤の添加mは樹脂組成物100重量部に対シー
(0,5〜3Oi FR部、Of & シ< ’=i 
10〜20fi in 8Isである。
また必要に応じて一般に用いられる老化防止剤、紫外線
吸収剤、帯電防止剤、顔料、架橋助剤、難燃剤、消削、
カーボンブラック、ゴム、充填剤などの各種添加剤等を
本発明の要旨を逸脱しない範ul′lで退官配合するこ
とができる。
[実 施 例] 以下本発明を実施例および比較例に基づいて具体的に説
明づ°るが、本発明<iイの要旨を逸脱しない限りこれ
らに限定されるものではない。
実施例 1〜3 エチレンとメタクリル酸ビニルの所定色を、■合間始剤
としてジーtert−ブチルペルオキシドを連鎖移動剤
としてプロピレンを用い、Φ合温度200℃、重合圧力
1600に9 / aj 、 ”fi合時間60分の重
合を行ない、得られたエチレン共重合体を第1表に示し
た。
また得られたエチレン共重合体に架橋剤としてジクミル
ペルオキシド、発泡剤として7ゾジカルボン酸アミドを
混練し、架橋性、架橋率および発泡性について評価した
結果を第1表に示した。
実施例 4 実施例1のメタクリル酸ビニルの代わりにアクリル酸ビ
ニルを用いた以外は実施@1と同様にf:iないその結
果を第1表に示した。
実施例 5 実施例4のエチレン共m合体70重8部に市販の低密度
ポリエチレン〔商品名二日石しクスロンW3100、日
本石油化学−礼装〕30中量部を配合し、実MPA1と
同様な評価を行ない、その結果を第1表に示した。
比較例 1 市販の低密度ポリエチレン(商品名二日石レクスロンW
3100、日本石油化学四社製〕を用いて、実/II!
例1と1v1様な評価を行なった結果を第1表に示した
比較例 2 実施例1のメタクリル酸ビニルの含有量を本発明の範囲
外とした以外は実Mi例1と同様にして製造、評価し、
その結果を第1表に示した。
比較例 3 市販のエヂレンープロピレンージエン共重合体ゴム〔商
品名:[P−51、日本合成ゴム四社製〕を用いて、実
施例1と同様な評価を行なった結果を第1表に示した。
なお、第1表に示した評価の試験法は以下の通りであっ
た。
(1)メルトインデックスおよび密度・・・・・・JI
S K6760による。
(2)ゲル化開始時間・・・・−・所定量のペルオキシ
ドを練り込lυだ試料をプレス成形機により、ジクミル
ペルオキシド(以下DCPと称す)の場合は160℃、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(、tert−ブチルペ
ルオキシ)へキシン−3(以下ベルヘキシン2.5Bと
称づ)の場合は115℃の一定温度で架橋を11い、架
(ユ前から架橋が一定になるまでの間の試料のゲル分率
を出し、ゲル化開始時間を求めた。
(3)ゲル分率・・・・・・所定量のペルオキシドを練
り込んだ試料をプレス成形機により架橋したものを20
メツシユバスに粉砕、キシレンで120℃、10時間抽
出した残率を求めた。
(4)発泡状態・・・・・・ペースレジンに所定量のペ
ルオキシドと発泡剤(アゾジカルボンアミド)10重量
%を練り込み、O,5TrL/ m厚のシートを成形し
、上記が開放できる金型中で、上記シートを210℃で
加熱し、架橋終了後、上部を開放して発泡成形を行い、
発泡成形品のセル状態および表面状態を目視観察した。
[発明の効果] 上述の様に木光明の架橋発泡用樹脂組成物は組成物中の
主成分であるエヂレン共重合体が多不飽和結合を有する
共単量体を含有しているため、該エヂレン共重合体には
不飽和部が多量に残り、これが架橋時に架橋率を上背さ
せ、耐熱性を向上させるものである。
したがって、架橋効率がよく、成形サイクルが短縮でき
、かつ9吊の有機過酸化物を用いても、均一微細な発泡
成形品を得ることができる。
本発明の組成物はフィルム、シート板状体、パイプ、コ
ンテナ等に成形され、一般包装材、シュリンク包装材等
の包装材、断熱材、緩衝材、魚箱、電線等の押出成形品
、射出成形品などとして活用される。
特許出願人   日本石油化学株式会社手わモネ甫正マ
q ■1和61年8月22日 1、事件の表示 昭和61年特ム)願第163156号 2、発明の名称 IR橋発発泡用樹脂組成 物、補正をする者 iIAとの関係   出 願 人 名 称   日本石油化学株式会社 4、代理人 住 所  〒107東京都港区南肯山−][11番1号
電話475−1501   、、、−*外1名 5、補正命令の日付(自発) (発送日)岨和  年  月  日 7、補正の内容 (1)明細書第5頁8行の「電気絶縁材料」を「架橋発
泡体Jと補正する。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主としてエチレン共重合体から成る樹脂成分と架
    橋剤および発泡剤を必須成分とする架橋発泡用樹脂組成
    物において、該エチレン共重合体が高圧ラジカル重合に
    よるエチレンもしくはエチレンと3モル%までのα−オ
    レフィンおよび0.005〜2モル%のメタクリル酸ビ
    ニルあるいはアクリル酸ビニルとの共重合体であつて、
    該エチレン共重合体の示差走査熱量測定法(DSC)に
    よる最大ピーク温度(Tm)が100℃以上であること
    を特徴とする架橋発泡用樹脂組成物。
  2. (2)前記エチレン共重合体のメルトインデックスが0
    .3〜50g/10分であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の架橋発泡用樹脂組成物。
JP16315686A 1986-07-11 1986-07-11 架橋発泡用樹脂組成物 Pending JPS6320337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315686A JPS6320337A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 架橋発泡用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16315686A JPS6320337A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 架橋発泡用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320337A true JPS6320337A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15768290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16315686A Pending JPS6320337A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 架橋発泡用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529368B2 (en) 2000-11-09 2003-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas-insulated switchgear
CN115160681A (zh) * 2022-07-13 2022-10-11 广东九彩新材料有限公司 一种低气味高炭黑含量的聚乙烯色母粒及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529368B2 (en) 2000-11-09 2003-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas-insulated switchgear
CN115160681A (zh) * 2022-07-13 2022-10-11 广东九彩新材料有限公司 一种低气味高炭黑含量的聚乙烯色母粒及其制备方法
CN115160681B (zh) * 2022-07-13 2023-02-03 广东九彩新材料有限公司 一种低气味高炭黑含量的聚乙烯色母粒及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287639B1 (ko) 가교결합된에틸렌계중합체포움구조물의제조방법
US5288762A (en) Cross-linked ethylenic polymer foam structures and process for making
JP4111417B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及び型内成型体
JPH08508764A (ja) エチレン系ポリマーフォーム構造体の製造方法
JP2001503813A (ja) 固体および発泡体応用例のためのシラングラフト化物質
JP2010242081A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡成形体、発泡シート、並びに食品包装容器、及びその製造方法
JP5025621B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡ブロー成形体
JPH0321613A (ja) 形状記憶性弾性体
JPH0297540A (ja) ポリエチレン組成物、および発泡された物体の製造法
JP2004002679A (ja) シラン架橋発泡性ポリオレフィン樹脂組成物及び架橋発泡体
JP3382499B2 (ja) 架橋ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPS6320337A (ja) 架橋発泡用樹脂組成物
JPS59133238A (ja) エチレン・α−オレフイン共重合体組成物
JPS62223242A (ja) 架橋発泡用樹脂組成物
JPS6011938B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH03269029A (ja) 難燃性発泡組成物、難燃性発泡体およびその製造法
JPH03103449A (ja) 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP7377065B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JPH0257577B2 (ja)
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP7369200B2 (ja) エチレン系共重合体組成物およびその用途
JPH06220239A (ja) 発泡体用樹脂組成物およびそれを用いた発泡体
JP2010149508A (ja) 多層ブロー成形品
JPH0641363A (ja) 架橋性樹脂組成物・架橋成形体およびその架橋成形体の製造方法
JPH0257576B2 (ja)