JPS63203219A - プレス加工方法 - Google Patents

プレス加工方法

Info

Publication number
JPS63203219A
JPS63203219A JP3520187A JP3520187A JPS63203219A JP S63203219 A JPS63203219 A JP S63203219A JP 3520187 A JP3520187 A JP 3520187A JP 3520187 A JP3520187 A JP 3520187A JP S63203219 A JPS63203219 A JP S63203219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
punch
die
punching
sags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3520187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yanagisawa
利昭 柳澤
Tomohiro Komatsu
小松 知宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3520187A priority Critical patent/JPS63203219A/ja
Publication of JPS63203219A publication Critical patent/JPS63203219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は板状部品のダレを少くするプレス加工方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、板状部品のダレを少なくするプレス加工方法とし
ては、第5図に示す様にプレス加コニ後ダレ部分を研削
加工などの2次加工で研削除去するか、あるいは第6図
の様に11抜き加工後複数回の仕上げ抜き加工(シェー
ビング)で粗抜き加工時のダレを除去している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では2次加工を要したり、複数
回の仕上げ抜加工を要する為、工数が多くなってしまう
という問題点を有する。そこで本発明は、この様な問題
点を解決するもので、その口約とするところは、少ない
工数でダレの少ない部品をプレス加工する方法を提供す
るところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるプレス加工方法は、板状1部品のプレス加
工方法において、前記板状部品を粗抜き加工した後に、
前記板状部品を所定厚さにつぶし加工を行ない、つぶし
加工により側面方向に押し出された前記ダレ部を切断加
工し、さらに前記板状部品を屑定形状に仕上げ抜き加工
を行ないダレ部を少くしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記の加工方法によれば、目的とする厚さより
19い板状部品を粗抜き加工し、次に目的とする厚さま
でつぶし加工を行ない、これにより側面方向に押し出さ
れた前記粗抜き加工時に発生したダレを切断除去した後
、目的とする形状に(J:上げ抜き加工を行なうことに
より発生するダレの少ない部品をつ(ることかできる。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す形状の板状部品のプレス
加工の例にもとづいて説明する。
第2図はパンチ105とダイ106によって板状部品1
01が粗抜き加工された状態を示す。この時には抜き性
を良くする為パンチ105とダイ106の間にすき間(
クリアランス)が大きくとっである為、ダレ部103と
破断部104が発生ずる。次にこの伏留の板状部品10
1を第3図の様につぶしのパンチ205とグイ20Gの
間で目標とする厚さまでつぶし加工をする。その結果粗
抜き加工で発生したダレ103は消え、つぶされた板状
部品201は側面方向に押し出されてくる。この部分を
パンチ305とグイ30Gのすき間(クリアランス)を
小さくして仕上抜き加工(シェービング)を行なう。ク
リアランスが小さい為にダレは非常に小さくなり、また
破断部の発生もない。このプレス加工方法は、材質を問
わず利用できるものであるが、特に板厚が厚く、やわら
かい材料においては特に有効である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、プレス加工方法として粗抜
き加工後板状部品をつぶし、その後所定形状に仕上げ抜
き加工をすることでダレが少なく破断面のないプレス抜
き加工された部品をつくることができるとともに研削、
研磨等の2次加工の工数を減らずことができるという効
果がある。
状を示ず図であり、第2図は粗抜き加工時の抜きv、1
′!iを示す図、第3図はつぶし加工時の断面拡大図、
第4図は化上げ抜き加工時の抜き伏態図である。また第
5図は従来の実施例を示す図で、図である。
101.201,301・・・板状部品102.302
     ・・・抜カス103.303     ・・
・ダレ部104        ・・・破断部 105.205,305・・・パンチ 100.206,306・・・ダイ 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板状部品のプレス加工方法において、前記板状部品を粗
    抜き加工した後に、前記板状部品を所定厚さにつぶし加
    工を行ない、前記つぶし加工により側面方向に押し出さ
    れた前記ダレ部を切断加工し、さらに前記板状部品を所
    定形状に仕上げ抜き加工を行ないダレ部を少くしたこと
    を特徴とするプレス加工方法。
JP3520187A 1987-02-18 1987-02-18 プレス加工方法 Pending JPS63203219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3520187A JPS63203219A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 プレス加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3520187A JPS63203219A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 プレス加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203219A true JPS63203219A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12435244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3520187A Pending JPS63203219A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 プレス加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181924A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Alps Electric Co Ltd プレス加工部品の加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181924A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Alps Electric Co Ltd プレス加工部品の加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892439B2 (ja) 剪断金型
JPS63203219A (ja) プレス加工方法
JPH06344049A (ja) プレス機械による剪断加工方法
RU2409444C2 (ru) Способ чистовой вырубки с обжимкой
JPS59225830A (ja) 絞りフランジ部のダレ抑制加工
JPS60152324A (ja) シエ−ビング加工方法
JP3696656B2 (ja) 打抜き加工方法
JPS62144826A (ja) プレス加工方法
JPH0788571A (ja) 板金加工方法
JPH07108418B2 (ja) 板金ワーク製造方法
JPS5844942A (ja) 無限軌道帯用リンク端面のトリミング方法および金型
JPH11207418A (ja) バリのないプレス加工
JPH0810865A (ja) プレス製品の周面仕上げ装置及び方法
JPH0732059A (ja) プレス加工方法
JPH07176361A (ja) コネクタ用コンタクトの成形方法及びコネクタ用コンタクト
JPS58199627A (ja) 精密部品プレス加工用順送ダイ
KR100283739B1 (ko) 손톱연마용 줄의 제작방법
TWI304364B (en) Technology for cutting metal panels
RU2060078C1 (ru) Способ вырубки и зачистки
JPH07117020A (ja) 木質系プレス成形物の成形型構造及びその加工方法
JPS62255009A (ja) シヤ−切断加工方法
JPH07185704A (ja) フッ素樹脂付鍋のフランジ端面加工法
KR950012390B1 (ko) 열간 압연된 판재(sheet)를 이용한 알터네이타폴(Alternator pole)의 가공방법
SU1148676A1 (ru) Способ получени деталей с чистовой поверхностью
JPH05245548A (ja) プレス型