JPS63202753A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS63202753A
JPS63202753A JP3642087A JP3642087A JPS63202753A JP S63202753 A JPS63202753 A JP S63202753A JP 3642087 A JP3642087 A JP 3642087A JP 3642087 A JP3642087 A JP 3642087A JP S63202753 A JPS63202753 A JP S63202753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
photoreceptor
roller
phthalocyanine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3642087A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kinoshita
木下 康一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3642087A priority Critical patent/JPS63202753A/ja
Publication of JPS63202753A publication Critical patent/JPS63202753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0592Macromolecular compounds characterised by their structure or by their chemical properties, e.g. block polymers, reticulated polymers, molecular weight, acidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真に用いる感光体。詳しくは導電性基
板上に感光性微粉体をバインダーにより塗布薄層化し、
これを機械的加圧により平滑化し、その後、加熱、紫外
線印加により硬化させた感光体に関する。
(従来の技術) 元来、電子写真用感光体の表面は、多くの場合、平滑で
あればある程好ましい。それは、微少粉体である帯電ト
リー一により顕像化するために、顕像化された粉体像を
紙その他に転写するに際しても、感光体の平滑性が秀れ
ているほうが画像の乱れがないし、転写後の残留トナー
のクリーニングを行う場合にも、感光層の表面が平滑で
あれば、クリーニングする事が容易になるから、感光体
表面の平滑化は重要であるが、電子写真業界においては
これに対して有効な手段を持っていない現状である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、近時の感光体クリーニングは、特にブレードク
リーニングが主流となって来ているだめ、感光層表面の
平滑性がクリーニング効果を決定的に左右する所となっ
ており、更には、感光層表面に凹凸があると、ここに溜
った粒子がブレードの摩擦により発熱固化し、大きな粒
子となって感光体表面にスクラッチを発生したり、ブレ
ードのエツジを損傷したりする大きな要因となり、感光
体自体の寿命を短くする問題点があった。
本発明は、前記した従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、導電性基板の表面に感光性微粉体層を被着
し、この層を機械的加圧により平滑化してから、加熱又
は紫外線印加により硬化させて、表面平滑性に秀れた゛
感光体を得る事を目的としている。
口1発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明者は、導電性基板の表面にバインダーにより感光
性微粉体を塗着して感光層を形成し、この感光層を高度
の平滑仕上げを施した所謂鏡面ローラに接しさせて、裏
側から加圧ローラにより圧力を加えつつローラを回転さ
せると、感光層の表面がローラの鏡面に相当する平滑性
を有する感光体を得られる事を知って本発明を完成した
もので、本発明の技術手段は、熱硬化性バインダーによ
り感光性微粉体を導電性基板上に塗布して、その表面を
機械的に平滑化し、更に加熱又は紫外線印加により硬化
させてなるもので、この手段において用いる感光性微粉
体は、αフタロシアニン、又はαフタロシアニンとεフ
タロシアニンの混合体、その他これと同効質のものが広
く利用できる。
(作 用)) 前記技術手段に基づく感光体は、感光性微粉体を熱硬化
性のバインダー中に良く分散させた塗液を調製し、この
塗液を導電性基板の表面へ均一な塗厚に塗布すると、基
板の表面に感光性の微粉体層、即ち感光層が形成される
。そこで、この感光層の表面を鏡面ローラにより加圧す
る等の機械的な平滑化処理を施すと、感光層の表面は圧
接される鏡面と同等の平滑度に仕上げられるから、その
後に感光体を加熱するか、紫外線印加するかして感光層
を硬化安定させると、表面の凹凸が0.1μ閣以下の平
滑性を有する感光体を容易に製作することができる。
(実 施 例) 以下に本発明に関する感光体の実施例を図面に基づいて
説明する。
外径50amφ、有効長さ300 WRの鉄ローラの外
表面を切削加工した後、硬質クロムメッキし、更に、ダ
イヤモンドにより表面を0.1μ閣以下の凹凸までに鏡
面仕上げした鏡面ローラ1を用意し、別に外径50II
IIIIφ、有効長さ300ITIIIのゴム製加圧ロ
ーラ2を用意した。何れのローラ1,2も第1図に示す
様にベアリング3,4により滑らかに回転するように設
定された。前記加圧ローラ2は任意速度の回転を与える
ためにモータ5により駆動するようにしである。
又、加圧ローラ2の非駆動側の軸受4は除去可能にされ
、該軸受4を取り去ると加圧ローラ2は片持ち状態にな
って、感光層6が被着された感光体ドラム7の挿入が可
能となるようにされている。
前記鏡面ローラ1はシリンダ8等と戻しばね9とを連係
させて、シリンダ8に作用する空気圧の調整により加圧
ローラ2から離す事も任意の圧力で押し付ける事もでき
る様になっている。
以下、説明を容易にするため、第2図の(a)(b)(
c)(D>の側面略図に従って説明を行う。
第2図(a)は、感光層6を平滑化すべき感光体ドラム
7を挿入する前の鏡面ローラ1と加圧ローラ2との関係
を示す。
第2図(b)は、感光体ドラム7を加圧ローラ2にセッ
トした後、加圧ローラ2の取り外したベアリング5を嵌
め戻して固定し、加圧ローラ2をモータ5により回転さ
せ始めた状態を゛示し、この時、感光体ドラム7は自重
で加圧ローラ2に乗っているので回転し始めている。
次に第2図(c)は、鏡面ローラ1に圧力を加えて、感
光体ドラム7を鏡面ローラ1と加圧ローラ2との間で加
圧する状態を示し、この加圧において鏡面ローラ1の表
面は硬質の鏡面であり、加圧ローラ2の表面は軟質のゴ
ムであるため、両ローラ1,2間に加えられた圧力は感
光体ドラム7の表面の感光層6に線的に分布印加される
から、この状態を適宜な時間及び回転数が与えられる間
保持する。
第2図(d)は、鏡面ローラ1を感光体ドラム7から離
して感光層6から圧力を除く状態を示し、この除圧は鏡
面ローラ1に作用する空気圧を減圧させて、感光層6に
加えられた圧力を軟かく減少させ、加圧ローラ2に従動
した鏡面ローラ1の回転を停止させる。
前記の工程により感光体ドラム7の感光層6の平滑化は
終結するから、この時点に於いて加圧ローラ2の駆動を
停止し、その軸受4を除去して、感光体ドラム7を取り
外し、次の工程に移るものである。
前記実施例に使用された感光体ドラム7は、下記第1表
に示す αフタロシアニン        4gポリエステル樹
脂 (アルマテックスP456 )      20 gメ
ラミン樹脂 (ニーパン20H3)         4 gシキロ
へキサノン       80. Ofエタノール  
         ts、og第1表 材料をボールミルを使用して12時間混合し、塗液とし
たものをディッピング法により、外径80aa、肉厚1
+waで表面を0.5S程度に仕上げられているアルミ
ニュム円筒の表面へ乾燥硬化後の厚さが12〜13μ−
になる様に塗布して、約2時間25℃の室温で風乾した
。この資料は2群に分けられ、1群は直ちに前i5装置
による表面平滑化の工程に回し、表面を平滑化された後
に、130℃に管理された電気炉内で1時間加熱し、そ
の後取り出して作像実験に供され、他の1群は更に1時
間の風乾工程を経た後、前記した1群と同様の条件によ
って電気炉で加熱され、その後に取り出して感光体とし
、作像実験・に供された。
次に前記感光体ドラム7の感光層6に対する平滑処理は
後記する手順で行われた。
感光層6を塗布し、風乾し終わった感光体ドラム7は、
第1図に示すように軸受4の取り除きにより片持にされ
た加圧ローラ2と鏡面ローラ1との間へ、第1図に鎖線
で示すように挿し込まれた後に、加圧ローラ2を軸受4
の嵌め戻しにより両持にさせる。次いで加圧ローラ2に
はモータ5により4rpmの回転が4えられる。すると
感光体ドラム7がこれに従動回転する。次に第1図に示
すシリンダ8に加圧空気を送り、鏡面ローラ1を押し下
げて行き、鏡面ローラ1を感光体ドラム7の感光層6に
接しさせると鏡面ローラ1は回転し始める。この鏡面ロ
ーラ1は戻しばね9によって上方に引き上げられている
ので、空気圧を調整すれば1、鏡面ローラ1は任意の圧
力で加圧ローラ2側に押し付けられる。この押し付は圧
力は、目的上感光層6と鏡面ローラ1との接触が開始さ
れた段階では低い圧力で押し付け、順次に圧力を上げて
所期の圧力に達した後に、感光体ドラム7を1回転以上
数回転させ、次に順次圧力を下げて行き、やがて感光層
6と鏡面ローラ1が離れた後は、急速に鏡面ローラ1を
引き上げる様にすることが望ましい。
実験的には3に「/−の空気圧で使用され、全平滑化工
程は5分位で終了している。
前記した塗液の配合は、バインダとしてポリエステル樹
脂とメラミン樹脂の混合を用いる事に特徴があり、この
2種の分子は加熱される事により架橋し、機械的に強固
な膜を形成する。勿論、風乾の段階では機械的な圧力に
より変形が可能である。
次に感光体表面の平滑化の効果を判定するに当たって、
前記した2群を此種検討した結果、平滑化工程を経ない
で作られた感光層6の表面には平均1μm以上の凹凸が
あるのに対して平滑化を行った感光層6の表面は0.1
μm以Fの凹凸である事が顕微鏡による検査で知られた
αフタロシアニンの粉体の平均粒径は0.5μm以下で
あるが、通常1μ間に近い大粒子も含まれている事や、
αフタロシアニンは良く知られる通り、バインダ溶液に
対して決して分散が良いとは言えない材料であるために
、長時間ボールミル分散を行っても完全に凝集が溶ける
事がないので、塗工乾燥したままで鏡面に近い面を得る
事は極めて困難である。
こうして平滑化を行った感光層の特性は、平滑化を行わ
ないないものと初期に於いては全く同じであったが、所
謂ブレードクリーニングを行う実機に装着し、実際に稼
動テストを行うと、その差異は歴然たるものがあり、平
滑化を行わない感光体では1000コピーを撮影すると
、感光体表面には所謂スクラッチが発生し、その暗電位
減衰が早くなり、耐湿性の低下が認められるのに対し、
平滑化を行った感光体は2000コピーではスクラッチ
は全く認められず、特性の変化もなく、更に5000コ
ピーに達しても感光体は健在である。
前記実施例においては、2種の高分子物譬を混合使用し
ているが、これは絶対条件ではなく、−aに熱硬化型の
バインダー、或いは硬化と言う意味では熱ではなく、紫
外線を使う紫外線硬化型のバインダーを使用しても、同
様の効果を発揮する。実施例のバインダーや溶剤は一実
施例に示す過ぎず、又、α型フタロシアニンの含有率も
一例に過ぎない。若しα型フタロシアニンの含有率を更
に高めれば、更に高感度を有する感光体が提供される事
は実験的に立証されている。
又、バインダーは熱可塑性のものを応用し、これに伴い
鏡面ローラ1を加熱する方式も考えられ、鏡面ローラは
公知のテフロンコーティングを施した変形や、平滑化に
シリコン離形剤を使用する事等が考えられるが、これら
も本発明の技術範囲に含まれるものである。
更に、前記実施例に示した粉末感光体αフタロシアニン
は、発明の効果発現が説明し易いために泗ばれたもので
あり、他の粉末感光体を使用しても、同様の効果が発現
する事は当然である。例えば、ε形フタロシアニンを使
用しても同様に本発明の技術は成立する。
しかし、元来、ε型フタロシアニンは分散が良好である
ので、効果が顕著であるとは言い難い。又、εフタロシ
アニンは固有の暗抵抗の低さから来る感光体としての使
いにくさは改善されない。そこでα型フタロシアニンと
、ε型フタロシアニンを適宜の比率で混合して採用する
と、εフタロシアニンの高感度とαフタロシアニンの暗
電位保持の両特徴を併有し、しかもも表面が完全に平滑
で機械的に強い感光体を容易に得る事ができる。
尚、今までの説明はP型感光体を中心として記述したが
、N型感光体粉末を使用したとしても、本発明の技術が
成立することは勿論であ。
例えば平均粒径3μMのCdSをエポキシ樹脂をバイン
ダーとして前記した本発明の技術を利用すれば、実用性
のあるN型感光体が得られ、同様にしてZnO粉末を使
用しても、良好なN型感光体が得られる。
以上本発明に応用される材料は、感光性粉体としては、
フタロシア手ン、 CdS 、 CdSe。
ZnO、ZnS 、 PbO、その他、公知のもの及び
今後作られ得るもの何でも良く、バインダーとしてもポ
リエステル、エポキシ、メラミン。
アクリル等何であっても良い。
要は熱硬化性樹脂をバインダーとして感光性粉体を薄層
に塗工し、この表面を機械的に平滑化しなる後、加熱若
しくは紫外線印加により硬化させて表面平滑度に秀れる
感光層を得る感光体を開示するものである。
ハ0発明の効果 本発明に関する感光体は、硬質で表面の凹凸が0.1μ
鴫以下の平滑な感光層が容易に得られて、この感光層は
ブレードクリーニングに適し、長寿命である特有の効果
を奏するものある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に関する感光体の製作に使用する装置の
一例を示す平面図。第2図の(a)(b)(c> (d
>は同上の感光体の製作仮定を示す平面図である。 図に於て1は鏡面ローラ、2は加圧ローラ、6は感光層
、7は感光体である。 貼 図 (a)       (b) 羊 図 (c)      (d)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱又は紫外線硬化性バインダにより感光性微粉体
    を導電性基板上に塗布して、その表面を機械的に平滑化
    し、更に加熱又は紫外線印加により硬化させてなる事を
    特徴とする感光体。
  2. (2)特許請求範囲第1項の感光性微粉体としてαフタ
    ロシアニンをを使用する事を特徴とする感光体。
  3. (3)特許請求範囲第1項の感光性微粉体としてαフタ
    ロシアニンとεフタロシアニンとを混合して使用する事
    を特徴とする感光体。
JP3642087A 1987-02-19 1987-02-19 感光体 Pending JPS63202753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642087A JPS63202753A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3642087A JPS63202753A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202753A true JPS63202753A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12469336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3642087A Pending JPS63202753A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262655A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Koichi Kinoshita 感光体
US4985330A (en) * 1988-11-08 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photosensitive material for electrophotography and method for making same
JPH0365960A (ja) * 1989-08-05 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122939A (ja) * 1974-03-12 1975-09-26
JPS51129235A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Ricoh Co Ltd Electronic photosensitizer process
JPS60104953A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122939A (ja) * 1974-03-12 1975-09-26
JPS51129235A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Ricoh Co Ltd Electronic photosensitizer process
JPS60104953A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262655A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Koichi Kinoshita 感光体
US4985330A (en) * 1988-11-08 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photosensitive material for electrophotography and method for making same
JPH0365960A (ja) * 1989-08-05 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372246A (en) Externally heated fusing member for electrostatographic copiers
US4026648A (en) Cleaning device for use in electrophotographic copying apparatus
US5242776A (en) Organic photosensitive member having fine irregularities on its surface
EP0147341A2 (fr) Procédé de réproduction électrophotographique, avec développement inverse, sur un support conducteur à l'aide d'une poudre de développement magnétique monocomposant et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
JPS63262655A (ja) 感光体
US4587699A (en) Elastic developer carrier
JPS63202753A (ja) 感光体
JPH02139566A (ja) 有機電子写真感光体の表面粗面化法
US2843499A (en) Pressure transfer of xerographic images
US3815295A (en) Process for treating photoconductors
CA1169476A (en) Device for removing developer liquid from a recording material
EP0414459B1 (en) Fixing roll used for electrophotography and manufacturing method thereof
JPH0377514B2 (ja)
JPS59198461A (ja) 円筒型電子写真用感光体の製造方法
US4755400A (en) Hot roll fuser and method of making a fuser roll
JP3533510B2 (ja) 電子写真装置用ブレード体
JP2004182382A (ja) 搬送ベルト
JPH0312261A (ja) 円筒状物体の塗布方法
JPS5821263B2 (ja) 熱ロ−ラ型定着装置用ロ−ラの製造方法
JP2702252B2 (ja) 有機電子写真感光体の表面粗面化法
JP3000760U (ja) 複写機等の駆動ローラ
JPS599903B2 (ja) 電子写真感光材料の製造方法
JPS62231280A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPH041772A (ja) 画像形成装置用の潤滑剤
JPH06118662A (ja) 電子写真感光体の表面粗面化法