JPS6320255A - 自動車用液圧式制動力制御装置 - Google Patents

自動車用液圧式制動力制御装置

Info

Publication number
JPS6320255A
JPS6320255A JP16518386A JP16518386A JPS6320255A JP S6320255 A JPS6320255 A JP S6320255A JP 16518386 A JP16518386 A JP 16518386A JP 16518386 A JP16518386 A JP 16518386A JP S6320255 A JPS6320255 A JP S6320255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wheel speed
control
trouble
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16518386A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yoshii
吉井 紀行
Seiichi Ishizeki
清一 石関
Kiyokazu Hitomi
人見 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP16518386A priority Critical patent/JPS6320255A/ja
Publication of JPS6320255A publication Critical patent/JPS6320255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用液圧式制動力制御装置(車輪ロック防
止装置)に関するものである。
従来の技術 自動車のブレーキ装置において、車両走行中に急制動を
かけた場合にタイヤと路面間の摩擦係数の低い路面」二
等では車輪が固着(ロック)してスリップを起したり不
規旋転(尻振り)することがある。これを防ぐために事
前にスリップ又は不規旋転する状態(車輪のロック)を
検出し、この検出した信号によりブレーキ装置のブレー
キ液圧を制御するアンチスキッド装置は既に開発されて
いる(例えば特開昭60−45457号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 上記のようなアンチスキッド装置は、急制動時に車輪の
減速度が設定値を越えて大きくなるとブレーキ液圧を下
げ、車輪の加速度が設定値を越えて大きくなると再びブ
レーキ液圧を高めるといった制御を繰り返し行って車輪
のロックを防ぎ、停止距離を短かく安全に車両を停止さ
せるようになっている。車輪の速度を検出する車輪速セ
ンサが断線したような場合にはアンチスキッド装置の作
動を中止し普通のブレーキ作動に切換える方法や適当な
周期で機械的に制動液圧の加圧、減圧を車両が停止する
まで繰り返す方法や、あるいは又正常な系統のみでアン
チスキッド作動を行わせる方法が提案されているが、い
ずれの場合もアンチスキッド装置を備えているのにアン
チスキッド作動しないという不満感を与えたり、路面の
状況に対応できず制動距離に異常な延びを生じたり或い
は制動力過大による車輪ロックを防止できない等の問題
を有している。
本発明はこのような諸問題に対処することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、マスタシリンダより前後輪のブレーキ装置に
至る少くとも2系統の液圧配管中にそれぞれ制動液圧を
制御するアクチュエータを介装し、該アクチュエータを
各車輪に設けられた車輪速度センサの車輪速度信号に基
づき制動液圧の加圧、減圧信号を発する制御回路の該加
圧、減圧信号により制御する自動車用液圧式制動力制御
装置において、上記制御回路を、液圧配管の系統別に、
該系統に属する車輪速度センサの車輪速度信号の低い方
を選択し信号を出力する選択回路と、該選択回路により
選択された車輪速度信号によって制動液圧の加、減圧タ
イミングの判断と加、減圧程度の設定を行う制御演算回
路とから構成すると共に、上記車輪速度センサの故障を
検出し故障信号を出力する故障診断回路を設け、該故障
診断回路から故障信号が出力されたとき該故障信号が出
された系統側の選択回路をハイセレクトに切り変え、且
つハイセレクトされた車輪速度信号と正常な系統側に属
する制御演算回路で得られた制御定数により制動液圧を
制御するよう構成したことを特徴とするものである。
作   用 本発明は上記のような構成を採ることにより、タイヤと
路面間の摩擦係数の異なる路面上に自動車を移動させた
ときにアンチスキッド作動がそれに対応して行われると
共に、制動中に液圧配管の一方の系統に属する車輪速度
センサが故障してもその系統の選択回路はハイセレクト
に切換えられ且つ制御演算回路は正常に作動している他
方の制御演算回路から次の加圧減圧サイクルの加圧時間
および減圧時間を制御する制御定数を受は取るので制御
過大による車輪ロックや、制御過小による制動距離の異
常な延びを防止することができる。
実施例 本発明の一実施例を附図を参照して説明する。
図において、1はブレーキペダル、2はマスタシリンダ
で、ブレーキペダル1を踏み込むことによりマスタシリ
ンダ2が作動し、一方のクロス配管Aから右側フロント
ブレーキ3aおよび左側リヤブレーキ6aのホイールシ
リンダに液圧が供給されると共に、他方のクロス配管B
からフロントブレーキ4aおよび右側リヤブレーキ5a
のホイールシリンダに液圧が供給されブレーキがかかる
ようになっている。
上記両方のクロス配管AおよびBには制動液圧の制御を
行うアクチュエータ7aおよび7bがそれぞれ介装され
該アクチュエータ7aおよび7bは前輪3,4の車輪速
度センサ3b。
4bおよび後輪5.6の車輪速度センサ5b。
6bの各車輪速度信号に基づき液圧の加圧、減圧信号を
発する制御回路8の該加圧、減圧信号により制御される
ようになっている。
9は上記両方のクロス配管AおよびBのリャ側ブレーキ
装置への配管中に介装されたプロボーショニングバルプ
で、該プロボーショニングバルブ9によりブレーキペダ
ルを踏み込んだ場合フロント側のブレーキ液圧に対しリ
ヤ側のブレーキ液圧はある点よりその増大の割合が低く
なるよう制御され、前輪がロックされたとき後輪がまだ
ロックされない状態となっているよう構成され、制動時
の後輪ロックによる不規旋転(尻振り現象)を防止する
ようになっている。
lOは故障診断回路で、該故障診断回路10は各車輪速
度センサ3 b 、 4 b 、 5 b 、 6’b
の断線の有無を検出し計器盤等に設けられている故障表
示部11に故障の有無を表示すると共に後述のA系選択
回路12a、A系制御演算回路13a又はB系選択回路
12b、B系制御演算回路13bに故障信号を出力する
12aはA系選択回路で、一方のクロス配管A系に属す
る右前輪3および左後輪6の車輪速度センサ3bおよび
6bからの両車軸速度信号は上記A系選択回路12aに
より比較されそのうち車輪速度の小さい方の車輪速度信
号が選択(ローセレクト)され出力されるが」二記車輪
速度センサ3b又は6bが断線したという故障信号が故
障診断回路10より入力されると断線してない方が選択
(その車輪速度信号がどのような大きさであっても断線
した側よりも大きいことになるのでハイセレクトとなる
)され出力される。
12bはB系選択回路で、該B系選択回路12bは他方
のクロス配管B系に属する左前輪4および右後輪5の車
輪速度センサ4bおよび5bからの車輪速度信号を扱う
ものでその機能はA系選択回路12aと同一である。
13aはA系制御演算回路で、該A系制御演算回路13
aはクロス配管A系に属する車輪速度センサ3bおよび
6bの双方が正常に作動しているときはA系選択回路1
2aによりローセレクトされた車輪速度信号の減少率(
すなわち車輪の減速度に相当する)が設定値を越えて大
きくなると車輪のロックの前兆と見なして制動液圧を下
げ、車輪速度信号が減少から増加に移行する立ち」ニリ
状況からタイヤと路面間の摩擦係数を推定しその摩擦係
数に応じて次の加圧減圧サイクルの加圧時間および減圧
時間を決める制御定数を定め該制御定数によって次の加
減圧サイクルの加減圧を制御する信号を出力する。
13bは上記A系制御演算回路13aと同一機能を有す
るB系制御演算回路であり、該再制御演算回路13aお
よび13bは前記故障診断回路10からいずれか一方た
とえばクロス配管A系に属する車輪速度センサが断線し
たという故障信号が入力されたときは正常である他方の
クロス配管系Bに属する制御演算回路1.3 bから次
の加圧減圧サイクルの加圧時間および減圧時間を決める
制御定数を定め許制御定数によって次の加減圧サイクル
の加減圧を制御する信号をA系制御演算回路13aに送
るよう・構成される。
14はアクチュエータ駆動回路で、該アクチュエータ駆
動回路14は一■−記A系制御演算回路13aおよびB
系制御演算回路13bがらの加圧減圧信号に基すき両り
ロス配管A、B系にそれぞれ介装されたアクチュエータ
7a、7bに含まれた電磁弁や制動液圧を再−1二昇さ
せるためのポンプ駆動用モータ等を駆動する液圧制御信
号を発するよう構成される。
上記において、加圧、減圧の制御をその直前の車輪速度
の減少から増加へ移行する立ち1−りの傾斜を基準にそ
の都度決めているので、タイヤと路面間の摩擦係数の異
なる路面上に移動したときにも対応を採り得ると共に、
クロス配管A系およびB系に属する車輪速度センサのい
ずれが故障しても故障診断装置lOの故障信号により故
障した側の選択回路はハイセレクトに切り換わり珪つ故
障したそのクロス配管系に属する制御演算回路たとえば
A系制御演算回路13aは正常のクロス配管系に属する
制御演算回路たとえばB系制御演算回路13bより加圧
、減圧等の制御定数を受ける取るので、両りロス配管A
、B系に属する右前輪3と左後輪6および左前輪4と右
後輪5はいずれも同じ制御常数によりアクチュエータ駆
動回路14およびアクチュエータ7a、7bを介して駆
動されるのでセレクトハイとした系統は過制御(液圧過
大によるロック)および制御不適(液圧不足による制動
距離の異常な延び)はなく良好な制御状態が得られる。
尚」―記実施例ではクロス配管式の2系統ブレーキ装置
に適用したが、前輪の左右輪と後輪の左右輪とに分割し
た2系統ブレーキ装置に適用してもよいことは勿論であ
り、又6輪を有し前方4輪はクロス配管式とし後輪を1
系統とした合計3系統のブレーキ系統を有する自動車に
適用した場合にはl系統が故障したとき残りの正常の2
系統のうちl系統を選択するようにしておけばよい。
発明の効果 1;記のような構成を採る本発明によれば、アンチスキ
ッド作動の加圧減圧の制御をその直前の車輪速度の減少
から増加へ移行する立ち上りの傾斜を基準にその都度決
めているので、タイヤと路面間の摩擦係数が異なる路面
上に移動したときに対応し得ると共に、制動中に一方の
液圧配管系に属する車輪速度センサが故障してもその液
圧配管系の制御演算回路は、正常に作動している他方の
液圧配管系の車輪速度センサの車輪速度信号に基づき次
の加圧減圧サイクルの加圧時間および減圧時間を制御す
る信号を発する他方の制御演算回路より該信号を受は取
ることにより前述の様に良好な制御状態を得ることがで
きるので、構成の簡単なることと相俟って実用上多大の
効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
附図は本発明の一実施例を示す制動液圧系統および制御
系統図である。 l・・・ブレーキペダル、2・・・マスタシリンダ、3
.4・・・前輪、5.6・・・後輪、7a、7b・・・
アクチュエータ、8・・・制御回路、9・・・プロポー
ショニングバルブ、10・・・故障診断回路、11・・
・故障表示部、12a・・・A系選択回路、12b・・
・B系選択回路、13a・・・A系制御演算回路、13
b・・・B系制御演算回路、14・・・アクチュエータ
駆動回路。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタシリンダより前後輪のブレーキ装置に至る少くと
    も2系統の液圧配管中にそれぞれ制動液圧を制御するア
    クチュエータを介装し、該アクチュエータを各車輪に設
    けられた車輪速度センサの車輪速度信号に基づき制動液
    圧の加圧、減圧信号を発する制御回路の該加圧、減圧信
    号により制御する自動車用液圧式制動力制御装置におい
    て、上記制御回路を、液圧配管の系統別に、該系統に属
    する車輪速度センサの車輪速度信号の低い方を選択し信
    号を出力する選択回路と、該選択回路により選択された
    車輪速度信号によって制動液圧の加、減圧タイミングの
    判断と加、減圧程度の設定を行う制御演算回路とから構
    成すると共に、上記車輪速度センサの故障を検出し故障
    信号を出力する故障診断回路を設け、該故障診断回路か
    ら故障信号が出力されたとき該故障信号が出された系統
    側の選択回路をハイセレクトに切り変え、且つハイセレ
    クトされた車輪速度信号と正常な系統側に属する制御演
    算回路で得られた制御定数により制動液圧を制御するよ
    う構成したことを特徴とする自動車用液圧式制動力制御
    装置。
JP16518386A 1986-07-14 1986-07-14 自動車用液圧式制動力制御装置 Pending JPS6320255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518386A JPS6320255A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 自動車用液圧式制動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518386A JPS6320255A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 自動車用液圧式制動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320255A true JPS6320255A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15807421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16518386A Pending JPS6320255A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 自動車用液圧式制動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061687A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 重合性組成物および硬化物
KR20140067122A (ko) 2011-09-29 2014-06-03 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 광경화성 수지 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140067122A (ko) 2011-09-29 2014-06-03 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 광경화성 수지 조성물
WO2014061687A1 (ja) 2012-10-18 2014-04-24 三菱瓦斯化学株式会社 重合性組成物および硬化物
KR20150070090A (ko) 2012-10-18 2015-06-24 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 중합성 조성물 및 경화물
US9376603B2 (en) 2012-10-18 2016-06-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polymerizable composition, and cured article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677095B1 (en) Method for providing enhanced stability of a vehicle with a deflated tire
JP2001130390A (ja) 車両の制御方法および装置
US6923514B1 (en) Electronic brake control system
JPH01204848A (ja) 自動車のアンチスキッド制御方法
KR102518715B1 (ko) 차동제한장치를 이용한 비상제동 제어장치 및 그 제어방법
US7092809B2 (en) Method and system for controlling braking equipment
JPH0672310A (ja) 車両のアンチロックブレーキ装置の制御システム
US6048040A (en) Vehicle braking system with drive wheel slip control
JPS6320255A (ja) 自動車用液圧式制動力制御装置
JPH04159182A (ja) トレーラ振れ止めブレーキ制御方法および装置
JPS62166153A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS5918251A (ja) アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JPS5918054A (ja) 自動車用ブレ−キ制御装置
JPH0680065A (ja) 自動ブレーキ装置の制御方法
JPH032105B2 (ja)
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置
EP3789255B1 (en) Brake system for commercial vehicle
KR100208594B1 (ko) 에이비에스에서 휠스피드 센서 고장시 보상방법
WO2002051682A1 (en) Method and system for brakes of utility vehicles
JPH10119760A (ja) トラクタ・トレーラブレーキの異常警報装置およびトラクタ・トレーラブレーキのブレーキ制御装置
KR20040094015A (ko) 센서의 고장검출 방법 및 장치
JP2897331B2 (ja) 後2軸車両のブレーキ制御装置
JP2897332B2 (ja) 後2軸車両のブレーキ制御装置
JPS5849416B2 (ja) シヤリヨウヨウアンチスキツドソウチ