JPS63202394A - 菌体外の微生物セルロースの製法 - Google Patents

菌体外の微生物セルロースの製法

Info

Publication number
JPS63202394A
JPS63202394A JP63012465A JP1246588A JPS63202394A JP S63202394 A JPS63202394 A JP S63202394A JP 63012465 A JP63012465 A JP 63012465A JP 1246588 A JP1246588 A JP 1246588A JP S63202394 A JPS63202394 A JP S63202394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
medium
cellulose
carbon source
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012465A
Other languages
English (en)
Inventor
デービッド・バイロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63202394A publication Critical patent/JPS63202394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/823Acetobacter

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微生物セルロースの製法に関する。
多数の細菌、殊にアセトバクター(Acetobact
er)属の菌株を培養して微生物セルロースを産生させ
ることができる。異なる細胞(菌体)からのフィブリル
同志が互に絡み合って、セルロースと細胞(菌体)との
混合物である薄膜を与える。微生物セルロースの製法は
米国特許第2131701号明細書に記載されている。
従来、微生物セルロースの製法では静止培養法が使用さ
れてきており、微生物セルロースの薄膜を、普通浅いト
レー中に含まれる静止培地の表面上に形成させている。
現在まで微生物セルロースの満足できる収量は、静止培
養法で得られたにすぎなかった。振とうフラスコ及び撹
拌培地中での培養により何日間にもわたり再現性をもっ
て微生物セルロースを作ろうとする企みは、成功してお
らずまた低い収量を得たにすぎなかった。その結果とし
て今日まで、静止培養は微生物セルロースの首尾よい製
造のために必要であると広く考えられてきていた。この
ような考え方を示す文献の例としては、下記のものがあ
る。
(a)  シュラム(Schramm)及びヘスチン(
Hestin)(J、 Gen、 Microbiol
、、 11.123.1954)、(b)  ライト(
Wright)及びウォーカー(Walker)[Ch
em、 and lnd (Rev)、 74.18.
1955 )、(c)  シムウェル(Shlmwel
l)  (J、 In5t、 Brew。
82、339.1958)、 (d)  スチール(Steel)及びウォーカー(W
alker)(J、 Gen、  Microbiol
、、  17. 12. 1957a)、(e)  デ
ュッドマン(Dudman)(J、 Gen、 Mic
robiol。
22、 25−39. 1960)。
微生物セルロース薄膜(pellicle)はすぐれた
液体吸収性を有し、広範多様な医学医療用途において(
例えば英国特許第2131701号明細書に記載される
如き吸収パッドにおいて)使用できる。そのような医学
医療用途のためには、静止培養で作られた薄膜を直接に
使用することもできる。しかし、微生物セルロースには
その他の非医学、非医療的用途もあり、そのような非医
学、非医療的用途のためには、一般的には薄膜をより小
さな片へ破壊する必要がある。
微生物セルロースは、細胞外(菌体外)多糖類とみなす
ことができる。回分または連続培養法で作られる場合、
そのような多糖類は、培地中に実質的に過剰の炭素源を
存在させて、窒素または燐源のような他の栄養による制
限を受けた条件下で製造されるのが普通である。しばし
ば炭素源は、例えばキサンタン・ガム生産プロセスにお
いて、極めて著しく過剰に存在する。
本発明によれば、菌体外の微生物セルロースを産生しう
る細菌菌株を、炭素源及びその他の必要栄養を含む培地
中で好気培養する菌体外の微生物セルロースの製法であ
って: (a)  存在する実質上すべての炭素源が利用されて
培地が炭素制限状態に至るまで撹拌バッチ培地中で上記
菌株を培養する増殖工程、 (b)  炭素制限された培地に対してその培地を炭素
制限状態に維持し、かつ微生物セルロースが撹拌培養中
に蓄積しうるような速度で、炭素源を連続的に供給する
蓄積工程、 (c)  菌体及び蓄積された微生物セルロースを上記
蓄積工程の終了時に培地から取り出す除去工程、及び (d)  微生物セルロースを菌体から分離する分離工
程、 の諸工程を含む上記微生物セルロースの製法が提供され
る。
菌体外セルロースを産生しうるいずれの細菌菌株も本発
明の目的のために使用できる。適当な菌株の例としては
、アセトバクター(Acetobacter)属に属す
る菌株、例えばATCC寄託第寄託第23帰89 (xylinum)種の菌株がある。
非常に適当な菌株はアセトバクター・オルレアネンシス
(orlcanensis)菌株N C I B 12
584であり、このものは特許手続のための微生物の寄
託に関するブタペスト条約の規定の下に1987年9月
24日にNCIB(ナショナル・コレクション・オブ・
インダストリアル・バクテリア)によって受託された。
NCIBは英国スコツトランド・アバーディーン・アビ
イロード・135  (PO BOX 31)のトーリ
イ(Torry)リサーチ◆ステーションに所在する。
またN C I B 12584菌株から誘導された変
異体及び突然変異体も非常に好ましい。別の適当な菌株
はアセトバクター・アセチ( acet i )サブス
プ(subsp.)オルレアネンシス菌株NCIB87
47であり、このものはNCIBから入手できる。
増殖及び蓄積工程は同一の培養槽中で実施しうるのが好
ましい。しかしこれらの両工程は別々の培養槽で実施す
ることができ、この場合増殖工程で得られた培養物をそ
れが作られた培養槽から、第2の槽へ移し、その第2の
槽に炭素源を連続的に供給する。この移行は、増殖工程
が完結する前及び炭素制限下での増殖が開始する前に、
行なってもよい。使用培養槽は機械的に撹拌することが
でき、あるいは培養槽中へ酸素含有ガスを吹き込むこと
により撹拌を行なう「エヤ・リフト」式のものであって
もよい。
適当な「エヤ・リフト」式培養槽(発酵槽)の例は、我
々の英国特許第1353008号、第1417486号
及び第1417487号明細書に記載されている。
本発明の方法において、炭素源は、生育のための炭素源
であるのが適当であるが、このことは必ずしも要件では
ない。広範囲の炭素源を使用することができ、例えば乳
酸塩(エステル)、エタノール、グリセロール、糖密、
及びその他の果糖及び殊にグルコースのような糖類があ
る。
適当には、増殖工程のための培地は、初期に2〜20g
/Ωの範囲内の濃度で炭素源を含む。蓄積工程中に、炭
素源′を1〜LOg/II/時の範囲内の濃度で培地に
供給するのが好ましい。増殖及び蓄積工程のために適当
な培地の一例は、下記の組成を有する。
ペプトン( roxoidJ :商標) 5.0 g/
(1酵母エキス( roxoidJ :商標) 5.0
 g/IIN a 2 H P 0 4       
  2.7 g /Ωクエン酸      1.15g
/N グルコース        20g/D(pH8.0に
調節) 増殖及び蓄積工程を実施する初期pH値は4〜6、5の
範囲内であるのが好ましく、約5のpH値が好ましい。
増殖及び蓄積工程は15℃〜35℃の範囲内の温度で実
施するのが適当であり、好ましくは20℃〜28℃の範
囲内の温度で実施する。
蓄積工程中には培養液に対して、上澄液中の炭素源の濃
度がいつも0〜0.5 g/ρであるような速度で(量
で)炭素源を供給する。培養液中のその他の栄養は、そ
れらの他の栄養の1つまたはそれ以上が培養液中で用い
尽されるに至るまで次第に低減する。蓄積工程はこの時
点で終了させてよく、あるいはその他の栄養供給をさら
に行なってもよい。この後者の場合に、培養液が満足す
べき通気のために粘稠になり過ぎるようになるまで、培
養を継続することができる。蓄積工程中に、菌体外セル
ロースは、(静止培養中に形成されるような大きな薄膜
の形ではな()フロック(綿状のかたまり)として形成
される。
蓄積工程の終了後、菌体(細胞)及び蓄積セルロースか
らなるマスを、除去工程において培養液から適宜な方法
で取り出す。好ましくは、これは濾過により実施する。
生成セルロースは次いで分離工程において菌体(細胞)
から分離される。この分離は、セルロース及び菌体から
なるマスを、セルロースに影響を与えずに菌体を溶解さ
せる薬剤、例えばアルカリ性剤で処理することによるの
が適当であり、そのセルロースを次いで分離することが
できる。菌体を溶解し、そしてセルロースを分離するた
めの好ましい方法は、菌体/セルロースマスを種水酸化
ナトリウム溶液、例えば0.1〜5.0%(好ましくは
063〜3%)水酸化ナトリウム溶液で処理することで
ある。分離後、微生物セルロースはさらに処理(例えば
乾燥)することができる。
本発明の方法で作られる微生物セルロースは、静止培養
法で作られた薄膜状のセルロースよりも、食品中の増量
剤として、または錠剤化助剤として、一層容易に使用で
きる。
広範囲′の培地が本発明の方法での使用に適当であり、
培地は当業者にとって慣用的な操作法により調製できる
本発明を以下実施例により説明する。
実施例 1 下記の培地を調製した。
ペプトン(roxoidJ :商標) 5.0 g/I
I酵母エキス(roxoidJ )    5.0 g
/ΩNa2HPO42,7g/Ω クエン酸      1.15g/、Qグルコース  
      20g/Ω(pH6,0に調節) この培地250m1を含むフラスコを、アセトバクター
・アセチ・サブスプ・オルレアネンシス菌株NCI B
 8747の7日経過した同定培養物のかきまぜにより
得られた5mlの上澄液と共にインキュベートした。(
その培養物は、セルロース非産生性細胞を一般的に平板
培養した後にそのセルロース非産生性細胞のコロニーか
ら拾い出し分離したセルロース産生性細胞のコロニーか
ら作り、上記と同じ境地で28°Cでインキュベートし
たものである。) フラスコを回転振とう機で120rpmにおいて28°
Cで2日間インキュベートした。この時間後、得られた
増殖物を上記培地(ただしグルコース濃度を2.5g、
Qとしたもの)3gを含む培養器に移した。
この培養器を28℃とし、かきまぜは500rpmとし
、pHはアルカリの添加により6に維持した。
上澄グルコース濃度をモニターし、それが0.5〜0.
2g/、Qに低下したときにグルコースを滅菌溶液の形
で添加した。その添加は、上澄液グルコース濃度が0.
5〜0.2g/Nに維持されるような量(速度)で行な
った。
約4日後、培養を終了した。得られたセルロース収量は
5.2g/Ωであった。
実施例 2 下記の基本培地を調製した。
酵母エキス       5.0g/lペ プ  ト 
 ン                 5.0  g
/ΩKH2PO41,9g/D N a H4F O41,56g/N (NH4)2S04      1.80g/ΩMgS
O4・7 H200,20g/Ωクエン酸      
1.15g/N FeCΩ −6H2O0,001g# 微量元素類       1.00g/ρこの基本培地
を、下記の三つの微生物を用いての三つの別々の実験に
使用した。
アセトバクターsp菌株NCI B 8624  ;ア
セトバクター・バステウリアヌス (pasteurianus)菌株NCI B 702
9 。
アセトバクター・バステウリアヌス菌株NCI 853
4B。
各微生物について実験操作は同じであった。各場合に2
00m1の基本培地に20g/Ωのグルコースを加えた
ものを10100Oバッフル付きフラスコ中で121℃
において27分間滅菌した。フィルター滅菌済セルラー
ゼ溶液を添加した〔デンマークのノボ(Novo)社販
売の「セルクラスト(cELLUCLAST :商標)
の115稀釈液2mlを添加した〕。
各実験で試験されるべき微生物を寒天平板から白金耳一
杯取り出して、振とうフラスコに接種するのに用いた。
フラスコを軌道振とう機で20Orpmにおいて24時
間30℃において接種した。
このようにして得られた培養液を微生物セルロースの製
造のために用いた。その製造条件は各実験において同じ
であった。各場合に、3〜4!:Iの標識容量をもつ培
養槽を用い、下記条件下で実験を実施した。
温度;30°C pit    :  5.0(2MのNaOH及び2M
のHCΩを用いて調節) 通気: 0.25v/v/M かきまぜ:  500ppm 使用培地は、上記のものであり、基本培地とグルコース
からなるものであったが、グルコースの初期濃度を10
g/Ωとした。
グルコースを用い尽した時には、グルコースを培養槽に
対して(培養が終了するまで)L、Og/fl/時の量
で供給した。
結果を表1に示し、また添付図に収量(グルコースg/
セルロースg:縦軸)対時間(h)のグラフの形で示し
である。
表     1 実施例 3 振とうフラスコに菌株NCI B 12584 (この
ものは「菌株99」としても知られている)を接種し、
これを24時間増殖させ、この時間後、得られたセルロ
ースの純度を評定した。この培養物を、炭素源グルコー
スが10g/IIの濃度で存在する培地を含む別の培養
槽に移した。そのグルコース濃度を、培養物の増殖中に
モニターし、それが0.5g/Ωまで降下したことが判
ったときに培養槽へのグルコースの供給を開始し、64
時間継続した。菌体乾燥型ffl(g/Ω)、セルロー
ス乾燥型ffl(g/ρ)及びグルコース吸収量(g・
/Ω)の測定をある時間間隙で実施した。その結果を表
2に示す。この表は、セルロースの最適収量(すなわち
セルロースg/グルコースg)は41時間後に達成され
たことを示す。その後、グルコースはセルロースは、さ
らにはセルロースを生成させることなく菌体乾燥重量を
増加させるように、消費され続けた。
【図面の簡単な説明】
添付図は実施例2の結果を示すグラフであり、縦軸は収
量(セルロースg/グルコースg)、横軸は培養時間(
h)である。 (外4名)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)菌体外の微生物セルロースを産生しうる細菌菌株
    を、炭素源及びその他の必要栄養を含む培地中で好気培
    養する菌体外の微生物セルロースの製法であって: (a)存在する実質上すべての炭素源が利用されて培地
    が炭素制限状態に至るまで撹拌バッチ培地中で上記菌株
    を培養する増殖工程、 (b)炭素制限された培地に対してその培地を炭素制限
    状態に維持し、かつ微生物セルロースが撹拌培養中に蓄
    積しうるような速度で、炭素源を連続的に供給する蓄積
    工程、 (c)菌体及び蓄積された微生物セルロースを上記蓄積
    工程の終了時に培地から取り出す除去工程、及び (d)微生物セルロースを菌体から分離する分離工程、 の諸工程を含む上記微生物セルロースの製法。
  2. (2)細菌菌株がアセトバクター菌株である特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)細菌菌株がアセトバクター菌株(NCIB125
    84)またはこの菌株から誘導された変異株もしくは突
    然変異株である特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)細菌菌株がアセトバクター・キシリニウム菌株(
    ATCC23769)またはアセトバクター・アセチ・
    サブスプ、オルレアネンシス菌株(NCIB8747)
    である特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. (5)増殖工程(a)中の初期炭素源濃度は2〜20g
    /lの範囲内である特許請求の範囲第1〜4項のいずれ
    かに記載の方法。
  6. (6)蓄積工程(b)において炭素源1〜10g/l/
    時の範囲内の濃度で培地に供給する特許請求の範囲第1
    〜5項のいずれかに記載の方法。
  7. (7)炭素源は細菌菌株の増殖のための炭素源である特
    許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方法。
  8. (8)増殖及び蓄積の両工程を実施する際の初期pHは
    4〜6.5の範囲内である特許請求の範囲第1〜7項の
    いずれかに記載の方法。
  9. (9)増殖及び蓄積の両工程を実施する温度は15〜3
    5℃の範囲内である特許請求の範囲第1〜8項のいずれ
    かに記載の方法。
  10. (10)分離工程(a)中に、細菌菌株/セルロース・
    マスを、0.1〜5.0%の範囲内の濃度を有する水酸
    化ナトリウム溶液で処理する特許請求の範囲第1〜9項
    のいずれかに記載の方法。
JP63012465A 1987-01-22 1988-01-22 菌体外の微生物セルロースの製法 Pending JPS63202394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8701396 1987-01-22
GB878701396A GB8701396D0 (en) 1987-01-22 1987-01-22 Production of microbial cellulose

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202394A true JPS63202394A (ja) 1988-08-22

Family

ID=10611055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012465A Pending JPS63202394A (ja) 1987-01-22 1988-01-22 菌体外の微生物セルロースの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4929550A (ja)
EP (1) EP0279506A1 (ja)
JP (1) JPS63202394A (ja)
GB (1) GB8701396D0 (ja)
ZA (1) ZA88322B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485720B2 (en) 2001-11-08 2009-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose-type material

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821109A (en) * 1985-10-18 1998-10-13 Monsanto Life Sciences Co. Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof
US5871978A (en) * 1985-10-18 1999-02-16 Monsanto Life Sciences Co Method of producing reticulated cellulose having type II crystalline cellulose
US5144021A (en) 1985-10-18 1992-09-01 Weyerhaeuser Company Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof
US5079162A (en) * 1986-08-28 1992-01-07 Weyerhaeuser Company Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof
US4954439A (en) * 1987-03-09 1990-09-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiribbon microbial cellulose
GB8800183D0 (en) * 1988-01-06 1988-02-10 Ici Plc Process for production of microbial cellulose
US5273891A (en) * 1988-01-06 1993-12-28 Imperial Chemical Industries Plc Process for the production of microbial cellulose
US5228900A (en) * 1990-04-20 1993-07-20 Weyerhaeuser Company Agglomeration of particulate materials with reticulated cellulose
US5207826A (en) * 1990-04-20 1993-05-04 Weyerhaeuser Company Bacterial cellulose binding agent
US5114849A (en) * 1990-10-26 1992-05-19 Weyerhaeuser Company Protectants for microbial fermentation
US5580348A (en) * 1994-05-10 1996-12-03 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure comprising a microbial polysaccharide and a process of making the same
US5955326A (en) * 1995-08-01 1999-09-21 Rensselaer Polytechnic Institute Production of microbial cellulose using a rotating disk film bioreactor
JPH09308495A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Bio Polymer Res:Kk バクテリアセルロースの連続的製造方法
AU3379397A (en) * 1996-06-20 1998-01-07 Nutrasweet Kelco Company, The Food products containing bacterial cellulose
US6838399B1 (en) 2000-12-01 2005-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous layer providing improved porosity control for nonwoven webs
US7832857B2 (en) * 2008-08-18 2010-11-16 Levinson Dennis J Microbial cellulose contact lens
US20170216486A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Genadyne Biotechnologies, Inc. System and Method for Treating a Wound

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209590A (en) * 1978-06-19 1980-06-24 Chevron Research Company Cellulose fermentation process
US4378431A (en) * 1980-09-02 1983-03-29 The University Of N.C. At Chapel Hill Production of a cellulose-synthetic polymer composite fiber
US4588400A (en) * 1982-12-16 1986-05-13 Johnson & Johnson Products, Inc. Liquid loaded pad for medical applications
US4745058A (en) * 1984-05-10 1988-05-17 Townsley Philip M Method for producing cellulosic fibers and microcrystalline cellulose
CA1335266C (en) * 1985-10-18 1995-04-18 Arie Ben-Bassat Reticulated cellulose product, sheets formed therefrom, methods and microorganisms for the production thereof
EP0260093A3 (en) * 1986-09-08 1988-12-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for production of cellulose i involving in vitro synthesis
JPH02265990A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Dainippon Ink & Chem Inc 強誘電性液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485720B2 (en) 2001-11-08 2009-02-03 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose-type material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279506A1 (en) 1988-08-24
ZA88322B (en) 1989-04-26
GB8701396D0 (en) 1987-02-25
US4929550A (en) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63202394A (ja) 菌体外の微生物セルロースの製法
Park et al. Cellulose production by Gluconacetobacter hansenii in a medium containing ethanol
US4427778A (en) Enzymatic preparation of particulate cellulose for tablet making
HU198101B (en) Process for producing xanthomonas heteropolysaccharide
US4211774A (en) Bacterial polysaccharide S-21 and complex thereof
AU619281B2 (en) Process for preparing a heteropolysaccharide, heteropolysaccharide obtained thereby, its use, and strain ncib 11883
WO2001090395A1 (en) A method for manufacturing highly-concentrated polyglutamic acid with additional supply of saccharides
KR100771745B1 (ko) 박테리아 세포 표면에 부착되지 않은엑소폴리사카라이드의 생산방법
JPH0739386A (ja) バクテリアセルロースの製造方法
JPS62186797A (ja) 新規ヘテロ多糖の生合成法
US5273891A (en) Process for the production of microbial cellulose
US4247639A (en) Bacterial polysaccharide
CA1327536C (en) Process for the production of microbial cellulose
RU2397247C1 (ru) Способ биосинтеза липазы
CA2089837C (en) Method for digesting polysaccharides and products therefrom
CN111004788B (zh) 一种果胶酯酶及其制备方法和应用
US4234688A (en) Polysaccharide producing process using protease and Azotobacter
JP2839493B2 (ja) 培養におけるセルラーゼ製剤の使用及びセルロース生産微生物の使用
EP0561504A2 (en) Method for digesting polysaccharides and products therefrom
JP3433300B2 (ja) 酵母細胞壁溶解酵素高生産菌及びこれを用いる酵母細胞壁の溶解方法
JP2766181B2 (ja) バイオセルロースの分離方法
JPH09131199A (ja) リポマイセス属微生物の産生する菌体外多糖の製造方法
JPH0248231B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho
JPS6030682A (ja) β−アミラ−ゼの製造法
JPH0248232B2 (ja) Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho