JPS63201087A - 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置 - Google Patents

光−高周波誘導加熱単結晶製造装置

Info

Publication number
JPS63201087A
JPS63201087A JP3199787A JP3199787A JPS63201087A JP S63201087 A JPS63201087 A JP S63201087A JP 3199787 A JP3199787 A JP 3199787A JP 3199787 A JP3199787 A JP 3199787A JP S63201087 A JPS63201087 A JP S63201087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
single crystal
raw material
frequency induction
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199787A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takasu
誠一 高須
Hiroshi Nishimura
博 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Nichiden Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiden Machinery Ltd filed Critical Nichiden Machinery Ltd
Priority to JP3199787A priority Critical patent/JPS63201087A/ja
Publication of JPS63201087A publication Critical patent/JPS63201087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明は光−高周波誘導加熱単結晶製造装置に関し、詳
しくは光集中加熱及び高周波誘導加熱を補完応用して、
酸化物磁性材料や酸化物誘導材料等の高融点の電気絶縁
性物質を単結晶育成させる装置に関するものである。
従】ぴ月支歪− 例えば、高融点酸化物の電気絶縁性物質の単結晶製造に
は、加熱源としてハロゲンランプ等の赤外線ランプを利
用した光集中加熱によるフローティングシー7方式の単
結晶製造装置が使用されている。
上記赤外線ランプによる光集中加熱単結晶製造装置は、
日本電気技報・1974年No 、 112号のP13
〜18に紹介されているように、回転楕円面鏡の一方の
焦点に熱源としてハロゲンランプ等の赤外線ランプを配
置し、他方の焦点に原料棒や結晶棒の被加熱物を配置し
て上記赤外線ランプから照射された赤外線を回転楕円鏡
で反射させて被加熱物に集光させ集中加熱する装置であ
る。この装置には、前記回転楕円鏡が1つの単楕円型の
もの、或いは夫々半体に略等しい2つの回転楕円面鏡を
、各々一方の焦点が一致するように対向結合配置させた
双楕円型のものが一般的である。
例えば、双楕円型の光集中加熱単結晶製造装置の具体例
を第4図及び第5図を参照しながら説明する。
同図において、1,2は対称形の2つの回転楕円面鏡で
、各々の一方の焦点F、Foが一致するように、対向結
合配置させている。3,4は上記各回転楕円面鏡1,2
の他方の各第1.第2の焦点F1.F2に固定配置した
2つの光熱源、例えばハロゲンランプ等の赤外線ランプ
である。5は各回転楕円面鏡1,2の一致した焦点F。
に配置された被加熱部で、上方から鉛直下方に延びる原
料棒6と、下方から鉛直上方に延びる結晶棒7と突き合
わせた部分、即ち単結晶成長が行われる溶融帯域(フロ
ーティングゾーン)を形成している。8は、上記原料棒
6と結晶棒7とを包囲する透明な石英管で、該石英管8
内は、結晶成長に対して好適な雰囲気ガスを流している
上記装置を用いた光集中加熱による単結晶育成では、各
回転楕円面鏡1,2の各第1.第2の焦点F1.F2に
配置された赤外線ランプ3,4から照射される赤外線を
、回転楕円面鏡1,2にて反射させ、焦点F。に配置さ
れた被加熱g5に集光させ集中加熱する。
この赤外線照射による輻射エネルギーによって該被加熱
部5を溶融させ、原料棒6及び結晶棒7を回転させ十分
な撹拌や均熱輻射を行わせながら、鉛直方向に下降させ
ることにより単結晶育成が行われる。
ところで、結晶材料を溶融させるには、その他の方法と
して、高周波誘導加熱原理を利用し、高周波コイルにて
加熱する方法がある。この方法は材料が絶縁物、即ち電
気抵抗が高い場合には、金属、黒鉛、硅化モリブデン等
で、溶融させるための坩堝を形成しておき、その坩堝を
高周波誘導加熱して、中の材料を溶融したり、同様な金
属、黒鉛、硅化モリブデン等製のサセプタを準備して、
材料を入れた坩堝を囲み、サセプタを高周波誘導加熱す
る方法である。そこで、その概念を第8図を参照しなが
ら説明すると、好適な雰囲気ガス内にて、上方から鉛直
下方に延びる結晶棒lOと、下方に位置し高周波加熱コ
イルll゛に囲繞されている坩堝26内で溶融している
原料9′とを接触させた状態から、結晶棒IOを回転さ
せながら鉛直方向に引上げ上昇させることにより、単結
晶育成を行うもので、いわゆるチョクラルスキー法と呼
ばれている。
また、結晶材料は導電体つまり電気抵抗が小さいものが
好適である。もし電気抵抗が大である場合には、予備加
熱したり、金属を5市〃口して組成を改善し電気抵抗を
小さくして、直接高周波加熱している。
一方上記チョクラルスキー法以外としては、坩堝を用い
ないフローティングゾーン法があり、この場合にも高周
波誘導加熱が利用されている。すなわち、シリコン単結
晶育成例を第6図或いは第7図を参照しながら説明する
。まず好適な雰囲気ガス内で上方から鉛直下方に延びる
原料棒9と下方から鉛直上方に延びる結晶棒10間の周
囲に高周波コイルを配置する。ところでシリコンの原料
棒9は層温状態になるまで電気縫物であるから、直接高
周波誘導加熱することができない。そこで、予め上記原
料棒9の下方近傍に、黒鉛等の導電性物質からなる補助
加熱源12を配置し、上記高周波コイル11で導電性の
補助加熱源12を高周波誘導加熱しておき、加熱された
補助加熱源!2を高周波誘導加熱しておき、加熱された
補助加熱源I2の輻射エネルギーによって原料棒9の下
端部を間接的に加熱又は溶融させる。高温状態になれば
シリコンは電気抵抗が低下し、電気導電性を有するため
、上記原料棒9は、高周波誘導加熱することが可能とな
る。そこで上述のように原料棒9の下端が溶融すると、
第7図に示すように補助加熱源12を除去して、原料棒
9と結晶棒IOとを突き合わせ、高周波コイル11によ
る高周波誘導加熱で溶融帯域(フローティングゾーン)
が形成され原料棒9と結晶棒IOとを回転させながら鉛
直方向に下降させることにより単結晶育成が行われる。
ロ≦“。
ところで前記赤外線ランプ3,4を利用した光加熱によ
る単結晶育成では、現時点で、2000°C前後の融点
の電気絶縁性物質で口径が0.5インチ程度の小口径単
結晶育成が限度であり、近年益々要望されている大口径
単結晶育成が困難であった。
また結晶口径の増大に伴い、溶融帯域(フローティング
ゾーン)5と原料棒6及び結晶棒7よりの蒸発物と輻射
エネルギーにより、溶融帯域(フローティングゾーン)
5と原料棒6及び結晶棒7とを包囲する透明な石英管8
は、蒸発物の付着により汚染され、輻射エネルギーによ
り透明な石英の失透が起きやすい傾向がある。他に透明
な石英管8で、原料棒6と結晶棒7を包囲する構造にお
いては、原料棒6と結晶棒7の着脱に際し、上主軸を鉛
直上方に、下主軸を鉛直下方に移動させなければならな
い。−刃高周波コイルを利用した高周波誘導加熱による
チョクラルスキ一方式の単結晶育成では、シリコンの場
合には6〜8インチの大口径単結晶が育成されており、
また絶縁物である酸化物の場合には3〜4インチの大口
径単結晶が育成されている。しかし、この場合は坩堝2
6加熱によるため、坩堝26からの不純物が混入したり
、坩堝材の溶融温度以上の酸化物等の高融点物質の原料
溶融ができない欠点があった。
また高周波コイルを利用した高周波誘導加熱によるフロ
ーティングゾーン方式の単結晶育成では、シリコンの場
合には3〜4インチの大口径単結晶が育成されている。
しかし、電気抵抗が大きい酸化物等の高融点物質は電気
絶縁物である為、直接高周波誘導を行うのは困難で、し
かも高融点となると補助加熱源12は材質及び蒸発等の
高温時の物性等で制約を受けていた。さらに光集中加熱
単結晶装置において、被加熱部であるところの溶融帯域
(フローティングゾーン)5と原料棒6および結晶棒7
に対し、高周波誘導をおこす目的で、フローティングゾ
ーン方式の単結晶育成方法に対しての高周波誘導加熱用
の高周波コイルを設置することは原料棒6と結晶棒7を
包囲する透明な石英管8のために困難であった。
、、、    −の この発明は上記問題点に鑑みて提案されたもので、この
問題点を解決するためにこの発明は、原料棒及び結晶棒
間の被加熱部を赤外線ランプにより光加熱して溶融させ
、上記光加熱で溶融した被加熱部を高周波コイルにより
高周波誘導加熱して単結晶成長させるようにし、回転楕
円面鏡と、該回転楕円面鏡の一方の焦点に配置された赤
外線ランプと上記回転楕円面鏡の他方の焦点に配置され
た原料棒及び結晶棒間の被加熱部を囲繞するように、回
転楕円面鏡の他方の焦点近傍に配置された高周波コイル
とを含む単結晶製造装置において、原料棒と結晶棒とが
配置された空間と、赤外線ランプが配置された空間とを
透明な仕切板で区画して試料室を形成した単結晶製造装
置とするものである。
忙且 この発明によれば、電気絶縁性が大きな高融点酸化物等
であっても、原料棒及び結晶棒間の被加熱部を、まず光
加熱して溶融させながら接触させ、溶融帯域を形成でき
、さらにその溶融帯域を、そのままの状態で高周波誘導
加熱させることにより、溶融帯域容積を大きくすること
ができるように、高周波誘導加熱のための高周波コイル
を設置することができる。またこの発明では、原料棒及
び結晶棒の試料室の容積を大きくとれ、被加熱部よりの
蒸発物による汚染の影響も少なくなり、光加熱高周波誘
導加熱を坩堝や補助加熱源なしで行え溶融帯域の汚染の
心配もなく、大口径で島品質の単結晶が実現できる。
実」E例− この発明を双楕円体光反射集中型の単結晶製造装置に適
用した一実施例を第1図乃至第3図を参照しながら説明
する。第1図はこの発明の一実施装置例を示す縦断面図
、第2図は第1図のA−A線に沿う横断面図である。同
図において、13.14は対称形の2つの回転楕円面鏡
で、各々の一方の焦点F。、Foが一致するように対向
結合させて加熱炉を構成する。尚、上記回転楕円面鏡1
3.14の内面、即ち反射面は、赤外線を高反射率で反
射させるために金メツキ処理加工が施されている。
15.16は各回転楕円面鏡13.14の他方の第1.
第2の焦点F、F2に固定配置された、例えばハロゲン
ランプやキセノンランプ等の赤外線ランプである。17
は各回転楕円面鏡13.14の一致した焦点F。に配置
された被加熱部で、上方から鉛直上方から鉛直下方に延
びる上主軸18の下端に固定した原料棒19と、下方か
ら鉛直上方に延びる下主軸20の上端に固定した結晶棒
21とを突き合わせたものである。
22は上記被加熱部17を囲繞するように回転楕円面鏡
13.14の焦点F。近傍に配置した高周波コイルであ
る。23は原料棒19と結晶棒21とが配置された空間
■1と、赤外線ランプ15.16が配置された空間m2
とを区画して試料室24を形成し、この発明の趣旨とな
る仕切板としての透明な石英板で、この石英板23によ
る区画で、上記試料室24を結晶に対して好適な雰囲気
ガスを流し、あるいは充満させ、一方、赤外線ランプ1
5. l1liを安全に点灯させるために該赤外線ラン
プ15.18を空冷する。
本発明による単結晶育成装置における単結晶育成では、
回転楕円面鏡13.14の第1.第2の焦点F、F2に
配置された赤外線ランプ15. IGから照射される赤
外線を、上記回転楕円面鏡13.14にて反射させ、焦
点F。に配置された被加熱部17に集光させて光加熱す
る。この赤外線照射による輻射エネルギーにより、原料
棒19の下端及び結晶棒2Iの上端を加熱溶融させなが
ら、円滑に接触させることにより、原料棒13と結晶棒
21間で溶融帯域(フローティングゾーン)、即ち被加
熱部I7を形成する。この被加熱部17が一旦溶融すれ
ば、電気絶縁性物質でも、殊に酸化物系セラミックス等
の原料棒は比抵抗が低下し、導電性を有することが知ら
れている。よって高周波誘導加熱が可能となる。そこで
更に被加熱部17に高周波コイル22を設置し、高周波
コイル22により上記被加熱部I7を高周波誘導加熱し
、被加熱部■7に吸収された高周波エネルギーによって
、より大容量の溶融帯域を形成し、原料棒19と結晶棒
21とを回転させながら鉛直方向に下降させることによ
り大口径単結晶育成が行われる。
上記被加熱部17に形成された溶融帯域は、第3図に示
すように、赤外線ランプ15. IGにより光加熱され
ると共に、高周波コイル22により高周波誘導加熱され
ており、詳しくは上記溶融帯域の中央部A1では、主に
高周波コイル22により高周波誘導加熱されている所で
、また溶融帯域の上部A2は上記中央部A1からの熱伝
導によって融点直下の温度になっているため、溶融する
までのエネルギー差分を赤外線ランプ15. tsによ
る光加熱で補充されている部分である。更に溶融帯域の
下部A3では、高周波誘導加熱によるエネルギーに加え
て、光加熱によるエネルギーが与えられることになり、
この光加熱によるエネルギー増加分だけ溶融帯域が拡が
り、大口径の単結晶育成が実現可能となる。この大口径
単結晶育成では、被加熱部17の溶融帯域の周囲に高周
波コイル22を配置しているため、該高周波コイル22
から発生するローレンツ力により、上記溶融帯域が第3
図破線矢印で示すように、その中窓部へと押し付けられ
るので、自重で垂れる事なく図示形状に保持されて大口
径単結晶育成が容易に行われる。
また本提案によって、原料棒19と結晶棒21は、着脱
の際に、原料棒19を下端に固定した上主軸18と結晶
棒2Iを上端に固定した下主軸20をそれぞれ鉛直上方
および鉛直下方に動かす必要がなくなる。実際上は石英
板23は、赤外線ランプ15.16が配置された空間膳
2を、石英板23とともに構成する回転楕円面鏡13.
14を持つブロック25.26に固定し、原料棒19及
び結晶棒21の着脱の際には、石英板23を境に、石英
管23の固定されたブロック25゜2Bが試料室すなわ
ち原料棒19と結晶棒21が配置された空間mlに対し
、開放するようにすればよい。
尚、上記実施例では、仕切板を石英板で形成したが、も
し必要ならその他のパイレックスガラス。
鉛ガラス等の赤外域で透光性の高いガラスや、すファイ
ヤ等のセラミック等としてもよい。
また、上記実施例では、2つの回転楕円面鏡13゜14
を組付けた双楕円型の加熱炉について説明したが、本発
明はこれに限定されることなく、単槽円型のものや3つ
以上の回転楕円面鏡を組付けたものについても適用可能
であるのは勿論である。
発1と迭未一 本発明を実施すれば、第1の光熱源による光加熱にて、
従来高周波誘導加熱では不可能であった酸化物等の高融
点絶縁物でも、坩堝なしての加熱溶融が可能となり、ま
た石英板の汚染も防げ、単結晶の大口径化が図れる。さ
らに高周波コイルが設置可能となり、第2の加熱源とし
ての高周波誘導を行うので、光加熱だけでは得られない
大口径単結晶の育成が実現できる。その上、試料の着脱
も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施装置例を示す縦断面図。 第2図は第1図のA−A線に沿う横断面図、第3図は第
1図装置における被加熱部の溶融帯域を示す要部拡大正
面図である。第4図は赤外線ランプによる光加熱を利用
した従来の単結晶製造装置を示す縦断面図、第5図は第
4図装置のB−B線に沿う横断面図、第6図及び第7図
は高周波誘導加熱を利用したフローティングゾーン方式
の単結晶育成を説明するための要部拡大正面図、第8図
は高周波コイルによる高周波誘導加熱を利用したチョク
ラルスキ一方式の単結晶育成を説明するための要部拡大
正面図である。 13、14・・・・・・回転楕円面鏡、15、1lli
・・・・・・赤外線ランプ、17・・・・・・被加熱部
、 I9・・・・・・原料棒、 21・・・・・・結晶棒、 22・・・・・・高周波コイル、 23・・・・・・仕切板(石英板)、 Fo、Fl、F2・・・・・・焦点。 第1図 第 3 図 ■ 第 4 図 第 5 図 簿 θ λ     等 7 図 第8図 9′二I、糾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原料棒及び結晶棒間の被加熱部を赤外線ランプにより光
    加熱して溶融させ、上記光加熱で溶融した被加熱部を高
    周波コイルにより、高周波誘導加熱して単結晶成長させ
    るようにした光−高周波誘導加熱単結晶製造装置におい
    て、 前記原料棒と結晶棒とが配置された空間と、赤外線ラン
    プが配置された空間とを透明な仕切板で区画して試料室
    を形成したことを特徴とする光−高周波誘導加熱単結晶
    製造装置。
JP3199787A 1987-02-13 1987-02-13 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置 Pending JPS63201087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199787A JPS63201087A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199787A JPS63201087A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201087A true JPS63201087A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12346551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199787A Pending JPS63201087A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355634A (en) * 1991-05-24 1994-10-18 Yamaha Corporation Tool holder unit for a robot
JP5926432B1 (ja) * 2015-10-01 2016-05-25 伸 阿久津 単結晶製造装置および単結晶製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355634A (en) * 1991-05-24 1994-10-18 Yamaha Corporation Tool holder unit for a robot
JP5926432B1 (ja) * 2015-10-01 2016-05-25 伸 阿久津 単結晶製造装置および単結晶製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101473788B1 (ko) 단결정 제조 장치 및 제조 방법
JP4738966B2 (ja) 浮遊帯域溶融装置
Poplawsky et al. Floating zone crystals using an arc image furnace
JPH09227276A (ja) 単結晶引き上げ方法及び単結晶引き上げ装置
JPS63201087A (ja) 光−高周波誘導加熱単結晶製造装置
JP2550344B2 (ja) 赤外線加熱単結晶製造装置
US3937625A (en) Radio frequency preparation of pure glass
JP2003221246A (ja) 部分的にまたは完全にガラス化したSiO2成形体の製造方法および該成形体
KR100297575B1 (ko) 단결정제조방법및그인발장치
JPS5849290B2 (ja) 石英反応管
JPS5836998A (ja) 単結晶シリコン引上装置
JPH0566350B2 (ja)
JPH11255593A (ja) 原料溶解補助装置
JPH04190088A (ja) イメージ加熱装置
JPH0388790A (ja) 赤外線加熱単結晶製造装置
JP2558659B2 (ja) 赤外線加熱単結晶製造装置
JP2000327479A (ja) 単結晶製造装置及び単結晶製造方法
JPS6032126Y2 (ja) 単結晶製造装置
JPS61146786A (ja) 半導体単結晶製造装置
JPH08231292A (ja) 赤外線加熱単結晶製造装置
JP2002047014A (ja) 遮熱筒、これを備えたガラス母材の製造装置及び製造方法
JPH0811716B2 (ja) 赤外線加熱単結晶製造方法
JPS6389488A (ja) 単結晶の製造方法
KR20110062361A (ko) 원통형 열반사 수단을 구비한 단결정 성장 장치
JPH07315979A (ja) 赤外線加熱単結晶製造装置