JPS63200942A - 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法 - Google Patents

数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法

Info

Publication number
JPS63200942A
JPS63200942A JP3105187A JP3105187A JPS63200942A JP S63200942 A JPS63200942 A JP S63200942A JP 3105187 A JP3105187 A JP 3105187A JP 3105187 A JP3105187 A JP 3105187A JP S63200942 A JPS63200942 A JP S63200942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tools
tool
cutting
interference
numerically controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3105187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugimoto
杉本 健司
Hideichiro Yamashita
秀一郎 山下
Shigeto Kaneko
成人 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP3105187A priority Critical patent/JPS63200942A/ja
Publication of JPS63200942A publication Critical patent/JPS63200942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/54Arrangements or details not restricted to group B23Q5/02 or group B23Q5/22 respectively, e.g. control handles
    • B23Q5/58Safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数個の加工工具を有する数値制御旋盤の工
具交換時における干渉防止方法に関し、特に多数の加工
工具を主軸中心線に対して放射状に設けた数値制御旋盤
において好適な工具交換時における干渉防止方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
数値制御旋盤において、1個の工具での加工工程が終了
して後退し、次の工具が次工程の加工を行うために前進
する際(これを工具交換時という)に、相互に工具が干
渉を起すようなことがあってはならない。そのために、
通常の数値制御旋盤においては、加工中の工具(これを
第1の工具とする)がその加工工程を終了して後退し、
所定の位置(−最に第1の工具の待機位置)まで後退し
たことを確認した後に、次に使用する工具(これを第2
の工具とする)が前進可能となるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年は、数値制御旋盤においても、加工精度のみならず
高い生産性が要求されるようになっている。このため、
重切削を可能にして単位時間当りの切削量を増大すると
共に、非切削時には出来るだけ早送りすることによって
工具や被加工物の交換などの非切削時間を短縮すること
や、2個以上の工具で同時に切削することによって加工
時間を短縮することが求められている。
しかし、工具交換時については、例えば、第1図に示す
ような主軸中心線の周りに放射状に多数の工具を配置し
た数値制御旋盤においては、第1の加工工具、例えばバ
イト26による加工工程が終了して後退し、次の加工工
程のための工具としてバイト21が選択されて前進する
際には、バイト26とバイト21とが干渉する虞れがあ
る。そのために、従来の数値制御旋盤では、加工中の第
1の工具(バイト26)がその加工工程を終了して後退
し、バイト26の待機位置まで後退したことを確認した
後に、次に使用する第2の工具(バイト21)が前進可
能となるようになっている。
このように、一旦第1の工具(バイト26)が、その待
機位置まで後退したことを確認してから第2の工具(バ
イト21)が前進するのでは、バイトの往復のための非
切削時間が長くなり、結果として加工時間が増大するこ
ととなる。更に、第1の工具(バイト26)による加工
工程が終了して後退し、次の加工工程のための第2の工
具としてバイト23が選択されて前進する際には、図か
ら明らかなように干渉する虞れはないが、このような場
合にも、一旦第1の工具が待機位置まで後退したことを
liI!認してから第2の工具が前進するのでは、全く
無駄な非切削時間を有することとなる。
本発明は、これらの欠点を解消して、第1の工具での切
削が終了すると直ちに、出来るだけ速やかに且つ相互に
干渉することなく第2の工具を前進させることを可能と
し、更に、必要に応じて2本以上のバイトで同時に切削
することも可能とする工具交換時における干渉防止方法
を堤供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数個の加工工具を有する数値制御旋盤にお
いて、所定の制限範囲内に刃先位置のある工具を検出し
、これら工具の任意の2個の組合せにおける被加工物の
中心線から刃先位置までの距離の和が所定の数値Cより
大となる関係を維持しがら進退することによってこれら
の欠点を解消したことを特徴とする数値制御旋盤の工具
交換時における干渉防止方法であり、更に、この所定の
数値Cが、工具の組合せによって個別に定められている
ことによって迅速に工具の交換を可能とした数値制御旋
盤の工具交換時における干渉防止方法である。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を示す図面に基づいて説明する
第1図は、本発明の工具交換時の干渉防止方法を適用す
るに好適な数値制御旋盤の刃物台の構成の1実施例を示
す概念図であり、第2図は、バイト先端の相互の関係を
示す拡大図、第3図は、本発明の工具交換時における干
渉防止方法のフローチャート、第4図は数値制御旋盤の
他の実施例である。
第1図において、1は被加工物であって、図示しない主
軸に把持されて回転し、この主軸を支持する主軸台と共
に主軸軸方向に移動可能となっている。2は刃物台3を
支持するコラムであって、ベッド4に固定されており、
主軸中心線上には被加工物を回転可能に支持するガイド
ブツシュ5が設けられている。
刃物台3上には放射状に複数個(図では6個)のバイト
ホルダ11.12.13.14.15.16が、それぞ
れバイト21,22.23.24.25.26を保持し
ており、これらバイトホルダ11〜16は、それぞれサ
ーボモータ3L32.33.34.35.36で主軸中
心線に向かって進退可能に設けられている。そして、主
軸台の主軸軸方向の移動及びサーボモータ31〜36に
よるバイト21〜26の進退は、図示しない数値制御装
置によって制御、駆動され、この主軸の軸方向の移動と
バイト21〜26の進退によって数値制御旋盤による所
望の切削加工が行われる。
ここで、第2図に示すように、第1の工具例えばバイト
26による加工工程が終了して後退し、次の加工工程の
ための工具としてバイト21が選択されて前進する際に
は、第2図(a)、(b)に明らかに示すように、第1
の工具であるバイト26と第2の工具であるバイト21
とが干渉する虞れがある。このために、前述したように
、従来の数値制御旋盤では、加工中の第1の工具(バイ
ト26)がその加工工程を終了して後退し、バイト26
の待機位置(第2図に刃先位置を円Aで示す)まで後退
したことを確認した後に、次に使用する第2の工具とし
てバイト21が前進可能となるようになっていた。
しかし、この方法では、無駄な非切削時間が生じる。そ
こで、本発明は、相互に干渉を起す危険性のない範囲(
第2図に刃先位置を円Bで示す)を定め、工具の刃先位
置がこの範囲B内に2個以上存在するときにのみ、その
2個以上の工具の任意の2個の組合せにおいて、それぞ
れ相互に干渉しないように刃先位置を制御するようにし
たものである。
即ち、任意の2個の工具の組合せ、例えば第1の工具を
バイト26とし第2の工具をバイト21とするときにお
いて、バイト26の主軸中心線と刃先位置との距離a、
とバイ1〜21の主軸中心線と刃先位置との距Matと
の和を演算し、この和a、+a2と、工具が相互に干渉
する虞れのないように定めた主軸中心線からの距離の和
Cとを比較することによって相互の干渉を防止するよう
にしたものである。
この相互に干渉する虞れのない主軸中心線からの距離の
和Cは、次のようにして求めることができる。第2図(
b)は、第1の工具(バイト26)と第2の工具(バイ
ト21)とが最も接近したときの状態を示している。図
から明らかなように、バイト26の主軸中心線と刃先位
置との距離がC。
であり、バイト21の主軸中心線と刃先位置との距離が
02であるときに双方のバイトが最も接近し、このとき
に干渉しなければ双方のバイトが干渉する虞れはない。
従って、このときの双方のバイトの主軸中心線と刃先位
置との距離C3と01との和C1千02を相互に干渉す
る虞れのない主軸中心線からの距離の和Cと定める。勿
論、この距離の和Cは第2図(c)からも明らかなよう
に、バイトの組合せによって個別に異なり、バイトの形
状によってもそれぞれ多少は異なったものとなるが、実
用上は、安全のためにCの値を多少大きくすることによ
って、隣接するバイト間、中間に1本のバイトを有する
バイト間、中間に2本のバイトを有するバイト間等のバ
イトの組合せによってそれぞれ個別に異なる所定の数値
であり、簡単には定数とすることができる。
次に、本発明の干渉防止方法による数値制御旋盤の実際
の制御方法を第3図のフローチャートを参照しながら説
明する。
任意の間隔Δ(毎に発生するタイミングパルス毎に、そ
れぞれのバイトの刃先位置を測定する。
このとき、範囲B内に刃先位置のあるバイトがないとき
又は1本のみのときには、干渉する虞れがないのでその
まま終了する。複数個のバイトの刃先が範囲B内にある
ときは、該当するバイトの総てについてバイトの刃先位
置を測定し、総ての2個のバイトの組合せにおいて主軸
中心線から刃先位置までの距離の和a、 + a2を演
算し、バイトの組合せ毎に個別に相違する相互に干渉す
る虞れのない主軸中心線からの距離の和Cと比較する。
このとき総ての2個のバイトの組合せにおいて、C〉0
となるバイトの組合せがないか、或いは総ての組合せに
おいてa、+a2≧Cであれば干渉の戊れがないものと
してそのまま終了してプログラムの指定どうりの工具の
移動を続けるが、2個のバイトの組合せのうちいずれか
1つの組合せでもa、+aよくCとなったときには、工
具の干渉が起る戊れがあるので、その2個のバイトの組
合せにおいて、安全側になるように一方の工具を停止し
て(一般に、主軸中心線に向かって接近している工具を
停止すればよい)a、+aX≧Cとなるのを待ち、又は
工具の干渉が起る虞れがある異常状態として機械を停止
する。
特に、所定の数値Cが相互に干渉しないための最低限の
数値であって、タイミングパルスの間隔Δtが間隔をお
いて発生し、次のタイミングパルスの発生時までに工具
が干渉することも考えられるときには、フローチャート
に鎖線で囲まれた部分として書かれたように、プログラ
ムに指定された工具の速度又は実際に移動している工具
の速度を測定し、次のタイミングパルス時の工具の位置
を推定して、a、(1+Δt) +aよ(1+Δt)≧
Cであることを確認し、もしa、(1+Δt) +a□
(1+Δt)<Cとなる場合には、遅い方の工具の速度
に他方の工具の速度を一致させて干渉を防止することも
できる。
この所定の数値C−C,+C!は、第2図(b)と(C
)とを比較することによって明らかなように、隣接する
バイト間、中間に1本のバイトを有するバイト間、中間
に2本のバイトを有するバイト間等のバイトの組合せに
よってそれぞれ個別に異なる所定の数値とすることによ
って工具の交換のための非切削時間を最小にし、或いは
相互に干渉する虞れのない工具間ではC=0とすること
によって同時に2本のバイトで切削することも可能とな
る。
以上の説明では、この所定の数値Cは定数であるとして
説明してきたが、主軸中心線からの距離aによって変る
aの関数として、更に極限まで工具を接近させることも
可能である。
又、逆に構造を簡単にするために、相互に干渉を起す危
険性のない範囲(第2図における円Bの範囲)を工具の
待機位置く円Aの位置)としてもよい。
第4図は、本発明を適用するに好適な数値制御旋盤の他
の実施例を示す、この実施例では、バイトホルダ11〜
16を進退させるためのサーボモータをバイトホルダ2
個につき1個にし、レバー51〜53を介して作動させ
るようにしたものである。即ち、例えばバイトホルダ1
2.13に対して1個のサーボモータ41によってレバ
ー51を介して駆動し、サーボモータ41が正回転のと
きにはレバー51が反時計方向に揺動してバイトホルダ
12が前進し、サーボモータ41が逆回転のときにはレ
バー51が時計方向に揺動してバイトホルダ13が前進
するように構成することによって数値制御する軸数を半
減したものである。この場合には、バイト22と23と
は工具交換時に相互に接近することは出来ないが、隣接
するバイト間では相互に干渉しないための所定の数値C
が大きくなり次の工具として選択するときは非切削時間
が大きくなるので、実用上はほとんど支障ない。
〔発明の効果〕
以上に述べてきたように、本発明によれば、工具の干渉
を防止しながら極限まで工具を相互に接近させることも
可能であり、更に、相互に干渉する虞れのない工具同志
であれば同時に加工することも可能であり、非切削時間
を短縮して全体の加工時間を短縮するために多大な効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工具交換時の干渉防止方法を適用す
るに好適な数値制御旋盤の刃物台の構成の1実施例を示
す概念図であり、第2図は、バイト先端の相互の関係を
示す拡大図、第3図は、本発明の工具交換時における干
渉防止方法のフロー乞 チャート、第4図は数値制御旋盤の他の実施例でし 1・・・被加工物、 2・・・コラム、3・・・刃物台
、  5・・・ガイドブツシュ、11〜16・・・バイ
トホルダ、 21〜26・ ・ ・バイト、 31〜36・・・サーボモータ、 41〜43・・・サーボモータ、 51〜53・ ・ ・レバー。 第2図 (G) 第1図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の加工工具を有する数値制御旋盤において
    、所定の制限範囲内に刃先位置のある工具を検出し、こ
    れら工具の任意の2個の組合せにおける被加工物の中心
    線から刃先位置までの距離の和が所定の数値Cより大と
    なる関係を維持しがら進退することを特徴とする数値制
    御旋盤の工具交換時における干渉防止方法。
  2. (2)所定の数値Cが、工具の組合せによって個別に定
    められていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法。
JP3105187A 1987-02-13 1987-02-13 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法 Pending JPS63200942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105187A JPS63200942A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105187A JPS63200942A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200942A true JPS63200942A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12320685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105187A Pending JPS63200942A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371450B1 (en) Headstock-reciprocating-type automatic lathe and machining method using the same
US3691879A (en) Machine tool
US7441484B1 (en) CNC prescribe method to encourage chip breaking
US3710466A (en) Machine tools and more particularly to data-controlled machine tools
JPH0549401B2 (ja)
JPH0429482B2 (ja)
JP2009142915A (ja) 工作機械およびその切削加工方法
US10343246B1 (en) Automated machining apparatus having a workpiece holder with a rotatable turret that holds multiple workpieces
JPS63200942A (ja) 数値制御旋盤の工具交換時における干渉防止方法
JPS6243805B2 (ja)
US5207135A (en) Multispindle lathe and method for machining workpieces
GB2262061A (en) Double spindle type lathe
JPH10286720A (ja) スクリュロータのスクリュ部加工方法
JPS63212402A (ja) 数値制御旋盤の加工方法
JP2772450B2 (ja) 非円形ワークの加工方法
JP3351712B2 (ja) Nc自動旋盤
JP2001129701A (ja) 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法
JP3313001B2 (ja) Nc旋盤の加工開始及び終了時の制御方法
JP3640618B2 (ja) 櫛刃形の対向刃物台を有する数値制御旋盤、この数値制御旋盤によるワークの加工方法及びそのプログラム
JPH0146263B2 (ja)
JP2782290B2 (ja) 自動工具交換装置付複合加工機
JPS6357101A (ja) Nc付多軸自動盤
JP2520127B2 (ja) 高能率工具選択方法
JPH038884B2 (ja)
JPS5816961B2 (ja) 工作機械