JPS63200830A - 界面重付加によるマイクロカプセル化の改良法 - Google Patents

界面重付加によるマイクロカプセル化の改良法

Info

Publication number
JPS63200830A
JPS63200830A JP63022954A JP2295488A JPS63200830A JP S63200830 A JPS63200830 A JP S63200830A JP 63022954 A JP63022954 A JP 63022954A JP 2295488 A JP2295488 A JP 2295488A JP S63200830 A JPS63200830 A JP S63200830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface tension
hydrophobic organic
aqueous phase
trimer
aliphatic diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63022954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053341B2 (ja
Inventor
ジルベール・ビバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9347933&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63200830(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPS63200830A publication Critical patent/JPS63200830A/ja
Publication of JPH053341B2 publication Critical patent/JPH053341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、界面重付加による化合物のマイクロカプセル
化の改良に関する。
特に、本発明は、ポリウレタンよりなる壁を有するマイ
クロカプセルの製造に関する。
1豆Ω11 1985年12月10日付出願のフランス特許願第85
−18,453号には、本質上水性の液体中にポリイソ
シアネート及び所望ならば溶解された有機化合物を含有
する疎水性有機液体を乳化させ次いでポリアミンを加え
ることによってマイクロカプセルの壁を形成することよ
りなる界面重付加によるマイクロカプセル化法において
ポリイソシアネートが 脂肪族ジイソシアネート及び 脂肪族ジイソシアネートのイソシアヌレート環トリマー
、を0.05/1〜0.70/1のジイソシアネート/
トリマー重量比で含むことからなることを特徴とするマ
イクロカプセル化法が記載されている。
イソシアヌレート環トリマーは、用いた脂肪族ジイソシ
アネートのトリマー又は他の脂肪族ジイソシアネートの
トリマーであってよい。
用いることができる脂肪族ジイソシアネートは、例えば
、1.6−ジイソシアナトヘキサン、1゜5−ジイソシ
アナト−2−メチルペンタン、1.5−ジイソシアナト
−3−メチルペンタン、1.4−ジイソシアナト−2,
3−ジメチルブタン、2−エチル−1,4−ジイソシア
ナトブタン、1.5−ジイソシアナトペンタン、l、4
−ジイソシアナトブタン、1.3−ジイソシアナトプロ
パン、1,10−ジイソシアナトデカン、1.2−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン、1.4−ジイソシアナトシ
クロヘキサン、1.2−ビス(イソシアナトメチル)シ
クロブタン、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)
メタン及び3,3.5−トリメチル−5−イソシアナト
メチル−1−イソシアナトシクロヘキサンである。
これらの脂肪族ジイソシアネートのイソシアヌレート環
トリマーは、それ自体で知られた態様で製造される0例
えば、これらは第三アミンの如き触媒の存在下にホスフ
ィン又はアルカリ若しくはアルカリ土類金属の酸化物、
水酸化物若しくはカルボン酸塩を加熱することによって
得ることができる。これらの触媒は、”Journal
 of Ce1lularPlastjcs−1965
年1月、第85〜90頁に又は+Macromolec
ular Chemistry” (5/ 1 ) 、
第103〜109頁(1970)に記載されている。
フランス特許願事81/2.192号(公告第2.49
9,085号)には、置換ジシラザンによって触媒され
た脂肪族イソシアネートのシクロ三量体化によってイソ
シアヌレート基を含有するこれらの化合物を製造する方
法が記載されている。
フランス特許願事81/23,135号(公告第2.5
17,674号)には、アミノシリル基を含有する化合
物によって触媒される先の方法と同様の方法が記載され
ている。
脂肪族ジイソシアネート/トリマー重量比は、好ましく
は、0.10/1〜0.45/1である。
本性で用いることができる脂肪族ジイソシアネートの中
では、1.6−ジイソシアナトヘキサン(HDr)が特
に好ましい、1,6−ジイソシアナトヘキサンをそのト
リマーである1、3.5−トリス(6−イツシアナトヘ
キシル)イソシアヌレートと共に使用するのが好ましい
マイクロカプセルの壁を形成するためにイソシアネート
基含有化合物と反応されるポリアミンは、少なくとも2
個の第一又は第二アミノ基を含み且つ水中に溶解又は分
散され得るものから選択される。
ジアミンの例としては、1.2−エチレンジアミン、1
.3−ジアミノプロパン、l、4−ジアミノブタン、1
.6−ジアミツヘキサン、ヒドラジン、1゜4−ジアミ
ノシクロヘキサン及び1,3−ジアミノ−1−メチルプ
ロパンを挙げることができる。
また、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
及びビス(2−メチルアミノエチル)メチルアミンも挙
げることもできる。
申す迄もなく、ポリアミン類例えばジアミンとトリアミ
ン又はテトラミンとの混合物を用いることも明らかに可
能である。
イソシアネート官能基を含有する化合物及び所望ならば
カプセル化しようとする有機化合物が存在するところの
疎水性有機液体は、水と実質上不混和性で且つ先の化合
物を溶解できる任意の液体であってよい。
また、疎水性有機液体は、カプセル化しようとする有機
化合物が液状で且つそれが高濃度の活性化合物を要求す
る用途に対して用いられるときにその有機化合物よりな
ることもできる。
例えば、脂肪族炭化水素、塩素化脂肪族炭化水素、脂環
式炭化水素、塩素化脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素又
は塩素化芳香族炭化水素を用いることができる。
疎水性有機液体の例としては、シクロヘキサン、テトラ
クロルエチレン、四塩化炭素、キシレン、トルエン、ク
ロルベンゼン、少なくとも部分水素化されたテルフェニ
ル、アルキルビフェニル又はアルキルナフタリンを挙げ
ることができる。
カーボンレス紙の用途で染料をカプセル化するには、ア
ルキルビフェニル、少なくとも部分水素化したテルフェ
ニル及びアルキルナフタリンが特に好適である。
この発明の方法で用いられる実質上水性の液体は、一般
には水そして好ましくは表面活性剤及び(又は)親水性
保護コロイドの水溶液である。
及豆辺11 本発明は、上記フランス特許願事85/18.453号
に記載される発明の改良であって、特に親水性保護コロ
イド及び(又は)表面活性剤の選択に関するものである
本発明に従えば、水性相中に極めて微細な疎水性有機液
滴を含有するエマルジョン(従って、重付加反応後のマ
イクロカプセル)を得るためには、親水性保護コロイド
及び(又は)表面活性剤は、保護コロイド及び(又は)
表面活性剤を含有る水性相と暉水性有機相との間の表面
張力がO〜20ミリニュートン/メートル(m N /
 m )になるように選択されるのが好ましいことが認
められた。
泣里W亘 表面張力は、好ましくは、O〜15mN/mの間である
水性相の表面張力は、好ましくは、30〜60m N 
/ mの間である。
特に好適な保護コロイドの群は、特に、登録商標r G
antrez」の下に販売されるビニルエーテルと無水
マレイン酸又はマレイン酸との共重合体、登録商標’P
o1.yfon」の下に販売されるものの如きリグノス
ルホン酸ナトリウム、登録商標’5criptset」
の下に販売されるものの如き無水マレイン酸/スチレン
共重合体、登録商標rEMAJの下に販売されるものの
如きエチレン/無水マレイン酸共重合体及び登録商標’
Tetronic」の下に販売されるプロピレンオキシ
ドとエチレンジアミンとエチレンオキシドとの共重合体
である。
本発明において特に好適な表面活性剤は、特に、登録商
標’Montanoxjの下に販売されるものの如きポ
リオキシエチレン化ソルビトールの脂肪酸エステル及び
ドデシルスルホン酸ナトリウムである。
これらの保護コロイド又は表面活性剤が塩、無水物又は
酸の形態の如き種々の形態で見い出されるときには、そ
れらを塩の形態におけるよりも無水物又は酸の形態で用
いるのが一般には好ましい。
かくして、このようなことは、例えばビニルエーテルと
無水マレイン酸又はマレイン酸との共重合体の場合にあ
てはまる。
一般的に言って、実際には、これらの保護コロイド又は
表面活性剤の塩形態の水溶液は、酸又は無水物形態の水
溶液よりも高い表面張力を有する。ここに先に記載した
ように、本発明の範囲内では30〜60 m N / 
mの表面張力を有する保護コロイド及び(又は)表面活
性剤を含有する水性相を使用するのが好ましい。
より好ましくは、表面張力が35〜50mN/mの水性
相が用いられる。
水性相及び有機相の表面張力は、任意の公知法(例えば
、I So/D I S  、draft 5tand
ard304参照)によって測定することができる。
特に、アーサー・ダブりニー・アダムンン氏の”Phy
sical Chemistry of 5urfac
es” (第3版、John Wiley and 5
ons  (1976) 、第23頁、第1章)に記載
されるウィルヘルミーのブレード法を使用することが可
能である。
2つの相間の表面張力は、2つの相の表面張力間の差異
に相当する。しかしながら、実施する測定において時に
は僅かに異なる結果が生じる。
一般には、保護コロイドは、0.1〜5%好ましくは0
.5〜3%の重量濃度で水性相中に存在する。
表面活性剤は、通常、例えば0.001〜3%好ましく
は0.005〜2%の低い重量濃度で用いられる。
疎水性有機液体中に存在し且つカプセル化するのが望ま
れる製品は種々の性状のものであってよい。
例えば、除草剤、殺菌剤又は殺虫剤の如き植物保護製品
をカプセル化することが可能であり、これによってそれ
らの取扱いの危険性が少なくなる。
また、薬品、食品、調味料、香料、着色剤、顔料又は触
媒をカプセル化することも可能である。
本発明の方法の好ましい用途のうちの1つは、圧感性カ
ーボンレス紙の製造のための着色剤のマイクロカプセル
化にある0本発明の方法は、この用途に好適な漏れ止め
の壁を有するマイクロカプセルをもたらす、これによっ
て、貯蔵又は取扱い時に着色剤を放離しないマルチコピ
ー紙を製造するのが可能になる。
更に、本発明の方法によって、紙上に均質で且つ微細な
被覆を得るのに十分な流動性を有するマイクロカプセル
懸濁液を製造するのが可能になる。
この方法を使用すると、比較的高濃度のマイクロカプセ
ル懸濁液を製造することが可能である。
このことは、製紙用途に関して特に重要である。
何故ならば、その後に、水を除去しなければならないか
らである。
一般には、この種の用途に対しては、マイクロカプセル
濃度は25f[量%以上好ましくは30M量%以上であ
る。
特に、トリフェニルメタン誘導体、ジフェニルメタン誘
導体、フルオラン誘導体、チアジン誘導体及びスピラン
誘導体を着色剤として用いることができる。
トリフェニルメタン誘導体としては、例えば、3.3−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)フタリド及び3− (p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(1,2−ジメチル−3−インドリル)フ
タリドを挙げることができる。
ジフェニルメタン誘導体としては、例えば、4゜4′−
ビス(アミノジメチル)ベンゾヒドリルベンジルオキシ
ド、N−へロフェニルロイコオーラミン及びN−(2,
4,5−)リクロルフェニル)ロイコオーラミンを挙げ
ることができる。
フルオラン誘導体としては、例えば、3−クロル−7−
ジニチルアミノフルオラン、3−クロル−7−ジエチル
アミノ−2−メチルフルオラン及び6−(N−エチル−
p−トリルアミノ)−3−メチル−2−フェニルアミノ
フルオランを挙げることができる。
トリアジン誘導体としては、例えば、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー及びp−ニトロベンジルロイコメチレン
ブルーを挙げることができる。
スピラン誘導体としては、例えば、3−メチルスピロジ
ナフトピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3−
プロピルスピロジナフトピラン及び3−プロピルスピロ
ジベンゾビランを挙げることができる。
実施に当って、水沫は、次の態様で実施することができ
る。
先(こ記載したものの如き表面活性剤及び(又は)保護
コロイドが添加された水よりなる水性相を調製する。こ
の相はタービン攪拌機を使用して数千回転で数秒〜数分
間攪拌することができるが、しかしこれは必須ではない
0次いで、脂肪族ジイソシアネート及びそのイソシアヌ
レート環トリマー及び必要ならばカプセル化しようとす
る製品の混合物が溶解された溶剤よりなる疎水性有機層
を加える。先に記載したように、疎水性有機相は、カプ
セル化しようとする有機製品(液状であるときに)及び
脂肪族ジイソシアネートとそのイソシアヌレート環トリ
マーとの混合物よりなってもよい、数秒〜数分の速攪拌
の期間後、安定なエマルジョンが得られる。攪拌速度は
、水性相中の疎水性有機液体の液滴が所望の寸法で得ら
れるように調節される。
液滴の寸法は、保護コロイド及び(又は)表面活性剤及
び攪拌速度の選択の函数である。後者は、望まれる液滴
の平均直径が小さくなる程、比例的に高くなる。
本発明に従えば、有機相の微細液滴が水性相中に分散し
たエマルジョンを製造することが可能になる。界面重付
加後に得られるマイクロカプセルは、一般には、主とし
て10μm以下の直径を有する。
一般には、乳化段階間の攪拌速度は5,000〜10.
000回転/分である。乳化段階は、通常、15〜30
℃の温度で実施される。
一般には、乳化段階が終ったときに、タービン攪拌機が
停止されそしてエマルジョンが通常の攪拌機例えばフレ
ーム攪拌機型のものを使用して200〜1,000回転
/分程度の速度で攪拌される。
次いで、ポリアミンの水溶液が加えられる。導入される
ポリアミンの量は、通常、遊離イソシアネート基を尿素
基に添加させるのに必要とされる化学量論的量に対して
過剰である。たいていの場合に、遊離イソシアネート基
に対して101〜150%好ましくは105〜125%
のアミン基が導入される。
また、生成したエマルジョンは乳化段階の終りに他の反
応器に移すことができ、次いで先に記載した重付加段階
を実施することができる。
重付加反応は、一般には約15〜30℃の温度において
数分〜2時間の期間行われる。このとき、たいていの場
合にエマルジョンの温度は約50〜60’Cに上昇する
が、反応はこの温度において数時間例えば2〜10時間
続けられる。
本発明の方法は、連続的に実施することもできる。
かくして、例えば、先に記載したエマルジョンを第一反
応器で製造することが可能である。かくして製造された
エマルジョンは、ポリアミンの水溶液を含有する第二の
攪拌機付反応器に連続的に運ぶことができる。界面重付
加反応は第二反応器で実施され、そして実質上全部のポ
リアミンが反、応したときに、第一反応器から生じるエ
マルジョンは第三反応器(これも、ポリアミンの溶液を
収容する)に運ぶことができる。
この連続操作の別法は限定的なものでないこと及び先の
記載は単に例示的なものであることが明白である。
次の実施例は、本発明を例示するものである。
匿絞拭1 加熱又は冷却のための液体を循環させるジャケット、ふ
た、凝縮器、ポリトロンタービン攪拌機及びテフロンを
被覆したステンレス鋼製フレーム攪拌機を含む1.51
2のパイレックスガラス製反応器に、 カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩:8g。
蒸留水: 600cm” 。
の溶液(a)を仕込む。
溶液の表面張力は73.1mN/mである。
タービン攪拌機を7,600回転/分で周囲温度におい
て30分間使用して攪拌を行ない、次いで攪拌を60秒
間続けながら、次の溶液(C)、ジイソプロピルナフタ
リン(KMC) :200g。
バーガスクリプトブルーS4G染料 :10g。
ヘキサデカン=4g5 の染料溶液、 1.6−ジイソシアナトヘキサン :9.13g (7,2x10−”モル)、1.3.5
−トリス(6−イツシアナトヘキシル)イソシアヌレー
ト :36.5g (7,2x10弓モル)、を加える。
溶液(C)の表面張力は35mN/mである。
2つの相間の表面張力は約36mN/mである。
ジイソシアネートトリマー間の重量関係は0.25/1
である。
有機相の液滴が水性相中に分散した安定なエマルジョン
が得られる。
フレーム攪拌機を300回転/分で開始し、タービン攪
拌機を停止させ、そして次の溶液(b)、エチレンジア
ミン+IL74g (19,56X10弓モル)、 蒸留水:5.8g。
イソシアネートに対して120%のアミン、の溶液を加
える。
攪拌を周囲温度で30分間続け、次いで水を反応器のジ
ャケットに循環させることによって60℃への加熱を行
なう、この温度を3時間維持する。
冷却後、60%が14μm以下の直径 (Malvern装置で測定した粒度分布)を有すると
ころのマイクロカプセルを40重量%含有するミルク状
懸濁液が得られる。
この懸濁液を、現像液として作用する酸性樹脂によって
被覆したレシーバ−紙の表面上に被覆する(被覆部分:
CF)、紙に対して高さを20〜30μmに定めたブレ
ードの助けを借りてマイクロカプセル懸濁液の被覆を作
る。この態様で処理した紙を光の不在下に100℃の炉
に入れる。
24時間後、着色は全く認められない。
五−ユ 加熱又は冷却のために流体を循環させるためのジャケッ
ト、ふた、凝縮器、タービン攪拌機(Polytron
)及びテフロンを被覆したステンレス鋼製フレーム攪拌
機を含む500cm’のパイレックスガラス製反応器に
、 1.3gの無水マレイン酸/メチルビニルエーテル共重
合体(Gantrez AN 119)、65gの蒸留
水(70℃で2時間加熱することによって共重合体が前
もって溶解される)、の溶液を仕込む。
溶液(a)の表面張力は47.1 m N / mであ
る。
タービン攪拌機を7,600回転/分で使用して攪拌を
実施し、次いで溶液(C)、 登録商標rso1gyl TH40Jの部分水素化テル
フェニル:51.8g。
ヘキサデカン:0.8g。
染料ニブル−34G:1.35g。
パーガスクリプトレッド6B:1.35g。
を含む染料溶液、 1.6−ジイソシアナトヘキサン:2.28g(1,3
5X 1 o−zモル)、 1.3.5−トリス(6−イツシアナトヘキシル)゛ 
イソシアヌレート: 9.18 g(1,35X10−
”  モル)、 を加える。
溶液(c)の表面張力は、37.8 m N / mで
ある。
2つの相間の表面張力は、約9 m N / mである
1.6−ジイソシアナトヘキサンとそのトリマーとの間
の重量関係は0.25/lである。
攪拌を60秒間続ける。このとき、安定なエマルジョン
が得られ、そしてその顕微鏡検査によってそれは大半が
3〜5μmの直径を有する液滴からなると結論づけるこ
とが可能である。
フレーム攪拌機を300回転/分で開始し、タービン攪
拌機を停止させ、そして次の溶液(b)、エチレンジア
ミン:2.94g (4,9X10′2モル)、 蒸留水=35g、 を加える。
攪拌を周囲温度で30秒間続け、次いで反応器のジャケ
ットに水を循環させることによって60℃への加熱を行
なう。この温度を3時間維持する。
冷却後、大部分(約60%)が8μm以下の直径(Ma
lvern装置で測定した粒度分布)を有するところの
マイクロカプセルを40重量%含有するミルク状懸濁液
が得られる。
この懸濁液を、現像紙(CF)に20〜30μmの厚さ
に被覆するのに用いる。光の不在下に100℃の炉に2
4時間入れた後、着色は全く観察されない。
匠−1 同じ反応器において次の溶液を使用する。操作条件は例
1と同じである。
1辰に二 1.3gのマレイン酸/メチルビニルエーテル共重合体
(Gantrez S 95 )、65gの蒸留水(周
囲温度で15分間攪拌することによって共重合体が予め
溶解される)。
溶液(a)の表面張力は49.6 m N / mであ
る。。
l1豆とニ ジイソプロピルナフタリン(にMC113);51.8
g ヘキサデカン:0.8g 染料ニブル−34G:1.35g ブルーI2R:1.35g を含む染料溶液、 1.6−ジイソシアナトヘキサン:2.28g(1,3
5X10−”モル)、 1.3.5−トリス(6−イツシアナトヘキシル)イソ
シアヌレート:9.14g (L8x10−2モル)。
溶液(C)の表面張力は35mN/mである。
2つの相間の表面張力は約14mN/mである。
直j巨迎二二 エチレンジアミン: 2.94 g (4,9X 10
−”モル)、 蒸留水+35g。
次の結果が得られる。
マイクロカプセル直径二人部分が5〜8μmである。
マイクロカプセルの約60%が9μm以下の直径(Ma
lvern装置)を有する。
紙被覆:100℃で24時間後に着色なし。
匠−ユ 同じ反応器において次の溶液を使用する。操作条件は、
例1におけると同じである。
度1ムと二 1.3gの無水マレイン酸/メチルビニルエーテル共重
合体(Gantrez AN 119)、65gの蒸留
水(70℃に2時間加熱することによって共重合体が前
もって溶解される)。
溶液(a)の表面張力は49.6 m N / mであ
る。
l丘ムとニ ジイソプロピルナフタリン(にNC113):51.6
g。
ヘキサデカン:0.8g、 染料ニブル−34G:1.35g。
ブルーI2R:1.35g。
を含む染料溶液、 1.6−ジイソシアナトヘキサン:2.28g(1,3
5X10−”モル)、 1.3.5−)−リス(6−インジアナトヘキシル)イ
ソシアヌレート: 9.14 g (1,8x 10−
”モル)。
溶液(c)の表面張力は35 m N / mである。
2つの相間の表面張力は約14mN/mである。
溶jコ貝−上 エチレンジアミン: 2.94 g (4,9x 10
−”モル)、 蒸留水:35g。
次の結果が得られる。
マイクロカプセル直径二人部分が5〜8μmである。
マイクロカプセルの約60%が9μm以下の直径(Ma
lvarn装置)を有する。
紙被覆:100℃で24時間後に着色なし。
五−1 同じ装置において次の溶液を使用する。操作条件は例1
におけると同じである。
鹿隈遵り二 1.3gのエチレン/無水マレイン酸共重合体(EMA
21)、 65gの蒸留水(70℃に2時間加熱することによって
共重合体が前もって溶解される)。
溶液(a)の表面張力は41mN/mである。
l隈ムと二 登録商標’So1gyl TH40Jの部分水素化テル
フェニル:51.6g。
ヘキサデカン:0.8g。
ベルガスクリプト6Bレッド染料:1.35g% を含む染料溶液、 1.6−ジイソシアナトヘキサン:2.28g(1,3
5X10−”モル)、 1.3.5−トリス(6−イツシアナトヘキシル)イソ
シアヌレート: 9.14 g (1,8X 10−”
モル)。
溶液(c)の表面張力は37.8mN/mである。
2つの相間の表面張力は約3 m N / mである。
直Lll二 エチレンジアミン: 2.94 g (4,9gX 1
0−”モル)、 蒸留水:35g。
次の結果が得られる。
マイクロカプセル直径二人部分が5〜8μmである。
マイクロカプセルの約60%は9μm以下の直径(Ma
lvern装置)を有スル。
紙被覆:100℃で24時間後に着色なし。
これは、 多ヘツド供給ポンプ(商品名”ミルトンロイ”)、 熱い又は冷たい流体を循環させるための手段を備^、上
方部にある可撓性管を経て供給を受けるように装備され
そしてVltra−Turax T45タービン攪拌機
によって攪拌される2 60 c+n’容量のジャケッ
ト付ガラス製乳化器、 アンカー攪拌機及びバフルを備え、そして下方部に排出
弁を装備した5I2のジャケット付円筒ガラス製反応器
、 からなる。
乳化器は、連続的に作動でき且つ側部のオーバーフロー
によって反応器から供給を受けることができる。乳化に
必要とされる滞留時間は、供給流量によって制御される
濱Jし値三ニー 44gの無水マレイン酸/メチルビニルエーテル共重合
体(Gantrez AN 119 )、2.200g
の蒸留水(70℃に2時間加熱することによって共重合
体が前もって溶解される)。
溶液(a)の表面張力は47.1mN/mである。
江東玉二二 結晶バイオレットラクトン:52.5g。
ブルー34G:36g。
ジイソプロピルナフタリン:1,652g。
染料は、ジイソプロピルナフタリン中に60℃で溶解さ
れる。
冷却後、 27gのヘキサデカンを加え、次いで 73gの1.6−ジイソシアナトヘキサン(0,43モ
ル)及び 292.4gの1.3.5−トリス(6−イツシアナト
ヘキシル)イソシアヌレート(0,58モル)、 を加える。
イソシアネート/トリマー重量比:0.20/1度丘」
L二 86g(1,43モル)のエチレンジアミン、1.00
0gの蒸留水、 イソシアネートに対して110%のアミン。
1詐 溶液(b)を5βの反応器に仕込みそして300回転/
分で攪拌する。
乳化器に、溶液(a)を4.05612 / h rの
割合でそして溶液(c)を3.66β/ h rの割合
で供給する。これは、約60秒の乳化時間に相当する。
Ultra−Turaxで攪拌する速度は8.500回
転/分である。
溶液(a)及び(c)の全部が乳化後に5J2の反応器
にあるには約30分が必要とされる。
5flの反応器において周囲温度で攪拌を30分間続け
、次いで水を60℃で3時間循環することによって反応
混合物を加熱する。
冷却後、40重量%のマイクロカプセルを含有する4、
818gのミルク状懸濁液を排出させる。
Malvern装置を使用した粒度分布測定によると、
粒度分布は5μmに集中していることが示される(マイ
クロカプセルの約60%が10μm以下の直径を有する
)。
! −11− 代理人の氏名 倉 内 基 弘 ;”、・い同  風間
弘志l″う (,35シ 手続補正書 昭和63年4月15日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保護コロイド及び(又は)表面活性剤を含有する
    本質上水性の液体中に、 脂肪族ジイソシアネート及び脂肪族ジイソシアネートの
    イソシアヌレート環トリマーよりなり且つ0.05/1
    〜0.70/1の脂肪族ジイソシアネート及びトリマー
    重量比を有するポリイソシアネートを含有しそして必要
    ならば溶解された有機化合物を含有する疎水性有機液体
    を乳化させ、次いで ポリアミンを加えることによってマイクロカプセルの壁
    を形成する、 ことからなる界面重付加によるマイクロカプセル化法に
    おいて、 水性層と疎水性有機相との間の表面張力を0〜20mN
    /mとすることを特徴とするマイクロカプセル化法。
  2. (2)水性相と疎水性有機相との間の表面張力を0〜1
    5mN/mとすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)水性相の表面張力を30〜60mN/mとするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜2項のいずれか一
    項記載の方法。
  4. (4)水性相の表面張力を35〜50mN/mとするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一
    項記載の方法。
  5. (5)保護コロイドが、ビニルエーテルと無水マレイン
    酸又はマレイン酸との共重合体、リグノスルホン酸ナト
    リウム、無水マレイン酸/スチレン共重合体、エチレン
    /無水マレイン酸共重合体及びプロピレンオキシドとエ
    チレンジアミンとエチレンオキシドとの共重合体の如き
    マレイン酸−ビニル共重合体から選択され、そして表面
    活性剤がポリオキシエチレン化ソルビトールの脂肪酸エ
    ステル及びドデシルスルホン酸ナトリウムから選択され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項のいずれ
    か一項記載の方法。
  6. (6)保護コロイドが水性相において0.1〜5%好ま
    しくは0.5〜3%の重量濃度を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一項記載の方法
  7. (7)表面活性剤が水性相において0.001〜3%好
    ましくは0.005〜2%の重量濃度を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一項記載
    の方法。
  8. (8)用いるポリイソシアネートが、 1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,5−ジイソシア
    ナト−2−メチルペンタン、1,5−ジイソシアナト−
    3−メチルペンタン、1,4−ジイソシアナト−2,3
    −ジメチルブタン、2−エチル−1,4−ジイソシアナ
    トブタン、1,5−ジイソシアナトペンタン、1,4−
    ジイソシアナトブタン、1,3−ジイソシアナトプロパ
    ン、1,10−ジイソシアナトデカン、1,2−ジイソ
    シアナトシクロブタン、ビス(4−イソシアナトシクロ
    ヘキシル)メタン及び3,3,5−トリメチル−5−イ
    ソシアナトメチル−1−イソシアナトシクロヘキサンか
    ら選択される脂肪族ジイソシアネート、及び これらの脂肪族ジイソシアネートのうちの1種のイソシ
    アヌレート基トリマー、 からなることを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項の
    いずれか一項記載の方法。
  9. (9)用いるポリアミンが、少なくとも2個の第一又は
    第二アミノ基を含有し且つ水中に溶解又は分散され得る
    ようなものから選択されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜8項のいずれか一項記載の方法。
  10. (10)疎水性有機液体が脂肪族炭化水素、塩素化脂肪
    族炭化水素、脂環式炭化水素、塩素化脂環式炭化水素、
    芳香族炭化水素又は塩素化芳香族炭化水素であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜9項のいずれか一項記
    載の方法。
  11. (11)疎水性有機液体が、アルキルビフェニル、少な
    くとも部分水素化されたテルフェニル及びアルキルナフ
    タリンから選択されることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載の方法。
JP63022954A 1987-02-11 1988-02-04 界面重付加によるマイクロカプセル化の改良法 Granted JPS63200830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/1899 1987-02-11
FR8701899A FR2610537A1 (fr) 1987-02-11 1987-02-11 Procede ameliore de microencapsulation par polyaddition interfaciale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200830A true JPS63200830A (ja) 1988-08-19
JPH053341B2 JPH053341B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=9347933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022954A Granted JPS63200830A (ja) 1987-02-11 1988-02-04 界面重付加によるマイクロカプセル化の改良法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4876290A (ja)
EP (1) EP0278878B1 (ja)
JP (1) JPS63200830A (ja)
KR (1) KR880009692A (ja)
AT (1) ATE52046T1 (ja)
AU (1) AU1140288A (ja)
BR (1) BR8800541A (ja)
DE (1) DE3860088D1 (ja)
ES (1) ES2014343B3 (ja)
FR (1) FR2610537A1 (ja)
GR (1) GR3000605T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440230A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Seiko Instr Inc 多孔質マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2015502969A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 ジボダン エス エー 香料のカプセル化におけるまたは香料のカプセル化に関わる改善

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741738B2 (ja) * 1989-03-27 1995-05-10 日本製紙株式会社 発色材料
FR2647363B1 (fr) * 1989-05-25 1994-01-14 Roussel Uclaf Procede de micro encapsulation de produit phytosanitaire par copolymerisation interfaciale et produits obtenus
US5204184A (en) * 1990-09-10 1993-04-20 The Standard Register Company Microencapsulation using tertiary aliphatic isocyanate capsule wall material
US5191012A (en) * 1991-03-28 1993-03-02 Miles Inc. Aqueous dispersions of encapsulated polyisocyanates
EP0551796B1 (en) * 1992-01-03 1997-08-13 Novartis AG Microcapsule suspension and a process for its preparation
JPH05346659A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US5866153A (en) * 1993-02-09 1999-02-02 Novartis Corporation Process for the preparation of microcapsules
KR100313589B1 (ko) * 1993-02-09 2002-11-29 노바티스 아게 미세캡슐의 제조방법
DE4436535A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-18 Bayer Ag Verfahren zur Mikroverkapselung unter Verwendung öllöslicher Emulgatoren
DE69522239T2 (de) * 1995-01-09 2001-11-29 Johnson & Son Inc S C Flüssiger insektenköder
IL141024A (en) * 1998-07-30 2005-11-20 Fmc Corp Microencapsulation formulations of cadusafos
CA2311192A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-12 Harald D. H. Stover Encapsulation process using isocyanate moieties
US8053494B2 (en) * 2003-10-06 2011-11-08 Nocopi Technologies, Inc. Invisible ink and scratch pad
WO2005037905A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-28 Nocopi Technologies, Inc. Invisible ink
US20050165131A1 (en) * 2003-10-06 2005-07-28 Terry Stovold Invisible ink
US20110117156A1 (en) * 2004-05-27 2011-05-19 Arizona Chemical Company Compositions and articles containing an active liquid in a polymeric matrix and methods of making and using the same
MXPA06013734A (es) * 2004-05-27 2007-08-14 Arizona Chem Composiciones y articulos que contienen una matriz de polimero entrelazado y un liquido activo inmovilizado, asi como metodos para producir y utilizar las mismas.
US8664292B2 (en) * 2004-05-27 2014-03-04 Croda International Plc Compositions and articles containing a cross-linked polymer matrix and an immobilized active liquid, as well as methods of making and using the same
EP2399667B1 (en) * 2010-06-25 2017-03-08 Cognis IP Management GmbH Process for producing microcapsules

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886085A (en) * 1971-08-31 1975-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd Process for producing fine oil-containing microcapsules having strong protective shells and microcapsules produced thereby
JPS56144739A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of microcapsule
AR240875A1 (es) * 1984-01-09 1991-03-27 Stauffer Chemical Co Procedimiento para producir capsulas de poliurea de dimensiones multiples que contienen un material inmiscible en agua en su interior y las capsulas resultantes
FR2591124B1 (fr) * 1985-12-10 1988-02-12 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de microencapsulation par polyaddition-interfaciale.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440230A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Seiko Instr Inc 多孔質マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2015502969A (ja) * 2011-12-22 2015-01-29 ジボダン エス エー 香料のカプセル化におけるまたは香料のカプセル化に関わる改善

Also Published As

Publication number Publication date
GR3000605T3 (en) 1991-09-27
JPH053341B2 (ja) 1993-01-14
US4876290A (en) 1989-10-24
EP0278878B1 (fr) 1990-04-18
KR880009692A (ko) 1988-10-04
BR8800541A (pt) 1988-09-27
ES2014343B3 (es) 1990-07-01
FR2610537A1 (fr) 1988-08-12
AU1140288A (en) 1988-08-18
DE3860088D1 (de) 1990-05-23
EP0278878A1 (fr) 1988-08-17
ATE52046T1 (de) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200830A (ja) 界面重付加によるマイクロカプセル化の改良法
JP3266330B2 (ja) ポリ酸化エチレンを含有する基を有するイソシアネートから製造したマイクロカプセル
US4738898A (en) Microencapsulation by interfacial polyaddition
US6586107B2 (en) Microcapsules having polyurea walls
US5324584A (en) Process for manufacturing polyurea microcapsules and product therefrom
US6020066A (en) Microcapsules using iminooxadiazinedione polyisocyanates
US6797670B2 (en) Microcapsules having polyurea walls
US4668580A (en) Continuous production of microcapsule dispersions
US5635211A (en) Microcapsules having walls made of polyisocyanate/guanidine reaction products
JP2567420B2 (ja) 改善された壁を有するマイクロカプセル
EP0535384B1 (en) Method of continuous production of microcapsules
JPS6312654B2 (ja)
JPS6137975B2 (ja)
JP3300432B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
US5236782A (en) Microcapsules
JPS5840142A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH1190212A (ja) マイクロカプセルの製造方法
US5204184A (en) Microencapsulation using tertiary aliphatic isocyanate capsule wall material
JP3403440B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH10137577A (ja) マイクロカプセルの製造方法
JPH0899462A (ja) マイクロカプセルの製造方法