JPS63200650A - コード信号による情報の転送方法及びその方法を実施する情報転送システム及び送受信装置 - Google Patents

コード信号による情報の転送方法及びその方法を実施する情報転送システム及び送受信装置

Info

Publication number
JPS63200650A
JPS63200650A JP63009442A JP944288A JPS63200650A JP S63200650 A JPS63200650 A JP S63200650A JP 63009442 A JP63009442 A JP 63009442A JP 944288 A JP944288 A JP 944288A JP S63200650 A JPS63200650 A JP S63200650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
information
bit
signal
code signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63009442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568875B2 (ja
Inventor
コルネリウス・アントーニ・スカウハーマ・イミンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63200650A publication Critical patent/JPS63200650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568875B2 publication Critical patent/JP2568875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4906Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コード信号に依ってnビットの情報語を転
送する方法に関する。更に、この発明は、nビットの情
報語をコード信号に変換し、該コード信号を転送チャン
ネル、即ち例えば転送媒体、を介して送信する送信装置
及び該コード信号をnビット情報語に再変換する受信装
置を有して上記転送方法を実施するような情報転送シス
テムに関する。また、この発明は、このような情報転送
システムに使用される送信装置及び受信装置にも関する
上記のような転送方法、情報転送システム、送信装置及
び受信装置で、デジタル化されたオーディオ情報を光学
的に読み取り可能なディスクを介して転送するものは、
例えば本出願人による英国特許第2,083,322号
明細書から既知である。この特許に記載された方法によ
れば、サンプルされたオーディオ信号を表す情報語が、
EFMコード化され、EFMコードの形で転送される。
このように、転送に必要な例えば1.2MHzの帯域幅
が充分であったとすれば、高品質のオーディオ信号をき
わめて高い信頼性で転送することが出来る。しかしなが
ら、もしこの帯域幅が上記値より狭くなると、上記EF
門コード信号の受信時の検出エラーの数が急速に増加す
る。例えば、帯域幅が必要とされる値の80%に減少す
ると、検出エラーの数があまりにも大きくなって、もは
や情報の転送が不可能になる。デジタル情報の現行の転
送方法においては、帯域幅減少時においてこのように情
報転送が急激に劣化する効果は避けることができない。
既知のデジタル情報転送方法において避けることが出来
ない他の特質は、デジタルフォーマットの柔軟性のなさ
である。すなわち、一旦デジタル情報転送システムが設
計されてしまうと、所定のフォーマットに互換性のある
形で、転送された情報信号の品質を変えることは殆ど不
可能である。このように、一旦デジタルフォーマットの
仕様が決められると、転送された信号の品質の改善を可
能にするような後の技術改善の恩恵を受けることができ
ない。
更に、既知のデジタル情報転送方法によっては、情報転
送のより低い品質の代償のもとに帯域幅を減少させるこ
とは不可能である。
したがって、この発明の目的は、上述したような従来の
伝送方法等の欠点を低減することにある。
本発明によれば、上記目的は、冒頭で述べたような転送
方法において、異なる情報語の互いに対応するビット位
置の各ビットを上記異なる情報語に対応するコード信号
の各周波数スペクトルの同一周波数領域に主に位置する
周波数成分によって各々表す一方、互いに異なるビット
位置のビットを上記各周波数スペクトルの互いに異なる
周波数領域に主に位置する周波数成分によって表すこと
によって達成した。
情報転送システムに関しては、上記目的は、その送信装
置を、異なる情報語の互いに対応するビット位置の各ビ
ットが上記異なる情報語に対応するコード信号の各周波
数スペクトルにおける同一周波数領域内の周波数成分に
よって各々表される一方、互いに異なるビット位置のビ
ットが上記各周波数スペクトルにおける異なる周波数領
域内の周波数成分によって表されるように前記情報語を
前記コード信号に変換する手段を有するように構成する
ことによって達成された。
本発明による転送方法または情報転送システムにおいて
は、もし、利用できる帯域幅が転送に必要とされる帯域
幅より狭いとしても、この利用できる帯域幅内に位置す
る周波数成分によって表されるビットに間しては完全な
情報転送が維持される。
転送後、コード信号は本発明による方法によって再生さ
れるが、この方法は、コード信号の転送後に、情報語の
個々のビットが、それらビットを一1〇− 表す前記周波数成分を検出することによってコード信号
から再生されることを特徴としている。
本発明による方法の他の実施例は、前記周波数成分の検
出が、受信されたコード信号と、検出すべき周波数成分
に対応する周波数成分を主として含むような周波数スペ
クトルを持つサブ信号との相関を決定することにより行
われることを特徴としている。周波数成分のそのような
検出は、非常に簡単な方法で行うことができる。
情報語は、一般に、異なる重みのビットを有している。
その様な場合、最も重みのあるビットの転送は、たとえ
転送帯域幅が減少されたとしても正しく維持されなけれ
ばならない。この様な要求を満たす本発明の実施例は、
他のビットより重みがあるビットが、転送帯域内の、こ
れら他のビットを表す周波数成分が位置する帯域部分よ
り転送信頼性の高い帯域部分に位置する周波数成分によ
って表されることを特徴としている。
ある種の転送チャンネル、即ち例えば光学的に読み取り
可能な記録担体の様な転送媒体は、2進コード信号の転
送に主として適している。この種の転送チャンネル、即
ち転送媒体は、しばしは等時間長の連続したビットセル
列(全期間パルス)を有するコード信号を用いる。この
種のコード信号による情報転送に適した本発明による方
法の一実施例は、全ての有り得るコード信号の組合せか
ら転送用として2のn乗個のコード信号の組合せを選択
し、この選択した組合せが、上記各コード信号をn個の
異なるサブ信号と相関をとる場合に相関係数の符号の異
なる組合せの数が2のn乗となる要件を満たし、上記各
サブ信号の周波数成分が各々異なる周波数領域に位置す
るようにしたことを特徴としている。
また、信頼性の高い転送を行うには、各ビットが最小の
相互作用を伴って転送されることが望ましい。
上記のような相互作用を最小にする本発明による方法の
一実施例は、サブ信号が、直交信号系のn個の信号によ
って形成されることを特徴としている。
=12− この場合、特定のビットを表す周波数成分を検出するに
際し、他のビットを表す周波数成分は、この検出に対し
て殆ど、あるいは全く、影響を及ぼさない。何故なら、
直交サブ信号系のサブ信号は互いに相関が無いからであ
る。直交サブ信号系として特に適したものは、ウオルシ
ュ関数である。
本発明による方法の好適な実施例は、n個のサブ信号が
、4個のウオルシュ関数系のうちの3個のウオルシュ関
数により形成されることを特徴としている。この実施例
においては、完全な情報転送に必要とされる帯域幅が、
コード化されていない情報語を転送する場合に必要とさ
れる帯域幅よりも僅かに(+10%)広いのみであるこ
とが解った。
更に、本発明によれば、従来のデジタル情報転送システ
ムに比べて、特に最も重みのあるビットの転送に関して
、転送の耐雑音性が高いことが解った。
[実施例] 以下、本発明による転送方法および情報転送システムの
実施例、並びにそれらの作用効果を第1図ないし第12
b図を参照して詳細に説明する。
第1図は、例えばオーディオ信号のようなアナログ信号
1を時間tの関数として示したものである。従来のデジ
タル転送方法によれば、信号1は等間隔の時刻t1ない
しjl2においてサンプルされる。第1図にjlないし
jl2で示すこれらサンプル値は、次いで、一連のデジ
タルコードに順次変換される。第2図は、この様な一連
のデジタルコードの一例を示している。以下においては
、これらデジタルコードの各々を情報語と称し、符号2
て示す。この場合、各情報語2は順次重みの減少する連
続した複数のビット bOないしb7を有する。したが
って、情報語2によって表される値に各ビットがどの程
度寄与するかは当該情報語2内のビット位置に依る。こ
こで、情報語2の値は、となる。ここで、ピッ)  b
Oはこの数値に最も大きく寄与し一般に最上位ピッ)(
MSB)と称され、ピッ)  b7の寄与は一番受なく
一般に最下位ビット(LSB)と称される。
第3図は、これら情報語の転送の一般的方法を示してい
る。ここで、情報語2はエンコーダ3によってより多く
のビットを持つ、すなわち情報語2に比べてより転送に
適した、コード語4に変換される。このコード語4は、
一連の連続した等時間長のビットセルフを有するコード
信号5に変換される。このコード信号5は、有限帯域幅
の転送チャンネル8、すなわち例えば光学的に読み取り
可能な記録担体あるいは磁気テープのような転送媒体、
を介して転送される。この有限帯域幅の結果、コート信
号5は歪んだ形で転送される。第3図においては、この
歪んだコード信号が符号9で示されている。このコード
信号9から、同コード信号9を各ビットセルの中央位置
に対応する等間隔の時刻でサンプルし、次いでこれらの
サンプル値をビットに応じて取り出すことにより、コー
ド語4が再生される。このコード語4は、デコーダ10
により情報語2に再変換され、これにより転送が終了す
る。 (この様な情報転送の詳細は、K。
W、  Cattermale著、 LONDON  
ILIFFE BOOK LTD、  発行の[パルス
コード変調の理論」を参照されたい。
第3図に示した転送システムは、転送チャンネル8、す
なわち例えば転送媒体、の帯域幅が充分な限り、満足の
ゆく動作を行う。しかしながら、帯域幅がこの所要の帯
域幅より僅かに狭くなると、歪んだコード信号9から情
報語2を正しく再生するのは不可能になる。本発明によ
れば、このような欠点が、転送用として、情報語内のビ
ット位置の異なる各ビットがコード信号の異なる周波数
帯における各周波数成分によって表されるようなコード
信号の集合を選択することに依って低減される。すなわ
ち、この転送においては、同一ビット位置にあるビット
がコード信号内で同一の周波数帯において表される。そ
して、情報語との関係を、それらのMSBが転送チャン
ネルの帯域内の最も信頼のおける部分に位置する周波数
成分によって表されるように設定すれば、それらMSH
の正しい転送が帯域幅の減少があった場合でも維持され
る。
この様な好適なコード信号の集合を、第4a図及び第4
b図を参照して説明する。
第4a図は、一群の信号d1.d2.d3当を時間tの
関数として示している。−+Tから+Tの間の期間の外
側では、全信号d、 、d2.d3.d。
の信号値はゼロである。更に、これらの信号は、積分値 +T が、lとJとが等しくないときゼロとなり、iとJとが
等しいときに定数Cとなるように選択される。上記のよ
うな要件を満たす一群の信号は直交信号系として知られ
ている。更に、これらの信号はそれらの周波数スペクト
ルが異なる周波数帯に位置するように選択される。各信
号(サブ信号)d、d、d、d  のフーリエ変換の絶
対値が第4a図に周波数Fの関数として符号fdl、 
fd2. fd3、 fd4で示されている。4ビツト
の情報語を転送するためζ2ζよ・ サブ(言号d1・
d2・d3・d、の−次結合、 を有するコード信号が使用される。この結合においては
、a、は常に情報語の1番目のビットb。
の論理値を表す。例えば、a、 = tは、i番目のビ
ットが論理値1を有することを示し、a、 = −1は
i番目のビットが論理値Oを有することを示す。
他の可能性として、ゼロに等しくないa、が論理偽 値lのビットを示し、ゼロに等しいa、が論理値00ビ
ツトを示すようにしてもよい。この様に、有り得る各情
報語に対してコード信号が得られ、その場合各ビットは
周波数スペクトルの異なる部分によって表される。
コード信号の転送が終わった後、転送されたコード信号
(以下、Scで参照する。)とサブ信号々のビット b
 を簡単に導出することができる。
これより、b、は、 の符号であることが解る。
ここで、サブ信号d の直交性からlとjとがって異な
るビット間の検出時の相互作用は最小となる。また、各
ビットの論理値は、例えば下記(2)の関係により離散
時間相関信号に基づいて簡単に決定し得ることは明かで
ある。すなわち、ビットb、の論理値は、 ■ の符号に等しい。ここで、5c(k)およびd、(k)
は■ k = 1.2.3.4に各々対応する時刻t = −
3/8T。
−1/8T、 1/BT、 3/8TにおけるScおよ
びd の閏■ 数値である。
上述した方法により、4ビツトの情報語が、転送周波数
帯域のうちの周波数成分子d4  (第4b図参照)が
主に位置する高い周波数域の信頼性が低いような転送チ
ャンネルを介して転送された場合には、その周波数域内
の周波数成分によって表されるビットの転送も信頼性の
低いものとなってしまう。
しかしながら、その他のビットの転送の信頼性は、これ
らビットが一ヒ述した信頼性の低い周波数域の外側に主
に位置する周波数成分に依って表されるので、ごく僅か
な程度にしか影響されない。
最も信頼性のある情報転送を行うには、コード信号と情
報語との間の関係を、最下位ビットが最も高い周波数域
にある周波数成分子d4に依って表される一方、最上位
ビットが最も低い周波数域にある周波数成分子dlによ
って表されるように選択しなければならない。
第5図は、この発明による情報転送システムの一実施例
を示し、ここでは上述した様な方法により4ビツトの情
報語が転送される。この転送システムは入力バス21を
介して供給される4ビツトの情報語をコード信号Scに
変換する送信装置33を有している。上記コード信号S
cは、この送信装置33の出力端子34に現れる。符号
20で示されるものは、人力バス21を介して上記4ビ
ツト情報語を入力す劣4ビットのレジスタである。
レジスタ20のロード動作は通常の様にクロック信号C
9に依って制御されるが、このクロック信号はクロック
発生器22により発生されレジスタ20のクロック入力
端子に供給される。クロック発生器22は関数発生器2
3を制御するための第2のクロック信号CQ2を発生し
、この関数発生器はクロック信号CQに同期して4つの
端子からサブ信ンバータ24とアナログマルチプレクサ
25とにサブ信号d はインバータ28とアナログマル
チプレクサ29とに供給される。更に、サブ信号d4は
インバータ30とアナログマルチプレクサ31とに供給
される。これらアナログマルチプレクサ25.27.2
9.31の各制御入力端子は、レジスタ20の出力端子
に各々接続され、これら出力端子からレジスタ20に記
憶された情報語のビットb1.b2.b3.b4を表す
論理信号が供給される。前記アナログマルチプレクサ2
5.27.29.31の各出力端子は加算回路32に接
続されている。この様にして、加算回路32の出力端子
にサブ信号d、d、d、d  の−次結合を含むコ一ド
信号が発生されることになるが、これら各サブ信号d、
d、d、d  のコード信号に対する寄l   2  
3 4 4度はレジスタ20に記憶された情報語の各ピッ)  
b、b、b、b  の論理値に依って決まる。なお、前
記加算回路32の出力端子はこの送信装置33の出力端
子34となる。コード信号Scは、転送チャンネル、す
なわち転送媒体35、を介して受信装置46に供給され
る。この受信装置46は、前記(2)の関係にしたがっ
て、コード信号とサブ信号との間の相関関係の符号を決
定するような相関回路として構成されている。この目的
ため、受信装置46は、コード信号Scの期間(−+T
ないし+T)内の各時点−3/8T、 −1/BT、 
1/8T、 3/8Tで発生されるクロック信号CQ4
に応答して、コード信号の繰り返し周波数の4倍の周波
数で受信コード信号をサンプルするような入力回路36
を有している。上記クロック信号CQ4は、りaツク再
生器40によりコード信号から既知の方法で抽出するこ
とができる。上記入力回路36は、上記サンプル値をデ
ジタル信号に変換するためのA/Dコンバータを更に有
し、次いでこれらデジタル信号は、クロック駆動された
3個の並列人力/並列出力型のレジスタ37.38.3
9によって各々1/4T、 2/4T、 3/4Tの時
間分遅延される。上記入力回路36、レジスタ37.3
8.39の各出クロック再生器40は、更に、コード信
号Scから、連続したコード信号間の境界点を示すクロ
ツク信号G5を抽出する。
演算回路41は、信号u、u  、u  、uk   
 k+I    K+2    K+3の和の符号を決
定し、この符号を表す論理信号を* 4ビツトレジスタ42の入力端子bl  に印加する。
演算回路43は、信号(−U−U   +U   +k
   k+I   K+2 する。演算回路44は、信号(−U  +Uk   K
+1 に印加する。演算回路45は、信号(−U+Uk   
  K+1 *         * に印加する。入力端子b1  ないしb4  に印加さ
れた信号はこのレジスタ42のクロック入力端子に印加
されるクロック信号Cl15によって同レジスタにロー
ドされる。
クロック信号G5は連続するコード信号Sc間の境界点
に一致するから、レジスタ42のロードネ      
ネ 動作が行われる時点では、該入力端子bl 、 b2 
*    * b3 、 b4  の各信号は、受信コード信号Scと
サブ信号d、d、d、d  との間の前記関係(2)に
基づく相関関係の符号を示すことになる。しかして、こ
れらの符号は転送されたコード信号により表される情報
語の各ピッ)b  ないしb の論理値に対応するから
、レジスタ42にはクロック信号(J5に応答して、常
に、コード信号によって転送された情報語がロードされ
ることになる。
次に、コード信号が等時間長のビットセルを有してなる
ような本発明の転送方法の他の実施例を第6a、 6b
、 7.8a、 Bb図を参照して説明する。
第6a図は4個の直交サブ信号hl(t)、 h2(t
)。
h3(t)、 hq(t)の集合を示し、各サブ信号は
等時間長の4個のピットセルを有している。このような
直交信号系は、ウオルシ−z 1alsh)関数として
知られている。
第6b図は、上記各関数旧(t)、 h2(t)、 h
3(t)、 h4(t)のフーリエ変換の絶対値を周波
数Fの関数として示し、各値は符号fhl、 fh2.
 fh3. ft14で表されている。第6図から明ら
かなように、異なる関数hl(t)、 h2(t)、 
h3(t)、 h4(t)は、主として異なる周波数域
の周波数成分を有している。
第7図において、信号x1ないしX16は等時間長の4
個の2進ビツトセルによって形成し得る全ての信号を示
している。更に、同図は、縦の欄CI、 C2,C3,
C4ニ、信号Xiと信号旧、 h2. h3゜h4との
相関を示している。
第7図に示す信号Xiから、4個の相関Ct、 C2、
C3,C4の内の3個の相関の符号が8個の異なる組み
合わせ呈するような8個の信号を選択できることが解る
。第8a図は、相関C2,C3,C4が8個の異なる組
合せを呈するような8個の信号×1を示す。又、第8b
図は、相関CI、 C2,C3が8個の異なる組合せを
呈するような8個の信号Xiを示す。
また、第8a、8b図は、信号Xiと3ビツトの情報語
との関係を示し、これら情報語は縦の欄Sに示されてい
る。
第8a図において、各情報語のピッ)  blは常に信
号X1の周波数スペクトル内の同一の周波数成分によっ
て表されている。すなわち、それらの周波数成分は、信
号h2の周波数スペクトルまたは信号h2の反転信号の
周波数スペクトルに対応する。同様に、ピッ)  bl
およびb3は、信号h3 または−h3の周波数スペク
トル及び信号h4または−h4の周波数スペクトルに各
々対応する周波数成分に依って表される。
第8b図に示すような、信号Xiと欄Sの情報語との関
係によれば、各ピッ)  bl、 bl、 b3が信号
旧または一旧、信号h2または−h2.信号h3または
−h3の各周波数スペクトルに対応する周波数成分によ
って表される。
相関技法によって、情報語の個々のピッ)  bl。
bl、 b3は転送されたコード信号から抽出すること
が出来る。第8b図に示す欄Sと信号×1との関係の場
合は、これを例えば次のようにして行うことができる。
すなわち、ビット blをΣ Xl(k)  、hl(
k) k=1 の符号とする。ここで、 Xl(k)およびhl(k)
はXi およびhlの、−(3/8)T、 −(1/8
)T、 (1/8)T。
(3/8)Tの各時点における関数値である。
上記のような相関の符号を決定する場合、 Xiおよび
旧の4個以上の関数値を用いても良いことは明かである
。例えば、相関を決定するために、上記に代えて、 −
(7/16)T、 −(5/16)T、 −(3/16
)T。
−(1/16)T、 (1/16)T、 (3/16)
T、 (5/16)T、 (7/16)Tの各時点にお
ける×1とhlの関数値を用いてもよい。
第9図は、本発明により、例えばオーディオ信号の15
ビツトの直線量子化値が転送された場合の、帯域幅によ
るPCMコード信号の信号対雑音比への影響を図示して
いる。ここで、全ての雑音は量子化雑音からなり、15
ビツトの直線量子化サンプル値は5個の3ビツト情報語
に分割されるものとする。この場合、各サンプル値の最
上位側5ビツトは上記5個の3ビツト情報語の最上位ビ
ットで表され、最下位側の5ビツトは同5個の3ビツト
情報語の最下位ビットに依って表される。
サンプル値の他の5ビツトはこれら5個の3ビツト情報
語の他のビットに依って表される。また、コード信号は
第8b図に示すコード信号x1で、ビット btが最上
位ビットとなり、ビット b3が最下位ビットとなる。
第9図に於て、曲線50は上記のような転送方法で得ら
れた信号対雑音比(SNR)を示す。この信号対雑音比
は相対帯域幅BTが減少するにつれて徐々に減少する。
比較のために、同図は、各サンプル値が一連の一定時間
長の15個のビットセルを有するコード信号を用いて従
来の転送方法で15ビツトの直線量子化サンプル値が転
送された場合の信号対雑音を示している。この従来の転
送方法によるPCMコード信号の信号対雑音比は、符号
51で示されている。
これら2つのシステムにおける信号対雑音比の比較結果
は、従来のシステムでは帯域幅がある閾値より狭くなる
と情報転送が急激に停止するのに対し、本発明による情
報転送では帯域幅の減少につれて情報転送の品質が徐々
に悪化するだけであることを示している。
最後に述べたような情報転送方法が用いられた場合は、
各サンプル値において信頼のおけるビットの数が帯域幅
の減少に伴って減少する。本発明により実施できるデジ
タルオーディオ信号の他の転送方法に依れば、例えばサ
ンプル値を3つのサンプル値からなるグループに分割す
ることに依って、転送されたオーディオ信号の品質が帯
域幅の減少に伴って悪化するような転送方法を実現する
ことができる。この場合、各グループの第1サンプル値
の全ビットが15個の連続した3ビツト情報語の最上位
ピッ)  blにより表され、第2サンプル値のビット
が15個の連続した3ビツト情報語のビット blによ
り表される。また、同グループの第3サンプル値のビッ
トは15個の連続した情報語の最下位ビット b3によ
り表される。そのような情報転送方法によれば、帯域幅
が減少した場合信頼のおけるサンプル値の数が減少する
ような形で転送の品質が悪化する。
本発明による情報転送の他の利点は、情報転送システム
の周波数帯域内の最も信頼のおける部分における周波数
成分に依って表されたビットに対する付加的雑音の結果
としての検出エラーの数が、より信頼性の劣る部分にお
ける周波数成分によって表されたビットに対するものに
比べてかなり小さいことにある。
表1は、第8b図に示したコード信号に対する検出エラ
ーの確率Pを示し、この確率Pは低域通過特性を持つ転
送チャンネル用の転送システムにおいて情報転送がホワ
イトノイズにより妨害されてビットが正しく検出されな
い確率である。
(以下、余白) 表1 上記表は、比較のため、各々が4ビツトの情報語を表す
4ビツトセルのコード信号を従来の転送技法で転送した
場合のエラーの確率も示している。
同様の効果は、高域通過特性を持つ転送チャンネルを用
いた場合にも得られる。しかしながらこの場合には最も
高い周波数に依って表されるビットの検出はより雑音に
影響されにくくなる。
等時間長の一連のビットセルを有してなるコード信号に
よって情報の転送を実行する本発明に基づく情報転送シ
ステムの他の実施例を第10図に示す。
図に示す転送システムは送信装置60を有し、この送信
装置は人力バス61に供給された3ビツトの情報語を4
個のビットセルを有するコード信号に変換し次いでこれ
らコード信号を出力端子62を介して有限帯域幅の転送
チャンネル63に供給する。上記コード信号は、転送チ
ャンネル63を介して受信装置64に供給され、この受
信装置はコード信号を3ビツトの情報語に再変換する。
送信装置60は、コード変換器65を有し、このコード
変換器は3ビツトの情報語を下記表2に従って4ビツト
のコード語に変換する。
表2 この様なコード変換器65は、例えは、表2の内容が記
憶されたメモリを有して構成される。コード変換器65
の出力端の4ビツトコード語は、並直変換器66に供給
され、この並直変換器はコード語を等時間長のビットセ
ルを有する直列データの形のコード信号に変換する。こ
の場合、各ビットセルの値は、ゼロレベルに対して対称
(NRZ信号)である。3ビツト情報語とこの様にして
得られたコード信号との関係は、第8b図に示した関係
に対応している。変換器66の出力端のコード信号は、
出力端子62と転送チャンネル63とを介して受信装置
64に転送される。受信装置64は、前記関係式(3)
に基づいて、第6a図に示すように、その都度受信され
たコード信号とサブ信号hl、 h2. h3. h4
との相関を決定しながら、転送された情報語のビットを
再生する。この目的のため、受信装置は受信されたコー
ド信号をサンプルしかつサンプル値をデジタル値に変換
する入力回路67を有している。上記サンプルは、コー
ド信号のビットセルの中央位置に同期したクロック信号
CQ7によって制御される。このクロック信号CQ7は
、例えば通常のフェーズロック技術を用いたクロック再
生器68によって受信コード信号から抽出される。上記
サンプル値のデジタル値は、クロック信号CQ7により
制御される例えば並列人力/並列出力型レジスタ等の遅
延回路69.70.71によって(1/4)T、 (1
/2)T、 (3/4)Tだけ遅延される。入力回路6
7及び遅延回路69.70.71の出力端におけるデジ
タル値を、以下、各々VK、 Vk+I、 Vk+2、
 V k+3と呼ぶ。
次いで、演算回路72.73.74および出力レジスタ
75により、上記デジタル値VK、  Vk+1、Vk
+2、V k+3から情報語のビット bl、 b2.
 b3が再生される。
ところで、値VK、  Vk+1、Vk+2、V k+
3は4個の連続するビットセルの各中央での信号値を表
している。したがって、もし、これらの4個の連続する
ビットセルが同一のコード信号に属しているとすれば、
 (VK +  Vk+t +Vk+2 + vk+3
)の符号を決定する演算回路72の出力端の信号は、受
信されたコード信号と信号h1との間の相関の符号を、
即ち情報語のピッ)  blの論理値を、示すことにな
る。同様に、 (−VK−Vk+1 +  Vk+2 
+ Vk+3)の符号を決定する演算回路73の出力端
の信号は、ピッ)  b2の論理値を示し、 (■に−
Vk+1−  Vk+2 +Vk+3) (7)符号を
決定する演算回路74の出力端の信号は、ピッ)  b
3−36= の論理値を示す。
連続するコード信号の境界に同期したクロックパルスG
8に応答して、演算回路72.73.74の出力信号は
、出力レジスタ75にロードされる。したがって、コー
ド信号として転送された3ビツトの情報語が出力レジス
タ75の出力端に現れる。上記クロックパルスC118
は、受信装置64の人力信号からクロック再生器68に
より、通常の方法によって抽出される。
第6a図ないし第10図を参照して説明した上記各実施
例は、4個のビットセル列を有するコード信号を使用し
ている。そして、転送されたコード信号から情報語を再
生る場合は、転送されたコード信号と4個のウオルシュ
関数のうちの各−個との間の相関の符号をその都度決定
する。しかしながら、同様の情報が、4のn乗個のビッ
トセルを有するようなコード信号によっても得られるこ
とは明かである。そのようなコード信号は、409乗個
の直交ウオルシュ関数系のウオルシュ関数の一次結合に
よって形成することができる。
この場合、4の2乗個のビットセルから形成し得る全て
のコード信号のうちから、転送用として、4の2乗個の
直交ウオルシュ関数系のうちの4のn乗個のウオルシュ
関数との相関をとる場合に2のn乗個の異なる相関の符
号の組合せが得られるようなコード信号を選択する。そ
のような場合には、それらのつtルシュ関数との相関を
とることにより、常に、n個の異なるビットを明確に検
出することが出来る。
他の例として、つtルシュ関数以外の直交関数系を用い
ることが出来ることに注意すべきである。
例えば、第11a図には4個の異なる3ビツトのコード
信号P3(t)、 P4(t)、 P5(t)、 P6
(t)が示されているが、これらによっても2ビツトの
情報語を転送することができる。この場合、転送後、情
報語は受信されたコード信号と3個の直交関数系el(
t)、 e2(t)、 e3(t)  (第11b図参
照)のうちの2個の信号e2(t)、 e3(t)との
間の相関C2,C3の符号を決定することによって再生
される。
上記の場合、信号e2(t)の周波数スペクトルが主に
低周波領域に周波数成分を持ち、−力信号e3(t)の
周波数スペクトルが高周波領域に多く周波数成分を持つ
ことは明かである。
上述した全ての実施例においては、個々のビットが、転
送されたコード信号から、該コード信号と直交サブ信号
系の各サブ信号との相関をとることによって再生される
。このことは、サブ信号同志には相関がないため、異な
るビットの検出の間に相互作用が無いという利点となる
。しかしながら、検出用として、必ずしも直交サブ信号
系のサブ信号を使用する必要はないことに注意すべきで
ある。例えば、第12b図は周波数スペクトルの異なる
周波数領域に周波数成分を持つ3個の非直交関数系を示
しているが、これらも3個のビットセルを有する8個の
異なるコード信号との間で相関をとることによって相関
CI、 C2,C3の符号の8個の異なる組合せを得る
ことができる(第12a図)。
また、コード信号中の異なるビットを表す周波数成分は
必ずしも相関技法によって検出する必要はない。その様
な検出がコード信号の周波数スペクトルを決定しかつそ
の結果として得られた周波数スペクトルを解析すること
によっても達成することができることは明かである。
更に、当業者にとっては、各種のコード信号を使用する
ことができることは明かである。ただ、対応するビット
位置を有するビットが常に同一の周波数領域内の周波数
成分によって表され、異なるビット位置を有するビット
が異なる周波数領域内の周波数成分によって表されるこ
とのみは、必須である。その場合、情報語とコード信号
との間の相関は、帯域幅が減少した場合に転送品質が徐
々にのみ劣化するように選択される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、デジタル化された情報を転送す
る従来の方法を示す概念図、 第4a図は、本発明による転送方法の一実施例において
用いられる4個の直交サブ信号系を示す波形図、 第4b図は、第4a図に示したサブ信号のフーリエ変換
の絶対値を示す図、 第5図は、本発明による情報転送システムの一実施例を
示すブロック図、 第6a図は、本発明による転送方法において用いること
ができる直交ウオルシュ関数系のサブ信号を示す波形図
、 第6b図は、第6a図に示したサブ信号のフーリエ変換
の絶対値を示す図、 第7図は、4個の2進ビツトセルを有する全ての有り得
るコード信号と、これらコード信号と第6a図に示した
サブ信号との相関Cとの間の関係を示す図、 第8a図及び第8b図は、本発明による転送方法に用い
ることができるコード信号と情報語との間の関係を示す
図、 第9図は、デジタルかつPCMコード化されたオーディ
オ信号の信号対雑音比を、使用できる帯域幅の関数とし
て示す特性図、 第10図は、等時間長のビットセルを有するコ一ド信号
を用いた本発明による情報転送システムの他の実施例を
示すブロック図、 第11a図は、本発明による転送方法の他の実施例にお
けるコード信号、およびこれらコード信号とサブ信号と
の相関を示す図、 第11b図は、第11a図のコード信号に用いられるサ
ブ信号を示す図、 第12a図は、本発明による転送方法の更に他の実施例
におけるコード信号、およびこれらコード信号とサブ信
号との相関を示す図、 第12b図は、第12a図のコード信号に用いられるサ
ブ信号を示す図である。 2・・・情報語、5・・・コード信号、8・・・転送チ
ャンネル、33・・・送信装置、35・・・転送チャン
ネル、46・・・受信装置、60・・・送信装置、63
・・・転送チャンネル、64・・・受信装置、di、 
d2. d3. d4・・・サブ信号、hl(t)、 
h2(t)、 h3(t)、 h4(t)・・・直交サ
ブ信号、XI(t)ないしX16(t)・・・コード信
号、CIないしC4・・・相関、 PI(t)ないしP
8(t)・・・コート信=42= 号、el(t)ないしe3(t)・・・直交関数サブ信
号、gl(t)ないしg3(t)・・・非直交関数サブ
信号。 出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペ
ンファブリケン 代理人  弁理士 沢 1)雅 男 hl(tl      ” 第60図 第6b図 CI      C2C3[4 第7図 Pe1tlJ−コーo  1  2   〇第110図 E’2[tl J−′L02 CI    C2C3 Pl(tl−L」−−1+I   −3Pl(1) P3(tl   −し−[]二」−+1       
中3−1P4[tl丑 −1tl  +1 .5(t)−rLJ−1−1−1 嬰 −1−3+1 P6(tl P、tt+ %  ”3”I  ”I PB (tlゴー−し  fl  −1÷3第12a図 gl(1)1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コード信号によってnビットの情報語を転送する転
    送方法において、異なる情報語の互いに対応するビット
    位置の各ビットを上記異なる情報語に対応するコード信
    号の各周波数スペクトルの同一周波数領域に主に位置す
    る周波数成分によって各々表す一方、互いに異なるビッ
    ト位置のビットを上記各周波数スペクトルの互いに異な
    る周波数領域に主に位置する周波数成分によって表すこ
    とを特徴とする転送方法。 2、前記コード信号の転送後、前記情報語の個々のビッ
    トを、上記転送されたコード信号から該コード信号の上
    記個々のビットを表す周波数成分を検出することによっ
    て再生することを特徴とする請求項1に記載の転送方法
    。 3、前記周波数成分の検出を、該検出すべき周波数成分
    に対応する周波数成分を主として含む周波数スペクトル
    を有するサブ信号と受信された前記コード信号との間の
    相関を決定することによって行うことを特徴とする請求
    項2に記載の転送方法。 4、異なる重みのビットを有する前記情報語を各帯域部
    分において転送信頼性が異なる転送帯域を持つ転送チャ
    ンネルあるいは転送媒体を介して転送する場合、他のビ
    ットよりも重みがあるビットを、上記転送帯域における
    上記他のビットを表す周波数成分が各々位置する帯域部
    分よりも転送信頼性の高い帯域部分に位置する周波数成
    分によって表すことを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれか1項に記載の転送方法。 5、mを整数nに等しいかまたはそれより大なる整数と
    した場合、nビットの情報語を表す前記各コード信号が
    等時間長のm個の連続したビットセルを有してなり、全
    ての有り得るコード信号の組合せから転送用として2の
    n乗個のコード信号の組合せを選択し、この選択された
    組合せが、上記各コード信号を該コード信号のn個の異
    なるサブ信号と相関をとる場合に相関係数の符号の異な
    る組合せの数が2のn乗となる要件を満たし、上記各サ
    ブ信号の周波数成分が各々異なる周波数領域に位置する
    ようにしたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    か1項に記載の転送方法。 6、前記n個のサブ信号が直交信号系のn個の信号を有
    してなることを特徴とする請求項5に記載の転送方法。 7、lを整数とし、前記mが4のl乗に等しいとした場
    合、前記n個のサブ信号がm個のウオルシュ関数系のう
    ちのウオルシュ関数を有してなることを特徴とする請求
    項6に記載の転送方法。 8、前記n個のサブ信号が4個のウオルシュ関数系のう
    ちの3個のウオルシュ関数を有してなることを特徴とす
    る請求項7に記載の転送方法。 9、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の転送方法
    を実施するための情報転送システムにおいて、nビット
    の情報語をコード信号に変換すると共に該コード信号を
    転送チャンネルあるいは転送媒体を介して送信する送信
    装置と、上記コード信号をnビットの情報語に再変換す
    る受信装置とを具備し、前記送信装置が、異なる情報語
    の互いに対応するビット位置の各ビットが上記異なる情
    報語に対応するコード信号の各周波数スペクトルにおけ
    る同一周波数領域内の周波数成分によって各々表される
    一方、互いに異なるビット位置のビットが上記各周波数
    スペクトルにおける異なる周波数領域内の周波数成分に
    よって表されるように前記情報語を前記コード信号に変
    換する手段を有していることを特徴とする情報転送シス
    テム。 10、前記受信装置が、前記コード信号の前記周波数成
    分を検出する検出手段と、この検出の結果に基づいて前
    記情報語を生成する手段とを具備していることを特徴と
    する請求項9に記載の情報転送システム。 11、前記検出手段が、受信された前記コード信号と、
    検出すべき前記周波数成分に対応する周波数成分を主に
    有するような周波数スペクトルを持つサブ信号との間の
    相関を決定する手段を具備することを特徴とする請求項
    10に記載の情報転送システム。 12、前記送信装置がnビットの前記情報語を等時間長
    の連続するm個のビットセル列を有する前記コード信号
    に変換する情報転送システムにおいて、前記送信装置が
    上記情報語を一群のコード信号の内のコード信号に変換
    し、これらコード信号が、n個の異なるサブ信号との相
    関をとられた場合に、相関係数の符号の異なる組合せの
    数が2のn乗となる要件を満たし、上記各サブ信号の周
    波数成分が各々異なる周波数領域に主に位置するように
    したことを特徴とする請求項9ないし11のいずれか1
    項に記載の情報転送システム。 13、前記情報語の各ビットの論理値を決定する前記受
    信装置が、受信された各コード信号と前記サブ信号の内
    の当該ビットを表す周波数成分を持つサブ信号との間の
    相関の符号を決定すると共に決定された符号が正か負か
    に応じて第1の論理値か第2の論理値を前記当該ビット
    に割り当てる手段と、前記各ビットに個々に割り当てら
    れた論理値から前記情報語を生成する手段と、を具備す
    ることを特徴とする請求項12に記載の情報転送システ
    ム。 14、異なる重みのビットを有する前記情報語を異なる
    転送信頼性の周波数領域を含むような転送帯域を持つ転
    送チャンネルを介して転送する情報転送システムにおい
    て、前記送信装置が、前記情報語のうちの他のビットよ
    りも重みがあるビットが上記転送帯域における上記他の
    ビット用の周波数領域よりも転送信頼性の高い周波数領
    域内の周波数成分によって表されるようなコード信号を
    発生することを特徴とする請求項9ないし13のいずれ
    か1項に記載の情報転送システム。 15、請求項9、12または14に記載の情報転送シス
    テムに用いられる前記送信装置。 16、請求項10、11または13に記載の情報転送シ
    ステムに用いられる前記受信装置。
JP63009442A 1987-01-26 1988-01-19 コード信号による情報の転送方法及びその方法を実施する情報転送システム及び送受信装置 Expired - Lifetime JP2568875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700175 1987-01-26
NL8700175A NL8700175A (nl) 1987-01-26 1987-01-26 Werkwijze voor het door middel van codesignalen overdragen van informatie, informatie-overdrachtsysteem voor het uitvoeren van de werkwijze, alsmede een verzend- en ontvangstinrichting voor toepassing in het overdrachtsysteem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200650A true JPS63200650A (ja) 1988-08-18
JP2568875B2 JP2568875B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=19849468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009442A Expired - Lifetime JP2568875B2 (ja) 1987-01-26 1988-01-19 コード信号による情報の転送方法及びその方法を実施する情報転送システム及び送受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4802190A (ja)
EP (1) EP0277395B1 (ja)
JP (1) JP2568875B2 (ja)
KR (1) KR960008983B1 (ja)
DE (1) DE3782644T2 (ja)
NL (1) NL8700175A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285478A (en) * 1991-10-31 1994-02-08 Massachusetts Institute Of Technology Communication system utilizing self-similar signals
US5259003A (en) * 1991-11-08 1993-11-02 Teknekron Communications Systems, Inc. Method of encoding two digital data signals
WO1993009493A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Teknekron Communications Systems, Inc. A wireless communication system
US5258995A (en) * 1991-11-08 1993-11-02 Teknekron Communications Systems, Inc. Wireless communication system
JPH06303282A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報伝送系における情報処理方式
US5517433A (en) * 1994-07-07 1996-05-14 Remote Intelligence, Inc. Parallel digital data communications
US6798735B1 (en) * 1996-06-12 2004-09-28 Aware, Inc. Adaptive allocation for variable bandwidth multicarrier communication
US5715280A (en) * 1996-06-20 1998-02-03 Aware, Inc. Method for partially modulating and demodulating data in a multi-carrier transmission system
US20030026282A1 (en) * 1998-01-16 2003-02-06 Aware, Inc. Splitterless multicarrier modem
ATE521152T1 (de) 1997-10-10 2011-09-15 Daphimo Co B V Llc Mehrträgermodem ohne splitter
WO2000001127A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 Aware, Inc. Multicarrier communication with variable overhead rate
EP1956785B1 (en) 1999-03-12 2012-12-26 Daphimo Co. B.V., LLC Multicarrier modulation system and method
US20060274840A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Marcos Tzannes Method for seamlessly changing power modes in an ADSL system
US6775320B1 (en) * 1999-03-12 2004-08-10 Aware, Inc. Method and a multi-carrier transceiver supporting dynamic switching between active application sets
US20040044942A1 (en) * 1999-03-12 2004-03-04 Aware, Inc. Method for seamlessly changing power modes in an ADSL system
US6748016B1 (en) 1999-07-16 2004-06-08 Aware, Inc. System and method for transmitting messages between transceivers using electromagnetically coupled signals
DE19956947A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Philips Corp Intellectual Pty Anordnung zur Feststellung der Phasenlage eines Datensignals
US20030147017A1 (en) * 2000-02-15 2003-08-07 Jean-Daniel Bonny Display device with multiple row addressing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701143A (en) * 1970-08-24 1972-10-24 Us Navy Walsh function generator
FR2251960B1 (ja) * 1973-11-16 1977-08-12 Thomson Csf
US4011511A (en) * 1974-07-24 1977-03-08 The Singer Company Frequency-shift digital data link and digital frequency detection system
JPS55125511A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Olympus Optical Co Ltd Method and device for channel division recording and reproduction
NL186790C (nl) * 1980-07-14 1991-02-18 Philips Nv Werkwijze voor het coderen van een reeks van blokken tweetallige databits in een reeks van blokken van tweetallige kanaalbits, alsmede modulator, demodulator en registratiedrager te gebruiken bij de werkwijze.
NZ203239A (en) * 1982-02-17 1986-04-11 Gen Electric Co Plc Multiplexing data onto line:phase and amplitude variations
US4601045A (en) * 1984-08-03 1986-07-15 Larse Corporation Modulator-demodulator method and apparatus with efficient bandwidth utilization

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782644T2 (de) 1993-06-03
NL8700175A (nl) 1988-08-16
EP0277395A1 (en) 1988-08-10
KR960008983B1 (ko) 1996-07-10
DE3782644D1 (de) 1992-12-17
KR880009502A (ko) 1988-09-15
EP0277395B1 (en) 1992-11-11
US4802190A (en) 1989-01-31
JP2568875B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200650A (ja) コード信号による情報の転送方法及びその方法を実施する情報転送システム及び送受信装置
KR0161511B1 (ko) 데이타 워드 송신장치 및 수신장치
HK1012767A1 (en) Method of converting a series of m-bit information words to a modulated signal method of producing a record carrier coding device decoding device recording device reading device signal as well as a record carrier
EP0122027A1 (en) Variable-length encoding-decoding system
FI74565C (fi) Foerfarande foer kodning av en sekvens av binaera databitar till en sekvens av binaera kanalbitar.
EP0250049A1 (en) Channel encoder
KR920006940A (ko) 디지탈 정보 신호 기록 장치
JPS5875950A (ja) 2値データの伝送方法
US4750138A (en) Method of transmitting information, encoding device for use in the method, and decoding device for use in the method
JP3482212B2 (ja) (n−1)−ビット情報ワードをn−ビットチャネルワードに符号化する符号化装置および方法並びにチャネルワードを情報ワードに復号化する復号化装置および方法
EP1076932B1 (en) ENCODING/DECODING n-BIT SOURCE WORDS INTO CORRESPONDING m-BIT CHANNEL WORDS, AND VICE VERSA, SUCH THAT THE CONVERSION IS PARITY INVERTING
EP0090314A2 (en) PCM encoder conformable to the A-law
EP0624000B1 (en) Device for encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa
KR19990044464A (ko) 디지탈 정보신호의 전송, 기록 및 재생
JP3467276B2 (ja) mビット情報語のシーケンスを変調信号に変換する方法、記録担体を製造する方法、符号化装置、復号化装置、記録装置、読取り装置、信号及び記録担体
JP3081047B2 (ja) デジタル信号のデータ流中の直流電圧成分低減のためのコード化方法
KR920001999B1 (ko) 부호화장치와 그것을 사용한 자기기록시스템
US5602547A (en) Data conversion apparatus and encoding apparatus
JP3192268B2 (ja) 信号処理システム
JPS5866440A (ja) 波形符号化方式
US5361066A (en) Data processing device using data correlation
JPH0355902B2 (ja)
KR100575658B1 (ko) 정보 코딩을 위한 장치 및 방법
JPH01221918A (ja) 可変長符号変換装置
Buchanan et al. Digital Information