JPS632005Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632005Y2
JPS632005Y2 JP10222781U JP10222781U JPS632005Y2 JP S632005 Y2 JPS632005 Y2 JP S632005Y2 JP 10222781 U JP10222781 U JP 10222781U JP 10222781 U JP10222781 U JP 10222781U JP S632005 Y2 JPS632005 Y2 JP S632005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
biasing member
wall
operation section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10222781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10222781U priority Critical patent/JPS589101U/ja
Publication of JPS589101U publication Critical patent/JPS589101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632005Y2 publication Critical patent/JPS632005Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内視鏡用切換操作装置の改良に関す
る。
一般に内視鏡には、体腔内へ送気、送ガス、送
液を行なつたり、体腔内の体液などを吸引除去す
るためなどの切換操作装置が設けられたものがあ
る。この切換操作装置は、内視鏡の操作部に設け
られたシリンダにピストンを嵌挿し、このピスト
ンをコイルばねによつてシリンダの外方に付勢す
るとともに、ピストンには抜け止め部材をねじ込
み、この抜け止め部材によつてピストンがシリン
ダから外れることがないようにしている。そし
て、上記ピストンを操作することによつて送気、
送ガス、送液、吸引などを切換えるようにしてい
る。すなわち、上記操作部には複数の操作釦を設
け、この操作釦を選択的に操作することにより、
送気、送ガス、送液、吸引などが行なえるように
なつている。
ところで、ピストンをコイルばねによつて外方
へ付勢した上記操作釦によると、上記コイルばね
はピストンに設けられた種々の密封部材の摺動抵
抗に抗してピストンを装備状態に維持することが
できる装備力量と、操作時に程よい反撥力を呈す
る強さなどを加味してばね定数が決定されたもの
が用いられる。したがつて、コイルばねはピスト
ンを押し込むにつれて反撥力が著しく増大するか
ら、上記ピストンを指で押し込み操作する術者が
疲れやすいという操作性の問題があつた。
そこで、近時、ピストンを付勢する部材にコイ
ルばねに代りゴムなどで形成された壁状弾性体を
用いることが考えられている。壁状弾性体による
と、ピストンをある程度押し込むことによつてこ
の壁状弾性体が屈曲し、この屈曲によつて反撥力
が低減するので、ピストンの押し込み操作を楽に
行なうことができる。しかしながら、上記壁状弾
性体は屈曲したときにピストンの外周面に当つて
外方へ突出変形することになるから、操作部に複
数の操作釦を近接させて設けると、操作時に隣り
合う操作釦の壁状弾性体が互に接触し合つて押し
込み力量が増大するなど操作性が損なわれてしま
う。したがつて、複数の操作釦を操作部に所定寸
法離間させて設けなければならないから、その分
だけ上記操作部を大きくしなければならず、この
ことによつて術者が操作部を把持しずらくなると
いう問題が生じる。
この考案は上記事情にもとづきなされたもの
で、その目的とするところは、ピストンの押し込
み操作をしやすくするために壁状弾性体を用いる
とともに、この壁状弾性体が屈曲したときに外方
へ突出変形することがないようにして、複数の操
作釦を近接させて操作部に設けることができるよ
うにした内視鏡用切換操作装置を提供することに
ある。
以下、この考案の一実施例を第1図乃至第3図
を参照して説明する。図中1は操作部2と挿入部
3からなる内視鏡である。上記挿入部3の先端面
3aには観察窓4と、この観察窓4に向けて配置
された噴出ノズル5とが設けられている。上記観
察窓4の内側には複数の対物レンズ6を介してイ
メージガイド7が先端面を対向して配設されてい
て、上記対物レンズ6によつて結像された観察視
野をイメージガイド7を介して操作部2に設けら
れた接眼部8で観察できるようになつている。
また、内視鏡1内には供給路9が形成されてい
る。この供給路9は送気チユーブ10と送液チユ
ーブ11とからなり、先端部は挿入部3内で合流
して上記噴出ノズル5に連通している。また、送
気チユーブ10と送液チユーブ11は、上記操作
部2を介してこの操作部2に接続されたユニバー
サルコード12に挿通されている。このユニバー
サルコード12の末端にはコネクタ13が設けら
れ、このコネクタ13を送気送液ユニツト14に
連結することによつて送気チユーブ10は送気ポ
ンプ15に、送液チユーブ11は送液タンク16
にそれぞれ接続されるようになつている。なお、
洗浄液17が収容された上記送液タンク16の上
部空間には上記送気チユーブ10から分岐された
加圧チユーブ18が接続されている。
一方、上記操作部2には送気と送液を切換える
ための操作釦を形成する切換操作部19が設けら
れている。この切換操作部19は、第2図と第3
図に示すようにシリンダ20とピストン21とか
ら構成されている。すなわち、シリンダ20は下
端開口が底蓋22によつて閉塞された有底筒状を
なしていて、上部外周面は他の部分に比べて小径
なねじ部23を有する取付部24に形成されてい
る。この取付部24は、上記操作部2の壁体25
に穿設された取付孔26に嵌挿され、この取付孔
26から操作部2の外部に突出した上記ねじ部2
3には止め部材としての環状の取付け部材27が
螺着されている。この取付け部材27は壁体25
に接合する下部フランジ27aと、シリンダ20
の開口端面に接合して内周端がシリンダ20の径
方向内側にわずかに突出する上部フランジ27b
を有し、上記下部フランジ27aと上記取付部2
4がなす段部24aとで壁体25を挾持してシリ
ンダ20がこの壁体25に保持固定されている。
また、シリンダ20の内部は、その開口端側が大
径筒部28、底蓋22側が小径筒部29に形成さ
れているとともに、これらの境界部はテーパ部3
0に形成されている。さらに、小径筒部29の底
蓋22近傍には逃げ溝31が全周にわたつて形成
されている。そして、上記送気チユーブ10の上
流側10aは上記小径筒部29の上部に接続さ
れ、下流側10bは上記大径筒部28に接続され
ている。また、上記送液チユーブ11の上流側1
1aは、小径筒部29の上記送気チユーブ10の
上流側10aよりも下側の中途部に接続され、下
流側11bはその上流側11aよりも下側の上記
逃げ溝31と対応する位置に接続されている。
このように構成されたシリンダ20内に上記ピ
ストン21が嵌挿されている。このピストン21
はシリンダ20の大径筒部28に対応する中径軸
部32と、小径筒部29に対応する小径軸部33
およびシリンダ20から外方へ突出した大径軸部
34からなり、この大径軸部34の端面が指当て
部35に形成されている。この指当て部35に
は、大径軸部34と中径軸部32の全長および小
径軸部33の一部にわたりピストン21の軸方向
に沿つて形成されたリーク孔36が開口してい
る。このピストン21はゴムなどからなる壁状弾
性体としての付勢部材37によつてシリンダ20
から突出する外方に付勢されている。この付勢部
材37は、周壁中途部に内方へ突出したくびれ部
38を有するほぼスカート状をなしていて、下端
が上記取付け部材27の上部フランジ27bに係
着され、上端が上記指当て部35の下面側に形成
された係止部39に係着されている。したがつ
て、指当て部35に指を当ててピストン20を第
2図に示す保持状態から第3図に示すように押し
込むと、上記くびれ部38が内方へ屈曲して弾性
変形するから、ピストン20を付勢部材37の付
勢力に抗してシリンダ20内に押し込むことがで
きるようになつている。なお、くびれ部38に対
応するピストン21の大径軸部34には凹部とし
ての収容溝40が形成されていて、くびれ部38
が内方へ屈曲したときに上記収容溝40に入り込
んで、付勢部材37が外方へ突出変形することが
ないようにしている。
また、ピストン21の上記大径軸部34と中径
軸部32との境界部には第1の取付け溝41が形
成され、ここにはシリコンゴムなどの弾性体によ
つて形成された当接部材としての第1の密封部材
42が取着されている。この第1の密封部材42
は、ピストン21が第2図に示すように付勢部材
37によつて外方に付勢された状態において、シ
リンダ20を壁体25に保持固定した上記取付け
部材27の上部フランジ27bの内周端下面に当
接してピストン21がシリンダ20から抜け出る
のを防止しているとともに、上記シリンダ20の
大径筒部28とピストン21の中径軸部32とが
なす送気路43の気密を保持している。なお、ピ
ストン21を上記上部フランジ27bと第1の密
封部材42との当接に抗して外方へ引けば、この
第1の密封部材42が弾性変形してピストン21
をシリンダ20から抜き取ることができる。
また、ピストン21の中径軸部32と小径軸部
33との境界部には第2の取付け溝44が形成さ
れ、ここには弾性体からなる弁体45が取着され
ている。この弁体45は第2の取付け溝44に嵌
合した基部46と、この基部46から斜め上方に
延出されて先端部が大径筒部28の内周面に接触
した可撓部47とからなる。上記基部46には、
ピストン21を第3図に示すように押し込んだと
きにシリンダ20の大径筒部28と小径筒部29
の境界部に形成されたテーパ部30に密着する斜
面48が設けられ、また上記可撓部47は上記送
気路43を流れる気体の流れ方向を一方向、すな
わち弁体45の下側から上側の方向だけに規制し
ている。
さらに、ピストン21の小径軸部33の下端部
には第3の取付け溝49が形成され、ここには第
2の密封部材50が取着されている。この第3の
取付け溝49は、小径軸部33の上下方向に離間
した一対の側溝51,51と、これら側溝51,
51間にわたて形成された側溝51,51よりも
浅い中間溝52とからなる。また、第2の密封部
材50は一対の側溝51,51に嵌合してシリン
ダ20の小径筒部29内周面に密着する一対の突
条部53,53と、上記中間溝52に対応する薄
肉部54とからなり、この薄肉部54と上記小径
筒部29の内周面との間には連通路55が形成さ
れている。この連通路55は、ピストン21を第
3図に示すように押し込んだときに、送液チユー
ブ11の上流側11aと下流側11bを連通させ
るようになつている。さらに、ピストン21の小
径軸部33には、第3の取付け溝49よりも上方
の外周面に連通溝56が形成されている。この連
通溝56は、ピストン21が第2図に示すように
外方に付勢された状態と第3図に示すように押し
込まれた状態のいずれにおいても上記送気チユー
ブ10の上流側10aに連通するような幅をもつ
ている。
一方、ピストン21の小径軸部33には、この
ピストン21が第2図に示す状態においてリーク
孔36と送気路43を連通させる第1の連通孔5
7と、リーク孔36と上記連通溝56を連通させ
る第3の連通孔58とが径方向に穿設されてい
る。
つぎに、上記構成の作用について説明する。ま
ず、切換操作部19を操作しない状態で送気ポン
プ15を作動させると、送気チユーブ10の上流
側10aに送られた気体は連通溝56および第2
の連通孔58を通つてリーク孔36に入り、この
リーク孔36から大気中に放散される。このと
き、上記気体は第1の連通孔57から送気路43
を介して送気チユーブ10の下流側10bに流れ
ようとするが、こちらの流路抵抗はリーク孔36
から大気に流れる流路抵抗に比べて大きいから、
上記気体は送気チユーブ10の下流側10bに流
れることなく大気中に放散される。そして、体腔
内に送気を行なう場合には、指当て部35に指を
当ててリーク孔36の開口端を閉塞する。する
と、リーク孔36から放散されていた気体が第1
の連通孔57から送気路43に流れ、弁体45の
可撓部47を弾性変形させて送気チユーブ10の
下流側10bに流入する。したがつて、送気ポン
プ15からの気体は挿入部3の先端面3aに設け
られた噴出ノズル5から流出することになる。
一方、送液を行なう場合には、第3図に示すよ
うにリーク孔36を指で塞いだ状態でピストン2
1を付勢部材37の付勢力に抗して弁体45の斜
面48がシリンダ20のテーパ部30に当接する
まで押し込む。すると、第1の連通孔57を介し
て連通状態にあつた送気チユーブ10の上流側1
0aと下流側10bが上記斜面48とテーパ部3
0の密着によつて遮断されるので、送気ポンプ1
5から吐出される気体が加圧チユーブ18に流れ
て送液タンク16を加圧する。そのため、送液タ
ンク16から送液チユーブ11の上流側11aに
洗浄水が流れる。一方、ピストン21を第3図に
示す状態に押し込むことにより、送液チユーブ1
1の上流側11aと下流側11bが第2の密封部
材50がなす連通路55を介して連通する。した
がつて、送気ポンプ15の気体圧によつて加圧さ
れて送液チユーブ11の上流側11aに流れた洗
浄水は、上記連通路55を通つて下流側11bに
流れ、噴出ノズル5から体腔内に噴出する。
ところで、上記構成の切換操作部19によれ
ば、送液するためにピストン21を第3図に示す
ように押し込み操作すると、付勢部材37が弾性
変形してそのくびれ部38が内方へ屈曲する。そ
して、この屈曲したくびれ部38はピストン21
の大径軸部34に形成された収容溝40に入り込
むため、上記付勢部材37の周壁は径方向外方へ
ほとんど突出することがない。したがつて、操作
部2に複数の切換操作部19、すなわち送気送液
以外に送ガスや吸引のためのものを設ける場合、
これら切換操作部19を近接させて配置しても、
互いに隣り合う切換操作部19の付勢部材37が
接触し合つて押し込み力量が増大するようなこと
がない。
なお、この考案は上記一実施例に限定されず、
第4図に示すような構成であつてもよい。すなわ
ち、この実施例においては、取付け部材27の操
作部2の壁体25の外側に突出する部分を断面ほ
ぼコ字状の鍔部59に形成し、この鍔部59の内
側に付勢部材37の下端部を係着した。この付勢
部材37の下端部にはシリンダ20の径方向内側
に内周端が突出する止め部材としての押えフラン
ジ60を一体形成した。また、ピストン21に
は、大径軸部34の指当て部35を除くほぼ全長
を収容溝40に形成するとともに中径軸部32と
の境界部に上記実施例に示した第1の密封部材4
2に代り当接部材としての環状突起61を一体に
設けた。
このような構成においても、上記実施例同様付
勢部材37のくびれ部38が内方へ屈曲したとき
に、このくびれ部38が収容溝40に入り込むか
ら、上記付勢部材37の周壁が径方向外方に突出
するのを防止することができる。
また、この考案に係る付勢部材37は第5図に
示すように構成してもよい。すなわち付勢部材3
7には、この上端に指当て部35に係着する断面
ほぼコ字状の係合部37aを形成し、ピストン2
1と付勢部材37の連結状態を確実なものとする
とともに、この係合部37aの周面には手掛け片
37bを全周にわたり突設し、この手掛け片37
bによつて係合部37aを指当て部35から外し
やすくした。このような構成であつても、上記各
実施例と同様の作用効果が得られること無論であ
る。
また、上記各実施例では送気送液用の切換操作
部について述べたが、この考案に係る切換操作部
は送ガスや吸引にも適用可能であること無論であ
る。
以上述べたようにこの考案は、内視鏡の操作部
に設けられたシリンダに嵌挿されるピストンを、
一端をこのピストンのシリンダから突出した端部
に係合させ中間部に内方へ突出したくびれ部を有
する壁状弾性体からなる付勢部材によつてシリン
ダの外方へ付勢するとともに、上記ピストンの上
記くびれ部と対応する個所に凹部を形成した。し
たがつて、上記ピストンを押し込むと付勢部材は
そのくびれ部が内方へ屈曲するため、ピストンを
押し込むにつれてその反撥力が大きくなるという
ことがないので、術者は疲れを覚えず楽に上記ピ
ストンを操作することができる。また、屈曲した
くびれ部はピストンに形成された凹部に入り込ん
で外方へ突出変形することがないから、操作部に
複数の操作釦を設ける場合、これらをかなり接近
させて設けても、隣り合う操作釦の付勢部材が接
触し合つて押し込み力量が増大するということが
ない。すなわち、複数の操作釦を操作部に密に配
置することが可能となるから、これによつて操作
部の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例を示
し、第1図は内視鏡全体の概略図、第2図は切換
操作部の断面図、第3図は同じく切換操作部を送
液状態に操作したときの断面図、第4図はこの考
案の他の実施例を示す切換操作部の断面図、第5
図はこの考案のさらに他の実施例を示す付勢部材
の断面図である。 1……内視鏡、2……操作部、20……シリン
ダ、21……ピストン、37……付勢部材、38
……くびれ部、40……収容溝(凹部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内視鏡の操作部にシリンダおよびこのシリンダ
    に嵌挿させてピストンを設け、このピストンをシ
    リンダの外方へ付勢部材によつて付勢するように
    した切換操作装置において、上記付勢部材は、一
    端を上記ピストンのシリンダから突出した端部に
    係合させ中間部に内方へ突出したくびれ部を有す
    る壁状弾性体からなる一方、上記ピストンには上
    記くびれ部と対応する個所に凹部を形成したこと
    を特徴とする内視鏡用切換操作装置。
JP10222781U 1981-07-09 1981-07-09 内視鏡用切換操作装置 Granted JPS589101U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10222781U JPS589101U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 内視鏡用切換操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10222781U JPS589101U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 内視鏡用切換操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589101U JPS589101U (ja) 1983-01-21
JPS632005Y2 true JPS632005Y2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=29896875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10222781U Granted JPS589101U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 内視鏡用切換操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589101U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016598U (ja) * 1983-07-09 1985-02-04 アルク株式会社 冷却装置
JPH0418564Y2 (ja) * 1988-01-08 1992-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589101U (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412531A (en) Suction device for endoscope
JP4394394B2 (ja) 内視鏡の管路切換操作弁
JPH0235567B2 (ja)
EP0055394A1 (en) Endoscope
JP2007185276A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JP5602712B2 (ja) 内視鏡の吸引管路切り替え装置
JPH0146141B2 (ja)
EP0069913B1 (en) Endoscope
JPS632005Y2 (ja)
CN111164719B (zh) 操作开关和内窥镜
JP2004223121A (ja) 内視鏡の管路切替バルブ
CN112074224A (zh) 内窥镜用流体控制装置
JPS644448B2 (ja)
JPS5810028A (ja) 内視鏡用切換操作装置
JPS644447B2 (ja)
CN116456885A (zh) 具有带固定环的抽吸阀的内窥镜
JP3187102B2 (ja) 吸引制御装置
JP2004169805A (ja) シリンダピストン機構、及び内視鏡のシリンダピストン機構
JPH0235566B2 (ja)
JP4199336B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
US11517190B2 (en) Endoscope connecting tube, liquid feeding apparatus, and endoscope reprocessing method
JPH0416169B2 (ja)
JPH0254087B2 (ja)
JP3189356B2 (ja) 内視鏡の吸引機構
JPH064059B2 (ja) 内視鏡用切換え弁装置