JPS63200581A - 半導体レ−ザ - Google Patents
半導体レ−ザInfo
- Publication number
- JPS63200581A JPS63200581A JP3376287A JP3376287A JPS63200581A JP S63200581 A JPS63200581 A JP S63200581A JP 3376287 A JP3376287 A JP 3376287A JP 3376287 A JP3376287 A JP 3376287A JP S63200581 A JPS63200581 A JP S63200581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- laser chip
- laser
- chip
- die bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体基板の表面にレーザチップをダイボン
デングして成る半導体レーザのうち、前記半導体基板の
表面の一部にモニター用フォトダイオード部を形成して
なる半導体レーザの改良に関するものである。
デングして成る半導体レーザのうち、前記半導体基板の
表面の一部にモニター用フォトダイオード部を形成して
なる半導体レーザの改良に関するものである。
半導体基板の表面にレーザチップをダイボンデングして
成る半導体レーザには、その半導体基板の表面の一部に
モニター用フォトダイオード部を形成したものがあり、
先行技術としての実開昭61−151365号公報は、
第13図に示すように、レーザチップ1をダイボンデン
グする半導体基板20表面の一部にP+型半導体Ji2
bを有するモニター用フォトダイオード部3を形成した
半導体レーザにおいて、前記モニター用フォー1〜ダイ
オード部3の表面に絶縁膜4を形成する一方、前記半導
体基板2におけるレーザチップのダイポンチング部50
表面に前記レーザチップ1を、当該レーザチップ1のモ
ニター用レーザビーム出射面IC側における一部か前記
絶縁膜4を挟んだ状態で前記モニター用フォトダイオー
ド部3に重なるようにして載置して、ダイボンデング材
6にてダイボンデング部5に対してダイボンデングする
ことにより(但し、符号1aはレーザチップ1における
活性層を、1bはレーザチップ1におけるレーザビーム
出射面を各々示す)、レーザチップ1におけるモニター
用レーザビーム出射面側ICから発射されるモニター用
レーザビーム7の前記モニター用フォトダイオード部3
に対する受光量の増大を図ることを提案している。
成る半導体レーザには、その半導体基板の表面の一部に
モニター用フォトダイオード部を形成したものがあり、
先行技術としての実開昭61−151365号公報は、
第13図に示すように、レーザチップ1をダイボンデン
グする半導体基板20表面の一部にP+型半導体Ji2
bを有するモニター用フォトダイオード部3を形成した
半導体レーザにおいて、前記モニター用フォー1〜ダイ
オード部3の表面に絶縁膜4を形成する一方、前記半導
体基板2におけるレーザチップのダイポンチング部50
表面に前記レーザチップ1を、当該レーザチップ1のモ
ニター用レーザビーム出射面IC側における一部か前記
絶縁膜4を挟んだ状態で前記モニター用フォトダイオー
ド部3に重なるようにして載置して、ダイボンデング材
6にてダイボンデング部5に対してダイボンデングする
ことにより(但し、符号1aはレーザチップ1における
活性層を、1bはレーザチップ1におけるレーザビーム
出射面を各々示す)、レーザチップ1におけるモニター
用レーザビーム出射面側ICから発射されるモニター用
レーザビーム7の前記モニター用フォトダイオード部3
に対する受光量の増大を図ることを提案している。
しかし、このように半導体基板2の一部に形成したモニ
ター用フォトダイオード部3の表面に絶縁膜4を形成す
る一方、レーザチップ1を、その一部が前記絶縁膜4を
挟んだ状態モニター用フォトダイオード部3に重なるよ
うにしてダイボンデング部5の表面に載置することは、
レーザチップ1と半導体基板2との間には、前記絶縁膜
4の厚さによる段差が存在するために、レーザチップ1
は、そのレーザビーム出射面lb側が低くなるように傾
くことになる。このため、レーザチップ1を半導体基板
2におけるダイボンデング部5にダイボンデングするに
際しては、前記の傾きがないように半導体基板1に対し
て浮かした状態でダイボンデングするようにしなければ
ならないから、ダイボンデングに特殊な技術が必要でコ
ストがアップすることに加えて、レーザチップ1の半導
体基板2に対するダイボンデングの強度が可成り低下す
るのであった。
ター用フォトダイオード部3の表面に絶縁膜4を形成す
る一方、レーザチップ1を、その一部が前記絶縁膜4を
挟んだ状態モニター用フォトダイオード部3に重なるよ
うにしてダイボンデング部5の表面に載置することは、
レーザチップ1と半導体基板2との間には、前記絶縁膜
4の厚さによる段差が存在するために、レーザチップ1
は、そのレーザビーム出射面lb側が低くなるように傾
くことになる。このため、レーザチップ1を半導体基板
2におけるダイボンデング部5にダイボンデングするに
際しては、前記の傾きがないように半導体基板1に対し
て浮かした状態でダイボンデングするようにしなければ
ならないから、ダイボンデングに特殊な技術が必要でコ
ストがアップすることに加えて、レーザチップ1の半導
体基板2に対するダイボンデングの強度が可成り低下す
るのであった。
本発明は、このようにモニター用フォトダイオード部を
成形した半導体基板にレーザチップをダイボンデングす
る場合に、前記の問題を解消した半導体レーザを提供す
ることを目的とするものである。
成形した半導体基板にレーザチップをダイボンデングす
る場合に、前記の問題を解消した半導体レーザを提供す
ることを目的とするものである。
このため本発明は、半導体基板の表面にレーザチップの
ダイボンデング部とモニター用フォトダイオード部とを
隣接して形成し、前記モニター用フォトダイオード部の
表面に絶縁膜を形成し、且つ、前記ダイボンデング部に
前記レーザチップを、当該レーザチップにおけるモニタ
ー用レーザビーム出射面側における一部が前記絶縁膜を
挟んで前記モニター用フォトダイオード部に重なるよう
にダイボンデングして成る半導体レーザにおいて、前記
半導体基板におけるダイボンデング部の表面には、前記
レーザチップにおけるレーザビーム出射面側の部位に、
前記レーザチップを載置するための補助絶縁膜を前記絶
縁膜と略同じ厚さに形成した構成にしたものである。
ダイボンデング部とモニター用フォトダイオード部とを
隣接して形成し、前記モニター用フォトダイオード部の
表面に絶縁膜を形成し、且つ、前記ダイボンデング部に
前記レーザチップを、当該レーザチップにおけるモニタ
ー用レーザビーム出射面側における一部が前記絶縁膜を
挟んで前記モニター用フォトダイオード部に重なるよう
にダイボンデングして成る半導体レーザにおいて、前記
半導体基板におけるダイボンデング部の表面には、前記
レーザチップにおけるレーザビーム出射面側の部位に、
前記レーザチップを載置するための補助絶縁膜を前記絶
縁膜と略同じ厚さに形成した構成にしたものである。
このように構成すると、レーザチップは、そのモニター
用レーザビーム出射面側がモニター用フォトダイオード
部に対する絶縁膜の上面に、レーザビーム出射面が補助
絶縁膜の上面に各々乗るように載置できて、レーザチッ
プの傾きがないから、レーザチップを半導体基板におけ
るダイボンデング部に対してダイボンデングするに際し
ては、レーザチップを単に押圧するだけで良く、前記先
行技術のようにレーザチップを半導体基板に対して傾か
ない状態に保持する必要がなく、極く簡単にダイボンデ
ングできるから、コストの低減を図ることができ、しか
も、レーザチップの半導体基板に対するダイボンデング
の強度を著しく向上できる効果を有する。
用レーザビーム出射面側がモニター用フォトダイオード
部に対する絶縁膜の上面に、レーザビーム出射面が補助
絶縁膜の上面に各々乗るように載置できて、レーザチッ
プの傾きがないから、レーザチップを半導体基板におけ
るダイボンデング部に対してダイボンデングするに際し
ては、レーザチップを単に押圧するだけで良く、前記先
行技術のようにレーザチップを半導体基板に対して傾か
ない状態に保持する必要がなく、極く簡単にダイボンデ
ングできるから、コストの低減を図ることができ、しか
も、レーザチップの半導体基板に対するダイボンデング
の強度を著しく向上できる効果を有する。
以下本発明の実施例を図面について説明するに、第1図
乃至第3図は第1の実施例を示し、この図において符号
1はレーザチップを、符号2はN1型の半導体基板を各
々示し、該半導体基板2の表面にN−型の半導体層2a
を形成し、且つ、このN−型の半導体層2aには、その
一部にP+型の半導体層2bを形成してモニター用フォ
トダイオード部3を構成する一方、前記N−型の半導体
層2aには、前記Pセ型の半導体層2bに隣接した部位
にN+1型の半導体層2Cを形成してこの部分をダイボ
ンデング部5に構成する。
乃至第3図は第1の実施例を示し、この図において符号
1はレーザチップを、符号2はN1型の半導体基板を各
々示し、該半導体基板2の表面にN−型の半導体層2a
を形成し、且つ、このN−型の半導体層2aには、その
一部にP+型の半導体層2bを形成してモニター用フォ
トダイオード部3を構成する一方、前記N−型の半導体
層2aには、前記Pセ型の半導体層2bに隣接した部位
にN+1型の半導体層2Cを形成してこの部分をダイボ
ンデング部5に構成する。
前記モニター用フォトダイオード部3には、そのP中型
半導体層2bの表面を覆う適宜厚さのシリコン酸化膜や
シリコンナイトライド膜等の絶縁膜4を形成する一方、
前記ダイボンデング部5には、前記絶縁膜4から離れた
部位に、当該絶縁膜4と同質で且つ略同じ厚さの補助絶
縁膜8を形成する。なお、この補助絶縁膜8は、前記モ
ニター用フォトダイオード部3における絶縁膜4を形成
するときにおいて同時に形成しても良いし、また、別の
工程で形成しても良い。
半導体層2bの表面を覆う適宜厚さのシリコン酸化膜や
シリコンナイトライド膜等の絶縁膜4を形成する一方、
前記ダイボンデング部5には、前記絶縁膜4から離れた
部位に、当該絶縁膜4と同質で且つ略同じ厚さの補助絶
縁膜8を形成する。なお、この補助絶縁膜8は、前記モ
ニター用フォトダイオード部3における絶縁膜4を形成
するときにおいて同時に形成しても良いし、また、別の
工程で形成しても良い。
そして、前記半導体基板2におけるダイボンデング部5
の上面に、前記レーザチップlを、当該レーザチップ1
におけるモニター用レーザビーム出射面IC側における
一部が前記絶縁膜4を挟んで前記モニター用フォトダイ
オード部3におけるP上型半導体層2bに重なる一方、
レーザビーム出射面lb側における一部が前記補助絶縁
膜7に乗るようにして載置し、この状態で、レーザチッ
プ1をダイボンデング部5に対してダイボンデング材6
にてダイボンデングする。
の上面に、前記レーザチップlを、当該レーザチップ1
におけるモニター用レーザビーム出射面IC側における
一部が前記絶縁膜4を挟んで前記モニター用フォトダイ
オード部3におけるP上型半導体層2bに重なる一方、
レーザビーム出射面lb側における一部が前記補助絶縁
膜7に乗るようにして載置し、この状態で、レーザチッ
プ1をダイボンデング部5に対してダイボンデング材6
にてダイボンデングする。
このように構成したことにより、レーザチップ1は、そ
のモニター用レーザビーム出射面IC側がモニター用フ
ォトダイオード部3における絶縁膜4の上面に、レーザ
ビーム出射面1bがダイボンデング部5における補助絶
縁膜8の上面に各々乗るように載置できるから、レーザ
チップ1をダイボンデング部5に対してダイボンデング
するに場合における当該レーザチップ1の傾きを確実に
防止できるのであり、この場合、ダイボンデング部5に
形成する補助絶縁膜8は、第4図に示すようにダイボン
デング部5の一部に、N−型半導体層2aの露出部2a
′を部分的に設けて、この露出部2a′の上面に対して
形成するようにして良い。
のモニター用レーザビーム出射面IC側がモニター用フ
ォトダイオード部3における絶縁膜4の上面に、レーザ
ビーム出射面1bがダイボンデング部5における補助絶
縁膜8の上面に各々乗るように載置できるから、レーザ
チップ1をダイボンデング部5に対してダイボンデング
するに場合における当該レーザチップ1の傾きを確実に
防止できるのであり、この場合、ダイボンデング部5に
形成する補助絶縁膜8は、第4図に示すようにダイボン
デング部5の一部に、N−型半導体層2aの露出部2a
′を部分的に設けて、この露出部2a′の上面に対して
形成するようにして良い。
第5図乃至第8図は第2の実施例を示し、この実施例は
、ダイボンデング部5を、その中央にN−型半導体層2
aの露出部2a″を設け、その左右両側にN−1型半導
体層2Cを形成したものに構成し、モニター用フォトダ
イオード部3における絶縁膜4を形成するときに、前記
ダイボンデング部5におけるN−型半導体層2aの露出
部2a″の表面にも絶縁膜を延長形成して、これを補助
絶縁膜8にしたものであり、この場合においても、レー
ザチップ1は、モニター用フォトダイオード部3におけ
る絶縁膜4と、ダイボンデング部5における補助絶縁膜
8とに載置できるから、レーザチップlをダイボンデン
グ部5に対してダイボンデングするに場合における当該
レーザチップ1の傾きを確実に防止できるのである。
、ダイボンデング部5を、その中央にN−型半導体層2
aの露出部2a″を設け、その左右両側にN−1型半導
体層2Cを形成したものに構成し、モニター用フォトダ
イオード部3における絶縁膜4を形成するときに、前記
ダイボンデング部5におけるN−型半導体層2aの露出
部2a″の表面にも絶縁膜を延長形成して、これを補助
絶縁膜8にしたものであり、この場合においても、レー
ザチップ1は、モニター用フォトダイオード部3におけ
る絶縁膜4と、ダイボンデング部5における補助絶縁膜
8とに載置できるから、レーザチップlをダイボンデン
グ部5に対してダイボンデングするに場合における当該
レーザチップ1の傾きを確実に防止できるのである。
なお、この第2の実施例の場合、レーザチップ1のダイ
ボンデング部5に対するダイボンデングは、第7図に示
すように、先づ、ダイボンデング中子 部5における左右の両N 型半導体層20間にオーミ
ックメタル材9を、前記補助絶縁膜8を跨ぐようにし、
このオーミックメタル材9の上面に、レーザチップlを
ダイボンデング材6を介してダイボンデングすることに
よって行う。
ボンデング部5に対するダイボンデングは、第7図に示
すように、先づ、ダイボンデング中子 部5における左右の両N 型半導体層20間にオーミ
ックメタル材9を、前記補助絶縁膜8を跨ぐようにし、
このオーミックメタル材9の上面に、レーザチップlを
ダイボンデング材6を介してダイボンデングすることに
よって行う。
第9図乃至第12図は第3の実施例を示し、この実施例
は以下に述べるように構成したものである! すなわち、半導体基板2におけるモニター用フォトダイ
オード部3を、P十型半導体層2bの周囲をN−型半導
体層2aにて囲い、更にその周囲をN+十梨型半導体層
2Cて囲ったいわゆる[チヤンネルストッパー」にする
一方、半導体基板2におけるダイボンデング部5を、そ
の中央にN−型半導体層2aの露出部2a〃を設け、そ
の左右両側にN中子型半導体層2cを形成したものに構
成し、モニター用フォトダイオード部3における絶縁膜
4を形成するときに、前記ダイボンデング部5における
N−型半導体層2aの露出部2a″の表面にも絶縁膜を
延長形成して、これを補助絶縁膜8にしたものであり、
この場合においても、レーザチップ1は、モニター用フ
ォトダイオード部3における絶縁膜4と、ダイボンデン
グ部5における補助絶縁膜8とに載置できるから、レー
ザチップ1をダイボンデング部5に対してダイボンデン
グするに場合における当該レーザチップ1の傾きを確実
に防止できるのである。
は以下に述べるように構成したものである! すなわち、半導体基板2におけるモニター用フォトダイ
オード部3を、P十型半導体層2bの周囲をN−型半導
体層2aにて囲い、更にその周囲をN+十梨型半導体層
2Cて囲ったいわゆる[チヤンネルストッパー」にする
一方、半導体基板2におけるダイボンデング部5を、そ
の中央にN−型半導体層2aの露出部2a〃を設け、そ
の左右両側にN中子型半導体層2cを形成したものに構
成し、モニター用フォトダイオード部3における絶縁膜
4を形成するときに、前記ダイボンデング部5における
N−型半導体層2aの露出部2a″の表面にも絶縁膜を
延長形成して、これを補助絶縁膜8にしたものであり、
この場合においても、レーザチップ1は、モニター用フ
ォトダイオード部3における絶縁膜4と、ダイボンデン
グ部5における補助絶縁膜8とに載置できるから、レー
ザチップ1をダイボンデング部5に対してダイボンデン
グするに場合における当該レーザチップ1の傾きを確実
に防止できるのである。
なお、この第3の実施例の場合におけるレーザチップ1
のダイボンデングも、前記第2の実施例の場合と同様に
、第11図に示すように、先づ、ダイボンデング部5に
おける左右側N+“型半導体層20間にオーミックメタ
ル材9を、前記補助絶縁膜8を跨くようにし、このオー
ミックメタル材9の上面に、レーザチップ1をダイボン
デング材6を介してダイボンデングすることによって行
うのである。また、前記実施例はNt半導体板の場合を
示したが、本発明はP十半導体基板の場合にも同様に適
用できることは言うまでもない。
のダイボンデングも、前記第2の実施例の場合と同様に
、第11図に示すように、先づ、ダイボンデング部5に
おける左右側N+“型半導体層20間にオーミックメタ
ル材9を、前記補助絶縁膜8を跨くようにし、このオー
ミックメタル材9の上面に、レーザチップ1をダイボン
デング材6を介してダイボンデングすることによって行
うのである。また、前記実施例はNt半導体板の場合を
示したが、本発明はP十半導体基板の場合にも同様に適
用できることは言うまでもない。
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示し、第1
図は縦断正面図、第2図は第1図の■−■視平面図、第
3図は半導体基板の斜視図、第4図は第1実施例の変形
例を示す半導体基板の斜視図、第5図乃至第8図は本発
明の第2の実施例を示し、第5図は縦断正面図、第6図
は第5図の■−■視平面図、第7図は第5図の■−■視
断面断面図8図は半導体基板の斜視図、第9図乃至第1
1図は本発明の第3の実施例を示し、第9図は縦断正面
図、第10図は第9図のX−X祝事面図、第11図は第
9図のX I −X I面断面図、第12図は第9図の
xn−xnn凹断面図第13図は従来の半導体レーザの
縦断正面図である。 1・・・・レーザチップ、1a・・・・活性層、1b・
・・・L/ −−4J’ ヒーム出射面、1c・・・・
モニター用レーザビーム出射面、2・・・・半導体基板
、2a・・・・N−型半導体層、2b・・・・P+型半
導体層、2c・・・・N 十+型半導体層、3・・・・
モニター用フォトダイオード部、4・・・・絶縁膜、5
・・・・ダイボンデング部、6・・・・ダイボンデング
材、8・・・・補助絶縁膜、9・・・・オーミックメタ
ル材。
図は縦断正面図、第2図は第1図の■−■視平面図、第
3図は半導体基板の斜視図、第4図は第1実施例の変形
例を示す半導体基板の斜視図、第5図乃至第8図は本発
明の第2の実施例を示し、第5図は縦断正面図、第6図
は第5図の■−■視平面図、第7図は第5図の■−■視
断面断面図8図は半導体基板の斜視図、第9図乃至第1
1図は本発明の第3の実施例を示し、第9図は縦断正面
図、第10図は第9図のX−X祝事面図、第11図は第
9図のX I −X I面断面図、第12図は第9図の
xn−xnn凹断面図第13図は従来の半導体レーザの
縦断正面図である。 1・・・・レーザチップ、1a・・・・活性層、1b・
・・・L/ −−4J’ ヒーム出射面、1c・・・・
モニター用レーザビーム出射面、2・・・・半導体基板
、2a・・・・N−型半導体層、2b・・・・P+型半
導体層、2c・・・・N 十+型半導体層、3・・・・
モニター用フォトダイオード部、4・・・・絶縁膜、5
・・・・ダイボンデング部、6・・・・ダイボンデング
材、8・・・・補助絶縁膜、9・・・・オーミックメタ
ル材。
Claims (1)
- (1)、半導体基板の表面にレーザチップのダイボンデ
ング部とモニター用フォトダイオード部とを隣接して形
成し、前記モニター用フォトダイオード部の表面に絶縁
膜を形成し、且つ、前記ダイボンデング部に前記レーザ
チップを、当該レーザチップにおけるモニター用レーザ
ビーム出射面側における一部が前記絶縁膜を挟んで前記
モニター用フォトダイオード部に重なるようにダイボン
デングして成る半導体レーザにおいて、前記半導体基板
におけるダイボンデング部の表面には、前記レーザチッ
プにおけるレーザビーム出射面側の部位に、前記レーザ
チップを載置するための補助絶縁膜を前記絶縁膜と略同
じ厚さに形成したことを特徴とする半導体レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62033762A JP2669502B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 半導体レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62033762A JP2669502B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 半導体レーザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63200581A true JPS63200581A (ja) | 1988-08-18 |
JP2669502B2 JP2669502B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=12395441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62033762A Expired - Fee Related JP2669502B2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 | 半導体レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2669502B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423484A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit and its manufacture |
JPS61151365U (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-18 |
-
1987
- 1987-02-17 JP JP62033762A patent/JP2669502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5423484A (en) * | 1977-07-25 | 1979-02-22 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit and its manufacture |
JPS61151365U (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2669502B2 (ja) | 1997-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9490194B2 (en) | Semiconductor device | |
US8124994B2 (en) | Electrical current distribution in light emitting devices | |
JP3960636B2 (ja) | 発光素子 | |
US20070114550A1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US5614762A (en) | Field effect transistors having comb-shaped electrode assemblies | |
JP2005117043A (ja) | 発光素子組立体 | |
JP2002222992A (ja) | Led発光素子、およびled発光装置 | |
JPH10335696A (ja) | 発光ダイオードアレイ | |
JPH08274371A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPS5833885A (ja) | レ−ザ−ダイオ−ド | |
JPS63200581A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH0531317B2 (ja) | ||
JPH07131066A (ja) | 発光ダイオード | |
JPH09116197A (ja) | Ledチップのダイボンド方法 | |
JPH05109731A (ja) | ボンデイングパツド | |
TW565953B (en) | Electro-luminescent body | |
JPH0974223A (ja) | 発光半導体装置 | |
JPH01186662A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JPH0349406Y2 (ja) | ||
JP2001036144A (ja) | マイクロレンズ付発光素子アレイチップ及びその製造方法 | |
JP3357728B2 (ja) | 光プリントヘッド及びその製造方法 | |
JPH05243319A (ja) | 半導体素子 | |
JPS61134063A (ja) | 半導体装置 | |
JP2582399B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5914691A (ja) | 半導体レ−ザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |