JPS63200164A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS63200164A
JPS63200164A JP62033721A JP3372187A JPS63200164A JP S63200164 A JPS63200164 A JP S63200164A JP 62033721 A JP62033721 A JP 62033721A JP 3372187 A JP3372187 A JP 3372187A JP S63200164 A JPS63200164 A JP S63200164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge
image
formula
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033721A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tanaka
勝彦 田中
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Naoto Kitamori
北森 直人
Tsutomu Kukimoto
久木元 力
Masaki Uchiyama
内山 正喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62033721A priority Critical patent/JPS63200164A/ja
Publication of JPS63200164A publication Critical patent/JPS63200164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷等に於ける静電
荷像を現像するための現像剤に関する。さらに詳しくは
直接又は間接電子写真現像方法に於いて、均一に強く正
に帯電し、負静電荷像を可視化して又は正静電荷像を反
転現像により可視化して、高品質な画像を与える正荷電
性トナー辷関する。
(従来の技術) 従来、電子写真法としては米国特許第2.297.69
1号明細書、特公昭42−23910号公報(米国特許
第3,666.363号明細書)、特公昭43−247
48号公報(米国特許第4,071,361号明細書)
等、多数の方法が知られているが、一般には光導電性物
質を利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を
形成し、次いで該潜像を現像粉(以下トナーと称す)を
用いて現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像
を転写した後、加熱、圧カ、加圧熱定ローラあるいは溶
剤蒸気などにより定着して複写物を得るものである。ま
たトナー画像を転写する工程を有する場合には、通常、
感光体上の残余のトナーを除去するための工程が設けら
れる。
電気的潜像をトナーを用いて可視化する現像方法は、例
えば米国特許第2,874,063号明細書に記載され
ている磁気ブラシ法、同2,618.552号明細書に
記載されているカスケート現像法及び同2,221,7
78号明細書に記載されている粉末雲法、米国特許第3
,909.258号明細書に記載されている導電性の磁
性トナーを用いる方法などが知られている。
これらの現像法に適用するトナーとしては、従来、天然
あるいは合成樹脂中に染料、顔料を分散させた微粉末が
使用されている0例えば、ポリスチレンなどの結着樹脂
中に着色剤を分散させたものを1〜30μ程度に微粉砕
した粒子がトナーとして用いられている。磁性トナーと
してはマグネタイトなどの磁性体粒子を含有せしめたも
のが用いられている。いわゆる二成分現像剤を用いる方
式の場合には、トナーは通常ガラスピーズ、鉄粉などの
キャリアー粒子と混合して用いる。
この様な乾式現像用トナーに用いられる正電荷制御剤と
しては、例えば一般に第4級アンそニウム化合物および
有機染料、特に塩基性染料とその塩があり、ニグロシン
塩基、及びニグロシンがしばしば正電荷制御剤として用
いられている。
これらは通常熱可塑性樹脂に添加され、加熱溶融液分散
し、これを微粉砕して、必要に応じて適当な粒径に調整
され使用される。
しかしながら、これらの電荷制御剤は機械的衝撃、摩擦
、温湿度条件の変化などにより荷電制御性が低下する現
象を生じ易い。
従って、これらを荷電制御剤として含有したトナーを複
写機に用いて現像すると、複写回数の増大に従い耐久中
にトナーの劣化を引き起こすことがある。
又これらの荷電制御剤は、熱可塑性樹脂中に均一に分散
する事が極めて困難であるため、粉砕して得られたトナ
ー粒子間の摩擦帯電量に差異を生じるという問題点を有
している。このため従来、分散をより均一に行うための
種々の方法が行われている。例えば塩基性ニグロシン染
料は、熱可塑性樹脂との相溶性を向上させるために高級
樹脂酸と造塩して用いられるが、しばしば未反応分の樹
脂酸あるいは塩の分散生成物がトナー表面に露出してキ
ャリアーあるいはトナー担持体を汚染し、トナーの流動
性低下やカブリ、画像濃度の低下を引き起こす原因とな
っている。あるいは、これらの荷電制御剤の樹脂中への
分散を向上するために、あらかじめ荷電制御剤粉末と樹
脂粉末とを機械的粉砕混合してから熱溶融混練する方法
もとられているが、本来の分散不良性は回避する事がで
きず、未だ実用上充分な荷電の均一さは得られていない
のが現実である。
また結着樹脂中にジメチルアミノエチルメタアクリレー
トのごとき正帯電性の千ツマ−を共重合またはグラフト
重合させることによりアミノ基を導入し、結着樹脂その
ものを正帯電性とすることによってトナーに均一な荷電
を与えようとする試みもなされている。しかしながら上
記の如き結着樹脂の正帯電性は安定性がいまだ充分でな
く、トナー粒子間に於いて、あるいはトナーとキャリア
間、トナーとスリーブのごときトナー担持体間に於いて
受ける摩擦力の大小及び摩擦確率によって大きく変化し
、トナーに常に一定の安定した正荷電を与えることが極
めて困難である。トナーの正帯電性が不安定で、低摩擦
帯電量しか保有し得ないトナーによって得られる複写画
像はカブリ、飛び散りの多い画像となる。また反対に過
度な摩擦帯電量が保有された場合、ガサツキが多く、濃
度の低い画像しか得られなくなる。
また最近、画質向上の要求が高まるにつれ、デジタルな
画像信号を使用している電子写真プリンターのごとき画
像形成装置が利用されつつある。従来の正帯電性トナー
を用いた場合トナー粒子間に於いて、あるいはトナーと
キャリアー間、トナーとスリーブのごときトナー担持体
間に於いてトナー粒子表面に発生しゃすい電荷量の不均
一性はデジタルな画像信号で形成された静電潜像を現像
する場合、特に問題を生じることが明らかとなり、より
均一な電荷を有する現像剤が待望されるようになフた。
即ち画像信号がデジタル信号の場合、潜像は一定電位の
ドツトが集って形成され、ベタ部、ハーフトーン部およ
びライト部は各々ドツトの密度をかえることによって表
示されている。従ってどの部分も2値の場合は基本的に
はほぼ同じ電位の静電潜像から形成されることになる。
さらに最近画質向上の要求が高まり、前述した白黒2値
のディザ法から3値あるいは4値による多値ディザ法を
用いて階調再現性の向上を図る必要が生じてきた。この
多値ディザ法は、ハイライト部に発生し易い偽輪郭を除
去する場合、あるいは中間調とライン画像の混在した画
像を同時に再現する際、m調性を低下させずに1画素の
マトリックスサイズを小さくして解像度を向上させる場
合にも必須な技術である。
多値ディザ法におけるディザマトリックスの概念を第1
図(a)及び(b)を参照しながら説明する。第1図(
a)は2×2の3値のディザマトリックスであり、領域
31.S2.S3はそれぞれ白、グレイ、黒の3値の濃
度レベルを表わしている。また第1図(b)は2×2の
4値のディザマトリックスであり、領域St、S2゜S
3.S4はそれぞれ白、薄いグレイ、濃いグレイ、黒の
4値の濃度レベルを表わしている。
ドツトサイズは例えば16ドツト/ m mである。
第2図(a)、(b)及び3図(a)、(b)は、光走
査型の電子写真プリンタにおいて、3値記録を行う場合
の露光強度分布第2図(a)。
第3図(a)と、それに対応する静電潜像の電位分布第
2図(b)、第3図(b)を表わしたものである。第2
図(a)及び第3図(a)の破線は多値の潜像を形成す
るための光ビームを出力させる信号出力を表わしたもの
で、第2図(a)はレーザ出力を制御する輝度変調によ
って第1図(a)の82に相当するグレイ・レベル(以
後Mレベルとする)とS、に相当する黒レベル(以後H
レベルとする)を得る方式である。
これは例えばMレベルはHレベルの1/2のレーザ出力
で得るものである。第3図(a)はレーザ出力時間を制
御するパルス巾変調によってMレベルとHレベルを得る
方式である。
これは例えばMレベルはHレベルの1/2のパルス巾と
することによって得られる。第2図(a)及び第3図(
a)の露光強度分布を有する光ビームによる潜像の電位
分布は、第2図(b)及び第3図(b)のようになるが
、特に第3図(b)のパルス巾変調によるMレベルの潜
像コントラストは、潜像のMTFの低下によりHレベル
に比べて小さくなる傾向がる。従って、このMレベル画
像濃度は、輝度変調による第2図(b)のMレベルの現
像後の画像濃度とほぼ同じグレイとなる。
第4図は多値の潜像を現像とする場合の現像特性(Vs
−Dp特性)を示しており、第2図(b)及び第3図(
b)のMレベル及びHレベルの潜像(それぞれの電位コ
ントラストを■、■で表わす)を再現するには、特にH
レベルが十分高くとれない場合は、比較的ガンマ(潜像
電位に対する画像濃度の傾き)が大きいVs−Dp特性
(図中実線■で示す)が要求される。しかしながら従来
のアナログ潜像を現像するトナーまたは現像剤を使用す
ると多くの場合実線■で示すような現像特性を示す傾向
があり、その場合種々の問題点を生ずる。また、デジタ
ルなドツトの密度により表現されている潜像を現像する
際は、従来のアナログ潜像に比べてこのVs−I)9曲
線の精密な制御が必要とされる。1つはデジタル潜像を
現像するにはVs−Dp凸曲線傾き(ガンマ)を従来よ
りは大きくする必要があり、さらにこの傾きが変動しな
いように制御する必要がある。従来の荷電制御剤を用い
たトナーに生じる電荷の不均一性はVs−Dp凸曲線傾
きを大きくするのに障害となり、又変動しやすい状態を
生じやすい、Vs−Dp凸曲線傾きが小さい場合にはH
レベルのドツトが十分高い濃度に再現されない。又Hレ
ベルとMレベルとの濃度差を十分再現しきれないかある
いは図−21図−3に示したようにドツトの縁部の電位
は中心部に比べて低くなり、そのためドツトの端部にお
ける画像の切れが悪くなる等の問題点が生じ、その結果
画像濃度が低くシャープネスに欠け、解像力の低い不良
画像となる。また、この電荷の不均一性は複写回数を多
く重ねた時あるいは使用環境の変動によってVs−Dp
曲線の変動をきたし前述したような問題点が生じる。
また最近opc感光体の高耐久化がなされ、正帯電性ト
ナーが従来よりも高速な機械に適用されつつある。この
場合、前述のデジタル潜像の現像のみならずアナログ潜
像の現像においても従来以上の多数枚の複写に耐え得る
高耐久性をもった正帯電性トナー又はそれを含有する現
像剤が要求される。
地力ブリ、反転カブリ、ガサツキ等の画質はプロセスス
ピードの増大に正比例して悪化する傾向があり、特に反
転カブリにおいて顕著である。この現像はプロセススピ
ードの増大にともないトナーとトナー担持体との摺擦機
会が少なく、また短かくなることにより、トナーが十分
かつ均一な帯電を得ることができないことに起因するも
のと推察される。
また高級機では、感光体ドラム上に形成した画像を転写
紙上に転写した後、ドラムと紙を分離する工程において
、静電気を利用する方法を用いる場合が多い、この場合
、感光体ドラムから紙上にトナーを転写する前に現像剤
と同符号の電荷を一様に帯電するプロセス(ポスト帯電
)が新たに加わる。この様な画像形成プロセスにおいて
はドラム上にカブリとしてトナーが存在すると、従来の
画像形成プロセスにおいては紙上には転写されずにすん
だものが、帯電プロセスが新たに加わったために紙上に
転写され、最終画像にカブリとなって現れ、この様な画
像形成プロセスにおいては、従来トナー以上にシャープ
に摩擦帯電量を制御することが必要であり、従来トナー
をそのままポスト帯電プロセスとを有する複写機に用い
ることが極めて困難であるのが現状であ”る。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、トナー粒子間またはトナーとキャリア
ー間、−成分現像の場合のトナーとスリーブの如きトナ
ー担持体との間等の摩擦帯電量が安定で、かつ摩擦帯電
量分布がシャープで均一であり、使用する現像システム
に適した帯電量のコントロールできる正荷電性トナーの
提供にある。
さらに他の目的は、デジタルな潜像に忠実な現像を行わ
しめるトナー、即ち、現像時のVs−Dp曲線の傾きが
大きく、ドツト間の濃度差を大きくすることが可能であ
り、ドツトの縁部がシャープに再現されるトナーを提供
することにある。
さらに他の目的は、トナーを長期にわたり連続使用した
際も初期の特性を維持し、Vs−Dp曲線の変動がない
トナーを提供すことにある。
さらに他の目的はポスト帯電を含む画像形成プロセスに
おいてもカブリ、反転カブリの少ないトナーを提供する
ことにある。
さらに他の目的は、温度、湿度の変化に影響を受けない
安定した画像を再現するトナーの提供にある。
さらに他の目的は、長期間の保存でも初期の特性を維持
する保存安定性の優れたトナーを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕すなわち本発
明の特徴とするところは、少なくとも結着樹脂1着色剤
、荷電制御剤および下記一般式[I]で示される化合物
を含有するトナーにある。
(RJI−M [ml 02 B) 20(m−J2x
2.m、j2は自然数)  [■](但し、Rはオルガ
ノ基を示し、Mは金属を示す。mは金属の価数) 本発明に用いる一般式[!]で示される化合物が正荷電
制御剤として憬れている理由は明確ではないが、[I1
式中のM−0−B結合の部分が荷電制御剤として重要な
働きをしていると考えられる。従って一般式[I]中の
Rは基本的には何ら制限されるものではないが、熱的に
安定で結着樹脂との親和性を向上させる役割をはたし、
且つ金属原子の電荷密度を高くするような基が好ましい
オルガノ基はメチル基、エチル基、ブチル基(ノルマル
)、t−ブチル基、オクチル基、ラウリル基等のClN
C2゜のアルキル基;シクロヘキシル基、シクロペンチ
ル基などのC6〜C2゜の環状アルキル基;フェニル基
、ナフチル基、アントリル基などのC6〜C2゜のアリ
ール基;ベンジル基、フェニルエチル基なとのC2〜C
2゜のアラキル基;アセチル基、ベンゾイル基等のC2
〜C2゜のアシル基;ビニル基、アリル基、イソプロペ
ニル基などのC2〜C2゜のアルケニル基:エチニル基
、2−プロピニル基などのC2〜C7゜のアルキニル基
、または上述した基を基本骨格とする置換基等が例示さ
れる。
[I1式で示される化合物の正摩擦帯電性は、M−0結
合に由来する。すなわち酸素原子の電気陰性度が大きい
ためにM−0結合の電荷は、酸素原子の方に片寄ってお
り、酸素の電荷密度は高くなっている。荷電制御剤を設
計する場合、このような電子の極在化により、化合物中
に電子のドナーレベルを作ることが重要であり、[I部
式で示される化合物は、それをMとOの電気陰性度の差
で行っているものと推定できる。従ってMと0の電気陰
極性度の差が本発明の重要な要素のひとつであるが、好
ましくは1.5以上である。
一般式CI]で示される構造を有する化合物の具体例と
しては、例えば以下のものが例示できる。
(1)  [(C4HQ  )2 5n02  Bl 
 、0(2)[(<E>→2 S n 02 Bl 2
0(3) [(CH30CH2)2S noi Bl 
20(4)  [C2H5(C4HQ  )Sn02 
 Bl  2 0(5)  [(C4He  O)2 
 TiO2Bl  2 0(6)  [(C2H5)2
  PbO213]  20(7)  (C4)(9A
fLO2Bl  2 0また、本発明において、[I1
式で示される化合物と組合せる荷電制御剤は、鉄粉など
の金属に対して、正摩擦帯電性を有するものであれば全
て用いることができるが、疑似トナーの摩擦帯電量が+
2μc/g以上のものが好ましく、より好ましくは、+
5μc/g以上である。
ここで、疑似トナーとは、ポリスチレン100重量部に
対し、荷電制御剤2部を130’eで1゜分混練した後
、粉砕し、200メツシユのふるいを通過した粉体を言
う。また、帯電量は、この粉体1gと鉄粉(200メツ
シユバス300メツシユ残)9gを20秒秒間上うした
後、ブローオフ法で測定した値である。
本発明に使用し得る荷電制御剤の一例を挙げると、ニグ
ロシン、炭素数2〜16のアルキル基を含むアジン系染
料、テトラブチルアンモニウムナフチルスルフォネート
、ジメチル−ベンジル−ヘキサデシルアンモニウムクロ
ライドなどの第4級アンモニウム塩、アミノ基を含有す
るビニル系ポリマー、アミノ基を含有する縮合系ポリマ
ーなどのポリアミン樹脂、ジブチルスズオキサイド等の
有機錫化合物、EDTA、アセチルアセトンの金属錯体
、グアニジン、トリアジン等の含窒素化合物などがある
従来の正荷電制御剤と[I1式で示される化合物を組合
せて用いるトナーにおいて、特に優れた特性は、長期間
連続使用した際にも画像濃度の低下が見られず、初期に
おける高品質の画質を維持し得ることである。これは、
[I1式で示される化合物と従来の荷電制御剤を組合せ
たトナーにおいて、摩擦帯電量が一定で、かつその分布
がシャープであることによると推定される。
その結果、従来トナー以上のより耐久性に優れ、カブリ
、反転カブリの少ない高濃度の画像を提供し得る。また
、高温高温(32,5℃。
90%)、低温低湿(15℃、10%)の環境下におい
ても、優れた摩擦帯電能を示し、高品質の画像を提供し
得るものである。
充分な摩擦帯電量をトナー粒子の個々に均一に、しかも
耐久により劣化することなく長期間の連続使用にも劣化
せずに高性能に摩擦帯電量を制御するには、本発明の[
I1式で示される化合物と従来の荷電制御剤との組合せ
は、効果的である。
本発明に使用される着色材としては、カーボンブラック
、ランプブラック、鉄黒1群青、アニリンブルー、フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、バンザイ
エローG、ローダミン6G、 レーキ、カルコオイルブ
ルー、クロムイエロー、キナクリドン、ベンジジンイエ
ロー。
ローズベンガル、トリアリルメタン系染料、モノアゾ系
、ビスアゾ系洗顔料等従来公知のいかなる洗顔料をも単
独あるいは混合して使用し得る。
本発明に使用される結着樹脂としては、通常の結着樹脂
が使用される。例えばポリスチレン。
ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換体の単
重合体;スチレン−プロピレン共重合体。
スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニル
ナフタレン共重合体、またスチレン−アクリル酸メチル
共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチ
レン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル
酸オクチル共重合体、スチレン−ジメチルアミノエチル
アクリレート、スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシ
ル共重合体等に代表されるスチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体:スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリル酸メチル共ゝ重合体、スチレン−メ
タクリル酸ブチル共重合体、スチレン−ジメチルアミノ
エチルメタアクリレート、スチレン−ジエチルアミノエ
チルメタアクリレート、スチレン−ジメチルアミノプロ
ピルメタアクリレート等に代表されるスチレン−メタク
リル酸エステル共重合体;スチレン−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、
スチレンービニルエチJL/エーテル共重合体、スチレ
ン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェ
ン共重合体。
スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重
合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのス
チレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブ
チルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリア
ミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール。
ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹
脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、
芳香族系石油樹脂、パラフィンワックスなどがあげられ
、単独或いは混合して使用できる。なかでも、現像特性
を考慮するとスチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂が特に好ましい。
又特に圧力定着用に好適な結着樹脂として限定してあげ
ると下記のものが単独或いは混合して使用できる。
ポリオレフィン(低分子量ポリエチレン、低分子量ポリ
プロピレン、酸化ポリエチレンなど)、エポキシ樹脂、
ポリエステル樹脂、スチレン−ブタジェン共重合体(モ
ノマー比5〜3o:95〜70)、オレフィン共重合体
(エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル
酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体
、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂)、ポリビニ
ルピロリドン、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸
共重合体、マレイン酸変性フェノール樹脂、フェノール
変性テルペン樹脂、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックスなど。
さらに本発明のトナーは、二成分系現像剤として用いる
場合にはキ、ヤリアー粉と混合して用いられる。
本発明に使用しつるキャリアーとしては、公知のものが
すべて使用可能であり、例えば鉄粉。
フェライト粉、ニッケル粉の如き磁性を有する粉体、ガ
ラスピーズ等及びこれらの表面を樹脂等で処理したもの
などがあげられる。
さらに本発明のトナーは更に磁性材料を含有させ磁性ト
ナーとしても使用しうる。この場合、磁性材料は着色剤
の役割をかねている。本発明の磁性トナー中に含まれる
磁性材料としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェラ
イト等の酸化鉄;鉄、コバルト、ニッケルのような金属
或いはこれらの金属のアルミニウム、コバルト、銅。
鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン。
ベリリクム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マン
ガン、セレン、チタン、タングステン。
バナジウムのような金属の合金およびその混合物等が挙
げられる。
これらの強磁性体は平均粒径が0.1〜2μ程度のもの
が好ましく、トナー中に含有させる量としては樹脂成分
100重量部に対し約20〜200重量部、特に好まし
くは樹脂成分100重量部に対し40〜150重量部で
ある。
また、本発明の現像剤に悪影響を与えない限り従来公知
の荷電制御剤と組合わせて使用することができる。
又本発明の現像剤は、必要に応じて添加剤を混合した場
合、よりよい結果が得られる。添加剤としては、例えば
テフロン、ステアリン酸亜鉛の如き滑剤あるいは酸化セ
リウム、炭化ケイ素等の研磨剤、あるいは例えばコロイ
ダルシリカ、酸化アルミニウム等の流動性付与剤、ケー
キング防止剤、あるいは例えばカーボンブラック、酸化
スズ等の導電性付与剤、あるいは低分子量ポリエチレン
などの定着助剤等または耐オフセツト剤がある。また、
逆極性の白色微粒子を現像性向上剤として微量用いるこ
ともできる。
本発明に係る静電荷像現像用トナーを作製するには前記
本発明に係る荷電制御剤をビニル系。
非ビニル系熱可塑性樹脂及び着色剤としての顔料又は染
料、必要に応じて磁性材料、添加剤等をボールミルその
他の混合機により充分混合してから加熱ロール、ニーダ
−、エクストルーダー等の熱混練機を用いて熔融、捏和
及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめた中に顔料又は
染料を分散又は溶解せしめ、冷却固化後粉砕及び分級し
て平均粒径5〜20μのトナーを得ることが出来る。
あるいは結着樹脂溶液中に材料を分散した後、噴露乾燥
することにより得る方法、あるいは、結着樹脂を構成す
べき単量体に所定材料を混合して乳化懸濁液とした後に
重合させてトナーを得る重合法トナーあるいは芯及び殻
からなるカプセルトナーを形成する方法等が応用出来る
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、これは
本発明をなんら限定するものではない。なお、以下の配
合における部数はすべて重量部である。
実施例1 上記材料をプリンターでよく混合した後150℃に熱し
た2本ロールで混練した。混練物を自然放冷後、カッタ
ーミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機
を用いて粉砕し、さらに風力分級機を用いて分級して個
数平均粒径10μの黒色微粉体を得た。該微粉末100
部にシリカ微粉末0.4部をサンプルミルで混合し、ト
ナーとした。
この現像剤をアモルファスシリコン感光体を用いた電子
写真プリンターで画像を得、評価した。
尚、ブローオフ法で測定したところ現像剤のトリボ値は
+11.0μc/gであった。
第5図に本発明の現像剤を適用し得る電子写真プリンタ
の一実施例を示す。レーザ変調ユニット1に入力された
電気信号は、変調されたレーザ光として出力され、スキ
ャナ・ミラー2とf・θレンズ3によって感光ドラム4
の長手方向を走査する。感光ドラム4は矢印方向に回転
し、レーザビームを二次元的に走査することを可能なら
しめる。
感光体としてはアモルファスシリコン、セレン、CdS
、有機感光体等が用いられ、例えば半導体レーザの波長
(780部m〜800 nm)に感度を持つように増感
されている。このような感光体として、本実施例ではア
モルファスシリコン感光体を用い、AC除電器5で感光
体表面の電位を平準化した後、帯電器6で380vに帯
電する。その後、レーザビーム露光を行って感光体にイ
メージ・スキャン方式により、3値のディザ法によるド
ツト潜像を形成する。3値のMレベルは第3図(a)の
ようにレーザ光のパルス巾変調によって形成される。潜
像電位はHレベルが250V、Mレベルが120V”t
’あった。
このようなドツト潜像を前述したトナーを含む現像剤を
収容した一成分絶縁性磁性トナー用の現像器9(あるい
は11)によフて反転現像された。この時、現像バイア
スは直流分として280Vを印加した。
このように現像された画像は、次に転写帯電器11によ
って転写紙12上に転写され、定着器13によって転写
紙12に定着された。また、転写されないで感光ドラム
上に残ったトナーはクリーナ14で補集される。こうし
て転写紙上に形成された画像はHレベルで1.45.M
レベルで0.62を示し、ベタ部の画像濃度が充分高く
、ドツトの切れがシャープであり、中間調の再現の目安
としての写真画像もきれいに再現された。又、10万枚
の複写をくり返し行りたがHレベルの変動が±0.07
以内1Mレベルの変動が±0.15以内であり、Vs−
Dp特性に大きな変化が求められなかった。さらに、環
境条件を35℃、85%及び15℃、10%にしたとこ
ろいずれも常温常温と同様良好な画像が得られ、これら
は10万枚のくり返しの使用においても大きな変化が認
められなかった。
又この現像剤を半年間保存したが初期の特性から大きな
変化を起していなかった。
また、耐久を通してカブリ、反転カブリは問題とならな
かった。
実施例2 上記材料を実施例1と同様に混練、粉砕9分級し、個数
平均粒径9μのセピア色の微粉体を得た。該微粉末10
0部にシリカ微粉末0.5部をサンプルミルで混合し、
トナーとした。
得られたセピア画像は、Hレベルで1.36゜Mレベル
で0.60を示し、ベタ部の画像濃度が十分高く、ドツ
トの切れがシャープであり、中間調の再現の目安として
の写真画像もきれいに再現された。10万枚の複写をく
り返し行りたが、Hレベルの変動が±0.07以内9M
レベルの変動が±0.15以内であり、Vs−Dp特性
に実用上変化が認められなかった。さらに、環境条件を
35℃、85%及び15℃、10%にしたところいずれ
も常温常温と同様良好なセピア色を示した。
実施例3 上記材料をブレンダーでよく混合した後150℃に熱し
た2木ロールで混練した。混練物を自然放冷後、カッタ
ーミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機
を用いて粉砕し、さらに風力分級機を用いて分級して粒
径5〜20μの微粉体(トナーとして使用)を得た。こ
の微粉体に実施例1で用いた正帯電性シリカ微粉体を0
.4wt%外添した。
平均粒径50〜80μの鉄粉キャリア100部に対し外
添された該微粉末5部の割合で混合して現像剤を作成し
た。
次いでOPC感光体上に従来公知の電子写真法により、
負の静電荷像を形成し、これを上記の現像剤を用い磁気
ブラシ法で粉体現像してトナー画像を作り、普通紙に転
写し加熱定着させた。
得られた転写画像は濃度が1.40と充分高く、かぶり
も全くなく、画像周辺のトナー飛び敗りがなく解像力の
高い良好な画像が得られた。
又、耐久時、感光体へのトナーに関わる前記のフィルミ
ング現象も全くみられずクリーニング工程での問題は何
ら見い出せなかった。又、このとき定着工程でのトラブ
ルもなく、100゜100枚の耐久テストの終了時、定
着機を観察したがローラーのキズ、いたみもみられず、
オフセットトナーによる汚れもほとんどなく実用上全く
問題がなかった。
また、環境条件を35℃、85%にしたところ、像濃度
は1.31と常温常温とほとんど変化のない値であり、
カブリや飛び散りもなく鮮明な画像が得られた。
次に15℃、10%の低温低湿において転写画像を得た
ところ画像濃度は1.37と高く、ベタ黒も極めて滑ら
かに現像、転写され飛び散りゃ中抜けのない優秀な画像
であった。
実施例4 上記材料をブレンダーでよく混合した後150℃に熱し
た2木ロールで混練した。混練物を自然放冷後、カッタ
ーミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用いた微粉砕機
を用いて粉砕し、さらに風力分級機を用いて分級して個
数平均粒径10μの黒色微粉体を得た。
上記微粉体100重量部に、実施例1で用いた正荷電性
シリカ微粉体0.4重量部を添加し、現像剤とした。こ
の現像剤を用いて実施例1と同様に画像を得、評価した
ところ実施例1と同様に良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は多値ディザマトリックスの概念
を示す図であり、第2図(a)、(b)及び第3図(a
)、(b)は3値記録を行う場合の露光強度分布と静電
潜像の電位分布を示す特性グラフを示す図であり、第4
図は多値の潜像の現像特性を示すグラフを示す図であり
、第5図は本発明のトナーを適用する電子写真プリンタ
ーの−具体例を概略的に示す図である。 1・・・レーザ変調ユニット、 2・・・スキャナ・ミラー、 4・・・感光ドラム、 5・・・AC除電器、 6・・・帯電器、 9・・・現像器、 11・・・転写帯電器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結着樹脂中に少なくとも着色剤、荷電制御剤および下記
    一般式[ I ]で示される化合物を含有することを特徴
    とする静電荷像現像用トナー。 (Rl−M〔m〕O_2B)_2O (m−l=2、m、lは自然数)[ I ] (但しRはオルガノ基を示しMは金属を示す。 mは金属の価数)
JP62033721A 1987-02-16 1987-02-16 静電荷像現像用トナ− Pending JPS63200164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033721A JPS63200164A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033721A JPS63200164A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 静電荷像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200164A true JPS63200164A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12394264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033721A Pending JPS63200164A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071727A (en) Positively chargeable electrostatic toner containing organic metal complex or organic nitrogen, phosphino or metal compound
JPH07117775B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPH07120066B2 (ja) 現像剤および現像方法
JPS63200164A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS63200163A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0547114B2 (ja)
JP2614477B2 (ja) 正帯電性トナー組成物
JPS62113158A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS62279351A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63200161A (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナ−
JP3066160B2 (ja) 正帯電性トナー
JPS63200162A (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナ−
JPS59187347A (ja) 磁性トナ−
JP2794291B2 (ja) 電子写真用被覆キャリア
JP2604617B2 (ja) 負帯電性トナー組成物
JPS62279350A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナ−
JPS62279349A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナ−及びその製造方法
JPH0731412B2 (ja) 静電荷像現像用正荷電性トナー
JPH03126045A (ja) 静電潜像現像方法
JPS63201667A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS62279348A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナ−
JP2631459B2 (ja) 現像方法
JP2694550B2 (ja) 電子写真用被覆キャリア
JPS6315259A (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナ−