JPS63199941A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPS63199941A
JPS63199941A JP2815787A JP2815787A JPS63199941A JP S63199941 A JPS63199941 A JP S63199941A JP 2815787 A JP2815787 A JP 2815787A JP 2815787 A JP2815787 A JP 2815787A JP S63199941 A JPS63199941 A JP S63199941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
frame
inner frame
base
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2815787A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
耕一 柴田
Katsunori Kurabe
倉部 克則
Takao Yamada
隆夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2815787A priority Critical patent/JPS63199941A/ja
Publication of JPS63199941A publication Critical patent/JPS63199941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地震による応答加速度および変位を許容限度
内に収めることによって対象機器や床等の被害を最小限
にすることができる浮上り防止機構を有する免震装置に
関する。
[従来の技術] コンピュータ、°非常用発電装置等の機器、あるいはそ
れらの機器が設置されている床等に対する免震装置とし
て、従来、例えば特開昭56−167062号がある。
この免震装置は、台枠の上方にコロまたはボール等を介
して架台を水平移動自在に設置し、この架台の周囲には
移動方向に引張りコイルバネを接続治具および長さ調整
治具を介して張設したものである。
したがって、引張りコイルバネにあらがじめ所要の張力
を与えておくことにより地震時の入力加速度をその限度
で阻止することができ、架台は動かないことになる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の装置は、浮上り防止機構はとくに
考慮されておらず、単に台枠の四隅に架台の上辺部を覆
うつばを持つ垂直壁によって架台の外周辺を被覆するよ
うにしたものにすぎない。
したがって、垂直壁のつばと架台の上辺部との間にはわ
ずかの隙間を設けであるだけであるから、地震時、該垂
直壁のつばが架台の浮上り防止の役目を果たすとしても
両者の接触摩擦力あるいは衝撃力のために該つばを通じ
て架台上に有害な震動入力が行われるおそれがある。
本発明は、上記の問題点を解消するためになされたもの
で、低摩擦の浮上り防止機構を有する免震装置を得るこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る免震装置は、有底円筒状の外枠と、該外枠
の底板上に基台に取付けられた転動子を介して移動自在
に載架された対象機器支持のための円柱状の内枠と、該
内枠と前記外枠との間に放射状に張設された引張りコイ
ルバネと、前記外枠の内周に設けられた環状の浮上り防
止板と、前記浮上り防止板と内枠の基台との間に介装さ
れた第2の転動子と、前記外枠と内枠の基台との間に介
装された減衰器とを備えてなるものである。
[作 用] 本発明による免震装置では、地震時、対象機器等を搭載
した内枠は放射状に張設された予張力を与えられた引張
りコイルバネと減衰器により地震による入力加速度を減
少することができる。また、内枠はその基台下面に設け
られた転動子で搭載重量を支持するとともに相対移動を
円滑に行い得、さらにその基台上面に取付けられた第2
の転動子により外枠内の浮上り防止板との間で浮上り防
止機能を果たし、かつ接触摩擦力の極小により、該浮上
り防止板を通ずる震動入力を極めて低く抑えることがで
きる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図は本発明の実施例の縦断正面図、第2図は同平面
図、第3図は第1図■−■線における横断平面図である
。図において、1は有底円筒状の外枠で、底板11と中
間部内周に取付けられた環状の浮上り防止板12を存す
る。この外枠1は底部のフランジ13を基盤2上にボル
ト3により固定される。4は外枠1の底板11上に載架
され所要の機器5等を搭載する円柱状の内枠であり、下
部に円形フランジ状の基台41を有する。この内枠4は
基台41の下面に取付けられたボールベアリング等の転
動子6により搭載重量を支持し底板11上を移動自在で
ある。7は内枠4と外枠1の間に放射状に張設された引
張りコイルバネで、対象機器5の種類、質量等により地
震応答を最適にするようにバネ定数が設定される。8は
内枠4の基台41の上面に取付けられた第2の転動子て
、外枠1の浮上り防止板12の下面に接触しつつ転動す
ることができる。9は減衰器で、粘弾性物質あるいは摩
擦形のダンパー等からなり、第7図または第9図に示す
ように構成されたダンパーが内枠4の基台41と外枠1
の底板11との間に介装されている。すなわち、第7図
は粘弾性物質形ダンパーの縦断面図で、第8図はその横
断面図であり、外枠lの底板11上に粘弾性物質91を
収容したボックス92が設けられており、この粘弾性物
質91内に内枠4の基台41より垂設されたディスク板
93が埋設されている。また、第9図は摩擦形ダンパー
の正面図で、第10図はその横断面図であり、外枠1の
底板11に対し内枠4の基台41よりバネ94を介して
垂設された摩擦板95を首振り自在に圧接している。な
お、第1図中、10は搭載機器5の受は板である。
次に、この実施例の動作を説明する。
機器5を搭載した内枠4は、転動子6により搭載重量を
支持するとともに、外枠1の底板11上で移動自在であ
り、内枠4の中間部に外枠1の内周との間で放射状に張
設された引張りコイルバネ7と減衰器9より水平方向の
方向性には関係なく地震時の応答加速度と応答変位を許
容範囲内で抑制する。本免震装置を設置する基盤2の床
レベルへの入力地震動の大きさと周波数成分を工学的に
推定するか、あるいは観測結果を利用することによって
、大、中、小地震に対して対象機器の応答を許容条件(
入力加速度、変位)内に収めることができる。
地震の際における水平方向の動作については以上のよう
であるが、垂直方向の動作つまり浮上り動作については
、第2の転動子8が内枠4の基台41上(手取付けられ
ており、各転動子8は外枠1の内周に設けられた環状の
浮上り防止板12の下面に低摩擦状態で接触しているの
で、これにより内枠4の浮上りを防止するとともに外枠
1の浮上り防止板12を通じての有害な震動入力を極め
て小さく抑えることができる。
次に、第4図は本発明の他の実施例を示す縦断正面図で
、第5図は同平面図、第6図は第4図■−■線における
横断平面図である。
この実施例では、外枠1は環状の浮上り防止板12を天
板とする形態に形成され、引張りコイルバネ7が内枠4
の基台41外周に外枠1の内周との間で放射状に張設さ
れている点以外は上記の実施例と同様である。また、実
施例の動作も上記と同様であるので説明は省略する。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、地震時、対象機器等を搭
載した内枠はその基台下面に取付けられた転動子により
搭載重量を支持し、さらにその基台上面に取付けられた
第2の転動子により、外枠内の浮上り防止板との間で浮
上り防止機能を果たし、かつ浮上り防止板を通じての有
害な震動入力を極めて低く抑えることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断正面図、第2図は同平面
図、第3図は第1図■−■線における横断平面図、第4
図は本発明の他の実施例の縦断正面図、第5図は同平面
図、第6図は第4図Vl−Vl線における横断平面図、
第7図は粘弾性物質形ダンパーの縦断面図、第8図はそ
の横断面図、第9図は摩擦形ダンパーの正面図、第10
図はその横断面図である。 1・・・外枠        4・・・内枠5・・・対
象機器      6・・・転動子7・・・引張りコイ
ルバネ  8・・・第2の転動子9・・・減衰器   
   11・・・底板12・・・浮上り防止板   4
1・・・基台〜代理人 弁理士  佐々木 宗 冶 第1図 不 第3図 第4図 第7図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有底円筒状の外枠と、該外枠の底板上に基台に取付けら
    れた転動子を介して移動自在に載架された対象機器支持
    のための円柱状の内枠と、該内枠と前記外枠との間に放
    射状に張設された引張りコイルバネと、前記外枠の内周
    に設けられた環状の浮上り防止板と、前記浮上り防止板
    と内枠の基台との間に介装された環状の浮上り防止板と
    、前記浮上り防止板と内枠の基台との間に介装された第
    2の転動子と、前記外枠と内枠の基台との間に介装され
    た減衰器とを備えてなることを特徴とする免震装置。
JP2815787A 1987-02-12 1987-02-12 免震装置 Pending JPS63199941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2815787A JPS63199941A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2815787A JPS63199941A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199941A true JPS63199941A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12240917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2815787A Pending JPS63199941A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199941A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239579A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Fujitsu Ltd インクリボンカートリッジ
JPH03124047U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JP2008014031A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Takenaka Komuten Co Ltd 機器免震装置
JP2010086919A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電装置および機器支持構造
JP2016080071A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 大亦 絢一郎 免震テーブル装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239579A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Fujitsu Ltd インクリボンカートリッジ
JPH03124047U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JP2008014031A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Takenaka Komuten Co Ltd 機器免震装置
JP2010086919A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池発電装置および機器支持構造
JP2016080071A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 大亦 絢一郎 免震テーブル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726161A (en) Earthquake isolating support
JP3761241B2 (ja) 免震装置
US7325792B2 (en) Multi-axial base isolation system
JPS63199941A (ja) 免震装置
JPH1046867A (ja) 耐震装置
JPH09158984A (ja) 免震装置
JPS62278335A (ja) 免震装置
JP2002250394A (ja) 滑り支承による免震装置
JP3197746B2 (ja) 免防振装置
JP3951382B2 (ja) 免震装置
JPH10317718A (ja) 組立式免震支持構造
JPH1068443A (ja) 免震装置
JPH09196116A (ja) 構造物の免震構造
JPS627794Y2 (ja)
JPH0941713A (ja) 免震装置
JPH08270721A (ja) 免震機能付きアクティブ除振装置
JPH088363Y2 (ja) 防振装置
JPH088364Y2 (ja) 防振装置
JPH11344077A (ja) 免震台
JPH0237860Y2 (ja)
JP3115586B2 (ja) 球状ゴム支承を使用した構造物用3次元免震装置
JPH0629346Y2 (ja) 除振免震床室
JPH09273331A (ja) 建物用震動制震機構
JPH0243430A (ja) 免震装置及び免震防振装置
JPH01226953A (ja) 免振用支承装置