JPS631996A - 沸騰水型原子炉の給水装置 - Google Patents
沸騰水型原子炉の給水装置Info
- Publication number
- JPS631996A JPS631996A JP61144939A JP14493986A JPS631996A JP S631996 A JPS631996 A JP S631996A JP 61144939 A JP61144939 A JP 61144939A JP 14493986 A JP14493986 A JP 14493986A JP S631996 A JPS631996 A JP S631996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- water
- water supply
- valve
- supply system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 96
- 238000009835 boiling Methods 0.000 title claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、沸騰水型原子炉の給水装置に係り、特に冷却
材喪失事故時における燃料冷却性能を向りし得るように
した沸騰水型原子炉の給水装置に関する。
材喪失事故時における燃料冷却性能を向りし得るように
した沸騰水型原子炉の給水装置に関する。
(従来の技術)
第2図は、従来の沸騰水型原子炉の給水装置の系統図で
ある。同図において、原子炉1で発生した蒸気は主蒸気
管2によって主蒸気隔離弁3を経てタービン4に導かれ
、発電機5を駆動し、復水器6によってホットウェル7
に復水として溜められる。ホットウェル7に貯溜された
復水は、復水ポンプ8によって導出され、弁9.復水脱
塩装置10、弁11を通り、高圧復水ポンプ12によっ
て加圧され、さらに弁13を経て低圧給水加熱器14に
供給される。低圧給水加熱器14に供給された水はそこ
で所定の温度に加熱され、弁】5を経て主蒸気によって
作動される給水タービン16により駆動されるタービン
駆動給水ポンプ17に吸引され、そこで加圧され、チエ
ツク弁18.弁】9を通り、さらに高圧給水加熱器20
で加熱された後、弁21.チエツク弁22を経て原子炉
1に供給される。このようにして、通常運転時には主蒸
気流量とほぼ等しい給水流量が維持されている。
ある。同図において、原子炉1で発生した蒸気は主蒸気
管2によって主蒸気隔離弁3を経てタービン4に導かれ
、発電機5を駆動し、復水器6によってホットウェル7
に復水として溜められる。ホットウェル7に貯溜された
復水は、復水ポンプ8によって導出され、弁9.復水脱
塩装置10、弁11を通り、高圧復水ポンプ12によっ
て加圧され、さらに弁13を経て低圧給水加熱器14に
供給される。低圧給水加熱器14に供給された水はそこ
で所定の温度に加熱され、弁】5を経て主蒸気によって
作動される給水タービン16により駆動されるタービン
駆動給水ポンプ17に吸引され、そこで加圧され、チエ
ツク弁18.弁】9を通り、さらに高圧給水加熱器20
で加熱された後、弁21.チエツク弁22を経て原子炉
1に供給される。このようにして、通常運転時には主蒸
気流量とほぼ等しい給水流量が維持されている。
このような通常運転状態において何等かの原因でタービ
ン駆動給水ポンプ17が作動しなくなると、上記タービ
ン駆動給水ポンプ17およびチエツク弁18と並列に設
けられ、電動機2:3によって駆動される電動機駆動給
水ポンプ24が、「給水流量低」の信号によって起動さ
れ、チエツク弁25から高圧給水加熱器20.弁21.
チエツク−ji、 22を経て原子炉1に給水が続行さ
れる。また、原子炉1には水位計26、圧力計27が装
着されており、イの検出信号によって前記給水タービン
16等を制御し、〃λ子炉1内の冷却材水位や圧力等が
所定値になるように構成されている。
ン駆動給水ポンプ17が作動しなくなると、上記タービ
ン駆動給水ポンプ17およびチエツク弁18と並列に設
けられ、電動機2:3によって駆動される電動機駆動給
水ポンプ24が、「給水流量低」の信号によって起動さ
れ、チエツク弁25から高圧給水加熱器20.弁21.
チエツク−ji、 22を経て原子炉1に給水が続行さ
れる。また、原子炉1には水位計26、圧力計27が装
着されており、イの検出信号によって前記給水タービン
16等を制御し、〃λ子炉1内の冷却材水位や圧力等が
所定値になるように構成されている。
ところで、原子炉]に接続される配管が万一破断した場
合には原子炉内冷却材の喪失が発生し、いオ)ゆる冷却
材喪失事故となる。この冷却材喪失事故のうち最も厳し
いものが、再循環系配管破断事故で、この配管の瞬時ギ
ロチン破断が発生した場合には、破断後数十秒で炉心の
燃料が露出し、燃料と被覆管の温度上昇を起す。したが
って、冷却材喪失事故発生時には、非常用炉心冷却系が
設けられており、ポンプ28によってチエツク弁29゜
非常用炉心冷却系配管30を経て原子炉1内に冷却水が
注入され、冷却材喪失事故時には炉心を冷却し、燃料被
複管温度が所定の温度以下に保たれるように構成されて
いる。上述したように冷却材喪失事故発生時にはこの非
常用炉心冷却系のみの作動で炉心冷却は十分保たれ燃料
被覆管温度が所定の温度以下となるように構成されてお
り、給水系による原子炉内への注水は期待されていない
。
合には原子炉内冷却材の喪失が発生し、いオ)ゆる冷却
材喪失事故となる。この冷却材喪失事故のうち最も厳し
いものが、再循環系配管破断事故で、この配管の瞬時ギ
ロチン破断が発生した場合には、破断後数十秒で炉心の
燃料が露出し、燃料と被覆管の温度上昇を起す。したが
って、冷却材喪失事故発生時には、非常用炉心冷却系が
設けられており、ポンプ28によってチエツク弁29゜
非常用炉心冷却系配管30を経て原子炉1内に冷却水が
注入され、冷却材喪失事故時には炉心を冷却し、燃料被
複管温度が所定の温度以下に保たれるように構成されて
いる。上述したように冷却材喪失事故発生時にはこの非
常用炉心冷却系のみの作動で炉心冷却は十分保たれ燃料
被覆管温度が所定の温度以下となるように構成されてお
り、給水系による原子炉内への注水は期待されていない
。
ところが、実際には、冷却材喪失事故が発生しても、と
くに給水系の運転を停止させるような電気回路は組まれ
ておらず、機器の故障がない限り原子炉への給水は続け
られる。すなわち、冷却材喪失事故発生後、原子炉水位
が低下し、あるレベルになると原子炉がスクラムし、核
反応が停止する。さらに−1−記水位が低下し、あるレ
ベルに達すると、主蒸気隔離弁3が閉じられる。
くに給水系の運転を停止させるような電気回路は組まれ
ておらず、機器の故障がない限り原子炉への給水は続け
られる。すなわち、冷却材喪失事故発生後、原子炉水位
が低下し、あるレベルになると原子炉がスクラムし、核
反応が停止する。さらに−1−記水位が低下し、あるレ
ベルに達すると、主蒸気隔離弁3が閉じられる。
したがって、タービン駆動給水ポンプ17の回転数が低
下し、それに基づく「給水流−に低」の信号によって電
動機駆動給水ポンプ24が起動し、これによって給水が
続行される。ただし、電動+!&駆動給水ポンプによる
給水の場合には、その給水流量は定格の約50%となる
。
下し、それに基づく「給水流−に低」の信号によって電
動機駆動給水ポンプ24が起動し、これによって給水が
続行される。ただし、電動+!&駆動給水ポンプによる
給水の場合には、その給水流量は定格の約50%となる
。
しかしながら、冷却材喪失事故、特に再循環配管の大破
断事故においては、冷却材の流出流量が多いため、原子
炉水位は急速に低下し、その水位がジットポンプ(図示
せず)以下になると、給水系による炉心冷却は期待する
ことができないという問題点が予想される。
断事故においては、冷却材の流出流量が多いため、原子
炉水位は急速に低下し、その水位がジットポンプ(図示
せず)以下になると、給水系による炉心冷却は期待する
ことができないという問題点が予想される。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
することろは沸騰水型原子炉における冷却材喪失事故時
の給水系の注水による冷却性能を有効利用し、非常用炉
心冷却系と合わせて、炉心冷却性能を向上させ、原子炉
の安全性も高めることができるようにした沸騰水型原子
炉の給水装置を提供することにある。
することろは沸騰水型原子炉における冷却材喪失事故時
の給水系の注水による冷却性能を有効利用し、非常用炉
心冷却系と合わせて、炉心冷却性能を向上させ、原子炉
の安全性も高めることができるようにした沸騰水型原子
炉の給水装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、原子炉の給水系統において、低圧給水加熱器
をバイパスする第1のバイパス管路と、高圧給水加熱器
をバイパスし、非常用炉心冷却系配管へ接続する第2の
バイパス管路と、原子炉内の水位信号によって低圧給水
加熱器入口側弁と高圧給水加熱器入口側弁を閉鎖し、前
記2つのバイパス管路を開放するように作動する制御装
置とを有し、上記水位の低下に応じてバイパス管路から
非常用炉心冷却系配管を経て、給水を原子炉に供給する
ようにしたことを特徴とするものである。
をバイパスする第1のバイパス管路と、高圧給水加熱器
をバイパスし、非常用炉心冷却系配管へ接続する第2の
バイパス管路と、原子炉内の水位信号によって低圧給水
加熱器入口側弁と高圧給水加熱器入口側弁を閉鎖し、前
記2つのバイパス管路を開放するように作動する制御装
置とを有し、上記水位の低下に応じてバイパス管路から
非常用炉心冷却系配管を経て、給水を原子炉に供給する
ようにしたことを特徴とするものである。
(作 用)
したがって、原子炉に供給される給水は低圧、高圧給水
加熱器によって加熱されないために、その温度は低下し
、しかも非常用炉心冷却系を経て炉心へ注水されるため
効率の良い炉心冷却水を供給することができる。
加熱器によって加熱されないために、その温度は低下し
、しかも非常用炉心冷却系を経て炉心へ注水されるため
効率の良い炉心冷却水を供給することができる。
(実用例)
本発明の実用例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略系統図であり、既に説
明した第2図の系統図と同−部勺には同一符号を附して
説明する。同図においでI)f (・炉1で発生した蒸
気は主蒸気¥f2によ一]て1−蒸気隔離弁3を経てタ
ービン4に導かれ、発電様5を駆動し、復水器6を通っ
てホラ1−ウェル7し一復水として貯溜される。この復
水は復水ポンプ8.弁9.復水脱塩装置10.弁1]、
庇圧復水ポンプ12.弁13.低圧給水加熱器14.弁
J5からタービン駆動給水ポンプ17.チエツク弁8お
よび電動機駆動給水ポンプ24、チエツク弁25との並
列回路を紅で高圧給水加熱器20.弁21.チエツク弁
22等をAYで原子炉1に供給されるようにしである。
明した第2図の系統図と同−部勺には同一符号を附して
説明する。同図においでI)f (・炉1で発生した蒸
気は主蒸気¥f2によ一]て1−蒸気隔離弁3を経てタ
ービン4に導かれ、発電様5を駆動し、復水器6を通っ
てホラ1−ウェル7し一復水として貯溜される。この復
水は復水ポンプ8.弁9.復水脱塩装置10.弁1]、
庇圧復水ポンプ12.弁13.低圧給水加熱器14.弁
J5からタービン駆動給水ポンプ17.チエツク弁8お
よび電動機駆動給水ポンプ24、チエツク弁25との並
列回路を紅で高圧給水加熱器20.弁21.チエツク弁
22等をAYで原子炉1に供給されるようにしである。
これらの構成は前記第2図に示す従来の系統図と全く回
−・であるが、本発明においては低圧給水加熱器14お
よびその上流側の弁13をバイパスするようにそれI′
:)低圧給水加熱器14および弁13と並列に、弁3目
3よびチエツク弁32を有する第1のバイパス管路:3
5と高圧給水加熱器20およびその上流側の弁196・
バイパスし、非常用炉心冷却系配管30に接続するよう
に、弁33およびチエツク弁34を有する第2のバ・r
パス管路36が設けられている。
−・であるが、本発明においては低圧給水加熱器14お
よびその上流側の弁13をバイパスするようにそれI′
:)低圧給水加熱器14および弁13と並列に、弁3目
3よびチエツク弁32を有する第1のバイパス管路:3
5と高圧給水加熱器20およびその上流側の弁196・
バイパスし、非常用炉心冷却系配管30に接続するよう
に、弁33およびチエツク弁34を有する第2のバ・r
パス管路36が設けられている。
また、原子炉1に設けられた水位計26からの検出<a
号が制御装置37に印加される。その制御装置37は、
水位計26からの水位検出信号が所定値(例えばシェド
ポンプ吸入口の高さ)以下になると、給水系の弁13お
よび弁19を閉じ、第1のバイパス管路35の弁31お
よび第2のバイパス管路36の弁33を開くような制御
信号を出力するように構成しである。
号が制御装置37に印加される。その制御装置37は、
水位計26からの水位検出信号が所定値(例えばシェド
ポンプ吸入口の高さ)以下になると、給水系の弁13お
よび弁19を閉じ、第1のバイパス管路35の弁31お
よび第2のバイパス管路36の弁33を開くような制御
信号を出力するように構成しである。
」二連した本実施例側の系統図において、冷却材喪失事
故が万一発生し、原子炉水位が低下すると、原子炉はス
クラムし、さらに主蒸気隔離弁3が閉じられる。さらに
原子炉水位が低下して所定値以下になると第1のバイパ
ス管路35の弁31および第2のバイパス管路36の弁
33が開放される。従って、高圧復水ポンプ12から吐
出された水は第1のバイパス管路35を経て、さらに電
動機駆動給水ポンプ24より昇圧され、第2のバイパス
管路36を経て、非常用炉心冷却系配管30を通して、
原子炉1内へ供給される。上記原子炉1に供給される給
水は低圧給水加熱器14および高圧給水加熱器20US
よって加熱されないため、その温度は低下し、しかも非
常用炉心冷却系を経て炉心へ注水されるlaめ、従来に
比べて効率よく炉心冷却水として給水が利用できるよう
になる。
故が万一発生し、原子炉水位が低下すると、原子炉はス
クラムし、さらに主蒸気隔離弁3が閉じられる。さらに
原子炉水位が低下して所定値以下になると第1のバイパ
ス管路35の弁31および第2のバイパス管路36の弁
33が開放される。従って、高圧復水ポンプ12から吐
出された水は第1のバイパス管路35を経て、さらに電
動機駆動給水ポンプ24より昇圧され、第2のバイパス
管路36を経て、非常用炉心冷却系配管30を通して、
原子炉1内へ供給される。上記原子炉1に供給される給
水は低圧給水加熱器14および高圧給水加熱器20US
よって加熱されないため、その温度は低下し、しかも非
常用炉心冷却系を経て炉心へ注水されるlaめ、従来に
比べて効率よく炉心冷却水として給水が利用できるよう
になる。
次に本発明による作用を第3図〜第5図を用いて説明す
る。
る。
冷却材喪失時の炉心冷却として期待される給水流量と給
水温度の変化を本発明の場合を実線で、従来の場合を破
線で第3図と第4図に示す。すなわち第3図に示すよう
に、冷却材喪失44故が発生し、水位がある程度まで位
下すると、1(蒸気隔離弁3が閉じるためタービン駆動
給水ポンプの機能がなくなり、従来例、本発明ともに給
水流量は減少する。その後電動機駆動給水ポンプの始動
とともに給水は続けられるが、従来例ににいては原子炉
水位がジェットポンプ以下に低−ドずろと、自然循環流
量が零となり、給水のシュラウド内への流入が期待でき
ない。これに対し、本発明によれば第1および第2のバ
イパス管路が開Ji、非常用炉=8− 心冷却系を経て原子炉シュラウド内へ給水が供給される
。また、給水温度も第4図に示すように、本発明によれ
ば事故後急速に低下するが従来例では徐々に低下する。
水温度の変化を本発明の場合を実線で、従来の場合を破
線で第3図と第4図に示す。すなわち第3図に示すよう
に、冷却材喪失44故が発生し、水位がある程度まで位
下すると、1(蒸気隔離弁3が閉じるためタービン駆動
給水ポンプの機能がなくなり、従来例、本発明ともに給
水流量は減少する。その後電動機駆動給水ポンプの始動
とともに給水は続けられるが、従来例ににいては原子炉
水位がジェットポンプ以下に低−ドずろと、自然循環流
量が零となり、給水のシュラウド内への流入が期待でき
ない。これに対し、本発明によれば第1および第2のバ
イパス管路が開Ji、非常用炉=8− 心冷却系を経て原子炉シュラウド内へ給水が供給される
。また、給水温度も第4図に示すように、本発明によれ
ば事故後急速に低下するが従来例では徐々に低下する。
この結果、第5図に示すように、本発明は従来例よりも
燃料棒被覆管温度のピークは低下することができる。
燃料棒被覆管温度のピークは低下することができる。
以上説明したように、本発明によれば既存の給水系統に
数個の弁と配管を巧みに配設し、制御装置によって弁を
制御することによって、冷却材喪失時、従来有効利用で
きないと考えられていた給水を低温の状態で炉心冷却水
として供給することができるようになった。この結果、
燃料棒被覆管温度のピークを低減し原子炉の安全余裕を
従来よりもさらに大きく保つことができるというすぐれ
た効果を奏する。
数個の弁と配管を巧みに配設し、制御装置によって弁を
制御することによって、冷却材喪失時、従来有効利用で
きないと考えられていた給水を低温の状態で炉心冷却水
として供給することができるようになった。この結果、
燃料棒被覆管温度のピークを低減し原子炉の安全余裕を
従来よりもさらに大きく保つことができるというすぐれ
た効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は従来の原
子炉給水装置の系統図、第3図、第4図および第5図は
、それぞれ冷却材喪失事故時におけるシュラウド内へ供
給される給水流鼠、給水温度および燃料棒被覆管温度変
化の従来例と本発明のものとを比較した図である。 1・・・原子炉 2・・・主蒸気管 12・・・高圧復水ポンプ 14・・・低圧給水加熱器 17・・・タービン駆動給水ポンプ 20・・高圧給水加熱器 24・・・電動機駆動給水ポンプ 35・・・第1のバイパス管路 36・・第2のバイパス管路 37・・制御装置 (8733) 代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ば
か1名)第3図 半欧没時閏(秒) 第4図 第5図
子炉給水装置の系統図、第3図、第4図および第5図は
、それぞれ冷却材喪失事故時におけるシュラウド内へ供
給される給水流鼠、給水温度および燃料棒被覆管温度変
化の従来例と本発明のものとを比較した図である。 1・・・原子炉 2・・・主蒸気管 12・・・高圧復水ポンプ 14・・・低圧給水加熱器 17・・・タービン駆動給水ポンプ 20・・高圧給水加熱器 24・・・電動機駆動給水ポンプ 35・・・第1のバイパス管路 36・・第2のバイパス管路 37・・制御装置 (8733) 代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(ば
か1名)第3図 半欧没時閏(秒) 第4図 第5図
Claims (1)
- 原子炉で発生した蒸気で仕事をした後復水器で復水し、
この復水を低圧給水加熱器および高圧給水加熱器を経て
原子炉へ給水をするようにした沸騰水型原子炉の給水装
置において、前記低圧給水加熱器をバイパスする第1の
バイパス配管と、前記高圧給水加熱器をバイパスし、前
記原子炉の非常用炉心冷却系配管へ接続する第2のバイ
パス配管と、前記原子炉内の水位信号によって低圧給水
加熱器入口側弁と高圧給水加熱器入口側弁を閉鎖し、前
記2つのバイパス管路を開放するように作動する制御装
置とを設けたことを特徴とする沸騰水型原子炉の給水装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144939A JPS631996A (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 沸騰水型原子炉の給水装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61144939A JPS631996A (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 沸騰水型原子炉の給水装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS631996A true JPS631996A (ja) | 1988-01-06 |
Family
ID=15373701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61144939A Pending JPS631996A (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 沸騰水型原子炉の給水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS631996A (ja) |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP61144939A patent/JPS631996A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01240705A (ja) | 給水ポンプタービン装置 | |
US4832898A (en) | Variable delay reactor protection system | |
JPS631996A (ja) | 沸騰水型原子炉の給水装置 | |
US3384550A (en) | Nuclear steamplant method and apparatus | |
JPS58143297A (ja) | 沸騰水形原子力原動所の給水装置 | |
JP2001091689A (ja) | 超臨界圧軽水冷却炉の起動方法 | |
JP4031872B2 (ja) | ドラム型ボイラを用いた発電プラントにおける給水制御方法 | |
JPS6020193A (ja) | 沸騰水形原子炉の給水装置 | |
JPS59126288A (ja) | 沸騰水形原子炉の給水装置 | |
JPS5993103A (ja) | 原子力発電プラント | |
JPS6258199A (ja) | 原子炉冷却系 | |
JP3044159B2 (ja) | 高速炉の高温待機運転装置 | |
JPS6168596A (ja) | 原子炉給水加熱装置 | |
JPS59195197A (ja) | 沸騰水型原子炉の給水制御装置 | |
JPS6314001A (ja) | 蒸気発生器出力制御装置 | |
Papez et al. | LOFTRAN/RETRAN Comparison Calculations for a Postulated Loss-of-Feedwater ATWS in the Sizewell ‘B’PWR | |
JPS6050496A (ja) | 沸騰水形原子炉の給水装置 | |
JPS5819606A (ja) | 蒸気発生プラントの湿分分離器ドレンタンク液位制御方法 | |
JPS6036997A (ja) | 沸騰水形原子炉の給水装置 | |
JPS59225392A (ja) | 原子炉炉心冷却設備 | |
JPS59187296A (ja) | 沸騰水形原子炉の給水装置 | |
JP2009150763A (ja) | 原子力発電プラントとその運転方法 | |
Kaliatka et al. | Safety analysis of Ignalina NPP during shutdown conditions | |
JPS62228197A (ja) | 軽水型原子炉 | |
Uspuras et al. | Implementation of preventive measures against local flow degradation in the primary circuit of RBMK-1500 |