JPS631988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631988B2
JPS631988B2 JP10873980A JP10873980A JPS631988B2 JP S631988 B2 JPS631988 B2 JP S631988B2 JP 10873980 A JP10873980 A JP 10873980A JP 10873980 A JP10873980 A JP 10873980A JP S631988 B2 JPS631988 B2 JP S631988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
formula
temperature curable
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10873980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734154A (en
Inventor
Toshibumi Hirose
Fumio Kawakubo
Katsuhiko Isayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10873980A priority Critical patent/JPS5734154A/ja
Publication of JPS5734154A publication Critical patent/JPS5734154A/ja
Publication of JPS631988B2 publication Critical patent/JPS631988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、被着体に対しプライマーなしでも強
い自己接着性を有する室温硬化性のシリコン変成
ポリエーテル組成物に関する。 シリコン変性ポリエーテルの自己接着性向上剤
としては、フエノール樹脂、エポキシ樹脂(特開
昭52−73998、同50−156599)、活性イソシアネー
ト基を有するポリイソシアネート化合物(特開昭
55−73729)等が知られているが、これらは何れ
も必ずしも充分でなく、用いられる化合物によつ
ては、硬化触媒や、他配合条件等が制約される等
の問題点を有している。 本発明は、これらの欠点を改善し、シリコン変
性ポリエーテルの自己接着性を高めることを目的
として鋭意研究の結果得られた。 すなわち本発明は、シリコン変性ポリエーテル
重合体100重量部に対し、下記一般式(a)または(b)
で示されるトリアジン環化合物を0.01〜30重量部
添加することにより、当該組成物の自己接着性を
向上せしめることを特徴とする。
【式】
【式】 (但し、R1,R2,R3は水素又はC1〜C12の有機
基である) 本発明でいう末端に加水分解性シリコン官能基
を有するポリエーテル重合体(A)とは、主鎖が本質
的に−R−O−(Rは炭素数が2〜4である2価
のアルキレン基)で示される化学的に結合された
繰り返し単位を有し、末端のうち少なくとも1つ
が加水分解性官能基を有するシリコン基を有する
ものをさす。具体的には、特公昭45−36319、特
公昭46−12154に示される重合体、特公昭46−
30711に示される重合体、特公昭48−36960に示さ
れる重合体、特開昭52−73998に示される重合体
等が挙げられる。 本発明でいう一般式(a)または(b)で示されるトリ
アジン環化合物(B)とは、各々シアヌレート化合物
またはイソシアヌレート化合物と呼ばれる化合物
であり、分子内に加水分解性シリコン官能基を有
しても、また有していなくともよい。前者は、多
量に用いられた場合、接着性の向上とともに物性
の影響を与えるので少量添加が好ましく、シリコ
ン変性ポリエーテル重合体100重量部に対し0.01
〜5重量部程度が良い。一方、後者は、ポリマー
物性にほとんど影響を与えないのでシリコン変性
ポリエーテル重合体100重量部に対し1〜30重量
部程度添加される。 又、本発明の組成物には、上記(A)成分と(B)成分
の他に無機充填剤、可塑剤、タレ防止剤、老化防
止剤、着色剤等を加えても差支えない。更に硬化
触媒を加えて硬化を促進してもよい。硬化触媒と
しては、オクチル酸錫、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチルマレエート、チタン酸エステル等の
金属カルボン酸塩及び酸化亜鉛、アミン類、アミ
ド類等の公知のシラノール縮合触媒が用いられ
る。 本発明の特許請求の範囲第2項記載の化合物及
び第3項記載の化合物は、いずれも公知の化合物
であり一部は市販されており、また第4項記載の
化合物も市販の重合ポリイソシアネートにオクチ
ル酸錫触媒の存在下、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシランと反応させるという公知の方法
で容易に得ることができる。 以下本発明を実施例によつて更に詳細説明す
る。 比較例 末端シリコン変性ポリオキシプロピレン重合体
(MSP20A、分子量8000)100重量部をとり、こ
れに可塑剤としてEPS45重量部、充填剤として脂
肪酸処理炭酸カルシウム110重量部、酸化チタン
25重量部、更に水添ひまし油6重量部、スチレン
化フエノール1重量部、カーボンブラツク0.5重
量部を加え、ペイントロールで均一に混練して組
成物を得た。 実施例 1〜3 比較例で得た組成物各300重量部に、トリアリ
ルシアヌレート、トリエポキシプロピルイソシア
ヌレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートを、それぞれ10重量部添加し、硬化
触媒としてオクチル酸錫を2重量部及びラウリル
アミン1重量部添加して、ペイントロールで均一
に混練し室温硬化性組成物を得た。 実施例 4 比較例で得た組成物300重量部に、トリストリ
メトキシシリルプロピルイソシアヌレートを2.0
重量部添加し、硬化触媒としてオクチル酸錫2重
量部及びラウリルアミンを1重量部加え、ペイン
トロールで均一に混練し室温硬化性組成物を得
た。 実施例 5 イソシアヌレート環を有する重合ポリイソシア
ネートの60%酢酸エチル溶液(デイスモジユール
HL)28.6g及びγ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン(A−189)8.0g及び酢酸エチル
21.6gを窒素雰囲気下の容器に入れ、更に触媒と
してオクチル酸錫を0.14g投入し撹拌混合して1
時間反応させてシリコン変性イソシアヌレート化
合物を得た。 この溶液を比較例で得た組成物300重量部に対
し8部添加し混練後、減圧下で酢酸エチルを除去
した。これに、硬化触媒としてオクチル酸錫4重
量部を加え均一に混合して室温硬化性組成物を得
た。 実施例1〜5で得た室温硬化性組成物及び比較
例で得た組成物300重量部に硬化触媒としてオク
チル酸錫2重量部、ラウリルアミン1重量部を加
えてペイントロールで均一に混練して得た室温硬
化性組成物の被着体(ガラス)に対する接着性試
験を行なつた。 被着体は、予めメチルエチルケトンを含む脱脂
綿で充分表面を洗浄し、プライマーを用いずにH
型試験片を作成した。その後、室温で4日ないし
7日養生後、又は室温で7日+50℃で7日間養生
後、引張り試験を行なつた。結果を表−1に示
す。 得られた結果は、本発明組成物がいずれも良好
な接着性を有することを示している。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 末端に加水分解性シリコン官能基を有す
    るポリエーテル重合体100重量部 (B) 一般式 【式】または 【式】 (但し、R1,R2,R3は水素又はC1〜C12の有
    機基である) で示されるトリアジン環化合物0.01〜30重量部 を有する室温硬化性組成物。 2 一般式(a)または(b)において、R1,R2,R3
    −CH2CH=CH2,【式】−CH2 −CH2OH及び【式】 (但し、R4は水素又はメチル基)から選ばれる
    特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成物。 3 一般式(b)において、R1,R2,R3が、−
    CH2CH2CH2Si(OR53(但し、R5はメチル、エチ
    ル、プロピル、イソプロピル基から選ばれる)で
    ある特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成
    物。 4 一般式(b)において、R1,R2,R3のうち1〜
    3個が、 【式】であり、 0〜2個が活性イソシアネート基を含む有機基で
    ある特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成
    物。
JP10873980A 1980-08-06 1980-08-06 Room temperature-curing composition Granted JPS5734154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873980A JPS5734154A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Room temperature-curing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873980A JPS5734154A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Room temperature-curing composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734154A JPS5734154A (en) 1982-02-24
JPS631988B2 true JPS631988B2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=14492291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873980A Granted JPS5734154A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Room temperature-curing composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5734154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032087U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032087U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734154A (en) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173807B2 (ja) アルコキシ架橋性一成分系湿分硬化性材料
EP1529071B1 (de) Polymermassen auf basis alkoxysilanterminierter polymere mit regulierbarer härtungsgeschwindigkeit
JP4628548B2 (ja) 2液型硬化性組成物及びこれに用いる硬化剤技術分野
JP4602618B2 (ja) アルコキシシラン基を有するピペラジノン誘導体
JPS5841291B2 (ja) 一成分型室温硬化性珪素末端重合体の製造法
EP3237489B1 (en) Moisture curable polymer systems based on a mixture of polysilylated polyethers
EP3347395B1 (en) Moisture curable systems based on polysilylated polyethers and titanium (iv) catalsts and/or zinc/cyclic amidine catalyst mixtures
EP3494162B1 (en) Non-tin catalyst for curing alkoxysilyl-containing polymer
EP1576031B1 (de) 3-(n-silylalkyl)-amino-propenoat-gruppen enthaltendes polymer und dessen verwendung
JP3413453B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
JP4445584B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP4879616B2 (ja) 硬化性シリコーン系樹脂の硬化触媒及び硬化性シリコーン系樹脂組成物
JP2008285539A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS631988B2 (ja)
JP2554259B2 (ja) エラストマ−液状組成物
JP2008285538A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた接着剤組成物
EP4174051A1 (en) Curing catalyst used for curing polymer, method for producing same, moisture-curable composition, and method for producing cured product
JPS5810430B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2711396B2 (ja) 硬化性樹脂組成物の深部硬化性を改善する方法
JPH0297562A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2010077226A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS58132022A (ja) 一成分型室温硬化性珪素末端重合体の製造法
JP2002053637A (ja) 機械物性、耐タック性に優れたポリイソシアネート組成物
JP3278214B2 (ja) 新規硬化性組成物
JPH0129821B2 (ja)