JPS63197627A - Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法 - Google Patents

Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法

Info

Publication number
JPS63197627A
JPS63197627A JP3009887A JP3009887A JPS63197627A JP S63197627 A JPS63197627 A JP S63197627A JP 3009887 A JP3009887 A JP 3009887A JP 3009887 A JP3009887 A JP 3009887A JP S63197627 A JPS63197627 A JP S63197627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
crystallized
holding
resin sheet
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3009887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626854B2 (ja
Inventor
Kazuo Asano
和夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asano Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Asano Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asano Laboratories Co Ltd filed Critical Asano Laboratories Co Ltd
Priority to JP62030098A priority Critical patent/JPH0626854B2/ja
Publication of JPS63197627A publication Critical patent/JPS63197627A/ja
Publication of JPH0626854B2 publication Critical patent/JPH0626854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、230℃付近の加熱温度まで軟化しないP 
E T fll(脂その他の結晶化樹脂成形物のシート
形態による成形装置に係るものである。
(従来の技術) PET慴脂その他の結晶化樹脂例えばPT樹脂を140
℃付近に加熱して成形し、180℃付近で結晶化させた
結晶化成形物品は、オーブン、成るいは電子レンジによ
る調理及び加熱が瞥及している欧米諸国に於いて耐熱性
食品容器等として賞月され、国内に於いても1.2が製
造されている。
前記結晶化成形品において一番問題になるのは品質安定
とコストダウンを達成することであって4秒程度の成形
サイクルによ4て安定した製品を成形できることを目標
にしているが、この理想を達成することは仲々困難であ
る。
成形サイクルの短縮に適応するPETシートその他の結
晶化樹脂シートは高速結晶化タイプであって、最も進歩
したシート成形装置は、第7図に示すように加熱装置り
に続けて結晶化温度に加熱された真空成形のホットモー
ルドaとクールモールドbを樹脂シートの間欠移送方向
に配列し、結晶化4M脂フシ−Cを隔ててホットモール
ドaに対向する成形型dを、またクールモールドbに対
向する冷却型Cを設置する2ステ一ジ方式があり、この
方式はホットモールドaと成形型dの整合により結晶化
If脂シー)Cに成形及び結晶化を施して結晶化成形物
C′を成形し、成形後ホットモールドaと成形型dとを
移動しで離型したあと、該成形物C′をシートCと共に
クールモールドbに対応する位置に送り、クールモール
ドbと成形物C′と冷却型dfr−整合して結晶化成形
物C′の成形形状を再現しながら冷却する2ステ一ジ2
モールド方式等が推奨されている。2ステ一ジ2モール
ド方式によって確かに成形サイクルを短縮できるが、ホ
ットモールドaによる結晶化温度は、加熱装置りによる
シートcの加熱温度140℃付近より高い180℃程度
であるから、成形物C′を送るときの温度が高く軟かい
状態にある。このため、クールモールドbに対応する位
置に送るまでに成形物C′が熱変形してクールモールド
bと冷却型Ctt整介させることが困難である。(再現
と冷却のためには大きな型締め力が必要になる。)これ
は成形型dに代えてプラグアシスト等をホットモールド
aに対向させて設ける場合も同様である。
また、特公昭3G−17183号公報には一定温度に加
熱され且つ吸引装置を設けた成形型によって樹脂シート
を成形してから、吸着及び冷却の機能を持つ冷却型を成
形型に挿入して樹脂シートの成形物を吸着してから、前
記の成形型を移動させて脱型し、冷却型を前記の成形型
の圏外に送り、その圏外で冷却型によりシート成形物を
冷却して該冷却型から外し取る真空成形方法を開示して
いるが、成形物の冷却型は冷却を単独で施す冷却装置を
もっており、成形物の成形に冷却作用は有害であるため
成形に関与させることが出来ず、また成形型に発熱装置
を持つのは真空成形後に挿入される冷却型による温度低
下を補償するものであって樹脂シートの高温加熱による
結晶化を施すためのものではないので、PET系uI脂
シートその他の結晶化樹層シートの結晶化を目的とする
成形装置には使用できない。
(本発明が解決しようとする問題点) 前記した従来技術にCみ、17図に示す装置のように1
80℃付近の高温度で結晶化した成形品をクールモール
ドに対応する位置までに送る間に変形を生じさせず、ま
た冷却型により結晶化成形物の成形金型を冷却して熱損
失を徒らに生じさせず、しかも、結晶化成形物が変形を
生じない温度に下げて変形を生じさせないようにする成
形装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記した間z点を解決することを目的とするも
のであって、結晶化゛温度に加熱される成形型と、その
成形型の型面と同じ型形を持つ再現成形型とを樹脂シー
トの間欠移送方向に配置すると共に、PET系!I J
Jffシートその他の結晶化tAI脂シートを隔てて成
形型と再現成形型の間を往復移動する保持金型を設け、
さらに再現成形型と保持金型との型締め装置を設け、成
形型によって前記シートに成形と結晶化を施した結晶化
成形物を成形した後、保持金型を成形型に整合して前記
結晶化成形物を該保持金型に吸着し、相対移動により保
持金型を成形型から洩出してその保持金型を樹脂シート
の移送速度に同調する速度で再現成形型と対向する位置
に移動し、該位置において型締め装置による型締めの下
に保持金型を再現成形型に整合して結晶化成形物を加圧
し冷却することを特徴とするPET系樹皿シートその他
の結晶化樹脂シートの成形装置に係るものである。
本発明の好適な実施例を次に説明する。
(実施例) f51.2図は本発明装置の概要図であって、シート加
熱装置Hに続けて結晶性核剤を配合したPET樹脂シー
トその他の結晶化樹脂シー)C(以下fitにシートC
と称することもある)の上側に成形型1と再現成形型2
とをシー)Cの送り方向に、間欠送りピッチの一ピッチ
の間隔を置いて配置し、’y−)Cの下方には成形型1
の下側に配置したアシストプラグ3又は該成形型1の型
面を閉じ込める加圧箱3′と、再現成形型2の下方に配
置した型締めプレート4とを設け、ナシストプラグ3又
は加圧′tU3′と、型締めプレート4の上方とシート
Cの下面との間に第2図に示すようにシー)Cの送り方
向両側に設けたレール6.6に移動可能に架乗した小車
をもつ移動板7の上に保持金具5を取付ける。
成形型1には型面に開口する無数の吸排気孔を設け、そ
の吸排気孔を真空吸引装置8と離型エアー送給装置9と
に切換え可能に連通させ、該成形型1を取付けるプラテ
ン11を、シリング12の上下作動するロッド13の下
端に固定する。再現成形型2は成形型1の型面と同じ型
面をもつものであって、その再現成形型2又はこれを取
付けるプラテン14に冷却水を通して再現成形型2を5
0゛〜60°の温度に保持する。プラテン14はシリン
グ15の上下作動するロッド16の下端に固定する。ア
シストプラグ3又は加圧箱3′を取付けるプラテン17
はシリング18の上下作動するロッド19の上端に固定
する。
型締めプレート4はレール6.6の間がら移動板7の下
面を介して保持金型5に接触するよう、にしたものであ
る、型締めプレート4を取付けるプレート20をシリン
グ21の上下作動するロッド22の上端に取付ける。シ
リング21とシリング15とは本発明の型締め装置23
をなすものである。レール6.6は数個のシリング24
の上下動するロッド25の上端に取付ける。
本発明は、シー)Cを公知のクランブチエンによって間
欠的に移送し、加熱装WIHにより140゜付近の成形
適温に加熱する。
成形型1の位置でシリンダ12によって該成形型1をシ
ー)Cの移動レベルに下降し、この成形型1によって圧
空成形を行うi合はシリンダ18によりアシストプラグ
3を上昇し、該プラグ3によりシー)Cを成形型1の型
面内に突き上げ、シリンダ12にさらに高圧流体を送り
込んでロッド13により型締めを施し、加圧箱3′から
圧空成形エアーをシートCの下面に噴出し、同時に吸引
装置8によりシー)Cの上面のエアーを排出する介助作
用により、成形型1の面に密着する成形を施し、その成
形に!&き、180℃程度の結晶化温度に加熱された成
形型1の型面により結晶化を前記の圧空手段で施す(成
形型1の型面にて真空成形と結晶化とを施す場合には型
締めは原則として不用である)。
成形及び結晶化によって樹脂シー)Cに結晶化成形物C
′が成形されると同時的にシリンダ18のロッド19を
収縮して急速に下方に逃がし、同時的に保持金型5をレ
ールG上でf51.4図鎖線のように移動し、シリンダ
24のロッド25の伸長によりレール6を上昇して第5
図のとおりに保持金型5を成形型1の型面の結晶化成形
物C′の内面に密着して同保持金型5に設けられた吸引
孔により吸着し、同時に成形型1に加圧エアー送給装置
を坊換え、さらにロッド13の収縮により成形型1を上
方に逃がして脱型を行い、保持金型5は結晶化成形物C
′ を吸着したまま、シー)Cと共にクランブチエンの
送り速度に同調する速度で再現成形型2の下面に移動す
る(第6図)。
保持金型5が再現成形型2の下面に移動した位置ではシ
リンダ15のロッド16の伸長により再現成形型2の型
面を、形成化成形物C′ と保持金型5にかぶせ、他方
ではシリンダ21のロッド22を伸長し、型締めプレー
ト4と型締め装置23とによって保持金型5と再現成形
型2の型締めを施しながら保持金型5を再現成形型2に
圧接し成るいは保持金型側より加圧エアーを供給しで圧
空成形を施し、結晶化成形物C′を再現成形して再現成
形型2がもつ50〜60℃の冷却装置により、室温では
変形しない温度に下げ、それが終ると要すれば再現成形
型2から離型エアーを型面に噴出しながらシリンダ15
のロッド16の収縮により上方に移動して脱型し、同時
的に保持金型5においてエアー吸引を止め、型締め装置
23のシリンダロッド22.16とレール6.6のシリ
ンダロッド25を収縮して保持金型5を下方に脱出させ
る。
本実施例では型締め装置23はシリンダ13.15.1
8.21で示したが、他の型締めPIi構、例えばトグ
ル機構であってもよい。
又、第1〜6図で理解されるようにプラテン11と14
、プラテン17と20は同時に動くもの故共通の一体プ
ラテンとしてもかまわない。
(作用) 本発明は前記によって明らかにしたように、PET樹脂
シートその他の結晶化樹脂シートCの成形温度より高い
結晶化温度に加熱された成形型1の型面より、成形適温
のシー)Cの成形と結晶化とを施してから、保持金型5
を成形型1に対応させる位置に移動し、さらに成形型内
の結晶化成形物C′の内面に保持金型5を嵌めて吸着し
、熱軟化により変形しないように保持したあとで成形型
1を移動して脱型させ、保持金型5により保形された結
晶化成形物C′を、保持金型5のシート送り速度による
移動により再現成形型2に対応する位置に移動し、該位
置で結晶化成形物C′と保持金型5とに再現成形型2を
かぶせ、型締め装r!!23の乍動により保持金型5と
再現成形型2の型締めを施して結晶化成形物C′を比較
的低い圧力により再現成形型2に押し付けて成形型1に
より一次成形を施した成形の状態に再現成形すると同時
に、保持金型5を抜いても室温により変形しない温度に
冷却し、そのあとで再現成形型2を、次いで保持金型5
を結晶化成形物C′から脱出させ、はとんど理想のサイ
クルにより熱変形を生じない結晶化成形物C′とする。
(効果) 在米周知の2ステ一ジ2モールド方式等は、成(−五 形及び結晶化のステーションから次のステーションに送
る結晶化成形物を保形する装置が全くないため、高い温
度の結晶化成形物が軟化変形し易く次のステーションに
おける冷却工程に於いて、高圧力の型締めを施さなけれ
ば、成形ステーションにおける成形を再現して冷却でき
ないのを、本発明は新規の構想により根本的に改善して
いるもので、成形ステーションに設置される成形型1と
、次のステーションに設置する再現成形型2どの間に、
結晶化成形物C′を吸着して保形する保持金型5を交互
に合致させる移動を施して、結晶化成形物C′を変形し
ないように保形している保持金型5と結晶化成形物C′
とに再現成形型2をかぶせた状態のとき作用する型締め
装置23を設けているもので、その型締め装置23は保
持金型5を成形型1に対応する位置に移動したときは、
実質的に作動しない構成であり、しがも保持金型5によ
り保形された結晶化成形物C′ と共に保持金型5を再
現成形型2に嵌める整合動作において、結晶化成形物は
、成形型1がら脱出した構造を変形させていないので、
変形を修正するための高い圧力を必要とする型締め装置
は必要がなく、この構成によりPETfJ[ltレシー
ト成形を薄情にできる効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の詳細な説明し、第1図は側面図、
第2図は$1図A−A線縦断面図であって、本発明の概
要図である。第3〜6図は作用を説明した側面図、第7
図は周知の2ステ一ジ2モールド方式装置の側面図であ
る。 CAPET樹脂シートその他の結晶化樹脂シート C′
→結晶化成形物 1→成形型 2→再現成形型 3→アシストプラグ又は加圧型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶化温度に加熱される成形型と、その成形型の型面と
    同じ型形を持つ再現成形型とを樹脂シートの間欠移送方
    向に配置すると共に、PET系樹脂シートその他の結晶
    化樹脂シートを隔てて成形型と再現成形型の間を往復移
    動する保持金型を設け、さらに再現成形型と保持金型と
    の型締め装置を設け、成形型によって前記シートに成形
    と結晶化を施した結晶化成形物を成形した後、保持金型
    を成形型に整合して前記結晶化成形物を該保持金型に吸
    着し、相対移動により保持金型を成形型から脱出してそ
    の保持金型を樹脂シートの移送速度に同調する速度で再
    現成形型と対向する位置に移動し、該位置において型締
    め装置による型締めの下に保持金型を再現成形型に整合
    して結晶化成形物を加圧し冷却することを特徴とするP
    ET系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置
JP62030098A 1987-02-12 1987-02-12 Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0626854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030098A JPH0626854B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030098A JPH0626854B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197627A true JPS63197627A (ja) 1988-08-16
JPH0626854B2 JPH0626854B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12294302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030098A Expired - Lifetime JPH0626854B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626854B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239527A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JP2007276188A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Daiwa Can Co Ltd フランジ付き容器の成形方法
CN105643907A (zh) * 2016-03-09 2016-06-08 东莞市宏浩包装机械有限公司 一种可直接定型的吸塑成型或气压成型设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547898B2 (ja) * 1996-03-12 2004-07-28 株式会社ケンウッド フィルム成型方法及びフィルム成型装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146617A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Thermal forming method of polyester sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146617A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Thermal forming method of polyester sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239527A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JP2007276188A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Daiwa Can Co Ltd フランジ付き容器の成形方法
CN105643907A (zh) * 2016-03-09 2016-06-08 东莞市宏浩包装机械有限公司 一种可直接定型的吸塑成型或气压成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626854B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256868B1 (en) Thermoforming flexible plastic foam shells
EP0190384B1 (en) Apparatus for thermally fixing the formed thermoplastic products
JPS5894419A (ja) 樹脂シ−トの連続プレス成形法
KR880011029A (ko) 판유리 성형장치 및 그 방법
US3172927A (en) Method and apparatus for molding plastic articles
JP2002517333A (ja) 二重シート熱成形用装置および方法
US20020079617A1 (en) Plastic container thermoforming system
US5403421A (en) Method of welding halogen-free thermoplastic foils
JPS63197627A (ja) Pet系樹脂シートその他の結晶化樹脂シートの成形装置及び方法
JPH11147251A (ja) プラスチック容器の熱成形方法および装置
JP3330672B2 (ja) 射出延伸ブロー成形機
KR101216582B1 (ko) 냉각 분리형 열 진공 성형기
JP2018176513A (ja) 結晶性樹脂容器の製造システム、製造方法、使用方法および加工食品製造方法
US3600248A (en) Method for heat sealing thermoplastic bodies
JP4057487B2 (ja) 結晶性樹脂の連続成形方法と装置
RU2002126257A (ru) Способ и устройство для тепловой обработки
JPH0133336B2 (ja)
CN209832516U (zh) 一种注塑结晶一体机及其加热结晶组件
JPH06190912A (ja) 発泡ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法
JPH06179239A (ja) ポリエチレンテレフタレートシートの成形方法及びその成形金型
JPH06335959A (ja) 射出延伸ブロー成形機
JP3738713B2 (ja) シート成形方法およびその成形装置
JPH1170578A (ja) 真空成型用金型
JP6504772B2 (ja) 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法
CN216267563U (zh) 一种热成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term