JPS63197471A - ゴルフのプレイおよび練習用設備 - Google Patents

ゴルフのプレイおよび練習用設備

Info

Publication number
JPS63197471A
JPS63197471A JP63001790A JP179088A JPS63197471A JP S63197471 A JPS63197471 A JP S63197471A JP 63001790 A JP63001790 A JP 63001790A JP 179088 A JP179088 A JP 179088A JP S63197471 A JPS63197471 A JP S63197471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
ball
scraper
equipment
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001790A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック サン−クリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63197471A publication Critical patent/JPS63197471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B63/00Targets or goals for ball games
    • A63B63/007Target zones without opening defined on a substantially horizontal surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/02Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls for picking-up or collecting
    • A63B47/024Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls for picking-up or collecting for collecting by using a sweeping means moving across the playing surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/02Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls for picking-up or collecting
    • A63B47/025Installations continuously collecting balls from the playing areas, e.g. by gravity, with conveyor belts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はゴルフのプレイおよび練習用設備に関するもの
であり、さらに詳細には、グリーン上またはこのグリー
ンのホール内にボールをショットするための設備に関す
る。
従来の技術 プレイヤーが自分自身のテクニック、特にフオームとヒ
ツトの強さを改善することのできるゴルフの練習用設備
、すなわち「プラクティス(prac−tices)」
が知られている。
発明が解決しようとする課題 しかし、この「プラクティス」を用いたのでは特定の目
標に対するショットの正確さを測定することはできない
本発明は、プレイヤーがゴルフを自分で習得し、または
練習を自分で行うことのできる条件を改良し、しかも特
定のターゲットに対するアドレスの程度を測定すること
のできる設備を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明によれば、少なくとも一カ所のティー・グラウン
ドと、ホールを備える少なくとも1カ所のグリーンと、
このグリーン上およびこのグリーンの近くにあるボール
の収拾装置と、ボールを上記ティー・グラウンドに戻す
手段とを備え、上記ボール収拾装置は、上記グリーン全
体をカバーするようにこのグリーンの表面に平行な状態
で移動可能に設置され、かつ、下縁部のこのグリーンの
表面からの距離がゴルフボールの直径よりも小さいスク
レーバと、このスクレーバの駆動装置と、このスクレー
バにより動かされたボールを回収するための手段とを備
えるゴルフのプレイおよび練習用設備であって、上記ス
クレーバが上記グリーンのホールの軸線の位置から径方
向に延びており、このスクレーバは一方の端部がこのホ
ールの軸線と一致する軸線のまわりに回転可能に取り付
けられるとともに、外端部の近傍には転動路上に支持さ
れる少なくとも1つの転動装置を備えることを特徴とす
る設備が提供される。
別の特徴として以下のものが挙げられる。
−上記駆動装置は上記スクレーバを上記ホールの軸線の
まわりに回転させる歯車付モータを備え、この歯車付モ
ータは上記ホールの軸線の近傍かつ上記グリーンよりも
下に位置する空洞内に設置されている。
−上記ボール回収手段は、上記グリーンの周辺に設置さ
れた溝と、上記グリーンのホールとこのグリーンの周辺
に設置された上記溝の間で下向きに傾斜している送還バ
イブとを備える。
−上記溝の底部は少なくとも一ケ所の高地点から少なく
とも一ケ所の低地点に向かって連続的に下向きに傾斜し
てあり、この低地点がボールをティー・グラウンドに戻
す上記手段に接続されている。
−ボールを上記ティー・グラウンドに戻す上記手段は、
上記グリーンの周辺に設置された溝の低地点にボール導
入穴を有する導管を備えている。
−上記設備は、上記グリーンの近傍の高い位置に設置さ
れ、かつ、上記ティー・グラウンドの近傍に位置する受
像スクリーンに接続された少なくとも1つの撮影装置を
さらに備えている。
−上記設備は、上記ティー・グラウンドの近傍に位置し
、かつ、上記ボール収拾装置と、上記撮影装置と、上記
スクリーンとに接続され、場合によってはさらに上記グ
リーンの区画装置とスコア計算手段にも接続された制御
手段を備えている。
本発明を添付の図面を参照して以下により詳しく説明す
る。なお、図面の実施例は本発明の単なる例である。
実施例 第1図にはほぼ平坦で円形のグリーン1が示されている
。グリーンの周囲は、このグリーンに向かって下向きに
傾斜したフェアウェイ2に囲まれている。グリーンは、
ゴルフボールの直径よりも大きな幅の環状の溝3により
周囲のフェアウェイとは分離されている。径方向の溝5
がグリーンの中心に位置するホール4から環状の溝3ま
で延びている。ホール4に入ったボールの送還バイブロ
がグリーンの下のホール4と環状の溝3の間に設置され
ている。このようなパイプはしかし不可欠ではない。
環状の溝3には高地点Aがあり、この溝の底は連続した
下向きの傾斜となって低地点Bに達している。この低地
点Bからはバイブ7が延びて、ボールをティー・グラウ
ンドに確実に戻す装置44に接続されている。この装置
は適当な任意の方法で実現することができる。例えば以
下の方法が考えられる。
−ボールを重力でティー・グラウンドの近傍の地点まで
戻す傾斜通路。この場合、必要に応じてボールをティー
・グラウンドの高さまで再び引き上げるエレベータ手段
を設置するとよい。
−減圧状態にされた空気圧手段または液圧手段を備える
導管。
一ヘルドコンベアまたはパケットコンベア式%式% グリーンのホール4からは径方向にスクレーパ8が延び
ている。このスクレーパの自由端には、グリーンを取り
囲む環状転動路10上を移動する駆動車9が一体に固定
されている。スクレーパは、停止位置にあるときには溝
5の少なくとも一部を覆っている。グリーン10表面に
は、このグ+7−ンのホールを中心とする同心の複数の
環状ベルト11が拡がっている。
グリーンlを取り囲むフェアウェイ2は例えば環状溝3
に向かって一定の傾きで傾斜している。
フェアウェイ2には例えばバンカーなどを真似た障害物
を設けることもできる。このバンカーにはやはり穴40
とこの穴に落ちたボールを回収するための通路41を設
けておく。
第2図を参照すると、グリーン1のホール4には旗12
が立てられていることがわかる。溝5はプレイヤーがシ
ョットを行う位置とは反対側に設けて、旗12の竿の死
角にくるようにすることが好ましい。さらに、溝3がグ
リーンのほぼ周辺部に設けられており、このグリーンの
周辺部と溝3の間の領域13は、グリーンから溝3に向
かって下向きに傾斜している。
旗12の竿はホール4の中央に設置された鉛直な管13
(第3図を参照のこと)に支持されている。
この中央の管13にはテフロン製の下部リング14と上
部リング15がねじ込まれている。それぞれのテフロン
製リングの外表面には銅リング16が取り付けられてい
る。この銅リングの機能については後に説明する。上部
リング15の上方には金属製の摩耗リング17が取り付
けられている。スクレーパ8のグリーンの中心側の端部
は、旗12の竿を取り囲む円筒形スリーブ18と一体と
なって摩耗リング17上に載っている。このスリーブに
は減摩材料18aを取り付けて旗12の竿が摩擦なしに
回転できるようにすることが好ましい。
スクレーパ8の他端には、伝動ベルト20またはそれ以
外の伝動手段により駆動される電動モータ19と駆動車
輪21を備える駆動車9が取り付けられている。この駆
動車9にはさらに第2の車輪22が取り付けられている
(第4図と第5図を参照のこと)。2つの車輪21と2
2は転動路10上を移動してスクレーパ8をその回転軸
のまわりに回転運動させる。スクレーパの丁度1回転に
対応する期間のみモータを作動させるため、公知の手段
(図示せず)が設置されている。この手段には例えばス
クレーパを作動させたいときのみ閉じる電磁制御スイッ
チをモータ19の電源回路の位置に備えておくとよい。
スクレーパが丁度1回転すると適当な装置が機械的にス
イッチを開放させてモータへの電力供給を停止させる。
図示の実施例によると、スクレーパ8の下部の横断面は
頂点が上方を向いた二等辺三角形となっている。この断
面の三角形の底辺(第6図を参照のこと)には車輪が取
り付けられた中間支持体23を備えて右くとよい。な右
、この車輪はベルト11上に載っていることが好ましい
。三角形断面を有するスクレーパの内側にはモータ19
への電力供給ケーブル24が通されている。三角形断面
の底辺はフェアウェイから高さHの位置にあり、この高
さはゴルフボール26の直径よりも明らかに低い。
第7図に図示した別の実施例では、スクレーパの三角形
断面は一定の形状ではなくスクレーパの根本から自由端
に向かって面積が狭くなっている。
第8図に示したゴルフ設備の実施例では、環状溝3の下
方の2つの傾斜部42と43が収束する位置に第2の溝
46が設けられている。
このゴルフ設備はさらに、グリーンの近傍の高い位置に
カメラ27を備えている。このカメラは、少なくともテ
ィー・グラウンド290近くに設置されたスクリーン2
8に接続されている(第9図を参照のこと)。カメラは
例えば支柱に支持されており、複数のグリーンをカバー
する必要がある場合に備えて方向が変えられるようにな
っている。ティー・グラウンド290近くにはさらに、
硬貨、専用コイン、磁気カードまたはその他の手段によ
り動作する作動装置30を備える制御装置が設置されて
いる。このような作動装置は当業者には周知であるから
図面には細かく示さなかった。この制御装置はさらにタ
ーゲット、すなわちグリーンを選択することのできる手
段31とボール供給装置32を備えている。このグリー
ン選択手段はモータ19に接続されている。このグリー
ン選択手段は、場合によってはさらにホールの位置をよ
り正確に知ることを可能にする光信号手段とボール送還
装置44にも接続されている。
スクリーン28はコンピユータ33に接続され、このコ
ンビ二一夕はさらにスコアカード35を印刷するプリン
タ34に接続されている。
第9図に概略を図示したようなゴルフ設備を利用してゴ
ルフのプレイまたは練習を行おうとするプレイヤーは、
作動装置30を作動させるために専用コイン、硬貨、ま
たは磁気カードをもっていなくてはならない。この作動
装置はこのゴルフ設備全体の電源をオンにする。そこで
、プレイヤーはプレイするグリーンを選択する。すると
作動装置がボール供給装置32を作動させ、その結果と
して例えば特定のマークの付いたボールが20個供給さ
れる。マークは、ボールの表面に色、標識、または何ら
かの図案で印を付けたものにするとよい。
プレイヤーはまず最初にボールをティー・グラウンド2
9に置き、選択したグリーンのホールに向かって最初の
ショットを行う。ボールが選択したグリーンを取り囲む
フェアウェイ2に落ちると、このフェアウェイ2が傾斜
しているためにボールは溝3または46に回収される。
ボールがグリーンに達してこのグリーン上にとどまって
いる場合にはその位置がスクリーン28に表示される。
この位置は、グリーンを環状に分割している複数のベル
ト11があるために正確に知ることができる。プレイヤ
ーは従ってショットが長すぎたか短すぎたか、右であっ
たか左であったかを正確に知ることができる。ボールが
ホール4に入ると直ちに送還バイブロを通って送還装置
44に向けて回収される。プレイヤーは、自分のボール
が直接ホール4に入ったかどうかをスクリーン28上で
確かめることができる。音響手段または光点滅手段をさ
らに設置してショットの成功を知らせることもできる。
同一のプレイヤーまたは別のプレイヤーが続いて別のシ
ョットを行う。各プレイヤーがボール供給装置から供給
されたボールを使い尽くすと、コンピュータが各プレイ
ヤーのボールの位置をスクリーン上で同定し、ボールの
位置に応じて所定の得点を与える。得点は、プリンタ3
4によりスコアカード35に印刷される。印刷が行われ
ているときにはコンピ二一夕が制御装置にスクレーパ8
を作動させる信号を供給する。その結果としてスクレー
パがグリーンの表面を一掃してボールが径方向の溝5に
追いやられる。ボールは重力により環状溝3に達し、次
いで送還用のバイブ7と送還装置44を介してボール供
給装置に戻される。
スクレーパが回転するとグリーン上のある程度の数のボ
ールは直接環状溝3に追いやられる。
別の実施例によると、コンピュータは、カメラ27から
供給された像と重ね合わされ、かつ、選択したグリーン
の形状に対応する像をスクリーン28上に表示できるよ
うに構成されている。この場合、グリーンの像は2つの
ホールが一致するように表示する。コンピュータによる
像は複数の領域を規定するようにして、それぞれの領域
を1つのスコアに対応させるとよい。従って、有名なゴ
ルフ場のコースの形の像や、より単純に隣のコースのグ
リーンの形状を表示することができる。このためにはコ
ンピュータのメモリに必要な情報を記憶させておくだけ
でよい。このようにして、プレイヤーは特別なグリーン
上で練習している気分になるであろう。
発明の効果 上記のゴルフ設備は多数の利点を有する。
−このゴルフ設備を利用すると、ハンディキャップをプ
レイヤーが制御装置に表示または入力するだけでこのハ
ンディキャップを考慮したスコアが出るのでゴルフの入
門または練習がより魅力的なものになる。
−このゴルフ設備は自動にすることができる。
特に、ボールの回収が自動的になされるため、安全の面
でも好ましい。
−プレイヤーは、たとえプレイしている位置とホールが
遠く離れていても移動せずにボールの位置を確かめるこ
とができる。
−コンピュータを利用することにより多様なグリーンの
形態や周囲の状態をシミユレートすることができるため
、プレイがさらに魅力的なものになる。
− このゴルフ設備はそれほど複雑ではなく、美大な投
資も必要ではない。このため、容易に高い収益率にする
ことができるはずである。
さらに、本発明の範囲をはずれることなく様々な変形例
を考えることができることがわかろう。
例えば以下の例を挙げることができる。
−ゴルフ設備には、スクレーパをグリーンのホールの軸
線を中心として回転させる歯車付モータを備える駆動装
置を取り付けることが可能である。この歯車付モータは
、グリーンの下でホールの鉛直軸線の近傍に位置する空
洞内に設置することが可能である。この場合、歯車付モ
ータの出力軸はスクレーパの内端部と一体化した状態で
このスクレーパを回転させる。
−ゴルフ設備はグリーンの上とこのグリーンの近傍のボ
ールの回収装置のみを備えるようにすることが可能であ
る。
−ゴルフ設備にはカメラとスクリーンをさらに備えて完
全なものにすることが可能である。
−先に説明したように、像の上でボールを同定し、スコ
アを計算し、グリーンの像とそのご(近傍の状態(バン
カー、ウォーターノ\ザードなど)をスクリーン上に表
示し、ハンディキャップを考慮し、プリンタを制御する
ことなどができるコンピュータを利用することによりゴ
ルフ設備をさらに複雑にすることができる。
−上記のゴルフ設備に利用される手段の実施例、特に、
ボールの回収送還手段に対しても様々な変形を考えるこ
とができる。同様に、グリーンの中央にホールが位置す
ることは必須条件ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のゴルフ練習用グリーンの平面図であ
る。 第2図は、第1図の切断線2−2による断面図である。 第3図は、グリーンのホールの近傍の拡大図である。 第4図は、スクレーパの駆動装置の正面図である。 第5図は、第4図の装置の側面図である。 第6図は、スクレーバの第1の実施例の断面図である。 第7図は、スクレーバの別の実施例の第6図と同様の図
である。 第8図は、本発明のグリーンの別の実施例の概略断面図
である。 第9図は、本発明のゴルフ設備と制御装置の概略図であ
る。 (主な参照番号) 1・・グリーン、      3.46・・溝、4・・
ホール、       5・・径方向の溝、6・・送還
パイプ、     7・・パイプ、8・・スクレーバ、
    9・・駆動車、10・・転動路、      
16・・銅リング、19・・モータ、      21
.22・・車輪、24・・ケーブノペ     26・
・ボーメぺ27・・カメラ、28・・スクリーン、30
・・作動装置、     34・・プリンタ、35・・
スコアカード

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一ヵ所のティー・グラウンドと、ホー
    ル(4)を備える少なくとも1ヵ所のグリーン(1)と
    、このグリーン上およびこのグリーンの近くにあるボー
    ルの収拾装置と、ボールを上記ティー・グラウンドに戻
    す手段とを備え、上記ボール収拾装置は、上記グリーン
    (1)全体をカバーするようにこのグリーンの表面に平
    行な状態で移動可能に設置され、かつ、下縁部のこのグ
    リーンの表面からの距離がゴルフボールの直径よりも小
    さいスクレーパ(8)と、このスクレーパの駆動装置(
    9)と、このスクレーパにより動かされたボールを回収
    するための手段とを備えるゴルフのプレイおよび練習用
    設備であって、上記スクレーパが上記グリーンのホール
    (4)の軸線の位置から径方向に延びており、このスク
    レーパは内端部がこのホールの軸線と一致する軸線のま
    わりに回転可能に取り付けられるとともに、外端部の近
    傍には転動路(10)上に支持される少なくとも1つの
    転動装置を備えることを特徴とする設備。
  2. (2)上記スクレーパが、長さ方向の中間地点に別の転
    動路上に支持される少なくとも1つの別の転動装置を備
    えることを特徴とする請求項1に記載の設備。
  3. (3)上記転動装置の一方が、上記駆動装置に駆動され
    るモータであることを特徴とする請求項2に記載の設備
  4. (4)上記スクレーパの駆動装置(9)が、車輪(21
    、22)と該車輪の少なくとも一方を駆動する電動モー
    タ(19)とを備えるとともに、上記スクレーパと一体
    となった台車と、このスクレーパに沿って延びており、
    かつ、このスクレーパの軸線の位置の電気供給手段(1
    6)に接続された電力供給導体(24)とを備えること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の設備
  5. (5)上記スクレーパの横断面の少なくとも一部が三角
    形でその頂点の1つが上方を向いており、このスクレー
    パが、上記モータへの電力供給導体(24)が内部を通
    過するパイプの外形を規定していることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の設備。
  6. (6)上記駆動装置(9)が上記グリーンの外側に位置
    する転動路上に支持されていることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の設備。
  7. (7)上記駆動装置(9)が上記スクレーパを上記ホー
    ル(4)の軸線のまわりに回転させる歯車付モータを備
    え、この歯車付モータは上記ホールの軸線の近傍かつ上
    記グリーンよりも下に位置する空洞内に設置されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の設備。
  8. (8)上記ボール回収手段が、上記グリーンの周辺に設
    置された少なくとも1つの溝(3)と、上記グリーンの
    ホールとこのグリーンの周辺に設置された上記溝の間で
    下向きに傾斜している送還パイプ(6)とを備えること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の設備
  9. (9)上記溝の底部が少なくとも一ヶ所の高地点(A)
    から少なくとも一ヶ所の低地点(B)に向かって連続的
    に下向きに傾斜しており、この低地点がボールをティー
    ・グラウンドに戻す上記手段に接続されていることを特
    徴とする請求項8に記載の設備。
  10. (10)上記ボール回収手段が、上記グリーン内に掘ら
    れた径方向の溝(5)を備えることを特徴とする請求項
    2〜9のいずれか1項に記載の設備。
  11. (11)上記径方向の溝が上記グリーンのホールに対し
    てティー・グラウンドとは反対側に延びており、この溝
    の底部が上記ホールから上記グリーンの周辺部まで連続
    的に下向きに傾斜していることを特徴とする請求項10
    に記載の設備。
  12. (12)ボールをティー・グラウンドに戻す上記手段が
    、上記グリーン(4)の周辺部に位置する溝の上記低地
    点に接続された少なくとも1本の導管(7)と、ボール
    を供給地点まで運ぶための空気圧手段、液圧手段、機械
    的手段、または重力による作動手段とを備えることを特
    徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の設備。
  13. (13)上記設備が、上記ティー・グラウンドの近傍に
    位置し、かつ、上記スクレーパの駆動手段に接続された
    制御手段を備えることを特徴とする請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載の設備。
  14. (14)上記設備が、上記グリーンの近傍の高い位置に
    設置され、かつ、上記ティー・グラウンドの近傍に位置
    する受像スクリーン(28)に接続された少なくとも1
    つの撮影装置(27)をさらに備えることを特徴とする
    請求項13に記載の設備。
  15. (15)上記制御手段が、専用コイン、コイン、磁気カ
    ード、またはそれ以外の適当な任意の手段により制御可
    能な少なくとも1つの作動装置(30)を備えることを
    特徴とする請求項13に記載の設備。
  16. (16)上記設備がスコアを計算する手段を備えている
    ことを特徴とする請求項14に記載の設備。
  17. (17)上記スコア計算手段が特殊なマークを付けられ
    たボール(26)を備えていることを特徴とする請求項
    16に記載の設備。
  18. (18)上記スコア計算手段が、上記グリーン上に物質
    的に区画された複数のターゲット領域を備えていること
    を特徴とする請求項16に記載の設備。
  19. (19)上記スコア計算手段が、スクリーン(28)に
    接続され、かつ、このスクリーン上でボール(26)の
    像を同定して該ボールにスコアを与えるプログラムがな
    されたコンピュータを備えていることを特徴とする請求
    項16に記載の設備。
  20. (20)上記コンピュータが、ターゲットとなるグリー
    ンに重ね合わされた像を上記スクリーンに表示すること
    が可能であることを特徴とする請求項19に記載の設備
  21. (21)上記コンピュータが、スコアカード(35)を
    編集するためのプリンタ(34)に接続されていること
    を特徴とする請求項19に記載の設備。
JP63001790A 1987-01-08 1988-01-07 ゴルフのプレイおよび練習用設備 Pending JPS63197471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8700127A FR2609404B1 (fr) 1987-01-08 1987-01-08 Installation de jeu et d'entrainement a la pratique du golf
FR8700127 1987-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197471A true JPS63197471A (ja) 1988-08-16

Family

ID=9346751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001790A Pending JPS63197471A (ja) 1987-01-08 1988-01-07 ゴルフのプレイおよび練習用設備

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4846478A (ja)
JP (1) JPS63197471A (ja)
FR (1) FR2609404B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184824A (en) * 1990-07-03 1993-02-09 Riedinger Thomas R Golf facility and method
US5102140A (en) * 1991-01-24 1992-04-07 Gene Vincent Automated hole-in-one recording system
US5219161A (en) * 1991-07-11 1993-06-15 Williams Sr Bradley M Golf driving range
US5265875A (en) * 1991-07-23 1993-11-30 Fitzgerald John H Reduced area, night playable golf course
US5370389A (en) * 1992-09-25 1994-12-06 Reising; Douglas J. Golf range method and apparatus
US6419590B1 (en) 2000-05-05 2002-07-16 Robert O. Criger Portable golf putting target and game improvement system
US7169043B2 (en) * 2000-10-17 2007-01-30 Atlantic City Coin & Slot Service Company, Inc. Gaming display device and method of use
AU2002950433A0 (en) * 2002-07-29 2002-09-12 Nicholas Guy Clifford Recreation range
US8574099B2 (en) * 2005-11-02 2013-11-05 Gary L. Sells Par one
US7318777B1 (en) 2005-11-02 2008-01-15 Gary L Sells Par one
WO2008056005A1 (es) * 2006-11-06 2008-05-15 Delgado Menchaca Jose Pablo Instalación para recogida automática de bolas para campos de prácticas de golf
US8398500B1 (en) * 2009-12-11 2013-03-19 Marc Bouvier Golf game system
JP7297508B2 (ja) * 2019-04-19 2023-06-26 株式会社やまびこ ボール回収輪及びボール回収機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125579A (ja) * 1983-01-01 1984-07-19 熊野 清一 ゴルフ練習場等における集球設備
JPS6173676A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 川重工事株式会社 ゴルフ練習方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3129943A (en) * 1961-09-21 1964-04-21 James B Mckee Golf courses
US3488057A (en) * 1967-12-12 1970-01-06 Richmond H Fussell Jr Golf ball sweeping and indicating system
US3599980A (en) * 1968-11-22 1971-08-17 Jesse E Harmond Concentrated golf game
US3863922A (en) * 1970-10-21 1975-02-04 Maurice E Peeples Golf practice range and method of retrieving balls hit thereon
FR2339417A1 (fr) * 1976-01-29 1977-08-26 Bernard Jean Paul Dispositif destine a ramasser et a relancer les balles de tennis
US4202547A (en) * 1977-07-15 1980-05-13 Mueller Thomas L Movable golf green apparatus
GB8432668D0 (en) * 1984-12-27 1985-02-06 Jackpot Golf Ltd Golf practice equipment
JPH05217928A (ja) * 1991-11-29 1993-08-27 Nec Corp 縦型熱処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125579A (ja) * 1983-01-01 1984-07-19 熊野 清一 ゴルフ練習場等における集球設備
JPS6173676A (ja) * 1984-09-20 1986-04-15 川重工事株式会社 ゴルフ練習方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2609404B1 (fr) 1989-07-28
US4846478A (en) 1989-07-11
FR2609404A1 (fr) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63197471A (ja) ゴルフのプレイおよび練習用設備
US5265875A (en) Reduced area, night playable golf course
US4192510A (en) Apparatus for simulating game of golf
EP1350544A1 (en) Racing game apparatus
JPH0211178A (ja) ゴルフコース・シミュレータ
JP2017534374A (ja) 動的な競技面を使用するユーザ固有ガイダンスおよびトレーニング付きのスポーツおよびゲームシミュレーションシステム
US11351432B2 (en) Soccer training devices, systems, and methods
JPH11508170A (ja) 娯楽ゲーム
WO2007037705A1 (en) Recreational game
US4283056A (en) Process for simulating game of golf
US20170239521A1 (en) Target Golf Game System
US11577146B1 (en) Basketball launching device with off of the dribble statistic tracking
EP1526899B1 (en) Recreation range
US5184824A (en) Golf facility and method
US5395115A (en) Golfing facility
KR20110088990A (ko) 스크린 골프와 연동되는 퍼팅 시스템
US5219161A (en) Golf driving range
US20050266935A1 (en) Game system and method
US20040166948A1 (en) Golf-related game with video recording system
CN107890652A (zh) 发球机
KR200211640Y1 (ko) 인도어 골프장용 이동식 모의 그린의 낙구 회수장치
US5356141A (en) Roulette scoring device
CA2370907A1 (en) Ball-hitting practice apparatus
AU2003281746A1 (en) Recreation range
KR20090116371A (ko) 스크린을 이용한 정규 골프장