JPS63196860A - コンパクト分析装置 - Google Patents

コンパクト分析装置

Info

Publication number
JPS63196860A
JPS63196860A JP62134740A JP13474087A JPS63196860A JP S63196860 A JPS63196860 A JP S63196860A JP 62134740 A JP62134740 A JP 62134740A JP 13474087 A JP13474087 A JP 13474087A JP S63196860 A JPS63196860 A JP S63196860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
analyzer
support
arm
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62134740A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド・フランシス・ジャクボウィックズ
ジョン・スティーブン・ラーチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS63196860A publication Critical patent/JPS63196860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/109Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with two horizontal degrees of freedom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的には液体中のアナライトの量を検知する
分析装置に関する。詳しくは、本発明は可搬性を向上さ
せるためコンパクトに構成した分析装置に関する。
〔従来技術〕
ドライ化学血液分析分野における傾向はより小規模の研
究所や、医院のような個人が使用するためにより小型の
計器を指向している。このことは、初期の商用のドライ
化学分析装置は、例えば1981年9月1日発行された
米国特許第4.287,155号に示すように、大病院
や医療研究所用に構成した大型機械であったとい5事実
からも明らかである。(本明細薔で用いる、「ドライ化
学」という用語は、例えば、1976年11月16日発
行された米国特許第3,922,158号に記載のタイ
プのテストエレメントによって可能とされた、液状試薬
を使用のために何ら貯蔵しておくことのない試験を意図
する。)最近では、例えば米国特許第4,303,61
1号や同第4,424゜191号に示すように、医院で
使用するよう分析装置はサイズ、複雑さならびにコスト
が低減されてきている。
前述のような低減のためにドライ化学分析技術の融通性
を向上させてきているものの、さらに低減させれば可搬
性や、高度に熟練した医者や助手以外の人による使用性
という付加的な利点を提供しうるであろう。
可搬性に関して、本発明以前に従来技術が克服しえなか
った問題の1つに、ピペットと共に使用する分配ステー
ションの介在のため必要とされる分析装置の高さがある
。即ち、前述の、米国特許第4,424,191号に示
すように、分析装置はテストエレメントの上方に取外し
可能に位置するピペットを支持するステーションを含ん
でいた。ピペット用サポートにより、サポートがなけれ
ば発生しうる分配誤差を排除する。ピペットを位置づけ
るためのサポートのために、分配装置が、必然的に分析
装置の実際の作業平面、即ちテストエレメントの平面の
上方に延びる著しい高さを有するようにした。そのよう
な高さにより分析装置を極めてかさ高いものとし、分配
ステーションに要する高さが無い場合と比べ分析装置の
可搬性を低下させた。しかも、テストエレメントの培養
が直ちに、かつピペットによる分配に引続き制御された
環境下で発生するとすれば最上の結果が達成されるため
に、分配ステーションを排除することは好ましくなかっ
た。即ち完全な機能を有する分析装置が所望される。し
かし、もし分配作業が分析装置以外の別の装置でなされ
るとすれば最上の結果は簡単には達成されない。
本発明の目的は、当該計器の一部として試薬分配を行い
、しかもコンパクトでかつ可搬性の分析装置を提供する
ことである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、分配ステーションと、該分配ステーシ
ョンにおいて、その上にテスト液が分配されたテストエ
レメントの比色あるいは電位差変化を検出する手段とを
含み、分配ステーションカ該分配ステーションでテスト
液を分配するよ5ピペツトを方向ずけるピペットサポー
トを含む分析装置により達成される。この分析装置は、
ピペットサポートを分析装置に結合する手段を含み、該
結合手段は分配ステーションに組合わされた分析装置上
の作用位置から前記サポートが作用位置よシ離れた位置
へ行きまた戻るように動くことを許容する如く解放可能
で、従ってピペットサポートが非係合であると前記サポ
ートがその作動位置にあるときの分析装置の高さと比較
して、該分析装置の高さを低減するよう構成されるとい
う点で改良されている。
本発明を、比色および電位差試験の双方が行え、それら
試験の各々に対して独立したピペットサポートを備えた
、好適実施例に関して特に説明する。
さらに、好適実施例は生化学液体の試験に特徴がある。
さらに、本発明は比色および電位差試験機能の一方のみ
、あるいは分配ステーションが設けられている限りさら
にその他の種類の試験も可能な分析装置にも適用できる
。また、本発明は特に分析装置がコンパクトであるため
、例えば廃水等の工業用液の現場試験に対しても魅力的
であるため、試験液の種類とは無関係に適用可能である
従来の全機能分析装置のように、第1図に示す本発明に
より構成した分析装置10はピペット12との使用に適
合し、第1のテストエレメント用の第1の可動サポート
20と、第2のテストエレメント用の第2の可動サポー
ト22と、ピペットに試薬液体と、かつ任意的に基準液
を装てんするための吸引ステーション30と、入力キー
ボード40と、変移表示装置42と、永久記録表示装置
44とを含む。キーボード40と表示装置42と44と
は従来のものであって、例えば表示装置42は、16文
字×4行の液晶ディスプレイで、表示装置44はサーマ
ルドツトマトリックスプリンタである。
ピペット12は、以下詳細に説明するピペットサポート
と適合する寸法であればいずれのものでもよい。ピペッ
トは使い捨てチップを使用することが好ましい。作動釦
14がピペットのピストンを駆動し、釦16は使用ずみ
の使い捨てチップを排出するために使用される。
第2図と第3図とにおいて、サポート20と22とはそ
れぞれ、テストエレメントEまたはE′の一方を受入れ
るポケット25を有するブツシャブレード24をそれぞ
れ含む。操作しやすいように、ブレードにはハンドル2
7が設けられている。
前記ブレードは面28.29上を往復運動する。
最も好ましくは、エレメントEは例えばぶどう糖を分析
するために、1981年3月24日発行された米国特許
第4,258,001号あるいは前述の米国特許第3,
992,158号に記載のエレメントのように構成する
第1図に示す吸引ステーション30は分析装置のフレー
ム34におけるピペットマウント開口32と、血38お
よび39を保持するだめの、開口37に装着された枢動
可能サポートアーム36とを含む。血38は分析すべき
試薬液を装てんし、血39は、電位差測定を行うべき場
合基準液を装てんする。開口32は開口37まで延びる
フレーム34は、高さを低くした場合の分析装置の全体
的な頂面35を提供する。即ち、以下説明するように使
用する場合、サポート100および102を計算に入れ
ないときの分析装置の全高は僅か8センチとなりうる。
各エレメントEおよびE′において発生する反応を検出
するために読取りステーション50と50′とが設けら
れている。第2図に示す、読取りステーション50は反
射濃度を検出するための反射計からなる比色検出ステー
ションからなることが好ましい。反射計の詳細は従来の
ものであって、広範囲の技術のものを適合し5る。少な
くとも1個のLED52を、矢印56に沿って透明部材
54を通してエレメントEを照射するよう配置すること
が好ましい。小さいミラー58を、矢印60のようにL
EDの光線の側方に向いた部分を基準検出器62に対し
て反射させるよう位置させる。大きいミラー64を用い
て、矢印66のように、エレメントEからの拡散反射光
を検出器68に反射させる。
押下げパッド70を用いてエレメントEを透明部材54
に弾圧させることが好ましい。パッド70は、フレーム
74に装着された、例えばテフロンコーティングのアル
ミニウムのようなものからなる、かき傷がなく、非吸収
性のカバー72と従来の加熱エレメント76とからなる
。フレーム74は弾性層78で裏打ちしており、このた
めパッド70はエレメントEが検出位置へ押込まれた際
垂直方向に運動できるようにする。また、パッド70は
エレメントEからの蒸発および/またはガスの漏れを阻
とする。
ブツシャブレード24における白色の基準面で、エレメ
ントが計測ステーションに来たときに当該システムの基
準光学測定ができるようになる。
従来のバーコードリーダ80をブレード24の上方に所
望により含める。
第3図に示す読取りステーション50′はイオンアナラ
イトにより発生するエレメントE′の変化を検出するた
めに使用することが好ましい。エレメントE′は197
7年10月11日発行された米国特許第4,053,3
81号および1980年7月29日発行された米国特許
第4,214,968号に記載の要領で構成されるのが
最も好ましい。
ステーション50′はヒータプレート76′ト、カバー
84ならびに電極接点86を取付ける垂直方向に運動可
能のアーム82とからなることが好ましい。カバーは蒸
発を阻止するためにエレメントE′のスポツティング札
止に嵌合するように構成される。カバー84と接点86
の双方は格点88の囲りでのアーム82の枢動に応答し
て上下する。
アーム82はばね90により下方へ弾圧され、かつラッ
チ92は、エレメントE′が所定位置から出入りする際
、カバーと接点とを持上げてアーム82を保持するため
に設けられている。即ち、ラッチ92はブレード24の
端部96がその内方ストロークの終了時ラッチに対して
押圧するときを除き、アーム82の端部95に掛止めす
るよう94において枢動する。カムショルダ97がアー
ム82から懸吊したカムフォロワ98と協働するようブ
レードの端部96に取付けられている。縄ち、ブレード
24が読取シ後エレメントE′を引張シ出すようその戻
9ストロークを開始すると、カムショルダ97はアーム
82を押圧してそれがラッチ92と再び掛止するまで時
計方向に回転させる。
図示していない従来の回路が接点82から分析装置の残
りの部分に対して信号を伝える。
任意であるが、バーコードリーダ80′をステーション
50′のブレード24の下方に位置させ、エレメントE
′の下面のバーコードを読取る。
第3図に最もよく示すように、対となった開口101を
開口108と整合させてフレーム34が各ステーション
50,50’に設けられ、ピペットをピペットサポート
に装着した場合、該ピペットの双子型の使い捨てチップ
を収容する。
分析装置により発生した全ての信号は、従来のプログラ
ムを用いて、図示していない従来のマイクロプロセッサ
を用いて処理される。キーボード40からの入力ならび
にディスプレイからの出力は、従来のように、前述のマ
イクロプロセッサによりそれぞれ受入れられ、かつ導か
れる。
本発明の一局面によれば、ピペットサポート100.1
02は運動可能にかつ解放可能にフレーム34に接続さ
れ、そのため第5図に示す分配ステーション103と関
連した第2図に示す作用位置へ出入りできる。この作用
位置から非係合になるとピペットサポートは第2図に点
線で示す非作用の後退位置へそれぞれ移動することがで
きる。
第2図から第4図までに示すように、前記のサポートは
アーム106を介してフレームに接続されたヨーク10
4からなる。各ヨークはアーム106の一端107に固
定され、かつピペット装着開口108が設けられている
。開口108は第1図に示すようにピペットのカラー1
3までピペット12の分配端を受入れる形状とされてい
る。第2図と第3図とに示すように、ピペットが軸心1
11または111’の囲りで適正に角度方向に確実に位
置するようにさせるために、カラー13に形成されたキ
ー突起112と協働するキー溝110を開口108に形
成することが好ましい。
第4図に示すように、アーム106の反対側の%imx
14は軸心116においてフレーム34に支承されて、
アームが第2図から第4図までにおいて実線で示す作用
位置と第2図において点線で示す後退位置との間で回転
できるようにする。
2個のサポー)100と102とは以下を除いて相互に
対称形である。サボー)100はテスト液を第2図に示
す比色エレメントEへ分配しやすくするよう構成され、
一方サポート102の方は第3図と第4図とに示す電位
差テストエレメントE′へ液体を分配しやすくするよう
構成されている。さらに、いずれかのエレメントEまた
はE′に対7して、同じ二重ピペット12(双子型の使
い捨てチップを有する)を使用できるようにするために
、サポート100の開口108はエレメントHの中心線
から十分な距離だけ側方へおろし、試薬液を入れた使い
捨てチップのみがテストエレメントに確実に整合するよ
うにする。(サポート100に対する分配ステーション
103におけるエレメントEの分配位置を第5図に示し
、この位置ではブレード24は第2図に示すよりもさら
に遠く分析装置から引張り出されている。)任意的に、
ヨーク104の一部に、ピペットピストンの運動を検出
し、分配の行われたことを示す従来のセンサ(図示せず
)を含むようにしてもよい。そのよ5なセンサの例とし
ては、リードスイッチやホール効果スイッチを含む。
ピペットサポートを好ましくはその上方の作動位置に保
持するために、ラッチ120を、各サポートのアームに
対して第4図に示すように設ける。
ラッチは、124においてフレーム34に支承されたレ
バー123と、ラッチの端部128を弾圧し該端部12
8を、ノツチ130においてアーム106の端部114
に嵌込むためのばね126とを含む。レバー122の反
対側の端部132がばね126に対抗して押圧されると
、ラッチ120はアーム106から解放され、サポート
は第2図に示す矢印122方向に、その後退位置へ下方
に回転しうる。
第1図に示すように、分析装置のフレーム34に空洞1
40を設けることが好ましい。空洞140は各サポート
100および102のヨーク104全体を収容するに十
分な深さを有し、そのためヨークは第2図および第6図
に示すように分析装置の頂面35より上方へ突出しない
。このように、分析装置は使用されないとき極めてコン
パクトであって、藺単に運搬できる。
サポート100と102とは個々のアーム106に別々
に取付ける必要はない。代替的に、第7図に示すように
、1個のアームに取付けることができる。前述のものに
類似の部材は、区別するための「α」を追加した同じ参
照番号を有する。
このように、分析装置10aは、前述の実施例と同様、
それぞれ比色および電位差測定のためのテストエレメン
トEおよびE′用の可動のサポート20αおよび22G
を含む。吸引ステーション30aは前述したものと同様
に機能し、キーボード40Qおよび表示装置42αおよ
び44aも同様である。また、ピペットサボー)100
Gおよび102Gのヨーク104Gも前述のものと同様
に機能し、前述の実施例に示すピペットからの液体分配
中の支持を提供する。
前述の実施例と異って、ヨーク104αは枢点116α
の周、りを旋回する1本のアーム106aに取付けられ
ている。アーム106(lの下面200は分析装置10
aの衣面235に当接してヨーク104αを分析装置の
上方に隔置させて保持し、エレメントEおよびE′が分
配のために適所へ滑り込めうるようにする。分析装置を
収納したりあるいは運搬すべき場合、アーム1066が
その実線で示す位置から矢印237の方向に点線で示す
位置まで回転し、そのためヨーク104aの底面240
は分析装置の頂面35a4るいはその下に来る。
さらに、ピペットサポートが分析装置の残りの部分に恒
久的に取付けられることも、また分析装置内に収容され
ることすら必須のことではない。
さらに他の実施例即ち第8.9図に示されたものでは、
サポートは作用位置において取外し可能に固定され、使
用後分析装置内の側部あるいは全く関係ない位置に収容
するため完全に非係合とされる。これまで説明してきた
ものと同様の部材には同じ符号が付されそれに接尾記号
′″b”を付して区別する。
第8図において、分析装置106は、前の例と同じよう
に、テストエレメントを所装置にあるいはそこから移動
させるサポート20b及び22bと、吸引ステーション
306と、キーボード40bと、表示装置42b、44
6とを含む。ピペットサポート100b及び102bは
、第1図の実施例が機能するのと正確に同じ機能をそれ
らの作用位置で行うよう設けられている。
前の実施例とは異なシ、サボー)1006゜102bは
、使用されていないとき収容のため分析装置の残りの部
分から完全に非係合となる。アーム1066は第8.9
図に示すようにこの目的のため変形させられている。即
ち、端部114bはほぼ平行な両縁部300.302と
、外方面内の半球状凹所310又は312を有する。凹
所312は凹所310よりわずか上にあり、ピペットサ
ポートを誤ったスロットに取付ける可能性はない。これ
については後に述べる。
サポートのこのような特徴は分析装置において次のよう
な対応する嵌合上の特徴を有する。
側壁320.322に縦の溝318.319が形成され
、これらは縁部300.302間で測ったアーム106
bの幅を収容できる。バネで付勢されたボールのディテ
ン)330又は332が溝318及び319の底から適
当な高さに設けられ、サポート1006及び102bの
アーム部1】4bの凹所310.312に解除可能に係
合する。
さらに第8図は、サポート1006. 102bが使用
しないとき任意に収容できる態様を示している。第6図
に示した開口101を備えたカバーが取外されると、個
々の読取りステーション50b及び50’6が現われる
。これらの間には両サポートのアーム106bを収容す
るに十分な402で示された空間が存在する。さらにス
テーション506.50’6及び壁140bの間には、
第2図にも示されている空間があり、これはヨーク10
46を収容し、使用されていないときにサポートが分析
装置内の凹所に収容されるようになす。
代替的に、取外されたサボー)1006,102bは分
析装置の側部440.450から延びるクリップ420
.430上に、分析装置の面356の高さより上に延び
ることなく取付けることができる。さらに、これらは分
析装置とは関係ない位置に、例えばピペットと共に収容
できることが容易に思いつこう。
〔効 果〕
本発明の有利な技術的効果は、使用されていないときそ
の全体の高さを低くできるため、可搬性の全機能、ドラ
イ化学分析装置が提供されることである。
本発明の関連する有利な技術的効果は、そのような分析
装置が、ピペットを用いた液体分配機能と、使用してい
ないときのコンパクトさとの双方を提供することである
本発明のさらに別の有利な技術的効果は、そのような分
析装置は電位差テストエレメントに液体を分配するため
に使用するものと同じ二重ピペットを比色テストエレメ
ントへ液体を分配するために使用できるようにすること
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成した分析装置の斜視図、 第2図は第1丙の線■−■に沿って、垂直方向に、かつ
全体的に視た部分的に断面の側面図、第3図は第1図の
垂直平面m−■に沿って全体的に視た以外は第2図と類
似の部分断面図、第4図は第1図の平面tv −yに沿
って全体的に視た部分断面図、 第5図は第2図と類似の部分断面図、 第6図はピペットサポートが後退位置にある以外は第1
図と類似の斜視図、 第7図は本発明の別の実施例を示す斜視図、第8図は本
発明の他の実施例のいくつかの部品は省略して示した平
面図、および 第9図は第8図の実施例に用いられたピペットサポート
の1つの側面図である。 図において、 1o、10α・・・分析装置 12・・・ピペット 20.20α・・・テストエレメント用の第1の可動サ
ポート 22.22a・・・テストエレメント用の第2の可動サ
ポート 35.35α・・・分析装置の頂面 50.50’・・・テストエレメントを読取るための検
出ステーション 100.102.100α、102α・・・ピペットサ
ポート 104.104α・・・ピペットサポートのヨーク10
8・・・ピペットサポートの開口 120・・・サポート100.102用ラツチ140・
・・サポー)100,102用収納空洞1%4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕分配ステーションと、該分配ステーションにおい
    てテスト液をその上に分配したテストエレメントの比色
    、あるいは電位差変化を検出する手段とを含み、前記分
    配ステーションが、該分配ステーションにおいてテスト
    液を分配するようピペットを方向づけるピペットサポー
    トを含む分析装置において、 前記ピペットサポートが前記分配ステーションと関連し
    た分析装置上の作用位置から該作用位置から離れた位置
    へ移動できるよう、かつそこから戻れるよう、かつ前記
    ピペットサポートが非係合にされたとき分析装置の高さ
    が該サポートが作用位置にあるときのその高さより減少
    される如き態様で、前記サポートが移動することを許容
    するため解除可能であるピペットサポートを分析装置に
    結合する装置をさらに含むことを特徴とする分析装置。
JP62134740A 1987-02-06 1987-05-29 コンパクト分析装置 Pending JPS63196860A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/013,223 US4798705A (en) 1985-12-24 1987-02-06 Compact analyzer
US13223 2001-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196860A true JPS63196860A (ja) 1988-08-15

Family

ID=21758876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134740A Pending JPS63196860A (ja) 1987-02-06 1987-05-29 コンパクト分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4798705A (ja)
EP (1) EP0278144A3 (ja)
JP (1) JPS63196860A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2196116B (en) * 1986-10-07 1990-08-15 Weston Terence E Apparatus for chemical analysis.
JPH07117492B2 (ja) * 1987-01-13 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 化学分析スライドの製造方法
AT392363B (de) * 1987-07-06 1991-03-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Eingabevorrichtung zum einbringen fluessiger oder gasfoermiger medien
US5169600A (en) * 1987-07-15 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus for incubating and analyzing test sites on a long tape test film
DE3853700T2 (de) * 1987-07-15 1995-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd Gerät für biochemische Untersuchungen.
US5139743A (en) * 1987-09-24 1992-08-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus
US5059393A (en) * 1989-01-05 1991-10-22 Eastman Kodak Company Analysis slide positioning apparatus and method for a chemical analyzer
US4931257A (en) * 1989-01-05 1990-06-05 Eastman Kodak Company Positively engaged pipette and pipette support
FR2649511A1 (fr) * 1989-07-06 1991-01-11 Architect Dispositif pour le traitement des plaques de microtitration
US4943415A (en) * 1989-07-14 1990-07-24 Eastman Kodak Company Grooved cover for test elements
US5250262A (en) 1989-11-22 1993-10-05 Vettest S.A. Chemical analyzer
US5089229A (en) 1989-11-22 1992-02-18 Vettest S.A. Chemical analyzer
ES2139684T3 (es) * 1993-04-23 2000-02-16 Roche Diagnostics Gmbh Sistema para el almacenamiento de elementos de ensayo.
US5490972A (en) * 1994-04-29 1996-02-13 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Raising mechanism for incubator cover
EP1261860B1 (en) * 2000-03-09 2006-12-27 Clinical Analysis Corp. Medical diagnostic system
US20060108218A1 (en) * 2001-03-05 2006-05-25 Clinical Analysis Corporation Test cell for use with medical diagnostic instrument
CA2481545A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Instrumentation Laboratory Company Immunoassay probe
US7347925B2 (en) * 2003-07-01 2008-03-25 Transpacific Ip, Ltd. Biosensor for monitoring an analyte content with a partial voltage generated therefrom
US7273591B2 (en) * 2003-08-12 2007-09-25 Idexx Laboratories, Inc. Slide cartridge and reagent test slides for use with a chemical analyzer, and chemical analyzer for same
US7588733B2 (en) 2003-12-04 2009-09-15 Idexx Laboratories, Inc. Retaining clip for reagent test slides
US8211386B2 (en) * 2004-06-08 2012-07-03 Biokit, S.A. Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles
US9116129B2 (en) * 2007-05-08 2015-08-25 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
US9797916B2 (en) 2014-01-10 2017-10-24 Idexx Laboratories, Inc. Chemical analyzer
WO2022011265A2 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Idexx Laboratories Inc. Point-of-care medical diagnostic analyzer and devices, systems, and methods for medical diagnostic analysis of samples
CN113092316B (zh) * 2021-03-25 2024-05-24 青岛大学附属医院 一种医疗检验科用液体扩散情况检测分析装置
USD1022741S1 (en) * 2021-06-08 2024-04-16 The Wave Talk, Inc. Fluid analysis apparatus
USD1022740S1 (en) * 2021-06-08 2024-04-16 The Wave Talk, Inc. Fluid analysis apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1324682A (en) * 1919-12-09 Closure attachment
US1587676A (en) * 1925-01-17 1926-06-08 Patterson William Garment hanger
US2541438A (en) * 1946-11-04 1951-02-13 Rossman William Folding rack or bed frame
US3302452A (en) * 1964-04-27 1967-02-07 Cutler Hammer Inc Coagulation detector and coagulability determination
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US3951605A (en) * 1974-08-08 1976-04-20 Rohe Scientific Corporation Instrument for automated immunochemical analysis
US4054415A (en) * 1975-10-28 1977-10-18 Yale University Body fluid and blood electrolyte analyzer
US4224032A (en) * 1976-12-17 1980-09-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for chemical analysis
US4257862A (en) * 1978-07-24 1981-03-24 Eastman Kodak Company Chemical analyzer
US4346056A (en) * 1979-08-15 1982-08-24 Olympus Optical Company Limited Automatic analyzing apparatus
US4341736A (en) * 1980-01-28 1982-07-27 Coulter Electronics, Inc. Fluid transfer mechanism
US4287155A (en) * 1980-06-16 1981-09-01 Eastman Kodak Company Sample tray and carrier for chemical analyzer
US4303611A (en) * 1980-08-11 1981-12-01 Eastman Kodak Company Analyzer apparatus featuring a simplified incubator
US4424191A (en) * 1982-03-04 1984-01-03 Eastman Kodak Company Analyzer featuring loading and unloading means for a storage chamber, and common drive means

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278144A3 (en) 1988-12-07
US4798705A (en) 1989-01-17
EP0278144A2 (en) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63196860A (ja) コンパクト分析装置
US7964140B2 (en) Automatic analyzer
US7666355B2 (en) Automated analyzer
US6945943B2 (en) Analyte concentration determination devices and methods of using the same
EP1538447A2 (en) Reagent container
JP3686932B2 (ja) 分析システムおよび分析方法
JP5495884B2 (ja) 試料分析装置
TW201217783A (en) System and method for detecting multiple molecules in one assay
JP4477398B2 (ja) 固定多機能プローブを有する分析装置
JPH087220B2 (ja) 化学分析スライドを用いる分析方法
JP2007298375A (ja) 開閉装置及び全反射減衰を利用した測定装置並びに開閉方法
KR20040097953A (ko) 분석기와, 샘플 분석 방법과, 구성요소 이송 방법 및데스크탑형 분석기용 액체 이송 시스템
JP2004301844A (ja) 分析装置用プローブガイド付き検査要素ホルダー
JPH04372861A (ja) 液面検出装置
JPH05302924A (ja) 自動分析機用試薬容器
JPS6168562A (ja) 液体試料分析装置
CN209707382U (zh) 一种干式化学分析仪
CA1250447A (en) Compact analyzer
US11567093B2 (en) Biological sample reader for biochemical testing
US8491851B2 (en) System and method for enabling and disabling a portable assay reader device
JP3959391B2 (ja) 携帯用体液成分測定装置
CN114660052A (zh) 便携式试剂卡分析仪
WO2020021829A1 (ja) 自動分析装置および自動分析システム
JPH02162232A (ja) スライドカートリッジ収容装置
JPH0429973B2 (ja)