JPS6319676Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319676Y2
JPS6319676Y2 JP15702785U JP15702785U JPS6319676Y2 JP S6319676 Y2 JPS6319676 Y2 JP S6319676Y2 JP 15702785 U JP15702785 U JP 15702785U JP 15702785 U JP15702785 U JP 15702785U JP S6319676 Y2 JPS6319676 Y2 JP S6319676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting hole
collet
tube
main body
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15702785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15702785U priority Critical patent/JPS6319676Y2/ja
Publication of JPS6163097U publication Critical patent/JPS6163097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319676Y2 publication Critical patent/JPS6319676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、継手本体に対する管の着脱をコレツ
トの操作のみで任意に行い得るようにした管継手
に関し、特に傷の発生を嫌うガラス管や電気ケー
ブル等に対して好適なものである。
〈従来の技術〉 任意に管の着脱を可能とした管継手として重要
なことは、管と継手本体との連結が確実であるこ
とは当然であるが、管と継手本体とのシールが確
実になされていることであり、更に、できる限り
管の着脱操作が簡便なことが望ましい。
このような要求にかなう従来の簡易着脱式管継
手として実開昭49−20117号公報中に開示された
ものが知られている。これは、本体に嵌着される
挿入筒に突設された保持筒部にかしめられる筒状
の連結体の内面にテーパ部を形成し、径方向に弾
性変形してこのテーパ部に摺接する脚片を具えた
係止筒体を連結体に軸方向移動可能に装着したも
のである。従つて、係止筒体を貫通して保持筒部
内に差し込まれた管は係止筒体の脚片に把持され
た状態となつて本体に一体化されるが、管を抜き
外す場合には係止筒体を連結体内に押し込むよう
にすれば良い。
〈考案が解決しようとする問題点〉 従来の簡易着脱式管継手は挿入筒や連結体或い
は掛止片等が必要で部品点数が多くなる上、テー
パ部を保持筒部の先端外周と連結体の内面とに形
成して脚片の径方向変位を行うようしているた
め、コスト高を招来する欠点がある。又、管と保
持筒部とをシールするシールリングは、保持筒部
の内周に刻設した溝に嵌め込まれているため、高
温高圧流体を扱つた場合のシールリングの劣化に
伴う交換の際、溝が連結体の開口端より相当奥に
形成されていることもあつて、シールリングの着
脱が非常にめんどうである。更に、管を本体に係
止している力は係止筒体と連結体との摩擦力に依
存しているため、誤まつて係止筒体に触れたりこ
れを連結体内へ押し込むような力が作用すると、
管が本体に対して緩んでしまい、高圧流体を扱う
場合には非常に危険である。しかも、脚片が管の
外周面に喰い付くようになつているため、傷の発
生を嫌う電気ケーブルや塑性変形のほとんどない
ガラス管等には根本的に採用することができなか
つた。
本考案はかかる従来の簡易着脱式管継手におけ
る種々の不具合に鑑み、構造が簡単で部品点数が
少ない上に電気ケーブルやガラス管等にも応用で
き、しかも管内を流体が流れている場合には本体
に対して係止筒体を動きにくくすることにより管
と本体との連結時の信頼性向上を企図し得る簡易
着脱式管継手を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の簡易着脱式管継手は、入口側ほど小径
となつた傾斜面が内周に形成された嵌合穴を有す
る本体と、この本体の嵌合穴に軸方向移動可能に
装着され且つ当該嵌合穴の入口より大径のフラン
ジ部が基端に形成されたコレツトと、前記嵌合穴
内に位置するこのコレツトの先端側に形成され且
つ前記傾斜面に摺接して前記嵌合穴の径方向に弾
性変形し得る複数のアーム部と、これらアーム部
の内面に一体的に取付けられ且つ前記コレツトを
貫通した状態で前記嵌合穴内に差し込まれる管の
外周に密着する撓み押え部と、この撓み押え部の
先端に一体的に突設され且つ前記管と前記嵌合穴
との隙間から漏出する流体の圧力によつて前記撓
み押え部側に押し付けられてこれにより前記コレ
ツトを前記嵌合穴の入口側へ押し戻して前記撓み
押え部を前記管の外周に押圧させ得るシールリン
グ部とを具えたものである。
〈作用〉 管をコレツト内に押し込むと、アーム部が撓み
押え部と共に径方向外側に押し拡げられて管は嵌
合穴内に差し込まれた状態となる。
管に引張り力が加わつた場合、嵌合穴の傾斜面
にコレツトの傾斜面が押し付けられ、楔の作用に
よりアーム部が撓み押え部と共に径方向内側に押
されて管の外周を締め付ける結果、管は本体に体
して確実に一体化される。又、管内を流れる高圧
流体の圧力がシールリング部に作用してこれを撓
み押え部に押し戻すため、管に対する撓み押え部
の締め付け力が一層増大して管が本体から抜け外
れにくくなる。
本体から管を抜き外す場合にはコレツトを本体
内へ押し込み、嵌合穴の傾斜面からアーム部の傾
斜面を離して管に対する撓み押え部の締め付け力
を低下させ、この状態にて管を引張ることで達成
される。
〈実施例〉 本考案による簡易着脱式管継手の一実施例の断
面構造を表す第1図及び第2図に示すように、本
体11はバルブや継手挿入部等を構成するもので
あり、本実施例ではこの本体11を円筒状に形成
したが、本体11の外形は以下の説明からも明ら
かなようにこの管継手の機能に関して重要ではな
く、任意の形状に形成できる。本体11の中央部
に設けられた嵌合穴12は、面取りされた入口部
13と、この入口部13側ほど小径となつた傾斜
部14と、リング収納部15と、このリング収納
部15の肩部16に連通し且つ後述する管17の
外径と対応した管保持部18と、管17の差し込
み限度を規制するストツパとして機能する管保持
部18の肩部19に連通し且つ流体の通路となる
小径部20とで形成されている。
嵌合穴12の外に位置するコレツト21の基端
にはフランジ部22が形成されており、管17が
緊密に嵌合する管通し部23の内径は、管17の
外径に対応した寸法に形成され、この管通し部2
3の外径は嵌合穴12内をその軸方向(図中、左
右方向)に摺動できるような寸法に設定されてい
る。嵌合穴12内に位置するコレツト21の先端
部は複数のスロツト24によつて分割された本実
施例では四本のアーム部25となり、嵌合穴12
の径方向に柔軟性及び弾力性を有する。これらア
ーム部25の先端部分には嵌合穴12の傾斜部1
4と対応した傾斜面26を具えた拡径部27が形
成されており、嵌合穴12にコレツト21を装着
した状態において、コレツト21の傾斜面26は
嵌合穴12の傾斜部14と対向するような位置に
設定され、コレツト21のアーム部25は正常状
態で第1図に示すようになる。
アーム部25の内周面には摩擦係数の高いゴム
や合成樹脂等の撓み押え部28がそれぞれ一体的
に取付けられており、これら撓み押え部28の先
端にはリング収納部15に位置する環状のシール
リング部29が一体的に突設されている。なお、
撓み押え部28にスロツト24を刻設せずに筒状
に成形することも可能であり、管17と本体11
との間をシールするシールリング部29がコレツ
ト21と一体のため、何らかの理由でシールリン
グ部29を取り外す場合には単にコレツト21を
本体11から引き抜くだけで良い。
コレツト21を本体11に装着する場合、嵌合
穴12の入口部13はアーム部25の外周端に当
接してアーム部25を圧縮するため、アーム部2
5の撓み押え部28と共に径方向内側に撓み変形
し、嵌合穴12内にアーム部25が押し込まれて
行くが、嵌合穴12の傾斜部14にアーム部25
が達すると、アーム部25は第1図に示すように
径方向外側に拡がることができる。なお、隣接す
るアーム部25のスロツト24の幅は、アーム部
25の径方向内側への変形を適宜行なわせるのに
充分なものでなければならないことは当然であ
る。図面から明らかなように、コレツト21が嵌
合穴12内でその軸方向に摺動できるように嵌合
穴12とコレツト21とは軸方向に若干の遊隙を
具えており、押し込み側の移動は本体11にコレ
ツト21のフランジ部22が当接することによつ
て制限され、引き抜き側の移動はアーム部25の
傾斜面26が嵌合穴12の傾斜部14と係合して
制限される。しかし、コレツト21を本体11か
ら抜き外す必要が生じたならば、アーム部25が
撓み押え部28と共に内側へ弾性変形するように
コレツト21を更に強力に引張ると良い。
管17をこの管継手に装着するに際しては、管
17をコレツト21のフランジ部22側から図
中、右方向に押し込むと、管17の端部や撓み押
え部28及びシールリング部29の内周面に当接
し、第2図に示すようにアーム部25を撓み押え
部28と共に径方向外側に押し拡げるため、管1
7は管保持部18の肩部19に当接するまで嵌合
穴12内に差し込まれる。従つて、アーム部25
の撓み押え部28が弾性力で管17の外周を挾圧
把持した状態となつており、更にシールリング部
29により管17と本体11の嵌合穴12とのシ
ールがなされる。管17に引張り力が加わつた場
合、撓み押え部28を介してコレツト21が図
中、左側へ引かれるため、嵌合穴12の傾斜部1
4にコレツト21の傾斜面26が押し付けられ、
楔の作用によりアーム部25が更に径方向内側に
押圧されて一層強力に撓み押え部28が管17の
外周面を締め付ける結果、管17は本体11に対
して確実に一体化される。本考案では管17内を
流れる流体の圧力によりシールリング部29が撓
み押え部28側に押し付けられ、コレツト21に
これが抜け外れるような方向の力を作用するた
め、上述したように管17が本体11から抜け外
れにくくなるのを一層助長している。
本体11から管17を外したい場合には、コレ
ツト21のフランジ部22を操作してコレツト2
1を本体11側へ押し込むと、嵌合穴12の傾斜
部14からアーム部25の傾斜面26が離れて撓
み押え部28の締め付け力が低下するので、この
状態を保持しながら管17を引張ると、コレツト
21を通して本体11から管17を抜き外すこと
ができる。
なお、コレツト21のフランジ部22と本体1
1の端面との間に図示しないばねクリツプを取付
け、コレツト21が嵌合穴12内へ過渡に押し込
まれることを防止して不用意に管17が本体11
から抜け外れる危険性を防ぐことも有効である。
〈考案の効果〉 本考案によると、管内を流れる流体の圧力でシ
ールリング部はコレツトの撓み押え部側に押し付
けられるため、コレツトのアーム部は楔の作用で
嵌合穴の径方向内側へ一層押し付けられ、撓み押
え部が管の外周を確実に締め付けることとなる。
この結果、流体が管内を流れている限りコレツト
は動きにくくなり、管が本体に対してがたつくよ
うな虞はない。この効果は流体が高圧なほど顕著
であり、連結時の信頼性を優れたものにすること
ができる。又、本体とコレツトと撓み押え部及び
シールリング部だけで管継手を構成できる上に傾
斜面を本体の嵌合穴の内面にだけ形成すれば良い
ため、構造が簡単で部品点数も少なく、低コスト
にて製造することが可能である。更に、嵌合穴と
管との隙間をシールするシールリング部は、撓み
押え部と一体に形成され特別な溝を設けることな
く嵌合穴の大径部分に収納されているため、コレ
ツトの撓み押え部と一体成形されていることと相
俟つて着脱作業を迅速且つ極めて容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による簡易着脱式管継手の一実
施例の断面構造を表す組立図、第2図は管を装着
した状態のその断面図である。 又、図中の符号で11は本体、12は嵌合穴、
14は嵌合穴の傾斜部、17は管、21はコレツ
ト、25はコレツトのアーム部、26はコレツト
の傾斜面、28はコレツトの撓み押え部、29は
シールリング部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入口側ほど小径となつた傾斜面が内周に形成さ
    れた嵌合穴を有する本体と、この本体の嵌合穴に
    軸方向移動可能に装着され且つ当該嵌合穴の入口
    より大径のフランジ部が基端に形成されたコレツ
    トと、前記嵌合穴内に位置するこのコレツトの先
    端側に形成され且つ前記傾斜面に摺接して前記嵌
    合穴の径方向に弾性変形し得る複数のアーム部
    と、これらアーム部の内面に一体的に取付けられ
    且つ前記コレツトを貫通した状態で前記嵌合穴内
    に差し込まれる管の外周に密着する撓み押え部
    と、この撓み押え部の先端に一体的に突設され且
    つ前記管と前記嵌合穴との隙間から漏出する流体
    の圧力によつて前記撓み押え部側に押し付けられ
    てこれにより前記コレツトを前記嵌合穴の入口側
    へ押し戻して前記撓み押え部を前記管の外周に押
    圧させ得るシールリング部とを具えた簡易着脱式
    管継手。
JP15702785U 1985-10-16 1985-10-16 Expired JPS6319676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702785U JPS6319676Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702785U JPS6319676Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163097U JPS6163097U (ja) 1986-04-28
JPS6319676Y2 true JPS6319676Y2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=30715029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15702785U Expired JPS6319676Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861410B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-16 トヨタ紡織株式会社 エアクリーナ装置及び吸気ダクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163097U (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160179A (en) Pipe coupler with split ring chuck
JP2522878Y2 (ja) 導管用クイックレリースコネクタ
KR100934916B1 (ko) 파이프용 접속 장치
JP3760251B2 (ja) 一体として機能する開放機構を有するクイック・コネクター継手
JP2758949B2 (ja) 管継手スリーブ
EP1099895B1 (en) Connector
US5607193A (en) Tube couplings
JPH0322621Y2 (ja)
JP4713713B2 (ja) 流体接続を提供する継手組立体
JPH06502709A (ja) 内側及び外側アームを備える抜け止めリング
JPS59187189A (ja) 管継手
JPH03288093A (ja) コネクタ
JPH0439492A (ja) クイックコネクタ
JPH0229918B2 (ja)
US20090278347A1 (en) Quick connector, release tool, and method therefor
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
JPS6288810A (ja) 流体カツプリングおよびそのシ−ル部材
CN211853130U (zh) 快速连接器
JPH08178143A (ja) 目視接続確認可能なクイック・コネクタ継手
GB2146400A (en) Pipe coupling
JPS6319676Y2 (ja)
US6206435B1 (en) Quick coupling device for coupling a tube to a rigid endpiece
JPS6110077Y2 (ja)
JP3988181B2 (ja) チューブ継手
JP3492549B2 (ja) 配管用継手装置