JPS6319548A - 酸素濃度検出装置 - Google Patents

酸素濃度検出装置

Info

Publication number
JPS6319548A
JPS6319548A JP61165329A JP16532986A JPS6319548A JP S6319548 A JPS6319548 A JP S6319548A JP 61165329 A JP61165329 A JP 61165329A JP 16532986 A JP16532986 A JP 16532986A JP S6319548 A JPS6319548 A JP S6319548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
oxygen
voltage
pump
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165329A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohei Nakajima
中島 豊平
Yasushi Okada
岡田 泰仕
Toshiyuki Mieno
三重野 敏幸
Nobuyuki Ono
大野 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61165329A priority Critical patent/JPS6319548A/ja
Priority to US07/071,961 priority patent/US4787966A/en
Publication of JPS6319548A publication Critical patent/JPS6319548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1丘豆1 本発明は内燃エンジン用酸素i1度検出装置にj』ずる
九旦且韮 一般に、内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等を目
的として、排気ガス中の酸素濃度を検出し、この検出結
果に応じてエンジンへの供給混合気の空燃比を目標空燃
比にフィードバックυNllする空燃比制御が行なわれ
ている。
このような空燃比制御に用いられる酸素濃度検出装置と
して、2つの平板状のlli!2素イオン伝導性固体電
解質部材の各々に電極対を設けて2つの固体電解質部材
の一方の電極面に被測定気体が滞留し、一方の固体電解
質部材の他方の電極面が大気に連通するように構成して
被測定気体中の酸素濃度に比例した出力を発生する装置
がある(例えば、特開昭59−192955号公報)。
かかる酸素濃度検出装置においては、一方の酸素イオン
伝導性固体電解質部材と°電極対とが¥Ii素S度比検
出電池素子として作用し他方の[6イオン伝導性固体電
解質材と°電極対とが酸素ポンプ素子として作用するよ
うになっている。酸素1i1[11比検出゛市池素子の
電極間の発生電圧が基準電圧以上のとき酸素ポンプ素子
内を酸素イオンが被測定気体滞留側電極に向って移動す
るように電流を供給し、酸素濃度比検出電池素子の電極
間の発生電圧が基準゛重圧以下のとぎ酸素ポンプ素子内
を酸素イオンが被測定気体滞留側とは反対側の電極に向
って移動するように電流を供給することによりり一部及
びリッチ領域において酸素ポンプ素子に流れるポンプ電
流値1pは第1図に示すように酸素濃度(空燃比)に比
例するのである。このポンプ電流値[pは、通常、酸素
ポンプ素子に直列に電流検出用抵抗を接続することによ
り電流検出用抵抗の両端電圧として検出される。
また、かかる酸素濃度検出装置においては、酸素ポンプ
素子及び電池素子の温度をかなり高温にしなければ所望
の比例した酸N濃度検出特性が得られないので酸素イオ
ン伝導性固体電′tR,質部材にヒータ素子を固着して
ヒータ素子によって酸素ポンプ素子及び電池素子を加熱
することが行なわれている。通常、酸素ポンプ素子の一
方の電極がアースされ他方の電極に電流検出用抵抗を介
して電圧が印加される構成によりヒータ素子にヒータ電
流が供給されている。しかしながら、ヒータ素子に供給
されるヒータ電流の一部が固体電解質部材等を介してリ
ークして本来の供給ポンプ電流と共に′Pi素ポンプ素
子に流れ込み酸素イオンの移動へ1に影響を与えるので
電流検出用抵抗からは酸素ポンプ集子に流れるボンゾ°
占流値、すなわち被測定気体中の酸素濃度を正確に検出
できないという問題点があった。
l且夏且1 そこで、本発明の目的は、被測定気体中の酸素濃度を検
出精度の向上を図ったM M f、1度検出装置を提供
することである。
本発明の酸素濃度検出装置は、ポンプ素子と電流検出用
抵抗との直列回路の゛心火検出用抵抗側の一端の電位を
基準電位に等しくしてヒータ素子への供給電流からのリ
ーク電流も電流検出用抵抗に流れるようにしたことを特
徴としている。
支−U 以ド、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は、本発明によるM素濃度検出装mを備えた内燃
エンジンの電f制御燃料噴射装置を示している。本装置
にJ3いて、酸素濃度検出装置の検出部10は内燃]こ
ンジン31の排気管32の三元触!i!lj]ンバータ
33よりも上流に配設されており、この検出部10の検
出出力はE CLJ (E Iectroniccon
trol  Llnit)34に供給される。
酸素濃度検出装置の検出部10の保護ケース35内には
、第3図に示すように、はぼ立り体状の酸素イオン伝導
性固体電解質部材1をイjしており、この酸素イオン伝
導性固体電解質部材1内には気体滞留室2が形成されて
いる。気体滞留室2は被測定気体である排気ガスを導入
する導入孔4を介して外部に連通し、導入孔4はエンジ
ン31の排気管32内においで排気ガスが気体滞留室2
内に流入し易いように位置される。また酸素イオン伝導
性固体電解質部材1には大気を導入する大気基準室5が
気体滞留室2と壁を隔てるように形成されている。気体
滞留室2と大気1tl!亨5との間の壁部及び大気基準
室5とは反対側の壁部には電極対7a、7b、6a、6
bが各々設けられている。
そして、固体電解質部材1及び電極対6a、6bが酸素
ポンプ素子8として作用し、固体電解質部材1及び電極
対7a、7bが電池素子9どして釣用づる。大気基準室
5の外壁面にはヒータ素子3が設けられている。
酸素イオン伝導性固体電解質部材1としてtよ、Zr0
z  (二酸化ジルコニウム)が用いられ、電J46 
a 、 6 b 、 7 a 、 7 bとしてはPt
(自分)が用いられる。
E CLl 34 ハ、差動増幅器ILi;7t¥電圧
源12、電流検出用抵抗13及び制御回路14にj;つ
て構成されている。検出部101.:おける酸素ポンプ
素子8の電極6aは差動増幅器11の出力端に接続され
、電極6bは゛lif流検出用抵抗13を介してアース
されている。また電池素子9の電極7bはアースされ、
電極78にtよ差動増幅器11の反転入力端が接続され
でおり、この差動増幅器11は電池素子9の電極7a、
7b間の発生電圧と基準電圧源12から非反転入力端に
印加される基準電圧vrとの差電圧に応じた電圧を電t
i6a、6b間及び電流検出用抵抗13の直列回路に供
給する。基準゛電圧i[!i12によって与えられる基
準電圧vrは理論空燃比に相当する電圧(例えば、0゜
4V)に設定される。電流検出用抵抗130両端が酸素
濃度検出装置の出力端となり、この出力端に導出される
°電圧は酸Nm度検出値として制御回路14に供給され
る。
制御回路14には、例えば、ポテンショメータからなり
、絞り弁37の開度に応じたレベルの出力電圧を発生す
る絞り弁開度センサ15、吸気管36内の絞り弁37の
下流に設けられて吸気管内の絶対1(に応じたレベルの
出力電圧を発生する絶対圧センサ16、エンジンの冷却
水温に応じたレベルの出力電圧を発生する水温センサ1
7及びエンジンのクランクシャフト(図示せず)の回転
に同期したパルス信号を発生するクランク角センリ18
の各センサ出力が供給される。
1−制御回路14は、電流検出用抵抗13の両端電圧を
ディジタル信号に変換する差動入力のA/[)(アナロ
グ/ディジタル)変換器20と、絞り弁開度センサ15
、絶対圧セン)T16及び水温センサ17の各出力レベ
ルのレベル変換をわなうレベル変換回路21と、このレ
ベル変換回路21を経た各セン勺出力のうちの1つを選
択的に出力するマルチプレクサ22と、このマルチプレ
クサ22から出力されるアナログ信号をディジタル信号
に変換するA/r)変換器23と、クランク角しンサ1
8の出力信号を波形整形してパルス信号(例えば、TD
Cパルス)として出力する波形整形回路24と、波形整
形回路24から出力されるパルス信号の発生間隔をクロ
ック発生回路(図示せず)からのクロックをカウントす
ることにより計測するカウンタ25と、インジェクタ1
9を駆動する駆動回路26と、ヒータ素子3に電流を供
給するヒータ電流供給回路27と、プログラムに従って
ディジタル演算などを行なうcpu <中央処理回路)
28と、各種の処理プログラム及びデータが予め書き込
まれたROM29及びRAM30からなっている。
インジェクタ19はエンジン31の吸気バルブ(図示せ
ず)近傍の吸気管36に配設されている。
また、ヒータ素子3にはヒータ電源40から電圧が供給
され、そのヒータ電源40の出力電圧がヒータ電流供給
回路27によって制御される。ヒータ素F3に電圧が印
加されると、ヒータ素子3が発熱して酸素ポンプ素子8
及び電池素子9を排気ガスよりも高い適41に加熱する
かかる構成において、A/D変換器20から酸素ポンプ
素子8を流れるボンノミ流値IPが、A/D変換器23
から絞り弁開度θth、吸気管内絶対圧PBA及び冷却
水nj T Wの情報が択一的に、またhウンタ25か
ら回転パルスの発生周期内における計数値を表わす情報
がCPLJ28に入出力バス38を介して各々供給され
る。CPLJ28はROM29に記憶された演粋ブ[1
グラムに従って上記の各情報を読み込み、これら情報を
基にしてTDCパルスに同期した燃料供給ルーチンにお
いて所定の算出式からエンジン31への燃料供給最に対
応するインジェクタ19の燃料噴射時間T。
UTを演算する。そして、その燃料噴射時間T。
LITだけ駆動回路26がインジェクタ19を駆動して
エンジン31へ燃料を供給せしめるのである。
燃料噴射時間TOU、’Tは例えば次式から導出される
Touv=Ti  ・Koz φKwoT争Kvw・・
・・・・(1) ここで、T1はエンジン回転数Noと吸気管内絶対圧P
R八とから決定されるり水噴射時間を表わす基本供給耐
、Kozは酸素濃度センサの出力レベルに応じて設定さ
れる空燃比のフィードバック補正係数、Kwo+・は高
負荷時の燃料増最補正係数、KTWは冷却水温係数であ
る。これらTi。
KO2、KWOT、KTWは燃料供給ルーゾンのサブル
ーチンにおいで設定される。
今、酸素ポンプ素子8へのポンプ電流の供給が開始され
、そのときエンジンに供給された混合気の空燃比がリー
ン領域にあれば、電池素子9の電極7a、7b間に発生
する゛電圧が基準電圧源12の基準電圧よりも低くなる
ので、差動増幅311の出力レベルが正レベルになり、
この正レベルの電圧が酸素ポンプ素子8の電極6aに印
加される。
これにより、酸素ポンプ素子8には電極6aから電極6
bに向ってポンプ電流が流れるので、気体滞留室2内の
酸素が電極6bにてイオン化し酸素ポンプ素子8内を移
動して電&6aから酸素ガスとして放出され、よって気
体滞留室2内の酸素が汲み出されることになる。
気体滞留室2内の酸素の汲み出しにより気体滞留室2内
の排気ガスと大気基準室5内の大気との間に酸素81度
若が生ずる。この酸素濃度差に応じた電圧■Sが電池素
子9の電極7a、7b間に発生し、この電圧Vsは差動
増幅器11の反転入力端に供給される。差動増幅器11
の出力電圧は゛電圧VSと阜”F ’i!i I−f 
V rとの停電1(に比例した値となり酸素ボンシタ名
子8と゛ぬ流検出用抵抗13との直列回路に印1111
される。
一方、リッチ領域の空燃比のときには、電圧■Sが基準
電圧■rを越えるので、差動増幅器11の出力レベルが
正レベルから負レベルに遷移する。
この負レベルにより酸素ポンプ素子8の電111i6a
6b間に流れるポンプ電流の方向が反転する。りなわら
、ポンプ電流は電極6bから電極6εlのj)向に流れ
るので、外部の′Fi累が電極6aにてイオン化し酸素
ポンプ素子8内を移動して電極6bから酸素ガスとして
気体滞留室2内に放出され、酸素が気体滞留室2内に汲
み込まれる。
次に、ヒータ素子3に供給されるヒータ゛電流の一部が
リークして酸素ポンプ素子8に流れる場合について説明
する。空が比がリーン領域にあるときには、ヒータ素子
3にヒータ電源40から供給される電流の一部が第3図
に破線aで示したようにヒータ素子3から固体電解質部
材1内を通過して酸素ポンプ素子8の電極5a、5b間
に到達し、そして差動増幅器11の正出力レベルによる
ポンプ電流と合流して電極6bに向って流れ、更に電流
検出用抵抗13を介してアースに流れ込む。このリーク
電流によっても気体間’64 室2内の酸素が汲み出さ
れ、それに応じて°電池素子9の電極7a。
7b間に電圧が発生し、差動増幅器11の出力電圧が制
御される。よって、゛電流検出用抵抗13からはリーク
電流を含んだポンプ電流を表わす電圧が酸素a度検出値
として制御回路14に供給される。第4図は空燃比がリ
ーン領域における本発明の酸素a度検出装置の出力特性
を示しており、破線Aの特性が差動増幅器11の出力電
圧によって酸素ポンプ索子8を流れる電流、リーなわも
従来の装置においてポンプ電流値として電流検出用抵抗
によって検出された電流を表わしている。実線8の特性
が電流検出用抵抗13によって検出されるリーク電流を
含んだポンプ市流を表わしている。
また、空燃比がリッチ領域にあるときに(ま、ヒータ素
子3にヒータ電源40から供給される電流のリーク電流
は°電極6b、°1を流検出抵抗13ヘボンブ電流を低
下させるように流れるので電流検出用抵抗13からは差
動増幅器11の出力電圧による電流からリーク電流を差
し引いたポンプ電流を表わす電圧が酸素濃度検出賄とし
てυll7ft回路14に供給される。
従って、かかるリーク電流が生じても気体間6イ亨2内
の酸素温度が常に一定に、すなわち平衡状態になるよう
になるようにリーク電流を含んだポンプ電流が!l!2
累ポンプ累子8を流れ゛C酸素を汲み込んだり、汲み出
したりするので、電流検出用抵抗13によって検出され
るポンプ電流値IPはリーン及びリッチ領域にて排気ガ
ス中の酸素&1度に各々比例づるのである。このポンプ
電流値IPに応じて上記フィードバック補正係数KO2
が設定される。
l粧五匁課 以上の如く、本発明のM素淵度検出装置によりいては、
ポンプ素子と°fu流検比検出用抵抗直列回路の電流検
出用抵抗側の一端の電位を基準電位に等、シくシてヒー
タ素子への供給電流からのリーク電流も電流検出用抵抗
に流れるようにしたので酸素濃度検出値を正確に検出す
ることができ、この酸素濃度検出値に応じて供給混合気
の空燃比を制御することにより空燃比制御精度の向上を
図ることかできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸素濃度検出装置の出力特性を示す図、第2図
は本発明による酸素濃度検出装置を備えた゛重子制御燃
料噴射装置を示す構成図、第3図は第2図における酸素
濃度検出装置検出部及びECUの具体的構成を示す回路
図、第4図は第2図の装置の出力特性を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・酸素イオン伝導性固体電解質部材2・・
・・・・気体滞留室 4・・・・・・導入孔 5・・・・・・大気基準室 8・・・・・・酸素ポンプ素子 9・・・・・・′宙池県子 10・・・・・・検出部 11・・・・・・差動増幅器 13・・・・・・電流検出用抵抗 14・・・・・・制御回路 15・・・・・・絞り弁開度センサ 16・・・・・・絶対圧センサ 17・・・・・・水温センナ 18・・・・・・クランク角セン奮す 19・・・・・・インジェクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々が酸素イオン導電性固体電解質部材と該固体
    電解質部材を挟んで対向する電極対とからなる電池素子
    及びポンプ素子と、前記固体電解質部材に固着され電流
    が供給されると発熱するヒータ素子と、前記電池素子及
    びポンプ素子各々の電極対の一方を液測定気体と連通さ
    せる気体拡散制限手段と、前記ポンプ素子の電極と直列
    に接続された電流検出用抵抗と、前記電池素子の電極対
    間の電圧と基準電圧との差電圧に応じた電圧を前記ポン
    プ素子と電流検出用抵抗との直列回路に印加する電圧供
    給手段とを含み、前記電流検出用抵抗の両端電圧を酸素
    濃度検出値として出力する酸素濃度検出装置であって、
    前記直列回路の前記電流検出用抵抗側の一端の電位を基
    準電位に等しくすることを特徴とする酸素濃度検出装置
  2. (2)前記基準電位はアース電位であることを特徴とす
    ること特許請求の範囲第1項記載の酸素濃度検出装置。
JP61165329A 1986-07-14 1986-07-14 酸素濃度検出装置 Pending JPS6319548A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165329A JPS6319548A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 酸素濃度検出装置
US07/071,961 US4787966A (en) 1986-07-14 1987-07-10 Oxygen concentration sensor for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165329A JPS6319548A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 酸素濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319548A true JPS6319548A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15810264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165329A Pending JPS6319548A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 酸素濃度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4787966A (ja)
JP (1) JPS6319548A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915813A (en) * 1987-12-09 1990-04-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen concentration detecting device
JPH07119740B2 (ja) * 1987-12-14 1995-12-20 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの温度制御装置
JPH07117527B2 (ja) * 1987-12-28 1995-12-18 本田技研工業株式会社 酸素濃度検出装置
US5250169A (en) * 1991-06-07 1993-10-05 Ford Motor Company Apparatus for sensing hydrocarbons and carbon monoxide
DE19722872B4 (de) * 1997-05-31 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Schaltung zur Messung des Elektrodenstroms eines keramischen Gassensors
DE19743644C2 (de) 1997-10-02 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Gassensors
DE19833454C2 (de) * 1998-07-24 2000-06-08 Siemens Ag Verfahren zur Verringerung von Driftverhalten bei resistiven Hochtemperatur-Gassensoren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19835766C2 (de) * 1998-08-07 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Beschalten eines elektrochemischen Sensors
JP2001182596A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mikuni Corp 内燃機関の吸気圧力検出装置
DE102006014681A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Gassensor
JP2007293210A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Olympus Corp イメージング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210760A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272329A (en) * 1980-03-03 1981-06-09 Ford Motor Company Steady state mode oxygen sensor and method
JPH065217B2 (ja) * 1985-03-07 1994-01-19 日産自動車株式会社 空燃比制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210760A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4787966A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724814A (en) System of abnormality detection for oxygen concentration sensor
JP4746239B2 (ja) NOx濃度を求める方法
US4777922A (en) Method of abnormality detection of oxygen concentration sensor
US4766870A (en) Method of air/fuel ratio control for internal combustion engine
US4724815A (en) System of abnormality detection for oxygen concentration sensor
JPH073404B2 (ja) 酸素濃度センサの異常検出方法
JPS6319548A (ja) 酸素濃度検出装置
US4860712A (en) Method of controlling an oxygen concentration sensor
Soejima et al. Multi-layered zirconia oxygen sensor for lean burn engine application
JP2020003284A (ja) ガスセンサ
JP2553509B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2548131B2 (ja) 酸素濃度センサの制御方法
US4763628A (en) Method of compensating output from oxygen concentration sensor of internal combustion engine
JPS62129751A (ja) 酸素濃度検出装置の調整方法
US5580440A (en) Air fuel ratio sensory
JP2511049B2 (ja) 酸素濃度センサの活性判別方法
US4732127A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine with a function for preventing the blackening phenomenon of oxygen concentration sensor
JPS62214249A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPS62198744A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPH041181B2 (ja)
JPH02293655A (ja) 空燃比検出方法
JP2591761Y2 (ja) 内燃機関の空燃比検出装置
JPH04134152A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62218634A (ja) 内燃エンジン用酸素濃度センサの出力補正方法
JPH0477140B2 (ja)