JPS63195318A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS63195318A
JPS63195318A JP2568887A JP2568887A JPS63195318A JP S63195318 A JPS63195318 A JP S63195318A JP 2568887 A JP2568887 A JP 2568887A JP 2568887 A JP2568887 A JP 2568887A JP S63195318 A JPS63195318 A JP S63195318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
valve
engine
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2568887A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Seiji Tajima
誠司 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2568887A priority Critical patent/JPS63195318A/ja
Publication of JPS63195318A publication Critical patent/JPS63195318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気の動的効果を利用して充填効率を向1−
するようにしたエンジンの吸気装置に関するものである
〔従来技術及びその問題点〕
従来から、エンジンの作動に伴う吸気圧力の変動を利用
して吸気の充填効率を高めるようにしたエンジンの吸気
装置は種々知られている。
例えば特開昭59−173520号公報に示された装置
では、吸気マニホールドを吸気順序が隣り合わない気筒
群同士にまとめて複数に分割し、七の各吸気マニホール
ド集合部より上流側で吸気通路を合流させ、各吸気マニ
ホールド集合部相互間、及び各吸気マニホールド集合部
とと温合流部との間の吸気通路相互間を夫々容積室を介
して連絡し、これらzta所の連絡部に第1及び第2の
開閉弁を夫々設け、これらの弁をエンジンの運転条件に
応じて開閉制御するようにしている。こめ装置によると
、両開閉弁が閉じられているとさと、第2の開閉弁のみ
開かれるときと、第1開閉弁が開かれるときとで、吸気
圧力波の反射位置が段階的に切替わり、圧力振動の周期
に関係する通路の実質長さが変化する為、低速、中速、
高速の6城で動的効果を高めて充填効率の向上を図るこ
とが出来る。
ところが、このような従来装置では、あくまで、外部か
ら導入した吸気を各気筒に供給する流路となる吸気通路
(吸気マニホールド及びそのhfc側の吸気通路)に、
上記のような動的効果をもたせる為の構造を組込むよう
にしている為、吸気系が複雑化すると共に、吸気通路の
長ざが制約され、吸気系のレイアウト等に制限を受ける
。その上、吸気供給を行なう吸気通路のみで動的効果を
持たせるだけでは、要求される運転域に応じた動的効果
の調整の自由度、及び充填効率の向上度合に限界がある
(発明の目的) 本発明は、上記の如き事情に鑑み、吸気系の構造を比較
的簡略化し得、且つ、吸気系の設計の自由度及び動的効
果の調整の自由度を高めることが出来るようにしつつ、
エンジン低速時には吸気の動的効果により充填効率を高
め、少なくとも高負荷高回転域では吸気通路抵抗を減少
させてより−・層充填効率を向とすることが出来るエン
ジンの吸気装置を提供するものである。
(発明の構成) この為、本発明に係るエンジンの吸気装置は、燃焼室に
吸気を供給する吸気ポートに加え、吸気行程中に開かれ
る補助吸気ポートと、この補助吸気ポートに連通路を介
して連通ずる吸気拡大室とを設けると共に、上記連通路
内に於ける気柱の固有振動数が、低回転数域内の特定ニ
アシン回転数での単位時間当りの二/ジン1気筒の吸入
回数の整数倍となるように、上記連通路の通路長さを設
定し、且つ上記吸気拡大室と上記吸気ポートに接続する
吸気通路のスロットル弁下流とを接続する接続通路を設
け、該接続通路に少なくとも高負荷高回転域で開成され
る開閉弁を介装して構成されている。
このように構成することにより、エンジン低速時には補
助吸気ポートと吸メ拡大室とを結ぶ連通路に於いて共振
する圧力波を生じさせ、この共振圧力波によりエンジン
の吸入力を強化させて充填効率を向上させる一方、少な
くとも高負荷高回転域では外部からの吸気が通常の吸気
ポートに加えて補助吸気ポートからも供給されることと
なる為、実質的に吸気通路抵抗桔が拡大し通路抵抗の減
少により充填効率を向上出来るものである。
(発明の実施例) 第1図は、末完りJの一実施例を示し、4気筒4サイク
ルのレシプロエンジンに本発明装置を適用している。こ
れらの図に於いて、エンジン本体lの各気筒2には2ビ
ストジ3の上方に燃焼室4が形成されている。この燃焼
室4には、吸気弁5により開閉されて燃焼室4に吸気を
供給する吸気ポート6と、排気弁7により開閉される排
気ポート8とが開口し、更にこれらに加え、吸気の動的
効果を高める為の補助吸気ポート9が開口している。こ
の補助吸気ポート9は、補助吸気弁lOによって吸気行
程中に開かれるようになっている。
各気筒2の吸気ポート6は気筒別の吸気通路11に接続
され、この気筒別の吸気通路11は、その−ヒ流側部分
で2叉に分岐した長い通路部11aとシャツタ弁32を
介装した短い通路部11bとが形成され、これら通路部
11a、11bによって上流側吸気通路12から外気が
導入されるサージタンク13に接続合流されている。上
流側吸気通路12にはエアクリーナ14、エアフロメー
タ15及びスロットル弁16が配設されており、各吸気
通路11には燃料噴射弁17が装備されている。又、排
気ポート8は排気マニホールド18に接続されている。
一方、各補助吸気ポート9は、上記サージタンクとは別
に設けられた吸気拡大室21に気筒別の連通路22を介
して接続合流されている。
上記連通路22の通路長さは、連通路22内に於ける気
柱の固有振動数が単位時間ちりのエンジンの気筒毎の吸
入回数の整数倍となるエンジン回転数が実用回転数域内
に存在するように設定されている。つまり、上記吸入回
数はエンジン回転数によって定まり、また連通路22内
の気柱の固有振動数は連通路22の通路長さに関係する
ので、実用回転数域内の要求に応じた特定のエンジン回
転数で、上記固有振動数が上記吸入回数の整数倍(例え
ば2倍もしくは4倍)になるという条件が得られるよう
に、連通路22の通路長さが設定されている。
又、上記吸気拡大室21は、上記特定エンジン回転数よ
りも高い特定エンジン回転数で開となるシャツタ弁23
が介装された接続通路24によって、スロットル弁16
下流側に設けたサージタンク13に接続されている。
上記シャツタ弁23は、エンジン回転センナ25、エン
ジン水温センサ26及びスロットル開度センサ27から
の信号奄受ける電子制御ユニット28により、三方電磁
弁29及び負圧応動式のアクチュエータ30等の駆動手
段を介して制御され、エンジン高回転時に接続通路24
を開通させるようになっている。又、上記シャツタ弁2
3の開動作に同期して負圧応動式の7クチユエーク31
により連通部flbのシャー7り弁32が開動作するよ
う構成されている。
このように構成する吸気装置では、接続通路24に介装
されたシャツタ弁23が、第2図中に斜線で示す如き所
定の高負荷高回転域に於いて、電子制御ユニット2Bか
らの信号により三方電磁弁29・アクチュエータ30を
介して開弁される。この為、上記運転領域に於いては。
補助吸気ポート9がサージタンク13に連通され、吸気
ポート6と補助吸気ポート9の両方から燃焼室4内に吸
気が供給される。従って、吸気通路断面積が実質的に拡
大され、通気抵抗が減少するので、高負荷高回転時の吸
気充填効率をより一層向上出来る。
又、この際、アクチュエータ31によりシャツタ弁11
bも開弁して吸気通路11が実質的に短くされることに
より、吸気通路11の動的効果を付与するようにしであ
るので、更に充填効率を高めることが出来る。
尚、シャツタ弁23の開弁領域をロード・ロードライン
(第2図中にLで示す)よりも多少低く設定しているの
は、多少のアクセル操作でシャツタ弁23が切封操作さ
れてトルク変動が生じるのを防止する為である。
一方、シャツタ弁23が閉じている斜線領域以外の低回
転・低負荷領域の特定エンジン回転数に於いては、補助
吸気ポート9と吸気拡大室21とを連通路22で結ぶ系
によって、以下に説明する動的効果が得られる°。
第3図は、特定の工〉・ジン回転数に於ける吸気行程で
の吸気弁5及び補助吸気弁10の間作!l1l(線A、
B)に対応した圧力変動を示している。この図に於いて
、IO及びICは吸気弁5の開時期及び閉時期、TDC
及びBDCはピストン3の上死点及び下死点を表わして
いる。この図に示す圧力変動を説明すると、ピストン3
の作動に伴い、容積変化率が大きい吸気行程途中迄は気
筒内及び吸気ポート6付近の吸気圧力が低下(負圧が増
大)シ、吸気行程途中からは次第に圧力が1−昇するこ
とにより、吸気ポート6付近の基本吸気圧力波形は線C
のようになる。一方、気筒内の圧力変化により補助吸気
ポート9付近にも吸気行程途中で負圧が生じ、これが連
通路22を伝播し、吸気拡大室21で正圧に反転して反
射されることにより連通路22内に圧力振動が生じる。
そして、この圧力振動が気筒内の圧力変動と共振したと
き、補助吸気ポート9付近にllDで示す大きな圧力波
が得られる。この共振状1ムでは、上記圧力波(線D)
の影響で吸気行程途中に於ける気筒内の負圧が大きくな
って吸入力が増大する為吸気圧力波が強化され(線E)
、これによって吸気行程終期における吸気ポート付近の
圧力の上昇度も高められ、吸気ポート6からの吸気供給
量が増加する。更に、吸気行程終期に補助吸気ポート9
付近の圧力が高くなれば、補助吸気ポート9からも、吸
気拡大室21に貯えられた吸気が燃焼室4に押し込まれ
る。
第4及5図は、上記の共振による効果が得られる2種類
の状態を示している。即ち、第4図に示すように連通路
22の気柱の固有振動数が単位時間当りの吸入回数の2
倍(固有振動の周・  期T1が吸入周期Toのl/2
)となった場合、連通路22の圧力波(−〇+)が共振
状態となって吸気圧力波(線C)が強化される。
又、第5図に示すように連通路22の気柱の固有振動数
が単位時間当りの吸入回数の4倍(固有振動の周期T2
が吸入周期TOのl/4)となった場合も、連通路22
の圧力波(線D2)が共振状態となって吸気圧力波(線
C)が強化され、更に補助吸気ポート9からの吸気押込
み作用も得られる。そして、連通路22の有効通路長さ
をie、エンジン回転数をn、音速をaとすると。
Jle =(180/3130) X(80/n)X(
a/2)   =(f)となれば第4図の状態が得られ
、 le =(18G/380) X(8G/n)X(a/
2) X(1/2)・・・■ となれば第5図の状態が得られる。
このように、エンジンの低凹転域等では補助吸気ポート
9と吸気拡大室21とを連通路22で連通した系での圧
力波の共振により動的効果が高められ充填効率を高める
ことが出来る。
尚、この場合、シャツタ弁32が閉じて吸気通路11が
実質的に最〈なり、吸気通路11による動的効果を付与
することが出来る。そして。
補助吸気ポート9側の共振系が本来の吸気供給の為の吸
気系とは別個に設けられているので。
本来の吸気系に於ける吸気通路11の長さや形状τが制
約されず1本来の吸気系はレイアウトの都合等に応じて
比較的自由に設計し得る。
又、上記吸気通路11に生じる基本的な吸気圧力振動を
適当な1727回転数で吸気周期と同調させるように吸
気通路1lt−設定しておく場合でも、これとは別に連
通路22によって所望のエンジン回転数で共振による効
果を持たせるように設定し得るので、両方の系によって
相乗的に動的効果を高め、或いは本来の吸気系による動
的効果が小さい回転数域で連通路22内に共振を生じさ
せて動的効果を補うというようなJl整がMi意に可能
となり、動的効果の調整の自由度が高められる。
(発明の効果) 本発明に係るエンジンの吸気装置に依れば、エンジン低
速域では吸気拡大室と連通路により気筒内の圧力変化を
増幅して充填効率を向上でき、少なくとも高負荷高回転
域では吸気通路断面積を実質的に拡大して吸気抵抗を減
少することによって充填効率を高めることが出来る。
又、吸気拡大室と連通路の共振系を通常の吸気系とは別
に設けている為、エンジン低速域に於いて本来の吸気系
のみで動的効果を持たせる場合よりも設定の自由度に富
み、吸気通路等の構造を簡略化することが由来、又、木
米の吸気系と連通路等の共振系により相乗的〈動的効果
を高めることも可能である。
4、v4面の筒!lkな説明 第1図は本発明に係る吸4A装置の一実施例を示す概略
構成図、第2図はシャッタ3tの開領域を示す二次元テ
ーブル、第3図は吸気行程での圧力変動状態をバルブ開
閉タイミングと共に示す説明図、第4図及び第5図は連
通路内の圧力波が共振する状態となる2種類の具体例に
ついての説明図である。
l・・・エンジン本体 2・・・気筒 4・・・燃焼室    6・・・吸気ポート9・・・補
助吸気ポート 16・・・スロットル弁 21・・・吸気拡大室22・
・・連通路    23・・・シャツタ弁24・・・接
続通路 2B・・・電子M御ユニット 30・・・7クチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室に吸気を供給する吸気ポートに加え、吸気行程中
    に開かれる補助吸気ポートと、この補助吸気ポートに連
    通路を介して連通する吸気拡大室とを設けるとともに、
    上記連通路内に於ける気柱の固有振動数が、低回転数域
    内の特定エンジン回転数での単位時間当りのエンジン1
    気筒の吸入回数の整数倍となるように、上記連通路の通
    路長さを設定し、且つ上記吸気拡大室と上記吸気ポート
    に接続する吸気通路のスロットル弁下流とを接続する接
    続通路を設け、該接続通路に少なくとも高負荷高回転域
    で開成される開閉弁を介装したこと、を特徴とするエン
    ジンの吸気装置。
JP2568887A 1987-02-06 1987-02-06 エンジンの吸気装置 Pending JPS63195318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568887A JPS63195318A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568887A JPS63195318A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195318A true JPS63195318A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12172728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568887A Pending JPS63195318A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195318A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979037A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979037A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671217A (en) Intake system for internal combustion engine
US4679531A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS63195318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6357820A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0315779Y2 (ja)
JPS62103415A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3624540B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0380966B2 (ja)
JPH0343378Y2 (ja)
JPH0353453B2 (ja)
JPH0726542B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3747586B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6357818A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6357819A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6361712A (ja) エンジンの吸気装置
JP2845984B2 (ja) エンジンのポンピングロス低減装置
JP3427396B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP3275424B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気制御装置
JPH0241309Y2 (ja)
JPH0380967B2 (ja)
JPH01219315A (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH0553931B2 (ja)
JPS6361713A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6282228A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH08296445A (ja) 内燃機関の吸気制御装置