JPS63195203A - 複合金属物品、およびその製作方法 - Google Patents

複合金属物品、およびその製作方法

Info

Publication number
JPS63195203A
JPS63195203A JP62314327A JP31432787A JPS63195203A JP S63195203 A JPS63195203 A JP S63195203A JP 62314327 A JP62314327 A JP 62314327A JP 31432787 A JP31432787 A JP 31432787A JP S63195203 A JPS63195203 A JP S63195203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
powder
metal
metal article
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62314327A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター ダブリュ.リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Timken Co
Original Assignee
Timken Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Timken Co filed Critical Timken Co
Publication of JPS63195203A publication Critical patent/JPS63195203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/1209Plural particulate metal components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、異なる金属粉末で複合物品を作ること、およ
びそのような複合物品を作る方法にかかわる。
口、従来の技術 ただ一つの複合物品をつくるために接合された二つの特
徴として異なる金属粉末を有する荷重支持複合材に関す
る、粉末や金の机在知られている適切な先行技術は、ク
ィリアムM、ダンおよび1970年と1977年の間の
共同発明者の仕事である米国特許第3.635.585
号、第&762.881号、第3.768.527号、
第5.772,955号、第4.054.449号、お
よび第4.145.798号の群によって表示されてい
る。その分野のその仕事は、1967年の米−特許第5
.520.635号および第5.524.544号に開
示されたゾヨンホーラーの仕事によって先んじられた。
荷重支持複合材品を作るための粉末や金のこの開発は、
者しく低いコストで物品を開発する必要から生じると思
われる。今まで、荷重支持物品は金属素材から機械加工
され、それに続いて適当に熱処理された。
高率のスクラッゾ部品が生じ、したがって、そこから救
済するために粉末f金を追求するよい理由かわった。
ハ0発明の概要 本発明の目的は、改良された粉末金属複合材の構成S分
と、それを作る方法を得ることである。
本発明によれば、粉末ベースメタルの第一の物体、高a
*@合金の粉末金属の第二の物体、および分割機な包含
する複合金属物品が得られ、m記第一と第二の物体は、
前記第一と第二の物体の粉末を分離する前記分割機と同
中心の関係にあり、そして前記第一と第二の物体、およ
び前記分割機は、最初に同時に締め固められ、そしてそ
の後、前記複合金属物品をつくるために同時に焼結され
る。
本発明によればまた、 りAなる粉本金属の第一と第二の物体を、共通の複合材
の形につくり上げ、 b)異なる粉末金属が隔離され、そしてそれによって最
初に互いに接触することを防がれるように、異なる粉末
金属の第一と第二の物体を分割し、 c) 14なる粉末金属を分割されている間に、粉末金
属を濃密にするための同時締め固めの段階にゆだね、そ
して d)分割された第一と第二の粉末金属の物体を同時に複
合物品に組み込むことによって、前記異なる分割された
粉末金属を互いに一体化するために、締め固めで濃密に
された異なる粉末金属に共通の焼結温度を受ゆさせる、 ことを包含する、複合粉末金属物品を製作する方法が得
らnる。
本発明は、二つの異なる粉末を型の中に置くために分割
器を使用し、そしてそれから分割器を取りはずして締め
固められたプレホームの中の界面をかき乱す、先行技術
を改良し、そし℃粉末金属の構成部分の製作のサイクル
タイムを減らし、そして同時に生産コストを下げること
によって先行技術を改良する。
好ましくも、分割器は焼結段階で溶解され、そのような
分割器は低融点の金属材料であり、例えば焼結された部
品の機械的性質を高めるものであり、また分割器は有機
材料であってもよい。
二、実施例 第1図で、臘10は、底の閉鎖ラム13を有する盤の空
胴12をつくる外方壊11、および空胴12の中心空所
を占める内方コアロッド14を含んでいる。空胴は、内
方環状空所を外方環状空所から分離する分割環15を受
けている。内方と外方の環状空所は、異なる金属粉末で
満たされている。
最終製品が使用される目的により、一つの粉末16の物
体が荷重支持表面をつくるために信頼されることができ
、そしてもう一つの粉末17の物体がより費用のかから
なし金属粉末のバックアップ物体となることができると
いうことである。高温度、非常に腐食的な環境、または
大摩耗の使用にさらされる特殊サービスの物体は、一つ
の物体16のために高温度および/または高性能の粉末
合金鋼を使用することができる。より費用のかからない
合金鋼の粉末すなわちベースメタルは、もう一つの物体
17のために使用されることができる。粉末金属のこの
融通のさく選択は、性能を改良し、そして経済的利益を
もたらす。もちろん、金属粉末の内方と外方の物体は、
空胴12の中のそれらの位置を反対にするために取り替
えられることができる。
その方法は、異なる粉末16と11を選び、そして分割
環15でこれらの粉末を互いに隔離することによって行
なわれ、これらの粉末は盤の空胴12の中に集められ(
第2図)、そののち締め固めラム18は、底の閉鎖ラム
13と向かい合って空胴12の頂の上に下げられること
ができる。この段階は室温で行なわれることができる。
締め固め圧力の水準は、粉末の化学的性質により毎6.
45平方センチ(1平方インチ)約35トンから約60
トンまでにわたる。締め固め段階に続く焼結段階中の温
度も、粉末の化学的性質による。温度の典型的範囲は、
約980”0(1800’F)から約1204°C(2
200′F)までの程度である。
焼結されたプレホームは、毎6.45平方センチ(1平
方インチ)80トンから100トンまでの程度の圧力を
加えることによって熱間鍛造されるか、またはされない
。熱間鍛造温度の典型的範囲は、980℃(1800〒
)から1096℃(2000°F)までである。焼結さ
れ九複合物品Aは第6図に示され、そこでは内方の荷重
支持表面Bは、外方のベースメタルの表面日によってバ
ックアップされている。
分割環15は、二つの異なる粉末を、締め固めが起こる
まで分割して保つおもな機能を有し、そして取りはずす
とき異なる粉末の間の界面地帯をかき乱すので、取りは
ずされるようになっていないことを認繊すべきである。
分割器15は、焼結中粉末の中に溶解しそして焼結され
たコンパクトの機械的性質を高める、鋼のような低融点
の金属であることができる。ある場合には、分割環15
に紙またはプラスチックのような有機材料を使用するこ
とができる。これらの有機材料は、製作方法の焼結段階
で消散される。
本発明は、盤の空胴12を、分wll壌15によって分
離された二つの異なる粉末16と11で満たし、そして
粉末の望みの濃密度を得るために分割環を適所に置いて
粉末を同時に締め固め、それに続い℃、分割環な横切っ
て粉末を一体化するために二つの粉末を同時に焼結する
ことによって実行される。この方法は、二つの粉末の化
学的およびヤ金学的し#性と関係なく複合物体をつくる
本発明は、現在知られている先行技術とは−くりかの重
要な方法で異なっている。例えばa)先行技術は、別々
に締め固められ、それに続いて別々に焼結された異なる
粉末のコンパクトプレホームか、またはダイ9胴を、締
め固める前に取りはずさnる分割環によって分離された
異なる粉末で満たすことのいずれかを必要とし、 b)別々に締め固められ、そして別々に焼結された二つ
の異なるプレホームを、熱間鍛造法によって接合し、そ
の鍛造段階は、接合される面を十分に清掃せずに行なわ
れ、それによってヤ金学的にしつかりした結合を妨げる
先行技術の前記の方法を避けることは、サイクルタイム
を減らし、生産コストを下げ、また銅の薄板の分割積1
5を言むことは、地の中に溶解することによって完成し
た部品の機械的性質を高める。さらに、完成品Aは、ベ
ースメタルと高性能の合金金属の組み合わせであり、両
方とも最初は粉末の形にあって、壌またはスリープによ
って分離されている。
本発明を好ましい一実施例について説明した力&その開
示は先行技術によって制限されるものを除き、本発明の
範囲を制限しようとするものでないと理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、適当な空所が、粉末金属を締め固める前にコ
アロッドの回りにつくられる、製の空胴な通る概略域1
4;IT而面、 第2図は、分割積を適所に置いて粉末金属を締め固める
段階の概略縦断面図、そして 第3図は、焼結後の粉末金属複合材の縦断面図である。 図面の符合1Gは「型」、11は「外方環」、12は「
成形ダイの空胴」または「型の空胴」、13は「閉鎖ラ
ム」、14は「内方コアロッド」、15は「分割積J、
16は「高性能台・金の粉末金属の第二の物体」、17
は「粉末ベースメタルの第一の物体」、1Bは「締め固
めツム」、人は「複合金属物品」、Bは「内方の荷重支
持表面」、Sは「外方のベースメタルの表面」を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末ベースメタルの第一の物体、高性能合金粉末
    金属の第二の物体、および分割環を包含する複合金属物
    品にして、前記第一と第二の物体は、前記第一と第二の
    物体の前記粉末を分離する前記分割環と同中心の関係に
    あり、そして前記第一と第二の物体、および前記分割環
    は、最初に同時に締め固められ、そしてその後、前記複
    合金属物品をつくるために同時に焼結される、ことを特
    徴とする複合金属物品。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の複合金属物品におい
    て、前記第一の物体は、前記第二の物体の内側に同中心
    にある、ことを特徴とする複合金属物品。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の複合金属物品におい
    て、前記第二の物体は、前記第一の物体の外側に同中心
    にある、ことを特徴とする複合金属物品
  4. (4)複合粉末金属物品を製作する方法にして、a)異
    なる粉末金属の第一と第二の物体を、共通の複合材の形
    につくり上げ、 b)異なる粉末金属が隔離され、そしてそれによって最
    初に互いに接触することを防がれるように、異なる粉末
    金属の前記第一と第二の物体を分割し、 c)前記異なる粉末金属を分割されている間に、前記粉
    末金属を濃密にするための同時締め固めの段階にゆだね
    、そして d)前記分割された第一と第二の粉末金属の物体を、同
    時に複合物品に組み込むことによつて、前記異なる分割
    された粉末金属を互いに一体化するために、前記締め固
    めで濃密にされた異なる粉末金属に共通の焼結温度を受
    けさせる、ことを包含することを特徴とする、複合粉末
    金属物品の製作方法。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の方法において、前記
    第一と第二の粉末金属の物本を共通の取り囲む締め固め
    成形ダイの空胴の中に閉じ込め、そして前記第一と第二
    の物体を、前記空胴の中に置くとき前記両物体の間に分
    割器を置くことによって隔離する、ことを特徴とする、
    複合粉末金属物品の製作方法。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の方法において、前記
    分割器は、最初に前記粉末金属を互いに隔離し、そして
    その後、前記粉末金属の中に溶解して焼結された完成し
    た複合金属物品の機械的性質を高める、低融点の金属の
    分割機である、ことを特徴とする、複合粉末金属物品の
    製作方法。
  7. (7)特許請求の範囲第5項または第6項記載の方法に
    おいて、締め固めラムを、毎6.45平方センチ(1平
    方インチ)約35トンから60トンまでにわたる圧力を
    加えるために前記ダイ空胴の上に載せ、前記粉末金属を
    界面を横切って一体化して完成した複合金属物品を作る
    ために、こうして締め固められた粉末金属を約980℃
    (1800°F)から12040℃(2200°F)ま
    での程度の温度で焼結する、ことを特徴とする、複合粉
    末金属物品の製作方法。
JP62314327A 1987-02-06 1987-12-14 複合金属物品、およびその製作方法 Pending JPS63195203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/011,751 US4721598A (en) 1987-02-06 1987-02-06 Powder metal composite and method of its manufacture
US011751 1987-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195203A true JPS63195203A (ja) 1988-08-12

Family

ID=21751826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62314327A Pending JPS63195203A (ja) 1987-02-06 1987-12-14 複合金属物品、およびその製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4721598A (ja)
EP (1) EP0278682A3 (ja)
JP (1) JPS63195203A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808485A (en) * 1988-02-05 1989-02-28 United Technologies Corporation Microstructurally toughened metal matrix composite article and method of making same
US4885212A (en) * 1988-02-05 1989-12-05 United Technologies Corporation Microstructurally toughened metal matrix composite article and method of making same
FI80234C (fi) * 1988-07-05 1990-05-10 Uponor Nv Anordning foer framstaellning av gallerkonstruktioner.
CA2003295C (en) * 1988-12-09 1995-07-04 Yoshihisa Ohashi Process for manufacturing clad metal tubing
GB2233000A (en) * 1989-05-25 1991-01-02 Gkn Technology Ltd Connecting rod
JP3398465B2 (ja) * 1994-04-19 2003-04-21 川崎製鉄株式会社 複合焼結体の製造方法
US5503795A (en) * 1995-04-25 1996-04-02 Pennsylvania Pressed Metals, Inc. Preform compaction powdered metal process
CA2240426C (en) * 1995-12-15 2005-05-10 Zenith Sintered Products, Inc. Duplex sprocket/gear construction and method of making same
US6334713B1 (en) 1999-03-23 2002-01-01 Roller Bearing Industries, Inc. Bearing assembly having an improved wear ring liner
US6626576B1 (en) 2000-02-02 2003-09-30 Gkn Sinter Metals, Inc. Duplex powder metal bearing caps and method of making them
US6551551B1 (en) 2001-11-16 2003-04-22 Caterpillar Inc Sinter bonding using a bonding agent
JP2004156131A (ja) * 2002-09-13 2004-06-03 Honda Motor Co Ltd 金属成形体の製造方法
JP4363523B2 (ja) 2004-07-01 2009-11-11 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 軸受軌道輪の製造方法
US20070261514A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Geiman Timothy E Multi-material connecting rod
US20090035169A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Honda Motor Co., Ltd. Dual metal torque transmitting apparatuses and methods for making the same
CN104325145A (zh) * 2014-08-01 2015-02-04 河南富耐克超硬材料股份有限公司 超硬复合刀片的合成模具及使用该合成模具的合成方法
US10029306B2 (en) 2015-03-19 2018-07-24 Halliburton Energy Services, Inc. Mesh reinforcement for metal-matrix composite tools
GB2551068A (en) * 2015-03-19 2017-12-06 Halliburton Energy Services Inc Segregated multi-material metal-matrix composite tools
CA2974798A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Halliburton Energy Services, Inc. Segregated multi-material metal-matrix composite tools

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819411A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Hitachi Ltd 複合特性部品の製造方法
JPS59145702A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Nissan Motor Co Ltd 複層圧粉体の成形方法
JPS62120405A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Nissan Motor Co Ltd 金型の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324544A (en) * 1964-03-13 1967-06-13 Federal Mogul Bower Bearings Construction and process for uniting sintered powdered metal parts
US3320663A (en) * 1964-04-24 1967-05-23 Federal Mogul Bower Bearing In Method of joining sintered bodies by deformable couplings
BE759889A (fr) * 1969-12-04 1971-05-17 Whittaker Corp Procede de fabrication d'articles de forme compliquee par travail d'unebarre comprenant de la poudre
US3768327A (en) * 1970-12-04 1973-10-30 Federal Mogul Corp Composite heavy-duty mechanism element
US3665585A (en) * 1970-12-04 1972-05-30 Federal Mogul Corp Composite heavy-duty mechanism element and method of making the same
US4054449A (en) * 1970-12-04 1977-10-18 Federal-Mogul Corporation Process of making a composite heavy-duty powdered machine element
US3762881A (en) * 1971-06-14 1973-10-02 Federal Mogul Corp Composite high strength machine element and method of making the same
US3772935A (en) * 1972-03-20 1973-11-20 W Dunn Composite heavy-duty sintered powdered machine element
US3803702A (en) * 1972-06-27 1974-04-16 Crucible Inc Method of fabricating a composite steel article
GB1383429A (en) * 1972-07-05 1974-02-12 British Iron Steel Research Manufacture of composite metallic products from powder
US4025313A (en) * 1974-07-24 1977-05-24 Texas Instruments Incorporated Rolled stock of powder metallurgically-formed, nonductile material and method of production
US4145798A (en) * 1977-10-21 1979-03-27 Federal-Mogul Corporation Forging recessed configurations on a body member
NO150668C (no) * 1981-08-07 1984-11-28 Jan Mowill Fremgangsmaate til fremstilling av et monolittisk maskindelemne med partier av forskjellig legeringssammensetning ved pulvermetallurgi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819411A (ja) * 1981-07-24 1983-02-04 Hitachi Ltd 複合特性部品の製造方法
JPS59145702A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Nissan Motor Co Ltd 複層圧粉体の成形方法
JPS62120405A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Nissan Motor Co Ltd 金型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4721598A (en) 1988-01-26
EP0278682A3 (en) 1990-01-24
EP0278682A2 (en) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195203A (ja) 複合金属物品、およびその製作方法
RU2010676C1 (ru) Способ прессования многослойных заготовок из различных порошковых материалов с вертикальным расположением слоев
EP0202735B1 (en) Process for making a composite powder metallurgical billet
EP0397513A1 (en) Consolidation of powder aluminum and aluminum alloys
JPH0130882B2 (ja)
US3626578A (en) Conversion of metal scrap to useful products
US3279049A (en) Method for bonding a sintered refractory carbide body to a metalliferous surface
US6773824B2 (en) Clad power metallurgy article and method for producing the same
JPH02185904A (ja) 粉粒体の熱間圧縮方法
US3611546A (en) Method of highly-densifying powdered metal
US4726927A (en) Method and apparatus for forming pressed powder metal parts having multiple cavities
JP2679871B2 (ja) 焼結により正確な寸法の物品を製造する方法
Fischmeister Powder compaction: fundamentals and recent developments
SE460461B (sv) Foerfarande foer varm isostatisk pressning av en metallisk eller keramisk kropp i en baedd av tryckoeverfoerande partiklar
JPH03162504A (ja) 成形弾用合金素材の製造方法
JPH10298609A (ja) 金属系多孔質焼結体の製造方法
Lardner Metallurgical Applications of Isostatic Hot-Pressing
JPS61190008A (ja) 粉末冶金法による熱間押出しクラツド金属管の製造方法
RU2167741C2 (ru) Способ изготовления низкопористых порошковых материалов
JPH03277703A (ja) 板状材料の製造方法
JP2936695B2 (ja) アルミニウム合金の粉末鍛造方法
SU872028A1 (ru) Способ прессовки металлических порошков
JPH0647688B2 (ja) 耐摩耗円柱状部材の製造方法
JP2005177889A (ja) メタルボンドホイールの製造方法及びそれに使用される金型
JPS5836042B2 (ja) ドウゴウキンノ セツサクセツプンオ リヨウシタ ドウゴウキンセイヒンノセイゾウホウ