JPS62120405A - 金型の製造方法 - Google Patents

金型の製造方法

Info

Publication number
JPS62120405A
JPS62120405A JP26072385A JP26072385A JPS62120405A JP S62120405 A JPS62120405 A JP S62120405A JP 26072385 A JP26072385 A JP 26072385A JP 26072385 A JP26072385 A JP 26072385A JP S62120405 A JPS62120405 A JP S62120405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
die
metallic powders
mold
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26072385A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kamimura
上村 聰
Shigeo Kimura
木村 茂夫
Yoshihiro Marai
馬来 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26072385A priority Critical patent/JPS62120405A/ja
Publication of JPS62120405A publication Critical patent/JPS62120405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/027Particular press methods or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鍛造用の金型等を焼結によって製造する方
法に関する。
従来の技術と発明が解決しようとする問題点例えt/i
鍛造用の金型はダイス鋼等の素材に型彫りを施して製作
するのが一般的であるが、いわゆる−品製作的な要素が
強いために多くの工数を心安とし、金型のコストアップ
を招来することになる。特に対象とする鍛造製品が量産
品の場合、一つの金型の寿命に限界があることから予め
同一の金型を複数個用意する必要がある。この場合、上
記のような一品製作的な要素の強い型彫りに頼っていた
のでは多くの工数と時間を套被とし、型製作の効率が悪
くなる。
他方、プレス型や樹脂成形型のいわゆる試作型の製造法
として例えば特開昭51−55733号公報および同5
1−95930号公報に示される溶融法が提案されてい
る。上記公報に示される溶融法は低融点金塊を溶解して
対となる上下型を同時に製作することを基本としており
、鍛造用金型のように硬度と耐摩耗性が要求される金型
に適用するには無理がるる。
問題点を解決するための手段 本発明は、簡易な方法で、しかもとシわけ同一金型の量
産化に適した金型の製造方法を提供しようとするもので
ある。
具体的には、従来の型彫シや溶融法と観点を代えて、実
施例に示すような焼結を基本とした製造方法であって、
押型の製品部空間に異種の金槁粉末を仕切板によ#)2
層に分けて充填し、この層状粉末を所定の金型形状に圧
縮成形する工程と、圧縮成形された粉末成形体を焼結す
る工程とを含んでいる。
仕切板の機能としては、粉末の充填時に2柚の粉末を層
状に仕切る機能さえあれば足りることから、仕切板とし
ては紙製その他の焼失型のものを用い、圧縮成形時には
粉末とともに圧縮成形するものの、焼結時にはその熱エ
ネルギーにより焼失させるものとする。
また、粉末成形体の密度を高めるために焼結前に静水圧
加圧を施してもよく、さらに必要であれば焼結後にター
ニングその他の機械加工により仕上げ加工を施してもよ
い。
実施例 第1図^)〜tF)は本発明のよシ具体的な第1の実施
例を示す図である。
先ず圧縮成形前の予備段階では、第1図(8)に示すよ
うにダイス2と下パンチ3とからなる押型1の製品部空
間R内に、例えば紙等によシ筒状に形成された仕切板5
をセット[2、製品部空間R全内側空間R,と外側空間
R1とに画成する。2C[2て、第1図(B)に示すよ
うに仕切板5の内側空間R8と外側空間Rtとにそれぞ
れ異種の金属粉末P、、P。
を充填する。*#キ含会挺−11−=44充槙4燭痔こ
れらの金属粉末pm、p、は仕切板5のはたらきによシ
、混合することなしに層状に保たれ、金属粉末P、、P
、は第1図(F)の金型りの内・外層に対応する0 ここで、金属粉末P、、P、を2層に分けて充填するの
は、製造しようとする金型の要所要所に応じて耐摩耗性
や剛性等の要求特性に見合った成分素材を配置するとと
もに、コストの低減を図ろうとするものである。
例えば、第1図(F)に示した金型りの場合、成形面m
となる型の中央部は機械的強度として耐摩耗性、剛性、
硬度等が要求されるのに対し、中央部以外の部分につい
ては中央部はどの機械的強度は要求されず、素材として
は比較的安価な素材を用いることができる。また、焼結
時における金属粉末P1とPtとの密着性を高めるため
、金属粉末P。
としては焼結時に膨張する性質を有するものとし、他方
、金属粉末P、としては焼結時に収縮する性質を有する
ものとするのが望ましい。
そこで本実施例においては、金属粉末P1としてFe−
12Cr−1,0Mo−2,0V−0,35t−1,4
Gの合金成分にグラファイト粉末を0.5%添加したも
のを用い、また金用粉末P、としてはFe−12Cr−
1,0Mo−2,0V−C)、35i−1,9Cの合金
成分のものを用いる。
第1図(C)の圧縮成形工程では、仕切板5を含む層状
の金属粉末P、、P、を下バンチ3と上パンチ4とで常
法により所定の金型形状に圧縮成形する。
この場合、仕切板5はパンチ3,4の成形力を受けてベ
ローズ状に押しつぶされるもののそのまま粉末成形体内
に残り、その形状を保持する。その結果として中間成形
品Sが得られる。
第1図tD)の再加圧工程では、上記の中間成形品Sを
CIP処理装置の耐圧容器6内に入れて、常法によシ冷
間静水圧加圧処理を施す。これにより中間成形品Sを構
成する圧粉の密度か筒められる。
この再加圧工程では、CIP処理に代えてHIP処理を
採用することもできる。
第1図(E)の焼結工程では、上記の中間成形品Sを焼
結炉7に入れて、常法によシ例えば1200℃程度の雰
囲気下で熱処理を施す。この焼結工程では、中間成形品
Sに含まれる仕切板5が熱エネルギーを受けて焼失し、
粉末層である内・外層PI+P、同士の間に境界部Qの
みが残存する。
また、前記のように内Jf!IPIとして焼結時に膨張
傾向を呈する成分のものを使用し、外層P2として焼結
時に収縮傾向を呈するような成分のものを使用している
ことにより、内層P、と外周P、との接触部において焼
きはめもしくは圧入と同等の効果が発揮され、内wIP
1と外層Ptとの密着性が高められる。しかも、内層P
、と外層P!との境界部Qが直線状でなく蛇行している
ため、いわゆる凹凸の嵌合効果が得られ、内NP、と外
層P、との抜は止めも同時に施される。その結果として
、第1し1(F)に示すように製品としての金型りが得
られる。
尚、特に図示しないが、必要に応じ焼結後に金型りの端
面にターニングその他の機械加工を施す仕上げ工程を加
えることもできる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すもので、第1図(
C)の工程に対応している。本実施例においては、第1
実施例と異なり有底形状の仕切板5Aを使用しておシ、
シたがって金属粉末P2による外層は有底形状に形成さ
れることKなる。それ以外の各工程については第1実施
例と同様である。
本実施例の場合にも第1実施例と同様の作用効果が得ら
れる。
尚、実施例には抗明していないが、圧縮成形の前に仕切
板を取除く工程を加えることもできる。
発明の効果 本発明によれば、仕切板によ92層に分けて充填した金
属粉末を所定の金型形状に圧縮成形して焼結するように
したものであるから、通常の焼結設備を利用して比較的
簡単に金型を製作することができ、工数および設備投資
の面で有利となるほか、特に四−の金型を量産する場合
にはきわめて好適である。
また、金型として耐摩耗性や剛性あるbは硬度といった
要求特性が変わった場合にも、金属粉末の成分配合を変
えるだけで対応でき、柔軟性にすぐれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す工程説明図、第2
図は同じく第2の実施例を示す説明図である。 1・・・押型   2・・・ダイス   3・・・下バ
ンチ4・・・上パンチ 5,5A・・・仕切板P、・・
・内層としての金属粉末 P、・・・外層としての金執粉末 S・・・中間成形品   D・・・金型外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型を焼結法によって製造する方法であって、押
    型の製品部空間に異種の金属粉末を仕切板により2層に
    分けて充填し、この層状粉末を金型形状に圧縮成形する
    工程と、圧縮成形された粉末成形体を焼結する工程とを
    含むことを特徴とする金型の製造方法。
JP26072385A 1985-11-20 1985-11-20 金型の製造方法 Pending JPS62120405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26072385A JPS62120405A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26072385A JPS62120405A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120405A true JPS62120405A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17351862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26072385A Pending JPS62120405A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195203A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 ザ ティムケン カンパニー 複合金属物品、およびその製作方法
JPH06200302A (ja) * 1992-07-09 1994-07-19 Akamatsu Fuooshisu Kk 超硬合金チップの製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195203A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 ザ ティムケン カンパニー 複合金属物品、およびその製作方法
JPH06200302A (ja) * 1992-07-09 1994-07-19 Akamatsu Fuooshisu Kk 超硬合金チップの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4526748A (en) Hot consolidation of powder metal-floating shaping inserts
US4472350A (en) Method of making a compound valve seat
US4526747A (en) Process for fabricating parts such as gas turbine compressors
JPH0130882B2 (ja)
US4721598A (en) Powder metal composite and method of its manufacture
US4501718A (en) Method of consolidating a metallic or ceramic body
US3752003A (en) Composite heavy-duty machine element and method of making the same
US3785038A (en) Process of working a sintered powder metal compact
US4972898A (en) Method of forming a piston containing a cavity
JP2001501254A (ja) ネットシェープを備えたダイ及びモールド、及び同左の製造方法
JPS62120405A (ja) 金型の製造方法
US3611546A (en) Method of highly-densifying powdered metal
US4255103A (en) Hot consolidation of powder metal-floating shaping inserts
RU2101137C1 (ru) Способ изготовления двухслойных втулок
EP0517764B1 (en) Method of manufacturing mouldings
JPS62120409A (ja) 金型の製造方法
JP3334518B2 (ja) 焼結体の製造方法
JPH10266816A (ja) 焼結バルブシート部材及びその製造方法
JP3164143B2 (ja) 焼結部品の製造方法
JPS62120407A (ja) 金型の製造方法
US20040151611A1 (en) Method for producing powder metal tooling, mold cavity member
JPS6119703A (ja) 銅溶浸鉄系焼結体の製造方法
JPH05179306A (ja) Fe系合金部材の製造方法
JPH03277703A (ja) 板状材料の製造方法
JPS62120411A (ja) 金型の製造方法