JPS63195202A - 焼結部品の製造方法 - Google Patents

焼結部品の製造方法

Info

Publication number
JPS63195202A
JPS63195202A JP2927887A JP2927887A JPS63195202A JP S63195202 A JPS63195202 A JP S63195202A JP 2927887 A JP2927887 A JP 2927887A JP 2927887 A JP2927887 A JP 2927887A JP S63195202 A JPS63195202 A JP S63195202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
sintered parts
sintered
sizing
austenite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2927887A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ueda
上田 廣司
Aoi Sugimoto
杉本 葵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2927887A priority Critical patent/JPS63195202A/ja
Publication of JPS63195202A publication Critical patent/JPS63195202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、焼結部品の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の技術として例えば特公昭1.0− !;m2号公
報に示されているように、金型内で深冷処理を施す方法
がある。
(発明が解決しようとする問題点) (2) 金型内で深冷処理を施す方法で、精度の良い製
品を製造する方法は、以下に述べる理由で困難である。
オーステナイト組織からマルテンサイト組織変態での膨
張を型内で規制する。素材の焼結、焼入歪みが大きい、
高硬度になる等のため1下記の■〜■の問題があった。
■ 型にか−る抵抗が大きく、抜き出すとき型摩耗が激
しく、型寿命が短い。
■ /ケづ一型内で深冷処理していては型も冷却してや
らねばなら4ず、時間を要する。
■ 多量に短時間処理をするには多数の型を要するO ■ 肉厚の薄い(例えばφ20×φ、zta x 3;
/)物等は高温(焼結、焼入温度)での歪み(だ円等)
で変形大きく型に入れるのが困難な場合がある。
上記■〜■の理由でコストがか\りすぎ、量産化が困難
であった。
(B 一般の熱処理では焼入時の高温下での歪みと高温
から冷却する時の残留応力による歪みと、オーステナイ
ト組織からマルテンサイト組織での膨張が加わり高精度
の製品が得られなかった。
上述のような諸点が本発明の解決しようとする問題点で
ある。
(問題点を解決するための手段) 上述の間m点を解決するために、オーステナイト組織化
でサイジングすることにした。
これによって、前項(2)について ■ 型にか−る抵抗は少ない。
■ 連続作業可能。
■ 型が/セットですむ。
■ 変形量が大きくても可能。
と解決できた。
また、(Bについては、サイジングで歪み寸法バランき
が矯正できる。
さらに、常温以下で硬度向上をはかるから、高温からの
冷却時におけるような熱影響による歪みが生じない。
(作用) オーステナイト組織はマルテンサイト組織に比゛ 較し
て硬さが低く、かつ延性にも富んでいることからサイジ
ングが容易にできる。
サイジングすることにより、焼結のときまたは熱処理の
とき等の高温下での歪みが矯正できる。
この後深冷処理をする。
深冷処理では、オーステナイト組織からマルテンサイト
組織に変態し、寸法変化は膨張するだけであり、歪みが
少なく安定した製品が得られる。
(実施例) φ3q×φ/!r X 1、?7/’/ ”’C” 9
 Ni −0,30−残Fefftj7.Og/c−の
試料を成型→焼結→熱処理(♂70°CX 1、!;H
浸炭雰囲気、70°C油中焼入 表層部約0./m−以
下オーステナイト、内部マルテン+オーステナイト組織
)→サイジング→深冷処理−焼戻の結果、寸法精度は内
径バラツキ熱処理2.!;、lt(ダ円含む)、サイジ
ング5μ、最終工程(焼戻後)J’、uであった。
(発明の効果) 以上説明したように、金型内で深冷処理する方法はコス
ト的に実用化しにく\、かつ従来の熱処理では寸法精度
が劣り、研摩、シェービング、ホーニング等の機械加工
を必要とした。このような高硬度の焼結部品の製造方法
として、オーステナイト組織状態下でサイジングする方
法は生産性および寸法品質が安定し、コスト安価となり
、効果的である。勿論、本製造方法は熱処理後サイジン
グして深冷処理する以外に焼結後サイジングして深冷処
理を施してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図−一・はオーステナイト組織の表層部がら内部へ
の硬さを示したもので、表層部は硬さが低くサイジング
可能である。メーXは深冷処理、焼戻後の硬さを示した
もので、表層部も完全にマルテン組織となり硬化してい
ることを示した図である。 砿す償Hqo、z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、焼結部品を製造するに、表層部もしくは全部に残留
    オーステナイト組織を生成した素材をサイジングした後
    、深冷処理してマルテンサイト組織とすることを特徴と
    する焼結部品の製造方法。
JP2927887A 1987-02-10 1987-02-10 焼結部品の製造方法 Pending JPS63195202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927887A JPS63195202A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 焼結部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927887A JPS63195202A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 焼結部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195202A true JPS63195202A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12271805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2927887A Pending JPS63195202A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 焼結部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722796A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing heat-treated sintered iron alloy part
US6733723B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for producing sintered metal and a rotary compressor flange produced by use of the method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0722796A1 (en) * 1995-01-17 1996-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing heat-treated sintered iron alloy part
US6733723B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for producing sintered metal and a rotary compressor flange produced by use of the method
KR100492313B1 (ko) * 2002-01-22 2005-06-03 삼성전자주식회사 소결금속의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된회전압축기의 플랜지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09176740A (ja) 玉軸受用軌道輪の製造方法
EP1894895A1 (en) Metal mold for glass shaping and process for producing the same
US6153030A (en) Method for the manufacture of hollow shafts
JP3572618B2 (ja) 転動部品の矯正テンパ方法及び装置
JPS63195202A (ja) 焼結部品の製造方法
JP2002060845A (ja) ダイカスト金型の高寿命化方法
JP2006291353A (ja) 鋼材の熱処理方法
JP4533613B2 (ja) ロールバレルスクリュードライブのためのナットの製造方法
JP2827592B2 (ja) 鋼製部品の製造方法
JPH062013A (ja) 粉末焼結部品の製造方法
JPS60167724A (ja) 等速ジヨイント外筒の製造方法
JP2022147604A (ja) 表面窒化方法
JP2000265211A (ja) 高c含有ステンレス鋼片の熱処理方法とこれを利用したステンレス鋼製部品の製造方法
JPS60162722A (ja) 熱間鍛造部品の熱処理方法
RU2133299C1 (ru) Способ изготовления азотированных деталей из низкоуглеродистых мартенситных сталей
JPH03111551A (ja) 歯車の製造方法
RU2132250C1 (ru) Способ изготовления штихелей
JPS5836649B2 (ja) 熱間圧延機ワ−クロ−ルの製造法
JPH10298640A (ja) 鋼材の球状化焼きなまし方法
JP6228733B2 (ja) 鉄系焼結体の高周波焼入れ方法
JPH01240639A (ja) バルブ・スプリング・リテーナ
SU647344A1 (ru) Способ изготовлени биметаллических изделий
JP2022147606A (ja) 表面窒化方法
KR100240043B1 (ko) 금형소재의 열처리 제조방법
JP3891364B2 (ja) ターボチャージャのシールリングの製造方法