JPS63194986A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS63194986A
JPS63194986A JP62028987A JP2898787A JPS63194986A JP S63194986 A JPS63194986 A JP S63194986A JP 62028987 A JP62028987 A JP 62028987A JP 2898787 A JP2898787 A JP 2898787A JP S63194986 A JPS63194986 A JP S63194986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
recording material
optical
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028987A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuya Fujii
藤井 生也
Kazuya Kataoka
片岡 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62028987A priority Critical patent/JPS63194986A/ja
Publication of JPS63194986A publication Critical patent/JPS63194986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明はTe−8e系の追記型光記録あるいは光記憶用
媒体の改良に関するものであり、特に、ジッターの少な
い記録薄膜組成に関するものである。
本発明の光記録媒体はコンビエータ−、オーデオ、ビデ
オ等に用いられる多量の信号情報を高密度、且つ高速に
記録するための光記録媒体、例えば、DRAW型光ディ
スク、光カード、光テープ等として用いることができる
(発明の背景) 追記型光ディスクで今日未解決な問題の一つはジッター
の改良である。ジッターとは、信号の振幅および/また
は位相が観測時間に比べて短い時間内で時間的に不安定
な状態をいい、このジッターがあると、パルスの前縁や
後縁がゆらぎ、周期が不揃いになって、正しい信号が得
られない。
本来、連続再生時のジッターが少いということは、レー
ザー光を吸収して発生する熱により媒体が影響を受けな
い、即ち、記録媒体の感度が低いということを意味する
。一方、高速高感度記録特性が優れて〜2るということ
は、記録媒体の感度が高い、即ち、低いレーザー光強度
で媒体の状態変化又は形状変化な生ぜしめることを意味
し、両者は相反する関係にある。すなわち、高密度記録
特性を向上させるためには、記録媒体の熱に対する感度
を高(し、連続信号再生時のジッターを低減には、媒体
の熱に対する状態変化のしまい値を高クシ、媒体の微細
構造をも制御する必要がある。
(従来技術) 記録薄膜に穴を明ける等の形状変化によって情報を記録
する追記型の光記録媒体用記録薄膜の組成は種々公知で
ある。その中で、Te−8e−T i−Ag系の記録材
組成は耐久性に優れている。この系に属する記録媒体に
関する特許としては特開昭60−184885号、特開
昭61−98597号および特開昭61−204841
号を挙げることができる。
この系は、実用上十分な記録−再生特性および耐久性を
有し、しかも高周波数での記録、換言すれば高密度記録
に適しているが、しかし、TTe−8e−Ti−A  
薄膜を有する媒体では情報記碌時の熱感度、記録部位の
形状などに媒体設計上の問題が多く、また情報記録後の
連続再生時に、例えば1.2ffiW以上の再生レーザ
ー光強度で再生すると、記録された信号の品質の劣化、
つまり信号の長さく時間)が変化する、いわゆるジッタ
ーの増大現象がみられ、光学情報記録部材としては致命
的な欠点となる。
ジッターが発生すると、信号再生時のビットエラーが増
大し、最後には再生信号の識別が不能となり、光学情報
記録媒体としては致命的な欠点となる。
(発明の目的) 従って、本発明の目的は上記問題を解決して連続信号再
生時のジッターが少なく、且つ高速高密度記録特性に優
れた光学情報記録部材を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の提供する光記録媒体は、基板上に形成されたテ
ルル(Te )と、セレン(Se)と、チタン(Ti)
を含む光ビームの照射によって情報が記録される記録材
の薄膜を有する光記録媒体において上記記録材がさらに
アンチモン(Sb)を含み、且つ上記各元素が下記含有
率(原子%)の範囲:96≧Te ≧40 25 ≧Se  ≧  1 5 ≧Ti>0 30 ≧Sb ≧ 3 内にあることを特徴としている。
上記基板としてはプラスチック、金属、ガラス等任意の
材料を用いることができるが、実用上はポリカーボネー
ト、ア゛クリル樹脂、エポキシ樹脂等のプラスチックが
好ましい。
上記記録薄膜は蒸着、スパッタリング、イオンブレーテ
ィング等のPVD(物理的蒸着)法によって基板上に形
成するのが好ましい。この中で、組成のコントロールを
再現性よ〈実施するためには、スパッタリング法が適し
ている。スパッタ法としては、マグネトロン式が基板の
温度上昇が少なく好都合であり、DC,RFいずれの方
式も適用可能である。具体的には、 ■ Te−8e−Ti3元素合金ターゲット上に約10
mX10震冨×10のシート状のsb のチップをその
組成比に応じて置く。
■ Te−8e合金ターゲット上に、Tiチップとsb
チップを置く。
■ Te−8e−’ri−8b の4元素合金ターゲッ
トを用いる。
等の方法があるが、いずれの方法でも良い。組成を変化
させる目的には■、■の方法が好適であり、本発明でも
■か■の方法を用いた。
上記sb の含有率(原子%)は3%以上、且つ30%
以下でなければならない。すなわち、Sbの量が30原
子%を超えると耐久性が低下し、逆に3原子%未満では
ジッター改善の効果がない。
性質が失われる。
上記Teの含有率(原子%)は96%以下、且つ40%
以上でなければならない。すなわち、Teの量が96原
子%を超えると、耐久性が低下し、逆に40原子%未満
では記録感度が悪くなる。
上記Se の含有率が25原子%を超えると、記録感度
が低下し、逆に1原子%未満では耐久性が無い。
上記Tiの量は5原子%以下が好ましく、その下限は0
.009原子%程度で、ゼロであってはならない。この
量が5原子%を超えると、C/N比等の再生特性が低下
し、0. OO9原子%未満では耐久性向上の効果がな
い。
記録材の組成比は上記の各元素の組成比の範囲内で用途
に応じて広範囲の中から適宜選択することができる。す
なわち、例えばアクセス速度に重点のある用途では媒体
を高速(例えば1800rpmで)移動させるので、記
録感度の高い組成、例えばTe−IJノツチ記録材組成
とし、逆に低速(例えば約soorpm )移動する場
合には相対的に低感度の組成、例えば8e−IJノツチ
記録材組成とする。
本発明の記録媒体はコンピューター用から民生用のオー
デオ・ビデオの信号記録用に用いることができ、これら
の用途に応じた特性の組成比あるいは含有比を選択する
ことは当業者が容易になし得ることである。
本発明の記録媒体は通常の半導体LDを用いて記録材薄
膜層に孔を形成する形式の追記型記録媒体である。従来
のこの形式の記録媒体は記録周波数を大きくすると、急
激にC/N比が低下し、ジッターが大きくなるものが多
いが、本発明の記録材組成は記録周波数が高くなると、
逆にCNRが高くなるという特異な特性を有している。
すなわち、例えばIMHzの記録周波数でのCNRは約
52ctBであるが、6 M Hzの場合のCNRは約
53dBである。この理由は不明である。
以下、実施例を用いて本発明を説明する。
(実施例) 1.6μピツチのトラック溝を有するポリカーボネート
製ディスク基板(直径130鰭、厚さ1.2111)を
スパッタリング装置にセットし、Te−8eの合金ター
ゲット上にTiチップとSbチップとを置いて常法に従
って上記ディスク基板上に’l”e−8e−’ri−8
b の約350λの膜厚の記録材薄膜を形成した(アル
ゴン圧=5X104トール)。この記録材薄膜の組成は
螢光X線分析で決定した。
得られた光ディスクを900および1800rpmで回
転し、1MHzと6MHzの周波数で信号を書き込み、
記録感度、CNRおよびジッターを測定した。結果は表
1にまとめて示しである。
(比較例) 実施例と同じ操作を繰り返したが、sbのチップは置か
なかった。この場合の結果も表Iにまとめて示しである
表Iより明らかなように、本発明の1%bの添加によっ
てジッターは大幅に向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板と、この基板上に形成されたテルル(Te)と、セ
    レン(Se)と、チタン(Ti)とを含む光ビームの照
    射によって情報が記録される記録材の薄膜とを含む光記
    録媒体において、上記記録材がさらにアンチモン(Sb
    )を含み、且つ上記各元素が下記含有率(原子%)の範
    囲: 96≧Te≧40 25≧Se≧1 55≧Ti>0 30≧Sb≧3、 の範囲内にあることを特徴とする光記録媒体。
JP62028987A 1987-02-10 1987-02-10 光記録媒体 Pending JPS63194986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028987A JPS63194986A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028987A JPS63194986A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194986A true JPS63194986A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12263767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028987A Pending JPS63194986A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194986A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0344317B1 (en) Optical data recording medium
KR20030014651A (ko) Worm 광 기록 요소
JPH09286174A (ja) 光記録媒体
JPS63194986A (ja) 光記録媒体
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JPS6394444A (ja) 新規な光記録媒体
JPS63194985A (ja) 光記録媒体
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
US5750228A (en) Optical information storage medium
JP2003022570A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS62256691A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JP2689429B2 (ja) 光記録媒体
JPH0298847A (ja) 情報記録媒体の製造方法
US5202881A (en) Information storage medium
JPH042436B2 (ja)
JP2967948B2 (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH01292636A (ja) 光情報記録媒体
JP2581087B2 (ja) 光記録媒体
JPS63104886A (ja) 光記録媒体
JP3487456B2 (ja) 光デイスク
JPH0342275A (ja) 光情報記録媒体
JP2897862B2 (ja) 光磁気記録方法および光磁気記録情報担持媒体の作製方法
JPS60226037A (ja) 情報記録媒体
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JPS61204841A (ja) 光学記録媒体