JPS63194916A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPS63194916A
JPS63194916A JP2856987A JP2856987A JPS63194916A JP S63194916 A JPS63194916 A JP S63194916A JP 2856987 A JP2856987 A JP 2856987A JP 2856987 A JP2856987 A JP 2856987A JP S63194916 A JPS63194916 A JP S63194916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
shaft
piston
injection
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2856987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535055B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kano
好昭 加納
Nobuhiko Terahama
寺浜 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2856987A priority Critical patent/JPS63194916A/ja
Publication of JPS63194916A publication Critical patent/JPS63194916A/ja
Publication of JPH0535055B2 publication Critical patent/JPH0535055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/581Devices for influencing the material flow, e.g. "torpedo constructions" or mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は射出成形機に係り、特にB M C(Bulk
Molding Compound)等の塊状でガラス
繊維を含む成形材料に好適に用いられる射出成形機に関
するものである。
[従来の技術] 不飽和ポリエステル等の合成樹脂にガラス繊維を混合し
た成形材料には、用途、成形方法に応じて種々の組成、
性状のものがある。
成形品の機械的性質は、成形品のガラス繊維の状態と相
関が大きく、繊維長さが長く、曲がっていないほうが、
機械的強度は向上する。
成形品の中のガラス繊維の長さは、原料ガラス繊維の長
さに関係するのはもちろんであるが、成形方法にも関係
し、出来るだけ折損の少ない成形方法をとることが、成
形品の機械的性質を向上させるためには必要である。
本出願人は、かかる成形に好適な射出成形機として、特
願昭60−79197号、同60−1688913号、
同61−77309号にて回転プランジャタイプの射出
成形機を提案した。
これら先願に係る射出成形機において、射出シリンダの
バレル内で前方に位置しているプランジャを回転させた
状態で、材料供給用のスタッファプランジャを前進させ
ると、材料は計量されながら材料供給口、材料通路、逆
流防止機構を経て射出シリ゛ンダのバレル内の先端部へ
供給される。バレルの前方に所望量のBMC等が溜まれ
ば計量が終り、その後、プランジャを前進させるとノズ
ルから材料が射出されるが、この場合材料通路へ先に入
ったものが先に出る。また、プランジャの回転により、
材料の流れが極めて円滑に、かつ均一になる。このプラ
ンジャタイプの射出成形機は、スクリュタイプのフライ
トに相当する部分がないにもかかわらず、回転数の増加
に応じて計量能力が増加するという特性を有している。
[発明が解決しようとする問題点] 特願昭60−79197号、同60−168898号、
同61−77309で提案した上記構造には、以下に述
べる改良課題を有していることが認められた。
即ち、上記先願の射出成形機では材料の計量はプランジ
ャが後退してバレル内の内容積を増大させることにより
行なわれるものであるところから、計量能力を高めるた
めにはプランジャの後退ストロークを大きくする必要が
ある。而して、プランジャが後退したときに、バレル前
方部ではプランジャが存在せず、該前方部では材料の混
錬や予熱が不十分となり易い。
さらに、スタッファを設けたので、スタッファ内におけ
る押圧、スタッファからバレルへの人口部での剪断作用
あるいはバレルに導入された後流路が直角に変化するこ
と等の作用により、ガラス繊維に損傷が生じるおそれが
ありた。さらに、スタッファの押圧力がプランジャに作
用して、片持ち構造のプランジャに比較的大きな曲げ荷
重が加わるおそれもあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、射出成形機では、バレル内に回転シャフトを
挿設すると共に、該シャフトに外嵌しかつバレルに内嵌
するピストンを、該バレル内を前後進可能に設けた。
[作用] 本発明では、投入口から供給された材料はピストンが復
帰・後退した部分にためられる。この時シャフトは回転
のみを行なっている。ピストンプランジャにより充填が
完了した後ピストンプランジャをさらに前進させて射出
を行なう。
而して、このように、シャフトは常時定位置に存在する
から、材料とシャフトとが充填及び射出のいずれの工程
においても良く接触し、材料の予熱や混練が十分に行な
われ、充填及び射出が円滑に行なわれる。
さらに、スタッファが不要であるので、材料中のガラス
繊維の損傷も防止される。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は実施例に係る射出成形機の縦断面図であり、バ
レル10内にシャフト12が挿入設置され、該シャフト
12の後端はバレル10外に突出し油圧モータ14に連
結されている。
バレル10内には、該シャフト12に外嵌しかつバレル
10に内嵌するピストン16が設けられており、このピ
ストン16は連結器18を介して油圧シリンダ20のロ
ッド20aに連結されている。この油圧シリンダはバレ
ル10に固設されている。
バレル10はその先端にノズル部10aと最先端の射出
口10bとを備え、また後部寄に投入口22が開設され
ている。
このバレル10は台座24を介してスライドベース26
上に固定設置されており、前記油圧モータ14は支持壁
28を介して該スライドベース26に支持されている。
また、連結器18の下端はスライドプレートに接続され
、該スライドベース26上を摺動自在とされている。
スライドベース26は油圧シリンダ32によってベース
プレート34上を図の左右方向に穆勤可能とされ、図示
しない金型の注入口にバレルのノズル部10aを臨ませ
たり、図の待機位置に後退可能とした。
次に作動を説明する。
ピストン16を図の後退限に位置させておき、シャフト
12を油圧モータ14にて回転させながら投入口22か
らBMC等の材料を投入する。投入された材料はシャフ
ト12によりて混練されバシル10内を広がり、該バレ
ル10内を満たす。
所定量の材料を投入した後油圧シリンダ20を作動させ
ピストン16を前進させる。投入口22がピストン16
で封画され、バレル10内が材料で充満された時点をも
って充填工程の完了とする。
次に射出工程に移る。即ち、ピストン16をさらに前進
させ射出口tabから材料を射出する。
ピストン16が所定ストローク長前進した時点をもって
射出工程の終了時点とし、ピストン16を図示の待機位
置まで後退させ、次回の充填、射出工程に穆行する。
この射出成形機ではこのようにシャフト12はバレル1
0内の定位置にて回転するものであるから、待機状態あ
るいは充填工程初期においてもバレル内の前方部におけ
る材料とンヤフトとの接触が行なわれ、材料の予熱や混
線を確実に行なうことができる。
また、バレル10を大径とし、これに応じてピストン1
6を大径とすれば、ピストン16の射出ストロークが小
さくなり、材料流路が短くなると共に、射出容量を大き
くとることができる。
なお、本発明ではシャフトにフライト等の凸部やあるい
は凹部を設けても良い。また、本発明ではシャフト12
の後端側(待機位置におけるピストン16の後端面より
も後方側)に、リーク材料排出用のスクリュを設けても
良い。
[効果] 以上の通り、本発明の射出成形機では材料の予熱、混練
をバレル内の如何なる位置においても確実に行なうこと
ができ、充填及び射出を円滑に行なうことができる。ま
た、スタッファが不要であり、シャフトに加えられる曲
げ荷重が無く、耐久性に優れると共に、ガラス繊維の損
傷を防止することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る射出成形機の断面図である。 10・・・バレル、     12・・・シャフト、1
6・・・ピストン、    22・・・投入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後部側に材料入口部を有するバレルと、該バレル
    内に挿入されており、その周面とバレル内周面との間に
    材料通路を形成する径を有し、かつその後端側が駆動装
    置に連結されて回転されるシャフトと、 該バレル内に内嵌設置され、かつ該シャフトに外嵌し、
    駆動装置によってバレル内を前後進されるピストンと、 を備えてなる射出成形機。
JP2856987A 1987-02-10 1987-02-10 射出成形機 Granted JPS63194916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2856987A JPS63194916A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2856987A JPS63194916A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194916A true JPS63194916A (ja) 1988-08-12
JPH0535055B2 JPH0535055B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=12252255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2856987A Granted JPS63194916A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175024A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd すべりプレート及びそれを組み込んだすべり支承

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120952A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120952A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008175024A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd すべりプレート及びそれを組み込んだすべり支承

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535055B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752201A (en) Apparatus for injection molding fiber-reinforced thermoset plastic articles
JPH0735076B2 (ja) 複合材料の射出成形方法及び装置
EP0078926A1 (en) Method for mold injection
JPS63194916A (ja) 射出成形機
US4720364A (en) Method for injection molding fiber-reinforced thermoset plastic articles
JPS63197622A (ja) 射出成形機
EP0587574B1 (en) Plasticizing unit for screw injection moulding machines
JPS6219423A (ja) 射出成形機
JPS63194915A (ja) 射出成形機
JP2654897B2 (ja) スクリュプリプラ式射出成形機の残留材料の排出方法
JPS62122729A (ja) 射出成形機
JPH0651330B2 (ja) 射出成形機
JPS63168324A (ja) 射出成形機
JPH0675896B2 (ja) 射出成形機の運転方法
JPS63288725A (ja) 射出成形機
JPS60178015A (ja) プラスチツク成形方法とその装置
JPS63151420A (ja) 射出成形機
JPH0661804B2 (ja) 射出成形機
JPS63135220A (ja) 射出成形機
JPS63168323A (ja) 射出成形機
JPH01301220A (ja) 射出成形機
JPH0628883B2 (ja) 射出成形機
JP2649266B2 (ja) 射出装置の油圧回路
JPH0479814B2 (ja)
JPH03219935A (ja) 射出装置