JPS63194914A - 深物の成型金型 - Google Patents

深物の成型金型

Info

Publication number
JPS63194914A
JPS63194914A JP2896687A JP2896687A JPS63194914A JP S63194914 A JPS63194914 A JP S63194914A JP 2896687 A JP2896687 A JP 2896687A JP 2896687 A JP2896687 A JP 2896687A JP S63194914 A JPS63194914 A JP S63194914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
fixing piece
medium
piece
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2896687A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2896687A priority Critical patent/JPS63194914A/ja
Publication of JPS63194914A publication Critical patent/JPS63194914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • B29C33/302Assembling a large number of mould elements to constitute one cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば球状の照明用セード等を成型する深物
の成型金型に関する。
(従来技術) 従来口部を有する球状の薄肉深物は、半球状の成型品と
、口元部を有する半球状の成型品を別々に成型した後、
これら一対の成型品を接着等によって一体化して成る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、一対の半球状成型品を接着して一体化す
るものにおいては、接着部分があられれ、このために照
明器具のセード等に利用した場合には均一な照明ができ
なく、また美感にも劣る等の問題点がある。
本発明は前記問題点に基づいて成されたものであり、口
部を有する略球状体等の深物を一体成型することを目的
とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 互いに対向して本体壁3,4を宥する外型1.2の内部
に、支持体9及び固定片20によって組込まれる分割可
能な中型15を分解自在に設ける。
(作 用) 本体壁3,4と中型15の間に形成される空間部Bに成
型材料Cが充填、固化後、支持体9等を抜き出し、次に
中型片15A・・・15Jを分解して取り出す。
(実施例) 次に添付図面に基づいて一実施例を説明する。
1.2は内部に略半球状の本体壁3.4を対向して形成
した第1及び第2の外型であって、第1の外型1の一側
に第1の凹所5を形成すると共に、この第1の凹所5の
奥側に座部である径小な第2の凹所6を形成し、そして
この第2の凹所6には外部と連通する貫通孔7を形成す
る。一方第2の分割外型2の中央部には°射出口8を形
成する。
9は前記本体壁3,4内の中央に設置される支持体であ
って、この支持体9は前記第2の凹所6に嵌合する基部
lOに、先端が本体壁4の天部寄り迄延設した径小な筒
状支持部11を連設する。前記基部10の上面外側には
後述する中型片が係合する断面が直角三角形の第1の係
合受部12Aを形成し、一方支持部11の先端中央には
雄螺子13を突設すると共に、この雄螺子13の周囲に
は間隔をおいて断面が直角三角形の係合受部14を周設
する。
15は中型であって、この中型15は第1ないし第1O
の中型片15A、15B・・・15Jを結合したもので
あり、第1の分割片15Aは外側に球面殻の一部を構成
する外周凸面16を有し、内側に前記支持部11に嵌合
する内周凹面16Aを有する。さらに両側には隣設する
第2及び第10の分割片15B、15Jに当接する平行
な側面部16cを形成する。
さらに、第1の中型片15Aの基端側には第1の円筒状
の口部片17Aを連設し、この第1の口部片17Aの端
部には前記第1の保合受部12Aに係合する第1の係合
凸部12Bを形成して、これら第1の保合受部12A及
び第1の係合凸部12Bによって第1の係合部12を形
成する。また前記第1の中型片15Aの先端内側には第
2の係合受部18Aを凹設する。
20は前記雄螺子13に螺着する雌螺子19を有する固
定片20であって、この固定片20は外側に前記中型1
5と共に球面の殻の一部を形成する外周凸面21と、こ
の外周凸面21の裏側に形成され前記第2の係合受部1
8Aと係合する第2の係合凸部18Bと、前記係合受部
14と係合する係合凸部14Aを有する。前記第2の係
合受部18Aと第2の保合凸部18Bによって第2の係
合部18を形成する。
同様に第2ないし第10の中型片15B・・・15Jを
形成する。また前記支持体9.中型片15A・・・L5
J及び固定片20は成型品りの口部Eより抜き出し可崗
の大きさとする。
次に前記構成につきその作用を説明する。
まず基部lOを第2の凹部6に嵌合した後、第1の中型
片15Aの第1の口部片17Aを支持部11に添設して
第1の凹所1に挿入する。そして第1の係合受部12A
と第1の係合凸部を12Bを係合する。同様に第2ない
し第1oの分割片15A・・・15Jを相互に密接する
と共に、支持部11を中心にその廻りに添設する。
次に固定片20を雄螺子13と雌螺子19によって螺着
すると、係合受部14が係合凸部14Aに係合し、また
第2の保合受部18Aに第2の保合凸部18Bが係合す
る。
この結果第1の外型1内に支持体9.中型15及び固定
片20が一体化され、球状体Aを組込むことができる。
そして第2の外型2を第1の外型1に合せると、球状体
Aと本体壁3,4の間に球殻状の空間部Bが形成される
。該空間部Bに熱加塑性樹脂等成型材料Cを射出口8よ
り充填し、冷却固化する。
このようにして成型した球状成型品りを取出すにはまず
第1及び第2の外型1,2を分離し、次に図示しない治
具により支持体9を廻して取り出す、尚、図面では第2
の外型2側を取り出したが第1の外型1を取り出しても
よい、各中型片15Aの第1の係合部12は離脱する。
そして第1の中型片15Aを内側に倒して口部Eより抜
き出す、同様にして第2ないし第10の分割内型片15
B・・・15Jを口部Eより抜き出し、最後に固定片2
0を口部Eより抜き出して、成型品りの内部を空にする
以上のように、本体壁1.2の中心部に支持体9を設け
ると共に、この支持体9の廻りに中型片15A・・・1
5Jを配設して中型15を設け、さらに支持体9の頂部
に固定片20を設けると共に、これらを口部Eより抜き
出し可能な大きさとすることによって、一対の外型1,
2の内部に球状体Aを形成でき球状成型品りを一体に成
型できる。
さらに支持体9と中型15には各々第1の係合部12を
設けることによって組込時支持体9と中型15の離脱を
防止でき、また第2の係合部18によって、中型片1゛
5A・・・15Jの先端寄りの離脱防止できる。このよ
うに組込時の離脱を防止でき、球状体Aを一体化できる
しかも支持体9の先端に固定片20を雄螺子13と雌螺
子19によって脱着自在にしたため、組込時には球状体
Aを確実に一体化でき、また抜き出し時に簡単に固定片
20等を分離できる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例
えば第5図に示すように口部Eが直接成型品に形成する
と共に、最初に取り出す第1の中型片15Aの側面部1
6Cを中央側へ幅広くなるようにしたり、また角状のも
のにも利用することができる等種々の変形例がある。ま
た支持体と固定片の取付けは螺子以外の嵌着等でもよい
[発明の効果] 本発明は支持体と複数の分割中型と、固定片を有し、こ
れらを係合手段によって一体化して中型を形成すること
により、薄肉深物を一体に成型することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は一実施例を示しており、第1図は
縦断面図、第2図は平断面図、第3図は分解斜視図、第
4図は工程を示しており、第4図(A)は外型離脱時の
断面図、第4図CB)は支持体取り出し時の断面図、第
4図(C)は中型片取り出し時の断面図、第4図CD)
は固定片取り出し時の断面図、第5図(A)は他の実施
例の縦断面図、第5図(B)は同平断面図である。 1.2・・外型  39.4・・本体壁6・拳第2の凹
所(座部)  9・・支持部10・・基部  11拳拳
支持部 12・・第1の係合部  15・吻中型15A、15B
、15G、150,15E。 15F、15G、15H,15I 、15J・・中型片
  18・会第2の係合部 特  許  出  願  人      金   子 
  雅   晴代理人弁理士  牛 木   護 第3図 第 4図(日) 第4a?I(D)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに対向して本体壁を有する分割可能な 外型と、前記本体壁に形成する座部と、前記座部に嵌合
    する基部に支持部を連設した支持体と、前記支持部の廻
    りに複数添設する中型片と、前記支持部の先端に脱着自
    在に固定する固定片と、前記支持体と中型片を係合する
    第1の係合部と、前記中型片と固定片を係合する第2の
    係合部とを備え、前記支持体、中型片及び固定片を成型
    品の口部より抜き出し可能な形状としたことを特徴とす
    る深物の成型金型。
JP2896687A 1987-02-10 1987-02-10 深物の成型金型 Pending JPS63194914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2896687A JPS63194914A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 深物の成型金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2896687A JPS63194914A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 深物の成型金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194914A true JPS63194914A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12263155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2896687A Pending JPS63194914A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 深物の成型金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194914A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029987A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Bestner Inc. Mold for injection molding
US20140178523A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Hyundai Motor Company Injection molding apparatus
US20150375440A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Zamqua Holding B.V. Mold for forming a hollow body and inflatable body
CN105308337A (zh) * 2013-05-28 2016-02-03 Nok株式会社 球窝接头用防尘罩
CN109795054A (zh) * 2019-01-14 2019-05-24 大连理工大学 一种复合材料折痕管的成型装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455057A (en) * 1977-09-26 1979-05-01 Geiaa Unto Co Open core for use in making extrusion molded product
JPS57207039A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Holdt J W Von Breakable die core
JPS583228B2 (ja) * 1972-10-02 1983-01-20 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル ジキゲンゾウブラシ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583228B2 (ja) * 1972-10-02 1983-01-20 株式会社リコー デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル ジキゲンゾウブラシ
JPS5455057A (en) * 1977-09-26 1979-05-01 Geiaa Unto Co Open core for use in making extrusion molded product
JPS57207039A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Holdt J W Von Breakable die core

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029987A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Bestner Inc. Mold for injection molding
KR100741657B1 (ko) 2005-09-09 2007-07-23 베스너 주식회사 사출성형용 금형
US20140178523A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Hyundai Motor Company Injection molding apparatus
CN103895171A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 现代自动车株式会社 注射成型装置
JP2014124952A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hyundai Motor Company Co Ltd 射出金型装置
US9022777B2 (en) * 2012-12-26 2015-05-05 Hyundai Motor Company Injection molding apparatus having an inner mold with a plurality of inner parts
EP3006749A4 (en) * 2013-05-28 2016-06-08 Nok Corp DUST COVER FOR BALL JOINT
CN105308337A (zh) * 2013-05-28 2016-02-03 Nok株式会社 球窝接头用防尘罩
EP2960033A3 (en) * 2014-06-26 2016-05-11 Zamqua Holding B.V. Mould for forming a hollow body and inflatable body
US20150375440A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Zamqua Holding B.V. Mold for forming a hollow body and inflatable body
NL2013075B1 (nl) * 2014-06-26 2016-07-11 Zamqua Holding B V Matrijs voor het vormen van een hol lichaam en opblaasbaar lichaam.
US10456971B2 (en) 2014-06-26 2019-10-29 Zamqua Holding B.V. Mold for forming a hollow body and inflatable body
US11034075B2 (en) 2014-06-26 2021-06-15 Zamqua Holding B.V. Mold for forming a hollow body and inflatable body
CN109795054A (zh) * 2019-01-14 2019-05-24 大连理工大学 一种复合材料折痕管的成型装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840351A (en) Golf ball-forming mold
JPS63194914A (ja) 深物の成型金型
US20050067414A1 (en) Multiple cavity container with method and apparatus for forming the same
US2817116A (en) Mold for making a sound producing article
US6609287B2 (en) Cosmetic container cap
CN215039591U (zh) 一种用于热压成型的模具
JPH01116615U (ja)
JP7290232B2 (ja) 中空成形体成形型及び中空成形体の製造方法
JPH01116619U (ja)
CN213291056U (zh) 一种聚氨酯包胶件浇注模具
JPS6332647Y2 (ja)
JPH0614587Y2 (ja) 家具等の組立パネル集合体
JP2606573Y2 (ja) 金型構造
JP3019717U (ja) ウェットティッシュケース
JPS5610412A (en) Method of press-molding interior finish parts for car
JPH0342626U (ja)
JPH06312213A (ja) 押出成形用金型
JPH0312669Y2 (ja)
KR19980061883U (ko) 떡제조기용 떡성형노즐
KR880000590Y1 (ko) 버클(buckle)
JPH0443291Y2 (ja)
JPH07285298A (ja) カップ用飾り取手の分割固定具
JPH0180321U (ja)
JPS62154905U (ja)
EP1029807A1 (en) Spraying capsule for aerosol container