JPS63193308A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63193308A
JPS63193308A JP2595587A JP2595587A JPS63193308A JP S63193308 A JPS63193308 A JP S63193308A JP 2595587 A JP2595587 A JP 2595587A JP 2595587 A JP2595587 A JP 2595587A JP S63193308 A JPS63193308 A JP S63193308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outriggers
core
head
conductive pattern
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2595587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619811B2 (ja
Inventor
Mitsufumi Okamoto
充史 岡本
Koji Matsuda
幸治 松田
Koji Yamamoto
山本 広治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2595587A priority Critical patent/JPH0619811B2/ja
Publication of JPS63193308A publication Critical patent/JPS63193308A/ja
Publication of JPH0619811B2 publication Critical patent/JPH0619811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気ディスク装置で使用するディジタル磁気
ヘッドに関し、更に詳しくは、ヘッドコアの側面に取り
付けられる非磁性アウトリガの少なくとも一方が、後部
側にて外方向に突出する支持片を有する形状とし、その
支持片に導電パターンを設けてコイル端末と接続し、前
記支持片によりキャリフジにそのまま搭載可能とした磁
気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術] フレキシブル磁気ディスク駆動装置においては、トンネ
ル消去型あるいはストラドル消去型等のへフドコアを使
用し、それを両側面から非磁性アウトリガで挟着してコ
アスライダとし、媒体摺動面が突出するようにジンバル
・プレートに接着した構成が多く採用されている。
従来技術の一例を第4図および第5図により説明する。
第4図はシンバル型磁気ヘッドを媒体摺動面側から見た
斜視図であり、第5図はそれと反対側から見た斜視図で
ある。
ヘッドコア10の両側に配置される非磁性アウトリガ1
2.’14は、媒体摺動面近傍部のみで前記ヘッドコア
10に固着されるように端面がほぼL字型の構造をなし
ている。このように組み合わせてラミネート処理したコ
アスライダは、媒体摺動面側の研磨を施した後、ジンバ
ル・プレー)16上で位置合わせして接着される。
そして両アウトリガ12,14で形成される内側空間に
収納されるようにコイル18をヘッドコアlOの脚部に
巻装し、リード/ライト側のコアにはバックコア20を
取り付ける。コイル18の各端末は、ジンバル・プレー
ト16に予め接着しておいたプリント配線板22の導電
パターン24にそれぞれ半田付け接続される。
このようにして磁気ヘッドアセンブリが構成され、それ
がヘッドキャリッジに組み付けられる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上記のような構成では、コストの高いジンバル
・プレートを必要とし、且つそれに高い精度でコアスラ
イダを樹脂接着しなければならないから、高度の位置合
わせ技術や接着技術を必要とし作業性が悪い欠点があっ
た。また使用する樹脂接着剤の耐湿性や接着強度等にも
問題があり、品質管理が難しくなる欠点もあった。
更にジンバル・プレートは金属薄板から構成されるから
、それに沿わせてコイル端末を引き出した時、表面の絶
縁被覆の剥離等によりグランドに導通する虞れもあり、
線材の保護や固定に十分な対策を採らねばならず、この
点でも作業性が劣る欠点があった。
本発明の目的は上記のような従来技術の欠点を解消し、
ヘッドコアの両側に配置されるアウトリガの形状に工夫
を施し、アウトリガが従来のジンバル・プレートの機能
の一部を果たすようにしてコアスライダをそのままへラ
ドキャリッジに組み付け得るようにした磁気ヘッドを提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、へラドコアの両側に配置されるアウトリガが
摺動面近傍部のみで前記へラドコアに固着され、両アウ
トリガによって形成される内側空間にてヘッドコアの脚
部にコイルを巻装した構造の磁気ヘッドを前提としてい
る。
そして上記のような目的を達成するため本発明では、ア
ウトリガの少なくとも一方は、その後部側(摺動面に対
して反対側)にて外方向に突出する支持片を有する形状
をなし、該支持片に導電パターンを設けてコイル端末を
接続し、そのまま支持片によりヘッドキャリッジに組み
付け可能に構成されている。
即ち本発明は、コアスライダをジンバル・プレート上に
組み付けるのではなく、アウトリガが従来のジンバル・
プレートの機能の一部を兼ねるようにその形状に工夫を
施し、磁気ヘッドアセンブリを仕上げられるようにした
点に大きな特徴を有するものである。
ここで支持片に設ける導電パターンは、プリント配線基
板を支持片の表面に貼着した構造でもよいし、支持片の
表面にメタライズやメッキ等の技術により直接導電パタ
ーンを形成した構造でもよい。
[作用] アウトリガの構造を上記のように後部側か外方向に突出
する支持片を有する形状とし、それに導電パターンを設
けておくと、ヘッドコアの脚部に巻装したコイルの端末
をその導電パターンに接続することによってジンバル・
プレートを使用しなくても磁気ヘッドとしての組み立て
が完了してしまう、つまりヘッドコアの両側に非磁性ア
ウトリガを接着する際に、従来同様に高精度で寸法を出
しておけばよく、ジンバル・プレートへの位置決め接着
工程が不要となるため極めて作り易くグる。
またコイル端末は非磁性アウトリガに沿って引き出され
固定されるが、この非磁性アウトリガは一般にチタン酸
カリウムのような電気絶縁性のセラミックスからなるか
ら、コイル線材に被覆の損傷等が生じてもグランドとの
導通等は生じず線材の引き廻しや固定を容品に行なえる
[実施例] 第1図は本発明に係る磁気ヘッドのコアスライダの一実
施例を示す摺動面側から見た斜視図であり、第2図はそ
の磁気ヘッドの後部側から見た斜視図である。第1図か
ら明らかなようにこの磁気ヘッドは、ヘッドコア30の
両側に非磁性アウトリガ32.34を配置した構造であ
る。これらのアウトリガ32,34は、コイルを収納す
るための内側空間が形成されるように内側が切欠かれて
摺動面近傍部のみで前記へラドコア30に接するように
なっており、しかも後部側にて外方向に突出する支持片
32a。
34aが設けられた一体構造をなしている。
このような構造のアウトリガ32.34はヘッドコア3
0を挾むように配置され、ヘッドコア30の位置やギャ
ップ位置等の寸法を厳密に出した状態で固着一体化され
コアスライダを構成する。そしてこのコアスライダにつ
いて媒体摺動面の研磨が行われる。この組み立て研磨工
程はアウトリガの形状は異なるものの、基本的には従来
技術と同様である。
本発明ではこのようなコアスライダのアウトリガの支持
片上に導電パターンが設けられる。
本実施例では、一方の支I東片32aの表面(摺動面に
対して反対側の面)に、所定形状の多数の導電パターン
36を有するプリント配線基板38が貼着される。そし
てリード/ライト用とイレーズ用のコイル40.42を
それぞれヘッドコア30の所定の脚部に挿入し、リード
/ライト側にはバンクコア44を取り付ける。各コイル
40.42からの線材端末並びにコアアース線46をそ
れぞれ所定の導電パターン36に半田付けすることによ
り磁気ヘッドの組み立てが完了する。
このように組み立てられた磁気ヘッドは、支持片32a
、34bの後部面(第2図においてクロスハンチングで
示す部分)を基準面として、そのままへラドキャリッジ
(図示せず)に組み付けることができる。
第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図である。基本
的な構成は第1図および第2図に示すものと同様であっ
てよいから、対応する部分には同一符号を付しそれらに
ついての説明は省略する。この実施例ではプリント配線
基板を使用せずに、アウトリガ32の支持片32aに直
接導電パターン50を形成している。非磁性アウトリガ
32,34は、−mにチタン酸カリウムのようなセラミ
ック材料が使用される。この種の材料は電気絶縁性であ
るから、それを利用して所定形状にメタライズやメッキ
あるいは蒸着等の手段によって導電パターン50を形成
することが可能であり、それを介してコイル端末やコア
アース線と外部リード線(図示せず)とを接続している
更に他の実施例としては、図示するを省略するが、フレ
キシブル印刷配線板を使用し、その一端をアウトリガの
支持片に貼着し、そのままリードを引き出して外部の回
路に接続するような構成も可能である。
なお上記の実施例では両方の非磁性アウトリガとも支持
片を有する形状としたが、導電パターンを設ける方のア
ウトリガにのみ支持片を設け、他方は支持片を設けずに
端面が単にL字型となるような形状にしてもよい。
[発明の効果] 本発明は上記のようにアウトリガの形状を工夫して少な
くともその一方が後部側にて外方向に突出する支持片を
存する形状とし、それに導電パターンを設けてコイル端
末を接続するように構成したから、ジンバル・プレート
を基準ニしてそれに位置合わせしてコアスライダを樹脂
接着する必要が無くなったため、ジンバル・プレートの
コストを削減できるばかりでなく、ジンバル・プレート
への高精度の位置決め接着工程が不要となり、また接着
強度も問題とならなくなるため、組み立て作業工程が大
幅に簡略化され工数の削減を図ることができる優れた効
果を有するものである。
また本発明ではコイル端末を引き出す場合に電気絶縁体
に沿って配置され固定されるから、例えコイル線材の被
覆剥がれ等が生じても、短絡やグランドへの導通は生じ
ず、動作の信鯨性が高まる効果がある。
更に両面フレキシブル磁気ディスクの場合、−mに両側
に位置する磁気ヘッドにおいて使用するジンバル・プレ
ートの形状が異なるため、それぞれ別個に用意しなけれ
ばならなかったが、本発明では1種類の磁気ヘッドを組
み立てるだけでサイド0とサイドlの両方に使用でき、
その点でも生産効率が高まる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドのコアスライダの一実
施例を示す摺動面側から見た斜視図、第2図はその磁気
ヘッドの後部側から見た斜視図、第3図は本発明に係る
磁気ヘッドの他の実施例を示す斜視図、第4図は従来技
術の一例を示す摺動面側から見た斜視図、第5図はその
後部側から見た斜視図である。 30・・・ヘッドコア、32.34・・・非磁性アウト
リガ、32a、34a・・・支持片、36・・・導電パ
ターン、38・・・プリント配線基板、40゜42・・
・コイル、50・・・導電パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヘッドコアの両側に配置されたアウトリガが摺動面
    近傍部のみで前記ヘッドコアに固着され、両アウトリガ
    で形成される内側空間に収納されるようにコイルをヘッ
    ドコアの脚部に巻装した磁気ヘッドにおいて、前記アウ
    トリガの少なくとも一方は、その後部側にて外方向に突
    出する支持片を有する形状をなし、該支持片に導電パタ
    ーンを設けてコイル端末を接続し、そのまま支持片によ
    りヘッドキャリッジに組み付け可能としたことを特徴と
    する磁気ヘッド。
JP2595587A 1987-02-06 1987-02-06 磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0619811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595587A JPH0619811B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595587A JPH0619811B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193308A true JPS63193308A (ja) 1988-08-10
JPH0619811B2 JPH0619811B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12180178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2595587A Expired - Lifetime JPH0619811B2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619811B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63193308A (ja) 磁気ヘツド
JPH0760502B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH01124114A (ja) 磁気ヘッド支持装置
KR880001725B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JP2507581Y2 (ja) 回転トランスのロ―タ構造
JPH06187612A (ja) 磁気ヘッド組立体
JP2738842B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0544095B2 (ja)
JPH021690Y2 (ja)
JPS61160815A (ja) 浮上式薄膜磁気ヘツド
JPH0352122B2 (ja)
JPH0731365Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP3351150B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドアッセンブリ
JP2506592Y2 (ja) 磁気ヘッド保持構造
JP2544580B2 (ja) 磁気ヘッド組立体、その製造方法及び磁気ディスク装置
JPS619815A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0830945A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH0573831A (ja) 磁気ヘツド
JPS61175912A (ja) ヘツド装置
JPS63114110A (ja) ロ−タリ−トランス
JPH0658726B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH11213333A (ja) 薄膜磁気ヘッド組立体
JPH08339523A (ja) 磁気ヘッド支持装置
JPS61160816A (ja) 浮上式薄膜磁気ヘツド
JP2003272108A (ja) 磁気ヘッド装置及びその製造方法