JPS63193240A - デバツク方式 - Google Patents

デバツク方式

Info

Publication number
JPS63193240A
JPS63193240A JP62026004A JP2600487A JPS63193240A JP S63193240 A JPS63193240 A JP S63193240A JP 62026004 A JP62026004 A JP 62026004A JP 2600487 A JP2600487 A JP 2600487A JP S63193240 A JPS63193240 A JP S63193240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
conversion
input
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62026004A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Katsuta
勝田 美智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62026004A priority Critical patent/JPS63193240A/ja
Publication of JPS63193240A publication Critical patent/JPS63193240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、デバック方式に関し、特にダンプ採取時、及
びバッチ投入時におけるデバック方式に関する。
(従来の技術) 従来、デバックを行う際のダンプ採取は、ダンプ採取要
求によりメモリ採取手段がメモリアドレスとサイズとを
指示入力として受け取り、メモリ内の指定領域のメモリ
イメージを採取し、利用者は、そのメモリイメージをそ
れが表現している筈のデータの形式に変換してからデバ
ックを行っていた。また、バッチ投入時も利用者側がバ
ッチによって適用きれる筈のデータ形式をメモリイメー
ジに変換し、バッチ登録手段はその変換したメモリイメ
ージと、バッチを適用すべきメモリアドレスとを指示入
力として受け取り、メモリ内の指定領域に投入している
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来のデバック方式では、ダンプ採取時
のメモリイメージからデータイメージの変換およびバッ
チ投入時のデータイメージからメモリイメージの変換は
、いずれも利用者が行わなければならず、利用者の負担
が大きいばかりでなく変換エラーの恐れがある。また、
いずれの変換にもメモリイメージと表示型式間の変換手
順が必要であって、その変換手順を表わす変換資料を用
意する必要がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来の方式のもった欠点を
解消し、利用者をデータ変換の手間と、それに伴う変換
エラーとから溶成するデバック方式を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のデバック方式は、第1図に示すように、利用者
からのメモリダンプ表示指示によりコンピュータシステ
ムの記憶手段から採取したメモリイメージを表示する機
能と、同じく利用者からのメモリバッチ指示により前記
メモリイメージをバッチする機能とを有するデバック方
式に於いて、利用者からの指示入力を受け取り、処理結
果を表示する為の入出力手段と、メモリのアドレスとサ
イズを入力として受け取り、対応するメモリイメージを
採取するメモリイメージ採取手段と、メモリアドレスと
メモリイメージを入力として受け取り、指定したメモリ
アドレスからのメモリイメージを、受け取った前記のメ
モリイメージでバッチするバッチ投入手段と、変換タイ
プと変換されるべきデータを入力として受け取り、前記
の変換されるべきデータを、前記の変換タイプ毎に定め
られた変換手順により、変換する変換手段と、前記入出
力手段を通じて利用者から与えられる指示入力に従って
前記メモリイメージを採取する手段と、前記バッチ投入
手段と、前記変換手段とを制御する処理制御手段と、記
憶手段とを有し、前記処理制御手段は、前記利用者の指
示がメモリダンプ要求であった場合は、前記指示入力に
含まれたメモリのアドレスとサイズ及び、変換タイプを
前記入出力手段から受け取り、前記のメモリイメージ採
取手段に、受け取ったメモリのアドレスとサイズとを与
えて、前記記憶手段の指定メモリアドレスからのメモリ
イメージを採取させ、この採取されたメモリイメージと
変換タイプとを前記変換手段に与えて、これを変換タイ
プが指定する表示型式に変換した上で入出力装置に表示
を行い、また、入出力手段より入力された利用者の指示
がメモリバッチ要求であった場合は、前記指示入力に含
まれたメモリアドレスと、バッチイメ−ジと、変換タイ
プとを前記入出力手段から受け取り、前記変換手段にこ
のバッチイメージと変換タイプとを与えてバッチイメー
ジをメモリイメージに変換させた後、バッチ投入手段に
メモリアドレスと変換されたメモリイメージとを与え、
バッチを行わせることを特徴とする。
(実施例) 本発明の一実施例の説明を図面を参照しながら行う。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す、実施例は、入
力手段1、処理制御手段2、メモリ変換手段31および
データ変換手段32とから成る変換手段3、変換テーブ
ル記憶部4、メモリ採取手段5、バッチ投入手段6、記
憶手段7、表示手段8から構成きれている。なお、入出
力手段は入力手段1と表示手段8とから構成されている
第2図は本実施例に用いられる変換テーブルを示す、変
換テーブル内情報は、メモリ部とデータ部から構成きれ
ている。
第3図は、処理制御手段2の動作を示すフローチャート
である。この動作を第1図および第3図を参照して説明
する。処理制御手段2は入力手段1から次のようなデー
タを含んだ利用者の指示入力を受け取る。ダンプ採取時
には、ダンプ採取を行いたいメモリのアドレスとサイズ
と変換タイプを、またバッチ投入時には、バッチを適用
すべきメモリのアドレスとサイズと変換タイプとを受け
取る(ステップ101 )、次に処理要求がダンプであ
るかバッチであるかのチェックをする(ステップ102
)、ダンプだった場合は、入力手段1から受け取ったメ
モリのアドレスとサイズをメモリ採取手段5に渡す(ス
テップ103)。(メモリ採取手段5は記憶手段7の指
定アドレスからメモリイメージを採取し処理制御手段2
に返す、)次に、入力手段1からの指示入力に変換タイ
プの指定があるかチェックしくステップ104)、あっ
た場合は、メモリ採取手段5から返されたメモリイメー
ジと入力手段1から受け取ったサイズと変換タイプとを
変換手段3のメモリ変換手段31に渡す(ステップ10
5)、変換が完了したら変換したデータをメモリ変換手
段31から受け取り、これを表示手段8に渡しくステッ
プ106)て表示させ、処理を終了する。ステップ10
4で表示タイプの指定が無かった場合は、メモリ採取手
段5から受け取ったメモリイメージをそのまま表示手段
8に渡しくステップ107)て表示させ、処理を終了す
る。また、ステップ102の結果がバッチだった場合は
、入力手段1から受け取った変換きれるべきデータと変
換タイプとを変換手段3のデータ変換手段32に渡す(
ステップ108)。変換手段3から返されたメモリイメ
ージについて変換エラーの有無をチェックしくステップ
109)、エラーがなければ入力手段1から受け取った
バッチを適用すべきメモリのアドレスとサイズと変換手
段3から返されたメモリイメージとをバッチ投入手段6
に渡しくステップ110)処理を終了する。ステップ1
09でエラーがあった場合、エラーの内容を表わす信号
を表示手段8に渡しくステップ111)て表示させ、処
理を終了する。
第4図は、変換手段3の中のデータ変換手段32の動作
を示す、この動作を第1図、第2図および第4図を参照
して説明する。データ変換手段32は、利用者から指示
入力として与えられた変換するデータイメージと変換タ
イプとサイズとを処理制御手段2から受け取り(ステッ
プ201)、変換テーブル41のデータ部から、変換タ
イプによって指定されたデータイメージの型式を1形式
単位で検索する(ステップ202)、次に変換テーブル
41に変換するデータイメージがあるか否かをチェック
しくステップ203)、あった場合は変換テーブル41
からデータイメージに対応するメモリ部のメモリイメー
ジを得る(ステップ204)。次にまだ変換対象データ
が残っているか否かをチェックしくステップ205)、
残っていればステップ202に戻る。残っていなければ
変換した全ての文字のメモリイメージを処理制御手段2
へ返しくステップ206)、処理を終了する。ステップ
203で変換テーブル41に変換するデータイメージが
なかった場合、エラーの内容を表わす信号を処理制御手
段2に返しくステップ207)、処理を終了する。
第5図は、変換手段3の中のメモリ変換手段31の動作
を示す、この動作を第1図、第2図および第5図を参照
して説明する。、メモリ変換手段31は、利用者から指
示入力として与えられた変換するメモリイメージと、変
換タイプと、サイズとを処理制御手段2から受け取り(
ステップ301)、変換テーブル41のメモリ部から、
変換タイプによって指定されたメモリイメージの形式を
1形式単位で検索する(ステップ302)、次に変換テ
ーブル41に変換するメモリイメージがあるか否かをチ
ェックしくステップ303)、あった場合は変換テーブ
ル41からメモリイメージに対応するデータ部のデータ
イメージを得て(ステップ304)、まだ変換対象デー
タが残っているか否かをチェックしくステップ305)
、あった場合はステップ302に戻る。残っていなけれ
ば、変換した全ての文字のデータイメージを処理制御手
段2に返しくステップ306)、処理を終了する。ステ
ップ303で変換テーブル41に対応するメモリイメー
ジがなかった場合、エラーの内容を表わす信号を処理制
御手段2に返しくステップ307)、処理を終了する。
本実施例では、説明の簡略化のために、上記のように、
変換対象には文字を選び、変換テーブルにはメモリイメ
ージと表示型式が1対1で対応する単純なものを用いた
。しかし、変換対象が図形のようなものでも、またメモ
リイメージと表示型式の対応関係が複雑であっても、こ
の両者の間の一義的な変換手順きえ知られていれば、本
発明の方式を適用できることは云うまでもない。
(発明の効果) このように、本発明の方式によれば、ダンプ採取時のメ
モリイメージからデータイメージへの変換およびバッチ
投入時のデータイメージからメモリイメージへの変換は
、いずれも利用者が行う必要はないから、利用者の負担
が軽くなる上、変換エラーが生じる恐れがない。また、
メモリイメージと表示型式との間に一義的な変換手順が
ありさえすれば、どのような複雑な変換対象をも扱える
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデバック方式の一実施例の構成を示す
ブロック図である。第2図は第1図に示した実施例の変
換テーブルを示す図である。第3図は第1図に示した実
施例の処理制御手段2の動作を示すフローチャートであ
る。第4図は同じく第1図に示した実施例のデータ変換
手段の動作を示すフローチャートである。第5図は同じ
く第1図に示したメモリ変換手段の動作を示すフローチ
ャートである。 1・・・入力手段、2・・・処理制御手段、3・・・変
換手段、31・・・メモリ変換手段、32・・・データ
変換手段、4・・・変換テーブル記憶部、41・・・変
換テーブル、5・・・メモリ採取手段、6・・・バッチ
投入手段、7・・・記憶手段、8・・・表示手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 利用者からのメモリダンプ表示指示によりコンピュータ
    システムの記憶手段から採取したメモリイメージを表示
    する機能と、同じく利用者からのメモリバッチ指示によ
    り前記メモリイメージをバッチする機能とを有するデバ
    ック方式に於いて、 利用者からの指示入力を受け取り、処理結果を表示する
    入出力手段と、 メモリのアドレスとサイズを入力として受け取り、対応
    するメモリイメージを採取するメモリイメージ採取手段
    と、 メモリアドレスとメモリイメージを入力として受け取り
    、指定したメモリアドレスからのメモリイメージを、受
    け取った前記のメモリイメージでバッチするバッチ投入
    手段と、 変換タイプと変換されるべきデータを入力として受け取
    り、前記の変換されるべきデータを、前記の変換タイプ
    毎に定められた変換手順により、変換する変換手段と、 前記入出力手段を通じて利用者から与えられる指示入力
    に従って前記メモリイメージを採取する手段と、 前記バッチ投入手段と、 前記変換手段とを制御する処理制御手段とを有し、 前記処理制御手段は、前記利用者の指示がメモリダンプ
    要求であった場合は、前記指示入力に含まれたメモリの
    アドレスとサイズ及び、変換タイプを前記入出力手段か
    ら受け取り、前記メモリイメージ採取手段に、受け取っ
    たメモリのアドレスとサイズとを与えて、前記記憶手段
    の指定メモリアドレスからのメモリイメージを採取させ
    、この採取されたメモリイメージと変換タイプとを前記
    変換手段に与えて、これを変換タイプが指定する表示型
    式に変換した上で入出力装置に表示を行い、また、前記
    入出力手段より入力された利用者の指示がメモリバッチ
    要求であった場合は、前記指示入力に含まれたメモリア
    ドレスと、バッチイメージと、変換タイプとを前記入出
    力手段から受け取り、前記変換手段にこのバッチイメー
    ジと変換タイプとを与えてバッチイメージをメモリイメ
    ージに変換させた後、前記バッチ投入手段にメモリアド
    レスと変換されたメモリイメージとを与え、バッチを行
    わせることを特徴とするデバック方式。
JP62026004A 1987-02-06 1987-02-06 デバツク方式 Pending JPS63193240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026004A JPS63193240A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 デバツク方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026004A JPS63193240A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 デバツク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63193240A true JPS63193240A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12181553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026004A Pending JPS63193240A (ja) 1987-02-06 1987-02-06 デバツク方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63193240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789268B2 (ja) 画面表示制御方式
JPS63193240A (ja) デバツク方式
JP2845701B2 (ja) 図面の処理方法
JPH0731309Y2 (ja) シミュレ−ション機能を備える情報処理装置
JP2631778B2 (ja) 計算機プログラム試験装置
GB2126385A (en) Data storage
JP2943177B2 (ja) 目盛数値付けxy座標軸の描画装置
JPS6227867A (ja) 画像デ−タ修正方式
JPS63270183A (ja) デ−タ処理装置
JPS62264324A (ja) 画面シミユレ−シヨン方式
JPH0518138B2 (ja)
JP2629359B2 (ja) 論理シミュレータ
JPS6359647A (ja) 例外事象情報表示方式
JPS63147247A (ja) デ−タフオ−マツトの変換装置
JPH08171574A (ja) データロガー装置
JPS6383837A (ja) 述語管理方式
JPS63231528A (ja) プロシジヤ構築支援処理システム
JPS5819305U (ja) 異常状態表示装置
JPS63143678A (ja) 画像処理装置
JPH0520051A (ja) ソフトウエアコンバージヨン作業管理装置
JPH07282245A (ja) データ変換システム
JPH0497444A (ja) 情報処理装置の保守診断装置
JPH05342156A (ja) 画面再表示方式
JPH05100904A (ja) 電子交換機プログラム解析方式
JPS62121526A (ja) メツセ−ジ形式編集制御方式