JPS63192254A - 電子装置の冷却方法 - Google Patents

電子装置の冷却方法

Info

Publication number
JPS63192254A
JPS63192254A JP2234287A JP2234287A JPS63192254A JP S63192254 A JPS63192254 A JP S63192254A JP 2234287 A JP2234287 A JP 2234287A JP 2234287 A JP2234287 A JP 2234287A JP S63192254 A JPS63192254 A JP S63192254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
cooling
refrigerant
emergency
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2234287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714020B2 (ja
Inventor
Kenichi Kasai
憲一 笠井
Takahiro Oguro
崇弘 大黒
Shizuo Zushi
頭士 鎮夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62022342A priority Critical patent/JPH0714020B2/ja
Publication of JPS63192254A publication Critical patent/JPS63192254A/ja
Publication of JPH0714020B2 publication Critical patent/JPH0714020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は電子装置の冷却方法に係り、特に停電等の緊急
時に液冷装置の電源が確保できなくなる$態に備えて集
積回路等の冷却を行うのに好適な緊急用の電子装置の冷
却方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、プリント基板やセラミック基板等の回路基板上に
搭載された集積回路または集積回路パッケージを冷却す
る手段として、例えばNEC技報第39巻、第1号(1
986年1月発行)等に見られるような液冷却方式が採
用されている。液冷却方式とは、集積回路等を液体冷媒
にて冷却する方式である。この従来型冷却方式の配管図
の代表例を第5図、第6図に示す。
第5図において、プロセッサユニットAには集積回路及
びまたは集積回路パッケージ(以下、本明細書中では単
に集積回路と略記することがある)2を冷却する伝導冷
却モジュール1.及び配管4゜12が配置されている。
3は伝導冷却モジュール1出口と配管4,12とのジヨ
イント部である。
一方冷媒供給ユニットBには冷媒14を貯めるタンク7
と、プロセッサユニットAに冷媒14を供給する加圧ポ
ンプ13と、プロセッサユニットAにて加熱された冷媒
14を冷却する熱変換器9が配置されている。尚、8は
三方弁、6,10゜11は配管である1両ユニット間は
フレキシブルホールまたは開管製の配管5にて接続され
ており。
冷媒14は電子計算機稼動中には常時伝導冷却モジュー
ル1に供給され、集積回路2は適温に保持されている。
また、第6図において、集積回路2は電気絶縁性の高い
冷媒14中に完全に浸漬されているが、冷媒の供給方法
や冷媒の冷却方法は基本的には第5図と同様である。
いずれにせよ冷媒はポンプ13によって集積回路2に供
給されており、停電或いはポンプの故障等の緊急時には
集積回路2への冷媒」4の供給が停止する。ポンプ13
の故障については第5図に示されているように2台を並
列設置する冗長系を構成してこれを回避するようにして
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、停電時、或いは冷却装置電源系統の
故障時に冷媒が集積回路等へ流れなくなり、その為高発
熱する集積回路2への冷却が充分に行われずに集積回路
2の損傷が生じる可能・性がある。勿論プロセッサユニ
ットAにおける計算処理を直ちに停止し、集積回路2へ
の通電を停止することで発熱の上昇は抑制されるが、計
算処理中のデータをディスク等の外部メモリへ退避する
時 。
間の長さ或いは集積回路2の熱容量の大きさによっては
集積回路2の温度が許容温度以上に達する危険性がある
本発明は電子装置の液冷却装置が何らかの理由でその役
割を果せなくなった場合に、少なくとも計算処理中のデ
ータを安全に外部記憶装置等へ退避させる時間だけ9通
常の液冷却系統を使わずに集積回路の温度を許容温度以
下に保持する方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は液冷却装置に使用される冷媒をポンプ以外の
加圧源を利用して集積回路へ供給するか、同等の冷媒を
外部から当該液冷却装置の配管へ導入することで達成さ
れる。
即ち本発明の方法は、集積回路及び/または集積回路パ
ッケージの異常昇温及び/または異常昇温の原因となる
事象を検知し、この検知結果が集積回路及び/または集
積回路パッケージの破損に継ながると判断される場合に
演算処理を停止し。
併せてデータの外部装置への強制回避を行うと共に、異
常時のみ動作するバルブを開閉して集積回路及び/また
は集積回路パッケージへ強制的に冷媒を供給することを
特徴とする。
異常時の冷媒供給には、例えば外部加圧冷媒を使用する
方法、冷媒の位置エネルギーを供給加圧源に泪いる方法
、加圧ガスを供給加圧源に用いる方法等が挙げられる。
〔作用〕
通常の電子部品の冷却装置では冷媒は概略、タンク→ポ
ンプ→集積回路等の冷却部品→タンクと循環するのに対
して、本発明では冷却装置のTd 5tX異常(停電を
含む)、冷却冷媒圧力、流量低下。
集積回路等の異常昇温を検出す°る検出器の異常検出出
力に応じて、冷却装置配管に接続されたバルブを電気的
或いは機械的に開閉し、外部から同等の冷媒を供給した
り、タンク内の冷媒をポンプ以外の手段で集積回路等の
伝導冷却モジュールへ供給する。この供給時間はプロセ
ッサが処理中の計算データを外部記憶装置へ退避させ、
プロセッサへの通電を停止するのに必要な長さである。
この方法により、集積回路等はその機能を損なうことの
ない温度以下に保持される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
(第1実施例) 第1実施例に係る配管系を第1図に示す。本実施例はプ
ロセッサユニットAと冷媒供給ユニットBとの2つのブ
ロックから成る。
プロセッサユニットAには各集積回路2毎に伝導冷却モ
ジュール1が付設されている。各伝導冷却モジュール1
はジヨイント部3を介して冷媒14を冷媒供給ユニット
Bへ戻す配管4と、冷媒供給ユニットBから冷媒14を
導入する配管12とを接続している。配管5は2つのブ
ロックを接続するフレキシブルホース或いは刺状の配管
である。冷媒供給ユニットBには冷媒14用のタンク7
と、これをポンプアップするポンプ13と、熱交換器9
.三方弁8とを備えており、夫々は配管10等にて配管
接続されている。プロセッサユニットA側との接続には
配管6.11が配置されている。本実施例ではこの配管
6上に緊急時開閉弁19が配置されており、その先は排
水ライン20となっている。またこの配管6からタンク
7に至る管路上にも緊急時開閉弁26が設置されている
一方、配管11上にも緊急時開閉弁16が配置されてお
り、この配管11は外部からの水の供給ライン18に接
続している。この供給ライン上18にある符号15は高
水質製造装置である。尚、符号17は逆止弁である。
第2図はこの実施例系統の操作(動作)を示すフロー図
である。
図に示すように検知する異常項目としては■集積回路等
異常1例えば異常昇温、■冷媒供給装置異常、例えばポ
ンプ電源停止、供給圧力低下、供給流量低下、タンク水
位低下、■チラーユニット異常1例えば電源停止、冷媒
異常昇温か挙げられる。これらは集積回路等の異常昇温
或いはその異常昇温の原因となる事象である。
冷却装置や集積回路2等に設けた各種異常検出センサの
一つ、若しくは複数個が集積回路2等の異常昇温やその
原因となり得るこれらの事象を把えると、その内容をオ
ペレータへ報告し、何らかの対策をとる様警告する(ス
テップ30)、対策が遅れたり、異常事象が急速に進み
、対策が間に合わない場合には通電されている集積回路
(図中、LSIと表記)の温度は上昇を続けLSIの許
容温度以上になる(判定ステップ31)、この時、第1
図で説明する緊急冷却装置が作動し、集積回路2の冷却
を開始する(ステップ32)、同時に、計算機は強制的
に演算を停止させ、現存するデータを外部記憶装置へ退
避させ(ステップ33)、退避終了(ステップ34)と
共に通電を停止する(ステップ35)0通電終了後も集
積回路2等の熱容量が大きいと昇温する可能性がある為
に、集積回路温度を監視しく判定ステップ36)、その
恐れが無くなった時点で緊急冷却装置を停止する(ステ
ップ37)。以後はオペレータによる異常現象の対策を
待つ(ステップ38)、尚、本実施例では冷媒14とし
て水を用いている。
本実施例では第5図に示した従来の冷却装置に加えて給
水ラインに外部から常時加圧水(例えば水道水、工業用
水)を供給する配管18.外部供給水の高水質製造装置
f(例えばフィルタ、イオン交換樹脂)15.正常時は
閉じられている緊急時開閉弁16.及び外部供給水を逆
流させないための逆止弁17が、また、戻り配管6には
正常時には閉じられている。緊急時開閉弁19、逆に正
常時には開放されている緊急時開閉弁26及び排水’+
720が取り付けられている。本実施例では緊急冷却装
置動作開始の信号により、給水ポンプ13の電源を切り
、同時に緊急時開閉弁16.19を開放、また、緊急時
開閉弁26を閉じる。その結果、加圧、水が配管18を
経て、高木1!を製造装置15により精製され伝導冷却
モジュール1へ流れ込み、集積回路2を冷却する。その
後配管4,6、緊急時開閉弁19、配管20を経て外部
へ排出される0本装置の動作は第2図に示した流れ図に
従って集積回路2の温度が許容値以内になるまで続行さ
れる。
(第2実施例) 第2実施例を第3図に示す、尚、フロー図は第2図と同
様である0本実施例では第5図に示した基本構成に加え
て、戻り配管6の一部から正常時は閉じている緊急時開
閉弁19と排水ライン20及び、タンク7に正常時には
閉じている緊急時間閉弁21と吸気管22が付加されて
いる。更に第3図ではタンク7の高さが重要で排水ライ
ン20の配管との間の相対高さHを極力大きくする位置
に設置しである。緊急冷却装置の作動開始とともにポン
プ13を停止ヒし、同時に緊急時開閉弁19゜21を開
く、この結果、タンク7に貯えられている冷媒14を自
重により排水ライン20を経て外部へ流出し、その際、
冷媒は伝導冷却モジュール1を必ず通ることから、集積
回路2等の発熱を除去する0本装置におけるタンク7の
容量は異常時に冷却を必要とする時間との兼ね合いで、
また、高さHは配管の流路抵抗、冷却に必要な冷媒流出
速度を考慮して決定される。なお、冷媒に水を使う場合
にはそのまま排出することは可能であるが。
水以外の冷媒では回収しておくことも必要で、その場合
には冷却M置下部に回収用のタンクを備える必要がある
。この時、異常事象の対策完了時に回収タンクの冷媒を
タンク7に戻すだけで計算機の再稼動は可能となる。
(第3実施例) 第4図は本発明の第3の実施例を示すものである。フロ
ー図は第2図による。第3図でタンク7の位置が高く出
来ない、あるいは、配管抵抗のために流量が確保できな
い場合などに利用できるもので、第3図にタンク7に正
常時には閉じられている圧力調整可能な緊急時開閉弁2
4と加圧ガスを内蔵したボンベ25及び、正常時には開
放されている緊急時開閉弁26が付加されている。異常
時にはポンプ13が停止し、緊急時開閉弁19が開かれ
また、緊急時開閉弁26が閉じられる。更に、緊急時開
閉弁24が開放され、加圧ガスがボンベ25から供給さ
れ、タンク7の圧力が上昇し。
タンク7中の冷媒が配管11.12を経て集積回路2等
の伝導冷却モジュール1へ流れる。その後、冷媒は配管
4,6を経て、緊急時開閉弁19を通り、貯蔵タンク2
3に回収される0本装置では冷却時間はタンク7の容量
に依存しており、この容量は冷却必要時間から決定され
る。勿論、加圧ガスボンベのガス古歌も冷媒を送出する
のに充分な量が必要である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、異常を検出する装置
と1個若しくは複数個の異常時に連動して動作する緊急
時開閉弁を利用して、貯蔵タンクの冷媒もしくは外部か
ら冷媒を集積回路等の伝導冷却モジュールへ供給し、集
積回路等の昇温を抑制することが可能となる。この結果
、冷媒供給断による集積回路等の発熱による破損を防止
するとともに、演算中の処理データを外部記録装置に退
避する時間を確保でき、計算機の再立ち上げ時にそれら
のデータを再利用出来ることから計算機の有効利用が図
れる。また、本発明は特に、冷媒供給ユニットの電源故
障、あるいは停電等により停止した場合に、多量の電力
を使うことなく集積回路等の温度上昇を防止でき、停電
等に備えた予備電源が不用となり、冷媒供給ユニットの
小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図はいずれも本発明の電子装置の
冷却方法の実施例を示す配管系1m’aA、第2図は第
1図の実施例を動作させる為のフロー図、第5図、第6
図はいずれも従来の電子装置の冷却方法に係る配管系統
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 基板上に実装された集積回路及び/または集積回
    路パッケージを液体冷媒にて冷却する電子装置の冷却方
    法において、前記集積回路及び/または集積回路パッケ
    ージの異常昇温及び/または異常昇温の原因となる事象
    を検知し、該検知結果が前記集積回路及び/または集積
    回路パッケージの破損に継ながると判断される場合に演
    算処理を停止し、併せてデータの外部装置ヘの強制回避
    を行うと共に、異常時のみ動作するバルブを開閉して前
    記集積回路及び/または集積回路パッケージへ強制的に
    冷媒を供給することを特徴とする電子装置の冷却方法。
  2. 2. 異常時の冷媒供給に外部加圧冷媒を用いることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子装置の冷却
    方法。
  3. 3. 異常時の冷媒の供給加圧源に該冷媒の位置エネル
    ギーを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電子装置の冷却方法。
  4. 4. 異常時の冷媒の供給加圧源の加圧ガスを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子装置の
    冷却方法。
JP62022342A 1987-02-04 1987-02-04 電子装置の冷却方法 Expired - Lifetime JPH0714020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022342A JPH0714020B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子装置の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022342A JPH0714020B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子装置の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192254A true JPS63192254A (ja) 1988-08-09
JPH0714020B2 JPH0714020B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12080012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022342A Expired - Lifetime JPH0714020B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子装置の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714020B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215682B1 (en) 1998-09-18 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor power converter and its applied apparatus
JP2005183537A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd 液冷システム及び電子機器
JP2008509542A (ja) * 2004-06-30 2008-03-27 テラダイン・インコーポレーテッド 並流式熱交換装置
JP2010091438A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
JP2014052842A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd 電源制御システム、及び電源制御方法
JP2019008406A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 日本電信電話株式会社 冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115199A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 株式会社日立製作所 四重極粒子加速器
JPS61220314A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fujitsu Ltd 超伝導変成器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115199A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 株式会社日立製作所 四重極粒子加速器
JPS61220314A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 Fujitsu Ltd 超伝導変成器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215682B1 (en) 1998-09-18 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor power converter and its applied apparatus
JP2005183537A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd 液冷システム及び電子機器
JP2008509542A (ja) * 2004-06-30 2008-03-27 テラダイン・インコーポレーテッド 並流式熱交換装置
JP4903139B2 (ja) * 2004-06-30 2012-03-28 テラダイン・インコーポレーテッド 並流式熱交換装置
JP2010091438A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp 半導体試験装置
JP2014052842A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Fujitsu Ltd 電源制御システム、及び電源制御方法
JP2019008406A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 日本電信電話株式会社 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714020B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349213B2 (en) Coolant control unit, and cooled electronics system and method employing the same
US7088585B2 (en) Cooling system and method employing at least two modular cooling units for ensuring cooling of multiple electronics subsystems
KR940008382B1 (ko) 전자장치 및 전자장치의 냉각방법
JP5535644B2 (ja) 無停止冷却水のための氷蓄熱モジュラ
JPH0473567A (ja) 液体冷却装置
US11284535B2 (en) Leak mitigation in a cooling system for computing devices
JPS63192254A (ja) 電子装置の冷却方法
JPH0893995A (ja) 蒸気系配管用ドレントラップの監視装置
US11755084B2 (en) Cooling circuits for cooling a computing system and flow control methods thereof
JPH03121400A (ja) 液冷電子機器への冷媒供給装置
JPH0462461B2 (ja)
WO2020186859A1 (zh) 抽屉式cdu
JPH02127716A (ja) 冷却装置
JPH07142654A (ja) 冷媒を用いた電子機器の緊急冷却装置
CN115588895B (zh) 一种用于激光设备的冷却水路智能保护系统
JP2570481B2 (ja) 冷却装置
CN220287906U (zh) 一种用于滤棒成型设备的制冷装置
JPH04335598A (ja) 冷却システム
JPH02183819A (ja) 冷却装置の流量異常検出機構
JPH10303587A (ja) 電子機器用液体冷却装置
JPH067616A (ja) ストレーナを有する配管設備
JPS63109220A (ja) 回転形圧縮機の保護装置
JPH02257207A (ja) 電子装置の冷却装置
JPH0659074A (ja) 補機用熱交換器の冷却系
JPS63214388A (ja) 廃液移送装置