JPS61220314A - 超伝導変成器 - Google Patents

超伝導変成器

Info

Publication number
JPS61220314A
JPS61220314A JP60061223A JP6122385A JPS61220314A JP S61220314 A JPS61220314 A JP S61220314A JP 60061223 A JP60061223 A JP 60061223A JP 6122385 A JP6122385 A JP 6122385A JP S61220314 A JPS61220314 A JP S61220314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
primary
films
superconductive
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60061223A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Fujimaki
藤巻 則夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60061223A priority Critical patent/JPS61220314A/ja
Publication of JPS61220314A publication Critical patent/JPS61220314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F36/00Transformers with superconductive windings or with windings operating at cryogenic temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超伝導変成器に係り、特に、2次側超伝導膜
の上側と下側の両側に1次側超伝導膜を配置してできる
面積の小さい変成器の構成に関する。
〔従来の技術〕
多くの金属元素あるいは化合物等は絶対零度近くでは電
気伝導の性質は劇的に変化し、特に直流に対して完全な
導電性を示すという超伝導状態となることが知られてい
る。さらに、2つの超伝導体の弱結合、すなわちジョセ
フソン結合は注目すべきトンネル現象すなわち、電子は
微小間隔の2つの超伝導体間をトンネルし、その際に接
合に流れる電流がある臨界値以下であれば電圧を発生し
ない(零電圧状態)という現象を示し、さらに。
接合に流れる電流がその臨界値以上であればその接合は
電圧状態となり接合抵抗が大きい場合にはその電流は流
れにくくなるという現象を示すことになる。従って、ジ
ョセフソン素子は論理ディバイスに利用でき、特に、単
一の接合は零電圧状態から電圧状態へ数ピコ秒の短時間
でしかも極端に少ないエネルギー消費でスイッチングす
るので。
ジョセフソン素子による回路は高速かつ低電力で高性能
計算機や信号処理装置として応用が期待されている。
また、ジョセフソン接合に外部より磁界を加えると接合
間で干渉し、その結果、臨界電流値が減少するという性
質も利用され、さらに、超伝導線で結線された複数個の
接合の並列アレイに鎖交する磁場を加えるとアレイを構
成する接合の電流が相互に干渉するという現象を利用す
る超伝導量子干渉ディバイス[3Q U I D (S
uperconductingQ[IanLu+n T
nLerference Device ) )は微弱
磁場の測定や論理ディバイスとして利用される。例えば
ジョセフソン論理回路は、第2図に示すように。
正弦波電源21を変成器で基板に結合し、複数例えば4
個のジョセフソン接合Jを直列接続した小形のクリップ
回路で波形を成形し、共通線22に接続された5QUI
D型の論理ゲートに他のゲートへの影響することを防止
するアイソレーション用抵抗Rを介して電流■、を供給
する。論理ゲート20は臨界電流[oの比が1=2:1
の3接合5QUIDであり、制御線AとBを入力とする
2人力論理和回路で、ある。すなわち、制御線AとBに
電流が入力されていないときには、電源21から供給さ
れた電流I、によって臨界電流III。
2ro、IOであるそれぞれのジョセフソン接合J1.
J2.J3に流れる電流はすべて臨界電流以下であるの
で接合Jl、J2.J3は零電圧状態すなわち短絡状態
である。しかし、制御線AとBのいずれか一方に電流が
流れるとインダクタンス結合により、前記3つの接合に
誘起電流が流れようとするが、各接合に流れる電流和が
臨界電流を越えてしまうので、3つの接合はすべて電圧
状態となり、高抵抗となる。従って、供給電流1゜は抵
抗R1を介して流れることになり、ジョセフソン接合J
4を含む2次ループ23にその電流が誘導されてラッチ
されることになる。
このような、ジョセフソン論理回路環、極低温下で使用
する超伝導回路に対して電源を供給する際に、熱発生の
低減化と、電力分配の必要から。
超伝導変成器が用いられてきた。
〔発明が解決しようとする問題〕
従来、薄膜パターンで構成する超伝導変成器は。
第3図に示すように2次側超伏4膜30の上に。
絶縁膜31をのせ、その上に1次側超伝導膜32を配置
し9例えば、1次側を4回巻いた構造により4:1の変
成比を得る形のものが知られている。
しかし、ジョセフソン論理回路等超伝導回路は一般にイ
ンピーダンスが低く、必要な電流が大きい傾向がある。
このため、超伝導破壊を生じないよう1次、2次側超伝
導膜は幅広にする必要があり。
このような従来法による超伝導変成器は、大きな面積を
占めてしまうという欠点があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の目的は、上記従来の超伝導変成器の欠点を除き
、2次側超伝導膜の上側および下側の両側に1次側超伝
導膜を配置することにより、極めて面積の小さな超伝導
変成器を提供することにある。
〔作  用〕
本発明は2次側超伝導膜の上側及び下側の両側に1次側
超伝導膜を配置するという構造にしている。
〔実 施 例〕
次に本発明の超伝導変成器を図面を参照して説明する。
一般に超伝導変成器40の原理は第4図の概念図に示さ
れるように、交流電源により正弦的に変化する磁束密度
Bが面積がSで自己インダクタンスがLoのループ41
に垂直に加わると、磁束変成器40内の磁束を0に保つ
ためにループ電流11が流れる。すなわち、(ILo+
L1)I+=BSを保つように電流■1が流れる。ここ
で、L+は1次ループ42の自己インダクタンスである
変成器は前記1次ループ42に2次ループ43が結合さ
れているので2次ループ43に結合する磁束Φは両者の
相互インダクタンスをMとすればφ=MBS/ (L 
o +L +) =M 1 +となり、2次ループ43
に流れる電流■2は2次ループ43の自己インダクタン
スをL2とすれば、12=(1/ L 2 )Φ= (
M/ L 2 )  I +となる。2次ループ1本に
つき1次ループがn本あるときには■2=(M/L2)
・n11となる。
本発明の超伝導変成器の実施例をn=4の場合について
第1図を使って説明する。第1図(alの概念図に示す
ように2本発明は1次ループ10と11で2次ループ1
2をそれぞれ上側及び下側から結合した多層構造にして
おり、2次ループ12の上側で1次ループが2回まわっ
てスルーホール13を介して下側に移り、下側で同様に
2回まわってアースに接続した構造になっている。第1
図(b)は第1図fa)の概念図に従い、2次側超伝導
膜の上側及び下側の両側に1次側超伝導膜を配置した超
伝導変成器の集積回路の平面図および断面図を示してい
る。
第1図(b)に示すように、2次側超伝導膜14の上側
と下側にそれぞれ1次側巻線15.16を配置する。た
とえばn=4.すなわち4:1の変成比を得るため、上
側、下側それぞれ2本の1次側巻線を作る。平面図にお
ける点線は下側の1次巻線16を示す。1次側電流は、
1次側入力端子1°7からはいって、2つの2次側超伝
導膜140゜141の上側を2回巻いたあと、接地面穴
18を通して、接地面の下側にはいり、2次側超伝導膜
140.141の下側を2回回って最後に接地面に接続
される。この部分は、記号で表しているが。
構造は公知のコンタクト方法により、絶縁膜に穴をあけ
て、超伝導コンタクトをとることができる。
2次側超伝導膜14は140と141の2枚あり。
出力はいずれの2次側出力端子からとることもできる。
出力端子の他端は接地される。断面図において、2次巻
線140.と141の上側にある4本の1次巻線におい
て(11,(21,(3)、 (41の順に同一電流が
流れることを示し、同様に下側にある4本の1次巻線に
おいては、(4)から接地面穴18を介して流れてきた
その電流が(51,f61. (7)、 (81の順に
流れ(8)から接地へ流れることを示している。第3図
の従来の変成器、第1図(b)の本発明の変成器ともに
、2つの2次巻線を1組にまとめた構造を示すが1本発
明では同一インダクタンスで同一の変成比を得るため、
半分の幅で済み、従って面積は約半分となる。
第1図(C1は本発明の他の実施例を示すが、これは同
様に2次側巻線14の上側と下側にそれぞれ1次巻線1
5及び16があり接地面穴18を介して1次巻線が上下
で接続されているが、下側の1次側巻線16を接地層で
作ることにより、超伝導膜の層数が3層で済む構造とな
っている。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、2次側超伝導膜の上側およ
び下側の両側に1次側超伝導膜を配置することによって
ほぼ同一のインダクタンスと変成比を有し1面積が約半
分の超伝導変成器が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の超伝導変成器の第1の実施例の
概念図、(b)はその集積化した場合の平面図及び断面
図、(C)は本発明の第2の実施例の平面図。 第2図はジョセフソン論理回路の説明図1第3図は従来
の超伝導変成器の集積化した場合の平面図及び断面図。 第4図は一般の超伝導変成器の原理を説明する概念図で
ある。 10.11・・・1次ループ。 12・・・2次ループ。 13・・・スルーホール。 14・・・2次側超伝導膜。 15・・・1次側超伝導膜(上側)。 16・・・1次側超伝導膜(下側)。 17・・・1次側入力端子。 18・・・接地面穴。 20・・・5QUID。 21・・・正弦波電源。 22・・・共通線。 23・・・ラッチ回路。 J、Jl、J2.J3.Ja・・・ジョセフソン接合。 30・・・2次側超伝導膜。 31・・・絶縁膜。 32・・・1次側超伝導膜。 第2図 第3図 4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超伝導膜を積層し、その間は絶縁膜により絶縁をとる超
    伝導変成器において、2次側超伝導膜の上側および下側
    の両面に1次側超伝導膜の表面をそれぞれ絶縁膜を介し
    て結合し前記1次側超伝導膜に流れる1次側電流が前記
    2次側超伝導膜の上下両面で誘導結合することを特徴と
    する超伝導変成器。
JP60061223A 1985-03-26 1985-03-26 超伝導変成器 Pending JPS61220314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061223A JPS61220314A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 超伝導変成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60061223A JPS61220314A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 超伝導変成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61220314A true JPS61220314A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13164990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60061223A Pending JPS61220314A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 超伝導変成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192254A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Hitachi Ltd 電子装置の冷却方法
JPS63193499A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Hitachi Ltd 四重極粒子加速器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192254A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Hitachi Ltd 電子装置の冷却方法
JPS63193499A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Hitachi Ltd 四重極粒子加速器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3059196A (en) Bifilar thin film superconductor circuits
US5656937A (en) Low-noise symmetric dc SQUID system having two pairs of washer coils and a pair of Josephson junctions connected in series
US5319307A (en) Geometrically and electrically balanaced dc SQUID system having a pair of intersecting slits
CN102460196B (zh) 用于测量时变磁场或磁场梯度的测量仪器、电阻元件和测量系统
Hunt et al. High‐T c superconductor/normal‐metal/superconductor edge junctions and SQUIDs with integrated groundplanes
US6483339B1 (en) Single flux quantum series biasing technique using superconducting DC transformer
US4176290A (en) Superconductive Josephson circuit device
US3184674A (en) Thin-film circuit arrangement
JPS61220314A (ja) 超伝導変成器
Amemiya et al. Current-sharing between Filaments and voltage–Current characteristics of copper-plated multifilament coated conductors
US3275843A (en) Thin film superconducting transformers and circuits
RU2439749C1 (ru) Сверхпроводящий прибор с джозефсоновским переходом
JPH01200679A (ja) 超電導量子干渉計
US3706064A (en) Magnetically controlled supercurrent switch
US3335295A (en) Thin film cryotron device composed of a plurality of superimposed planar elements
SOUTOME et al. HTS surface-modified junctions with integrated ground-planes for SFQ circuits
US4135127A (en) Direct current transformer
KR20210144877A (ko) 진단 픽업 코일을 가진 부분 절연체
JP2896493B2 (ja) ジョセフソン集積回路用高周波電源供給装置
McGinnis et al. Vector S-parameter measurements of the superconducting vortex flow transistor
Mizugaki et al. Magnetic isolation on a superconducting ground plane
US3346829A (en) Cryotron controlled storage cell
JPS61220384A (ja) 超伝導配線
CA1115792A (en) Direct current transformer
JP2768276B2 (ja) 酸化物超電導接合素子