JPS63190229A - 電子ビ−ム励起イオン源 - Google Patents

電子ビ−ム励起イオン源

Info

Publication number
JPS63190229A
JPS63190229A JP62021302A JP2130287A JPS63190229A JP S63190229 A JPS63190229 A JP S63190229A JP 62021302 A JP62021302 A JP 62021302A JP 2130287 A JP2130287 A JP 2130287A JP S63190229 A JPS63190229 A JP S63190229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
ion
chamber
generation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62021302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744009B2 (ja
Inventor
Nobuo Ishii
信雄 石井
Naoki Takayama
直樹 高山
Gohei Kawamura
剛平 川村
Tamio Hara
民夫 原
Manabu Hamagaki
浜垣 学
Susumu Nanba
難波 進
Katsunobu Aoyanagi
克信 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP62021302A priority Critical patent/JPH0744009B2/ja
Priority to KR1019870004962A priority patent/KR900003310B1/ko
Priority to US07/054,496 priority patent/US4749912A/en
Publication of JPS63190229A publication Critical patent/JPS63190229A/ja
Publication of JPH0744009B2 publication Critical patent/JPH0744009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体製造装置等に利用される電子ビーム励
起イオン源に関する。
(従来の技術) 一般に、イオンビームを用いて半導体ウェハ等の処理を
行なう半導体製造装置等では、低エネルギかつ大電流の
イオンビームを用いることが好ましい。
このような低エネルギかつ大電流のイオンビームを得る
ためには、効率良く多足のイオンを発生させるイオン源
が必要とされるため、従来各種のイオン源が提案されて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のイオン源では、効率良く多聞のイ
オンを発生させるイオン源がなく、このため、低エネル
ギかつ大電流のイオンビームを得ることが困難であった
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、効率良く多量のイオンを発生させることができ、低エ
ネルギかつ大電流のイオンビームを得ることのできる電
子ビーム励起イオン源を提供しようとするものである。
[発明の構成] すなわち本発明の電子ビーム励起イオン源は、所定の反
応ガス雰囲気とされるイオン生成室と、このイオン生成
室内に電子ビームを照射してイオンを発生させる手段と
、前記イオン生成室内に多極磁場を形成し前記イオンお
よび匍記電子ビームを制御する手段とを備えたことを特
徴とする。
(作 用) 本発明の電子ビーム励起イオン源では、所定の反応ガス
雰囲気とされるイオン生成室と、このイオン生成室内に
電子ビームを照射してイオンを発生ざVる手段と、イオ
ン生成室内に多極磁場を形成し、イオンおよび電子ビー
ムを制御する手段とを備えている。
すなわち、イオン生成室内の反応ガス分子に高速の電子
を衝突させ、この反応ガス分子をイオン化する。このと
き、イオン生成室内に多極磁場を形成し、イオンおよび
電子ビームを制御することにより、例えば電子ビームが
反応ガス分子に衝突する前にイオン生成室内の壁に衝突
して運動エネルキを失ったり、イオンがイオン生成室内
の壁に衝突して消滅したりすることなく、効率良く多罪
のイオンを発生させることができ、低エネルギかつ大電
流のイオンご一ムを(qることができる。
(実施例) 以下本発明の電子ビーム励起イオン源の実施例を図面を
参照して説明する。
第1図に示す電子ビーム励起イオン源は、イオン注入装
置のイオン源として用いられるもので、密閉容器1内に
は、例えばモリブデンやタングステン等の高融点金属等
から、直径数cm、厚さ0.2Tlllll〜0.5m
m程痕の円板状に形成され、その周辺部を除く領域に、
直径0.57IITl程度の透孔2b、3bが多数配置
されたアノード電)侃2および電子ビーム加速用電極3
が、例えば0.3mtn〜1.5+n+の所定間隙を設
けて配置されている。
茫閉容器1のアノード電極2と対向プる側壁1aには、
例えばタンタル等からなり、中心部に貫通孔5を備えた
円筒状のカソード電極4が7ノード電極2へ向けて突出
するよう配置されている。
カソード電極4とアノード電極2との間には、微小コン
ダクタンスの隘路6例えば導電仮にスリット状または円
形状の透孔が設けられている。
この隘路6は、カソード電極4側の密閉容器1内のガス
圧を0.3 Torr 〜1.00 Torr例えば、
0.8 Torr程度とし、アノード電極2側の密閉容
器1内のガス圧を0.01 Torr−0,04Tor
r程度とする大きさであり中間電極の役割も兼ねている
また、隘路6の内面のうち、アノード電極2側の大部分
は、例えばアルミナ系セラミックス等の絶縁物7で覆わ
れており、カソー電極4とアノード電極2との放電が容
易になされるようにされている。
そして、カソード電イセ4の貫通孔5を通して、°  
密閉容器1内に放電用ガス、例えばアルゴンガス等が導
入される。カソード電極4とアノード電極2との間には
、放電電源8から例えば500V程度の放電電圧が印加
され、グロー放電を起こし、プラズマが生成される。
7ノード2に対して0.5〜1.5北の間隙で設けられ
た電子ビーム加速用電極3は、電子ビーム加速用電源9
により例えば300V程度の加速電圧を印加され、放電
により生じたプラズマの中から電子を引出し、例えば5
0eV〜300eVに加速してイオン生成室10内に入
射させる。
なお、アノード2と電子ビーム加速用電極3との間は、
例えば0.03 Torr稈度のガス圧とされる。
イオン生成室10は、電子ビーム加速用型+l!3と同
電位とされた導体壁により構成されており、その内側に
は、第2図にも示すように隣合う永久磁石の極性が異な
るように多数の永久磁石10aが配列され、多極磁場を
形成している。なお、磁石10aは、イオン生成室10
の外部に配置しても良い。
イしてイオン生成室10内には、イオン注入のためのガ
ス例えばヒ素ガスがガス圧0.01 丁orr〜0.0
2 Torrとなるように供給され、このイオン生成室
10内に導入された電子ビームは、ヒ素ガス分子に衝突
し、濃いプラズマを発生する。これは電離断面積の大き
なエネルギーを有する電子ビームを用いてガス圧の少な
い領域でプラズマを発生するためである。また、このと
き電子ビームおよびプラズマは、多数の永久磁石10a
によって形成される多極磁場により閉じ込められ、イオ
ン生成室10の内壁に衝突しないよう構成されている。
イオン生成室10の電子ビーム加速用電極3に対向する
側には、電子ビーム加速用電極3と同電位とされた方形
状のスリット11および楕円形状のスリット12が設け
られている。
これらのスリン1へ11.12の構成は、周知のイオン
注入装置のイオン源に用いられているイオン導出部の電
極構成で、スリット11は縦長の1、5+nn+X15
.5關の長方形状の透孔であり、スリット12は短径0
.5im、長径2(hnmの楕円形状で必る。
これらのスリット11.12により、イオン生成室10
内から引出されたイオンビームは、イオン注入装置の質
量分析用の磁場中(図示せず)へ出射される。
すなわら、上記説明のこの実施例の電子ビーム励起イオ
ン源では、イオン生成110内の反応カス分子に高速の
電子を衝突させ、この反応ガス分子をイオン化する。こ
のとき、イオン生成室10内に配置された多数の永久磁
石10aにより形成れた多極磁場で、イオンおよび電子
ビームを制御することにより、例えば電子ビームが反応
ガス分子に衝突する前にイオン生成室内の壁に衝突して
運動エネルギを失ったり、イオンがイオン生成室内の壁
に衝突して消滅したりすることなく、効率良く多量のイ
オンを発生させることができ、低エネルギかつ大電流の
イオンビームを17ることができる。
なお、上述の実施例では、イオン生成室10およびスリ
ット11が電子ビーム加速用電極3と同電位となるよう
構成したが、本発明はかかる実施例に限定されるもので
はなく、例えば第3図に示すように、絶縁性部材11a
を介してスリット11をイオン生成室10に固定し、こ
のスリット11をアノード電極2と同電位とすることも
できる。
この場合、スリット11の電位がイオン生成室10の壁
の電位より低くなるため、プラズマの電位がスリット1
1とイオン生成室10との中間の電位となり、イオンは
、磁石の表面においてシースの電界により反発され、電
子は、磁場の勾配によって反発される。
また、第4図に示すように、イオン生成室10を絶縁性
110bから構成し、スリット11をアノード電極2と
同電位とすることもできる。
上記実施例で多極磁場を永久磁石により構成したが、電
磁コイルにより多極磁場を形成してもよいことは説明す
るまでもないことである。
[発明の効渠1 上述のように本発明の電子ビーム励起イオン源では、効
率良く多量のイオンを発生させることができ、低エネル
ギかつ大電流のイオンビームを得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電子ビーム励起イオン源を
示す構成図で、第2図は第1図の要部を示す縦断面図、
第3図および第4図は第1図の変形例を示す構成図であ
る。 1・・・・・・密閉容器、2・・・・・・7ノード電極
、4・・・・・・カソード電極、8・・・・・・放電電
源、9・・・・・・電子ビーム加速用電源、10・・・
・・・イオン生成室、10a・・・・・・永久!a石。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の反応ガス雰囲気とされるイオン生成室と、
    このイオン生成室内に電子ビームを照射してイオンを発
    生させる手段と、前記イオン生成室内に多極磁場を形成
    し前記イオンおよび前記電子ビームを制御する手段とを
    備えたことを特徴とする電子ビーム励起イオン源。
JP62021302A 1986-05-27 1987-01-31 電子ビ−ム励起イオン源 Expired - Fee Related JPH0744009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021302A JPH0744009B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 電子ビ−ム励起イオン源
KR1019870004962A KR900003310B1 (ko) 1986-05-27 1987-05-19 이온 발생 장치
US07/054,496 US4749912A (en) 1986-05-27 1987-05-27 Ion-producing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62021302A JPH0744009B2 (ja) 1987-01-31 1987-01-31 電子ビ−ム励起イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190229A true JPS63190229A (ja) 1988-08-05
JPH0744009B2 JPH0744009B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12051349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62021302A Expired - Fee Related JPH0744009B2 (ja) 1986-05-27 1987-01-31 電子ビ−ム励起イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744009B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240039A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Ryuichi Shimizu イオン銃

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240039A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Ryuichi Shimizu イオン銃

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744009B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212760B2 (ja) イオン注入装置用のイオン源およびそのためのリペラ
JPH10121240A (ja) プラズマ注入システム
JP2509488B2 (ja) 高速原子線源
KR100307070B1 (ko) 고속원자빔공급원
JPH04503889A (ja) 金属イオン源および金属イオン生成方法
JPH04277500A (ja) 高速原子線源
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
JPS63190229A (ja) 電子ビ−ム励起イオン源
KR920003157B1 (ko) PIG(Penning Ionization Gause)형의 이온원
JPH0762989B2 (ja) 電子ビ−ム励起イオン源
JP2587629B2 (ja) 電子ビ−ム式プラズマ装置
JP3213135B2 (ja) 高速原子線源
JP2879342B2 (ja) 電子ビーム励起イオン源
JP2822249B2 (ja) イオン源
JP2724461B2 (ja) 電子ビーム励起イオン源
JP2627420B2 (ja) 高速原子線源
JPH0665200B2 (ja) 高速原子線源装置
JPH06101394B2 (ja) 高速原子線源
JP3265987B2 (ja) イオン照射装置
JPH01161699A (ja) 高速原子線源
JP3265988B2 (ja) イオン照射装置
JP2794602B2 (ja) 電子ビーム励起イオン源
JP2671219B2 (ja) 高速原子線源
JPH02216814A (ja) 電子ビーム励起イオン源
JPH0755999A (ja) 高速原子線源

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees