JPS6318775A - デジタルスキヤナの画像読取装置 - Google Patents

デジタルスキヤナの画像読取装置

Info

Publication number
JPS6318775A
JPS6318775A JP61160701A JP16070186A JPS6318775A JP S6318775 A JPS6318775 A JP S6318775A JP 61160701 A JP61160701 A JP 61160701A JP 16070186 A JP16070186 A JP 16070186A JP S6318775 A JPS6318775 A JP S6318775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
output
amplifier
sensor
unmagnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160701A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nara
亘 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61160701A priority Critical patent/JPS6318775A/ja
Publication of JPS6318775A publication Critical patent/JPS6318775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像読取装置に関し、より詳細には画像情報を
デジタル電気信号に変換するデジタルスキャナに適用し
得るデジタルスキャナの画像読取装置に関するものであ
る。
(従来技術) 光源により照射された原稿を電荷結合デバイス(COD
)からなるセンサ上に結像させて、該センサからの出力
をアナログ/デジタル変換器によってアナログ/デジタ
ル変換するデジタルスキャナの画像読取装置においては
、従来、このような画像読取装置のCODが縮小光学系
を有しているものがある。かかる画像読取装置において
は、黒のダミー出力が出力されているので、この黒ダミ
ー出力を利用して黒レベルの補正が行われている。
しかしながら、インラインで構成されている等倍型のC
CDにおいては、多数のチップが隙間なく並べられてい
るため、このような等倍型のCODからの出力には上述
したような黒ダミー出力が発生せず、このような構成を
有する画像読取装置においては黒レベルの補正を他の方
法によって行われなければならない。
(目的) 本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたもので、等倍
型CCDを使用する黒ダミー出力を持たないセンサであ
っても黒レベルが補正された正しい出力を取り出すこと
ができるデジタルスキャナの画像読取装置を提供するこ
とを目的とするものである。  ゛ CtR成) 本発明は上記目的を達成させるため、光源により照射さ
れた原稿を等倍型光学系を通して電荷結合デバイスから
なる等倍型センサ上に結像させ、その出力をアナログ/
デジタル変換器によってアナログ/デジタル変換するデ
ジタルスキャナの画像読取装置において、前記等倍型セ
ンサにより光電変換された出力を増幅器により増幅し、
この増幅器にオフセット調整機構を付加することを特徴
としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明を適用するデジタルスキャナの画像読取
装置を略示する説明図である0図において、1はコンタ
クトレンズ2上に載せられた原稿、3は原1)$1を照
射する光源、4はセルホックレンズからなる等倍型光学
系、5はCODからなる等倍型センサ、6は該等倍型セ
ンサ5からの出力をアナログ/デジタル変換するアナロ
グ/デジタル変換器を含む画像読取装置、7は該画像読
取装置からの信号を操作部8に予め入力された処理方法
によって処理するための画像処理装置、8は画像処理装
置7において処理すべき方法を入力する操作部である。
上記構成の画像読取装置においで、光源3によって照射
された原稿1はセルホックレンズ等からなる等倍型光学
系4を通してCODからなる等倍型センサ5上に結像さ
せられる。この等倍型センサ5の出力は画像読取装置6
においてアナログ/デジタル変換される。この画像読取
装置6からの出力信号は画像処理装置7において操作部
8に予め入力された処理、例えばトリミング、マスキン
グ、ネガ−ポジ反転等に応じて処理され、その出力がプ
リンタ(図示せず)に出力される。
上述したデジタルスキャナの画像読取装置に適用される
本発明の基本構成を第2図にブロック図で示す。図にお
いて、5は等倍型センサ、9は増幅器、10はオフセッ
ト調整機構(黒レベル補正回路)、1)はアナログ/デ
ジタル(A/D)変換器である。
この構成の画像読取装置において、CODからなる等倍
型センサ5により光電変換された出力は増幅器9により
増幅され、これと同時に黒レベル補正回路(オフセット
調整機構)10の出力の演算を行って、黒レベルをA 
/ D変換器1)のマイナス側基準レベル−Vref 
 (第3図参照)に合わせ込むようにしている。そして
最後に、このA/D変換器1)においてアナログ/デジ
タル変換を行い、画像処理¥t!(第1図参照)に出力
する。
次に、第3図を参照して本発明を実現する回路について
説明する。5はCODからなる等倍型センサ、O8は等
倍型センサ5の信号出力端子、DSはリセットノイズ補
償出力端子、9は増幅器、R1へR7は抵抗、1)はア
ナログ/デジタル変換器、12,13.14は増幅器、
15はフォトダイオード、R8は抵抗、R9は温度係数
を有する抵抗、RIO〜R12は抵抗、16は可変抵抗
器、ZDはツェナーダイオードである。
第3図に示した回路による調整は製造時に行われるもの
である。まず、信号出力端子O3及びリセットノイズ補
償出力端子DSを有するCCDからなる等倍型センサ5
に黒を入力する。この黒人力は、例えば等倍型センサ5
を遮光するかまたは真黒の原稿を読み込ませることによ
って行われる。
この黒人力後可変抵抗16を調整することによって増幅
器9の出力電圧VouLは、デジタル/アナログ変換器
1)のマイナス側基準レベル−Vrefと同一になるよ
うに調整される。このような調整を行うことにより、零
クランプ回路が不要となり、等倍型のCODが隙間なく
並べられたインラインセンサの場合におけるような黒ダ
ミー出力がないセンサであっても正しい出力を取り出す
ことができる。
上記回路において、等倍型センサ5の信号出力端子O8
の出力電圧Vosは一般的にフォトダイオード15の暗
電流による温度ドリフトαが存在する。また信号出力端
子OSの出力電圧Vosとリセットノイズ補償出力端子
DSの出力電圧V。との差であるオフセット電圧にも温
度1′リフトβが存在する可能性がある。
このため第3図の回路においては温度ドリフトα、βを
補正してやる必要がある。まず、α分の補正は高入力イ
ンピーダンスオペアンプである増幅器12によって遮光
されたフォトダイオード15の暗電流を抵抗R8を使用
して電流−電圧変換することによって行われる。
次にβ分の補正は増幅器13を使用し、この増幅器13
に温度係数を有する抵抗R9を接続することによって行
われる。等倍型センサ5の信号出力端子O3の出力電圧
VO3とリセットノイズ補償出力端子DSの出力電圧V
(15との差であるオフセット電圧に発生する温度ドリ
フトβはこれが常に発生するのかどうか不確実であるが
、実験ではこの温度ドリフト8分と思われる温度ドリフ
トは増幅器13とこれに接続した温度特性を有する抵抗
R9によって補正された。
尚、図中、v′。s  V’1)3−V。FW  (オ
フセット電圧)であり、抵抗R3=R5、そして抵抗R
4=R6である。
上述した実施例においては、等倍型センサ5により光電
変換された出力を増幅器9により増幅すると同時にオフ
セット調整機構、すなわぢ黒レベル補正回路10の出力
の演算を行い、この黒レベルをデジタル/アナログ変換
器1)のマイナス側基準レベルに合わせ込むようにして
いる。このようにするごとにより基本的には黒ダミー出
力のない等倍型センサの黒レベル補正に有効であるが、
黒ダミー出力のあるものに用いても零クランプ回路が必
要ないので有効である。
(効果) 軟土のごとく、本発明によれば、等倍型センサにより光
電変換された出力を増幅器により増幅し、この増幅器に
オフセット調整機構を付加したので、等倍型センサによ
り光電変換された出力を増幅器で増幅すると同時にオフ
セット調整機構、すなわち黒レベル補正回路の出力の演
算を行い、この黒レベルをデジタル/アナログ変換器の
マイナス側基準レベルに合わせ込むことができ、黒ダミ
ーを出力しない等倍型センサにおける黒レベル補正を有
効なものとすることができるという効果を奏するデジタ
ルスキャナの画像読取装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用するデジタルスキャナの画像読取
装置を略示する説明図、第2図は本発明の基本構成を示
すブロック図、第3図は本発明による画像読取装置の一
実施例を示す回路図である。 1・・・原稿、3・・・光源、4・・・等倍型光学系(
セルホックレンズ)、5・・・等倍型センサ(CCD)
6・・・画像読取装置、9・・・増幅器、10・・・オ
フセット調整回路(黒レベル補正回路)、1)・・・ア
ナログ/デジタル変換器、13・・・増幅器、R9・・
・温度特性を有する抵抗。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源により照射された原稿を等倍型光学系を通し
    て電荷結合デバイスからなる等倍型センサ上に結像させ
    、その出力をアナログ/デジタル変換器によつてアナロ
    グ/デジタル変換するデジタルスキャナの画像読取装置
    において、前記等倍型センサにより光電変換された出力
    を増幅器により増幅し、この増幅器にオフセット調整機
    構を付加することを特徴とするデジタルスキヤナの画像
    読取装置。
  2. (2)前記オフセット調整機構は黒レベル補正回路であ
    り、このオフセット調整機構に温度特性を持たせたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のデジタ
    ルスキャナの画像読取装置。
JP61160701A 1986-07-10 1986-07-10 デジタルスキヤナの画像読取装置 Pending JPS6318775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160701A JPS6318775A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 デジタルスキヤナの画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160701A JPS6318775A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 デジタルスキヤナの画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318775A true JPS6318775A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15720601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160701A Pending JPS6318775A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 デジタルスキヤナの画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003198949A (ja) 固体撮像装置及びシステム
JPH04219063A (ja) 画像読取装置
EP0868072A3 (en) Shading correction for an image scanner
JP4154068B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム及び画像読取システム
JPS6318775A (ja) デジタルスキヤナの画像読取装置
JPS6315574A (ja) デジタルスキヤナの画像読取装置
JP2610696B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS6318763A (ja) デジタルスキヤナの画像読取装置
JPH0468768A (ja) デジタル原稿読取装置
JP2001157006A (ja) 画像読取処理システム
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPS61239778A (ja) 画信号処理装置
JP2592146B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH05227437A (ja) 画像読取装置
JPH04132371A (ja) スキャナー画像補正方法および装置
JP2566945Y2 (ja) 原稿読取装置
KR20010027261A (ko) 단색 이미지 센서를 이용한 칼라 화상 스캐닝 장치
JPH03255780A (ja) 原稿読取装置
JPH10136178A (ja) 読み取り装置
JP2002281300A (ja) 画像読取装置
JP2002158838A (ja) 画像読取装置
JPH03267875A (ja) 画像補正方式
JPH10215374A (ja) 読み取り装置およびその制御方法
JPH03145286A (ja) イメージセンサの出力信号補正方法
JPS60220661A (ja) 画信号処理方式