JPS63186641A - 内視鏡用把持鉗子 - Google Patents

内視鏡用把持鉗子

Info

Publication number
JPS63186641A
JPS63186641A JP62019908A JP1990887A JPS63186641A JP S63186641 A JPS63186641 A JP S63186641A JP 62019908 A JP62019908 A JP 62019908A JP 1990887 A JP1990887 A JP 1990887A JP S63186641 A JPS63186641 A JP S63186641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sheath
gripping
grasping
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62019908A
Other languages
English (en)
Inventor
真木 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62019908A priority Critical patent/JPS63186641A/ja
Publication of JPS63186641A publication Critical patent/JPS63186641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1隻数の把持ワイヤにより把[11部分を構成
した内視鏡用把持鉗子に関する。
〔従来の技術〕
一般に、体腔内の結石等を把持する内視鏡用把持鉗子と
しては特開昭58−29456号公報に示されるものが
ある。この内視鏡用把持鉗子はその把持部か第16図で
示すように複数の把持ワイヤa・・・によりバスケット
状に構成されている。
すなわち、一本の操作ワイヤbの先端に各把持ワイヤa
・・の基端をまとめて連結するとともに、その各把持ワ
イヤa・・・の先端をチップCによりまとめでろう付け
して固着しである。この先端部分はチップC自体および
はみだしたろう部分dを合せた長さだけ硬質部分となっ
ていた。このように従来のものはそのバスケット把持部
eの先端か比較的長い硬質部分となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べたように従来の把持鉗子はバスケット把持部e
の先端が比較的長い硬質部分となっているために第17
図で水子ようにがん杯などの袋状の体腔f内にある結石
gを採取しようとしてもそのバスケット把持部eの先端
にある比較的長い硬質部分がその体腔fの内壁面に当っ
てしまい、バスケット把持部eの把持ワイヤa・・・の
有効な部分が結石gに届かず、採取しにくかった。
本発明は上記事情に石目してなされたもので、その目的
とするところはバスケット把持部における把持ワイヤの
有効な部分が体腔内の深部まで届き、結石などを容易か
つ、確実に採取できる内視鏡用把持鉗子を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記問題点
を解決するために本発明は内視鏡の挿通用チャンネルに
挿通可能なシースと、このシース内に進退自在に挿通さ
れ上記シースの手元側で押引き操作される操作ワイヤと
、この操作ワイヤの先端部分に接続され中途部に(R返
し屈曲部を形成するとともにその中途部を境にして一端
側部分をストレート部とし他端側部分をループ形成部と
した把持ワイヤと、この把持ワイヤを上記操作ワイヤに
より押し出して上記シースの先端からループ形成部を露
出させて把持用ループを形成させる手段とを具備した内
視鏡用把持鉗子である。
したがって、把持ワイヤのループ形成部をストレート部
より長く突出させることによりそのループ形成部により
先端に硬質部のない把持用ループを形成することができ
る。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。図中1は可撓性のシースであり、このシース1
は第4図で示すように内視鏡2の挿通用チャンネル3に
挿通できるものである。
このシース1の内部には撚線からなる操作ワイヤ4が進
退自在に挿通されている。シース1の手元側基端には操
作部5が設けられ、この操作部5には上記操作ワイヤ4
の基端を接続したスライダ6が設けられている。そして
、このスライダ6を操作することにより上記操作ワイヤ
4を進退操作するようになっている。
また、第1図で示すように操作ワイヤ4の先端には複数
の把持ワイヤ7・・・からなるバスケット状の把持部8
が設けられている。すなわち、この把持部8の各把持ワ
イヤ7・・・はその中途部に折返し屈曲部9を形成する
とともにその中途部の屈曲部9を境にして一端側部分を
ストレート部11とし他端側部分をループ形成部12と
してなり、上記各ストレート部11の基端をまとめて上
記操作ワイヤ4の先端に固定管13を用いて固定する。
さらに、各把持ワイヤ7のループ形成部12の基端には
リング状の当接部材14にまとめて取着固定されている
さらに、上記シース1の先端部内壁にはパイプからなる
ストッパ15が嵌合固着されていて、このストッパ15
は第1図で示すように上記当接部材14を後端側に当て
それ以上の前進を阻止するようになっている。また、把
持ワイヤ7のストレート部11はそのストッパ15の内
孔部を貫通して前方に達している。そして、この第1図
で示すようにストッパ15に当接部祠14が当るまで、
把持部8を前進させると、その各把持ワイヤ7・・・は
シース1の先端から突出し第1図で示すようになる。す
なわち、ストレート部11はさらにその途中か屈曲して
それぞれ外方に折れ曲がり直角に広かり、各屈曲部9は
シース1の外径より充分に大きくなる。また、ループ形
成部12はその屈曲部9から前方に向かってほぼ半円弧
状に湾曲している。さらに、この各把持ワイヤ7の湾曲
面は第2図で示すようにほぼ平行かつほぼ同一の面に配
設されるようになっている。
一方、各把持ワイヤ7・・・は第3図で示すようにシー
ス1内に引き込まれたときにその屈曲部9を間にして2
つに折れ、そのシース1の先端部内に完全に引き込まれ
るようになっている。
しかして、この把持鉗子を使用する場合には第4図で示
すようにあらかじめ体腔18内に導入した内視鏡2の挿
通チャンネル3を通じて把持鉗子を導入しそのシース1
の先端部分を体腔18内に導き入れる。なお、体腔18
内に導き入れるまでは第3図で示すようにその把持部8
をシース1内に引き込んでおく。そして、内視鏡2によ
る観察の下で採取しようとするたとえば結石19にシー
ス1の先端を導く。そこで、手元側の操作部5でスライ
ダ6を操作することにより操作ワイヤ4を押し進めるこ
とにより把持部の各把持ワイヤ7をシース1の先端から
第1図および第2図で示すように突出させる。すなわち
、ストレート部11はその途中から屈曲してそれぞれ外
方に折れ曲かり直角に広がるとともに、各屈曲部9がシ
ース1の外径より充分に大きくなり、さらに、この屈曲
部9からループ形成部12は前方に向かってほぼ半円弧
状に湾曲して突き出す。つまり、突出前方には硬質部分
がなくなり、把持するのに有効なループ形成部]2のみ
が位置する。したがって、体腔18内の深部壁部面近ま
で把持するのに有効なループ形成部12を進めることが
できる。したがって、この深部壁部面近くに結石19が
あった場合でもこの結石19をループ形成部12に容易
に取り込むことができる。ループ形成部12に結石19
を取り込んだのちに操作ワイヤ7を引き、把持部8の把
持ワイヤ7をシース1内に引き込むことによりそのルー
プ形成部12を縮少して結石19を把持する。これによ
り結石19を取り出すことかできる。
しかして、この把持鉗子を用いれば、体腔内の最も深い
部分にある結石1つも容易かつ確実に採取できる。また
、把持部8の先端部分が硬質でなく、また、鋭利でもな
いので体腔内壁を傷付けることなく、安全である。
第5図ないし第7図は本発明の第2の実施例を示すもの
である。この実施例は把持部8における把持ワイヤ7の
ストレート部11がシース1の先端開口部分から出し入
れするが、各ループ形成部12はシース1の先端部側壁
部分に設けた側孔20から外に出るようにしたものであ
る。このように各把持ワイヤ7をシース1の先端部側壁
部分に設けた側孔20から出し入れすると、その把持ワ
イヤ7によって形成されるループ形成部12か互いに重
なることを防止できる。
第8図および第9図は本発明の第3の実施例を示すもの
である。この実施例は各把持ワイヤ7が同一の平面上で
なく、角度がついて交わるようにして開くように配置し
たものである。この他の作用効果は上記第1の実施例と
同様である。
第10図および第11図は本発明の第4の実施例を示す
ものである。この実施例は上記第2の実施例の形式にお
いて各把持ワイヤ7が同一の平面上でなく、角度がつい
て交わるようにして開くように配置したものである。こ
の他の作用効果は上記第2の実施例と同様である。
第12図は本発明の第5の実施例を示すものである。こ
の実施例は上記第1の実施例の形式における把持ワイヤ
7をt=作ワイヤ4の側ストランドを延長して$1.j
成したものである。このように操作ワイヤ4と把持ワイ
ヤ7とを一本のワイヤで(1′4成したので、操作ワイ
ヤ4と把持ワイヤ7と連結する部材が不要となり、その
連結部材による硬質部かなくなるため、挿入性か向上す
る。
第13図および第14図は本発明の第6の実施例を示す
ものである。この実施例は把持ワイヤ7のループ形成部
12をストレート部11の側ストランドで形成し、その
1本のストレート部11はストッパ15に固着したもの
である。そして、各ループ形成部12の基端は操作ワイ
ヤ4の先端に連結してあり、この各ループ11ニ成部1
2は操作ワイヤ4により開閉操作する。
第15図は本発明の第7の実施例を示すものである。こ
の実施例は各把持ワイヤ7のループ形成部12を直接ま
たは他のワイヤを介してシース1内を通じてそれぞれ手
元側まで延長し、■件部5に導いたものである。そして
、この操作部5には独立して前後に移動する複数のスラ
イダ25が設けられていて、この各スライダ25にはそ
れぞれ−1−記把持ワイヤ7が接続されている。しかし
て、この実施例はその各スライダ25によって独立的に
操作でき、結石19等の状況に応じて各ループ形成部]
2を開閉できるため、確実な採取を短時間で行なうこと
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バスケット把持部
における把持ワ”イヤの有−効な部分か体腔内の深い部
分まで届き、結石などを容易かつ確実に採取できる。ま
た、把持部の先端部分に把持作用に関与しない長く硬質
な部分とならないので、体腔内壁面を傷つけることがな
く、安全に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示すその先端部分の側断面図、
第2図は同じくその第1の実施例を示すその先端部分の
横断面図、第3図は同じくその第1の実施例を示すその
先端部分の側断面図、第4図は同じくその第1の実施例
の使用状態を示す斜視図、第5図は第2の実施例を示す
その先端部分の側断面図、第6図は同じくその第2の実
施例を示すその先端部分の横断面図、第7図は同じくそ
の第2の実施例を示すその先端部分の側断面図、第8図
は第3の実施例を示すその先端部分の側断面図、第9図
は同じくその第3の実施例を示すその先端部分の横断面
図、第10図は第4の実施例を示すその先端部分の側断
面図、第11図は同じくその第4の実施例を示すその先
端部分の横断面図、第12図は同じくその第4の実施例
を示すその先端部分の側断面図、第13図は第5の実施
例を示すその先端部分の側断面図、第14図は同じくそ
の第5の実施例を示すその先端部分の横断面図、第15
図は第6の実施例を示すその側断面図、第16図は従来
の把持鉗子の把持部の側面囚、第17図は同じくその従
来の把持鉗子の使用状態図である。 1・・・シース、2・・内視鏡、3・・・挿通用チャン
ネル、4・・操作ワイヤ、5・・操作部、7・・・把持
ワイヤ、9・・・屈曲部、8・把持部、11・・・スト
レート部、12・・・ループ形成部。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 第2図 第5図    第6図 第7図 $8図 第12図 第13図     第14図 b 第15図 第16図      窮、7図 手続補正書 昭和  阜2.伽31日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭62−19908号 2、発明の名称 内視鏡用把持鉗子 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)第4頁第9行目の「がん杯」を「腎杯」に補正す
る。 (3)  第6頁第16行目の「ストレート部11」を
「ループ形成部12」に補正する。 (4)  第6頁第18行目の「ループ形成部12」を
「ストレート部11」に補正する。 (5)第13頁第10行目の「同じくその第4の実施ツ
11」を「第5の実施例」に補正する。 (6)第13頁第11行目の「第5」を「第6」、第1
3頁第13行目の「第5」を「第6」、第13頁第14
行目の「第6」を「第7」にそれぞれ補正する。 2、特許請求の範囲 (1)  内視鏡の挿通用チャンネルに挿通可能なシー
スと、このシース内に進退自在に挿通され上記シースの
手元側で押引き操作される操作ワイヤと、この操作ワイ
ヤの先端部分に接続され中途部に折返し屈曲部を形成す
るとともにその中途部を境にして一端側部分をストレー
ト部とし他端側部分をループ形成部とした把持ワイヤと
、この把持ワイヤを上記操作ワイヤにより押し出して上
記シースの先端からループ形成部を露出させて把持用ル
ープを形成させる手段とを具備したことを特徴とする内
視鏡用把持鉗子。 (2)上記把持ワイヤのループ部を上記シースの先端か
ら露出させて把持用ループを形成させる手段は上記把持
ワイヤのループ形成部の基端を上記操作ワイヤに接続し
、さらに、把持ワイヤのストレート部の基端に当接部材
を連結するとともに、上記シースの先端部分には上記操
作ワイヤにより把持ワイヤを前進させ少なくとも上記屈
曲部かシースの先端から露出したときに上記当接部材か
当り把持ワイヤのストレート部の前進を阻止するストッ
パを設けてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の内視鏡用把持鉗子。 (3)  上記シースの先端から突出して折返された把
持ワイヤは再びシース内に引き込まれることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項または第2項に記載の内視鏡用
把持鉗子。 (4)  上記シースの先端から突出して折返された把
持ワイヤは再びシースの側壁部分からそのシース内に引
き込まれることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
は第2項に記載の内視鏡用把持鉗子。 (5)  上記把持ワイヤは操作ワイヤの側ストランド
を伸ばして形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の内視鏡用把持鉗子。 (6)  上記各把持ワイヤのストレート部は一本のワ
イヤにまとめられループ形成部はその一本のワイヤの側
ストランドを延長して形成したことを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の内視鏡用把持鉗子。 (7)上記複数の把持ワイヤのループ形成部は独立して
進退させるものを含むことを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載の内視鏡用把持鉗子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内視鏡の挿通用チャンネルに挿通可能なシースと
    、このシース内に進退自在に挿通され上記シースの手元
    側で押引き操作される操作ワイヤと、この操作ワイヤの
    先端部分に接続され中途部に折返し屈曲部を形成すると
    ともにその中途部を境にして一端側部分をストレート部
    とし他端側部分をループ形成部とした把持ワイヤと、こ
    の把持ワイヤを上記操作ワイヤにより押し出して上記シ
    ースの先端からループ形成部を露出させて把持用ループ
    を形成させる手段とを具備したことを特徴とする内視鏡
    用把持鉗子。
  2. (2)上記把持ワイヤのループ部を上記シースの先端か
    ら露出させて把持用ループを形成させる手段は上記把持
    ワイヤのストレート部の基端を上記操作ワイヤに接続し
    、さらに、把持ワイヤのループ形成部の基端に当接部材
    を連結するとともに、上記シースの先端部分には上記操
    作ワイヤにより把持ワイヤを前進させ少なくとも上記屈
    曲部がシースの先端から露出したときに上記当接部材が
    当り把持ワイヤのストレート部の前進を阻止するストッ
    パを設けてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の内視鏡用把持鉗子。
  3. (3)上記シースの先端から突出して折返された把持ワ
    イヤは再びシース内に引き込まれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の内視鏡用把持
    鉗子。
  4. (4)上記シースの先端から突出して折返された把持ワ
    イヤは再びシースの側壁部分からそのシース内に引き込
    まれることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の内視鏡用把持鉗子。
  5. (5)上記把持ワイヤは操作ワイヤの側ストランドを伸
    ばして形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の内視鏡用把持 鉗子。
  6. (6)上記各把持ワイヤのストレート部は一本のワイヤ
    にまとめられループ形成部はその一本のワイヤの側スト
    ランドを延長して形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記 載の内視鏡用把持鉗子。
  7. (7)上記複数の把持ワイヤのループ形成部は独立して
    進退させるものを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の内視鏡用把持鉗子。
JP62019908A 1987-01-30 1987-01-30 内視鏡用把持鉗子 Pending JPS63186641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019908A JPS63186641A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 内視鏡用把持鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019908A JPS63186641A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 内視鏡用把持鉗子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186641A true JPS63186641A (ja) 1988-08-02

Family

ID=12012312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019908A Pending JPS63186641A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 内視鏡用把持鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501841A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 拡張可能なバスケット回収デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501841A (ja) * 2014-01-10 2017-01-19 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 拡張可能なバスケット回収デバイス
US10918403B2 (en) 2014-01-10 2021-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Retrieval devices and related methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758962B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
JP6084348B1 (ja) 内視鏡湾曲部
JP2004249093A (ja) バスケット鉗子
JP2011019937A (ja) バスケット鉗子
JPH0529694Y2 (ja)
JP6091723B2 (ja) 医療器具
JPS63186641A (ja) 内視鏡用把持鉗子
JP6917054B2 (ja) ガイドワイヤ案内手段及び該ガイドワイヤ案内手段を備えたバスケット型内視鏡装置用処置具
JPS6214811Y2 (ja)
JP2005021195A (ja) 医療用バスケット型把持鉗子
JPH02114006U (ja)
JPS6096241A (ja) 体腔内結石の破砕装置
JPH071129Y2 (ja) 医療用把持鉗子
JPH02239855A (ja) 内視鏡用処置具
JP3758765B2 (ja) 内視鏡用異物回収具
JP2002248173A (ja) 内視鏡用チューブ状処置具
JP3934354B2 (ja) 内視鏡用湾曲付処置具
JPS62102731A (ja) 内視鏡用案内管
JP4236290B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4297468B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
JP3068660B2 (ja) 内視鏡用把持具
JP2653686B2 (ja) 内視鏡用把持具
JP4046982B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JPH062662Y2 (ja) 細胞採取用ブラシ
JP3998785B2 (ja) 内視鏡用処置具