JPS63186416A - 化合物半導体基板 - Google Patents

化合物半導体基板

Info

Publication number
JPS63186416A
JPS63186416A JP1905787A JP1905787A JPS63186416A JP S63186416 A JPS63186416 A JP S63186416A JP 1905787 A JP1905787 A JP 1905787A JP 1905787 A JP1905787 A JP 1905787A JP S63186416 A JPS63186416 A JP S63186416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
thickness
gaas
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1905787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107895B2 (ja
Inventor
Toshio Mizuki
敏雄 水木
Masabumi Shimizu
正文 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1905787A priority Critical patent/JPH07107895B2/ja
Publication of JPS63186416A publication Critical patent/JPS63186416A/ja
Publication of JPH07107895B2 publication Critical patent/JPH07107895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は化合物半導体層を備えた化合物半導体基板の構
造に関するものであり、特にシリコン基板を用いてこの
基板上に高品質の化合物半導体層・を形成した化合物半
導体基板に関するものである。
〈従来の技術〉 GaAs、InP等の化合物半導体はその優れた特徴を
活して高性能、高機能デバイスに利用されつつある。し
かし化合物半導体結晶は一般に高価であり、大面積の高
品質基板結晶を得にくい等の問題点は解決されていない
。このような問題点を克服するための試みとして、安価
で良質、軽量なシリコンを基板としてこのシリコン基板
上に化合物半導体層を積層し、さらに積層された化合物
半導体層に前述のデバイスを構成して半導体装置を製造
することが試みられている。
このようなシリコン基板を用いて化合物半導体装置を製
造する方法は従来からいくつか提案されているが、未だ
結晶品位等の点でバルク結晶に劣るのが現状である。
例えばシリコン(S!〕基板上に単結晶GaAs層を形
成する試みとして、現在次のような方法が試みられてい
る。
即ち、シリコン(Si)基板上にGaAs層を形成する
際に、あらかじめ予備堆積層を形成しておき、次に通常
の成長条件下でGaAsをエピタキシャル成長するいわ
ゆる二段階成長法である。予備堆積層としては、通常の
成長条件よりも低温で形成したGaAs層+Ge層、あ
るいはGaAsPとGaP及びGaAsを交互に積層し
た緩衝層などが用いられている。
その−例としてGaAs層を予備堆積層とした二段階成
長法の成長プロセスを以下に述べる。
まずシリコン(St)基板上にMOCVD法あるいはM
BE法を用いて450℃以下の温度で約10OAのGa
As層を形成しその後、通常のGaAsのエピタキシャ
ル成長温度(600℃〜750℃)まで基板を昇温した
後、GaAs層を成長する。第2図は二段階成長法で得
られたシリコン(Si)基板11上のGaAs層12の
構造を示す模式図であり、13は予備堆積層である。
予備堆積層13として上記したいずれのものを用いた場
合も、SiとGaAsの界面領域では、SiとGaAs
の格子定数の差(〜4%)によυ高密度の不整合転位が
発生し、その一部は成長中に成長方向に伝播し、成長層
を貫通する。特に成長終了後成長温度から室温への降温
中シリコン(Si)基板11とGaAs層12間の膨張
係数の大きな相違による応力は成長方向への転位の伝播
を大きく促進するため、転位は表面近傍の活性層形成領
域まで到達しGaAs層12にデバイスを炸裂する場合
に最もデバイス性能を左右する。
SiとGaAsの界面領域で発生した不整合転位の密度
は約1012m−2であり、GaAsを3μm積層した
後のGaAs表面まで到達した転位の密度は約108c
rn  程度の高−転位密度であることが透過電子顕微
鏡(TEM)による観察と溶融KOHを用いたエッチピ
ット密度(EPD)の測定結果から判明している。転位
は少数キャリアの再結合中心として作用するため、高密
度転位を有する結晶中では、少数キャリア寿命の大幅な
減少を引き起こす。従って、少数キャリアを用いる化合
物半導体装置では、その性能を著しく低下させることに
なる。
Si基板上に形成したGaAs層の結晶性を高める試み
の一つとして次のような方法が試みられている。
即ち、表面近傍にまで到達する転位の密度を低減させる
ため、GaAs/Si界面と表面近傍層の間にInGa
As/GaAs歪超格子を介挿する方法である。歪超格
子とは第3図に示すように格子定数が異なる2種類の半
導体薄膜21及び22を交互に積層した構造であり、一
層毎の層厚が薄いので第3図に示すように格子は歪みな
がらも連続的に接続される性質を持つ。この不整合によ
り生じる格子の歪み応力が転位線の伝播を阻止するよう
に作用すると考えられている。即ち、半導体の上に格子
定数の異なる半導体を極く薄ぐ成長させた場合、上層の
半導体の格子は歪み応力を受けながらも、下層の半導体
の格子に連続的に接続する。この場合、下層の半導体も
歪み応力を受けており、下層の半導体を伝播する転位は
、この歪み応力により横方向に曲げられて上層の半導体
に伝播する。そして上層の半導体の層厚が増すに伴って
歪み応力も大きくなシ、転位の曲がシ゛も大きくなシ、
特に上層の半導体の層厚を後述するマシューズ(Mat
thews)らの理論によって規定される格子不整合転
位を発生する臨界層厚以下に制御することによって、相
対する転位が繋がる機会が多くなシ、転位が低減する。
第4図は、フィッシャー(Fischer)らによって
報告(APL、Vol、 48. P、1223.19
86 )されているI n 。、1s G a l18
5 A 8 /G a A S歪超格子を介挿した構造
を示す図であり、その成長プロセスを以下に述べる。
まずSi基板31に低温成長GaAs層32を成長する
。ついで昇温し、GaAs層33を成長させる。GaA
s層33を成長する途中に厚さ100AのI n o、
□s G a(L85 A 3層と厚さ100AのGa
As層を交互に5周期積層したI n a ts G 
a a s s A s/G a A S歪超格子34
を介挿する。I n o、 □sGa o、 s s 
AS /GaA S歪超格子34でGaAs/Si界面
より発生した不整合転位線が止まったり反射したりする
ために、I n a □s G a a 85 A S
 /G a A 8歪超格子34の上側のGaAs層の
転位密度は■ncL15Gao85As/Ga′As歪
超格子下側のGaAs層の転位密度より低くなることが
確認されている。
また、歪超格子を構成するためには、交互に積層する2
種類の半導体薄膜21.22の一層毎の層厚を格子不整
合転位が発生しない層厚に制御することが重要であり、
マシューズ(Ma t t h e ws)らの理論に
よって規定される格子不整合転位を発生する臨界層厚(
h  )以下にする必要があるとされている( J、C
ryst、 Growth Vol、 27. P、 
118 。
1974)。
交互に積層する層がI n o、 1s Ga o、 
ssA 8層とGaAs層の場合、マシューズ(Ma 
t t h ews )らの理論によって規定されてい
る臨界層厚は約20OAであり、先に示した厚さ100
AのI n n □sGa o、 5sAS層と厚さ1
00AのGaAs層を交互に積層した構造はこの条件を
満たしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した従来の方法によれば、格子不整合転位の発生を
抑制して、転位密度をある程度、低減す厚 ることか出来るものの層〜を格子不整合転位発生臨界層
厚に制御して成膜する必要があり、再現性も低いという
問題点があった。
本発明は、上記の点に鑑みて創案されたものであシ、シ
リコン基板上に成長させた化合物半導体層の品質をより
向上させた構造の化合物半導体基板を提供することを目
的としている。
く問題点を解決するための手段及び作用〉上記の目的を
達成するため、本発明の化合物半導体基板は、シリコン
(Si)基板と、このシリコン(Si)基板、上に形成
した第1の化合物半導体層と、この第1の化合物半導体
層上に、第2の化合物半導体層としてのインジウム・ガ
リウム・ヒ素(I nGaAs )化合物半導体層と、
第3の化合物半導体層とを交互に、この第2の化合物半
導体層と第3の化合物半導体層の格子不整合転位発生臨
界層厚を越えた層厚に積層形成した交互層と、この交互
層上に形成した第4の化合物半導体層とを備えるように
構成している。
即ち、本発明の化合物半導体基板は、Si基板と、化合
物半導体表面近傍層との間に2種類の半導体層を交互に
、一層毎の層厚を臨界層厚以上に積層した交互層を介挿
することを特徴としておシ、このような構成によシ、本
発明は、基板と化合物半導体層間に存在する不整合転位
と熱応力による転位の伝播を、交互層界面で阻止し上層
の化合物半導体装置活性層形成領域中の転位の低減化が
はかられ、この結果高品質、低価格かつ軽量化を可能と
する化合物半導体装置が得られる。
また、従来、格子不整合転位を発生させないためには一
層毎の層厚をマシューズ(Ma t thews )ら
の理論によって規定される格子不整合転位を発生する臨
界層厚以下にする必要があると考えられていたが、本発
明においては用いる交互層の一層毎の層厚を臨界層厚以
上とすることによって、成長層の結晶性の改善がはから
れることが判明したが、この作用は簡単には次のように
理解することができる○ 即ち、第1(3)または第2の化合物半導体層の上に格
子定数の異なる第2または第3の化合物半導体層を成長
させた場合、各半導体層は歪み応力を受け、この歪み応
力により第1(3)または第2の半導体層から第2また
は第3の半導体層へ伝播する転位も曲げられる。この曲
がりは第2または第3の半導体層の層厚を増すに伴って
大きくなり、マシューズ(Ma t thews )ら
の理論によって規定される格子不整合転位を発生する臨
界層厚を越えると横方向に伝播するようになる。この場
合、転位は第1(3)または第2の半導体層と第2また
は第3の半導体層の界面を伝播し、あるものは結晶端を
抜け、また相対する転位は界面で繋がる。また界面で阻
止される転位数は層厚の増加とともに増加し、第2また
は第3の半導体層へ伝播する転位数は低減する。したが
って下層の半導体から上層の半導体に伝播する転位を有
効に阻止するためには、下層の半導体と上層の半導体の
界面を、界面に平行に転位が伝播しやすい条件とする必
要があり、本発明においては、上層の半導体の層厚をマ
シューズ(Matthews )らの理論によって規定
される臨界層厚を越えて厚くすると共に、交互層の積層
構造により、下層の半導体と上層の半導体の多数の界面
を形成することにより、下層の半導体から上層の半導体
に伝播する転位数が低減して、成長層の結晶性が改善さ
れることになる。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の基板構造を模式的に示す
図であシ、1はシリコン基板、2はこのシリコン基板1
上に形成した第1の化合物半導体層としてのGaAs層
、3,3.・・・は第2の化合物半導体層としてのI 
n n t G ao、 c、 A S層、4,4.−
・・は第3の化合物半導体層としてのGaAs層、5は
I n o、I G a o、Q A s層3,3.=
−とGaAs層4,4゜・・・を交互に5周期積層して
形成した交互層、6は交互層5上に形成した第4の化合
物半導体層としてのGaAs層である。
上記GaAs層2はSi基板1上に例えば高周波加熱水
冷反応管を用いたMOCVD 2段階成長法により、例
えば1〜1.5μm厚に形成し、このGaAs層2上に
I n o、 s G a O,9A 3層3,3.・
・とGaAs層4.4.・・・を交互に5周期積層した
交互層5を形成し、更にこの交互層5の上に活性層形成
領域を含むGaAs層6を例えば1μm厚に積層する。
なお、I n o、 t G a 0.9 A 3層3
とGaAs層4を交互に積層した場合の臨界層厚は約3
00人であるので、本発明の実施例においては交互層5
の一層毎の層厚を格子不整合転位発生臨界層厚を越えた
上記のように構成した本発明の一実施例としての化合物
半導体基板において、GaAs層6の表面近傍の転位密
度を溶融KOHによるEPD測定法により評価した○そ
の結果を次表に示す。また交互層5を形成しないSi基
板上のGaAs層のEPD測定値及び、一層毎の層厚を
従来実施されている歪超格子を構成する条件である20
0Aとした試料のEPD測定値も次表に示す。
表 この表より明らかなように、従来例のEPD測定値と本
発明の実施例!、IIのEPD測定値とを比較すると、
本発明の実施例1.IIのEPD値の方が低くなってお
シ、不整合転位発生臨界層厚を越えた層厚のI n o
、 s G a a 9 A 3層3とGaAs層4を
交互に積層した交互層を用いる本発明の有効性が確認で
きた。
Si基板上に高品質GaAs層を成長できる特徴に加え
て本発明のもう1つの特徴は、交互に積層する一層毎の
層厚が歪超格子となる臨界層厚より厚いため層厚の制御
が容易であり再現性を高くできることである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
交互層の1層毎の層厚は臨界層厚以上の任意の値に設定
され、交互層周期数も任意に設定しても良いことは言う
までもない。また交互層を構成する材料としては、In
5GaXAS%Pの各元素より2種類、3種類、あるい
は4種類を選んで構成する、化合物半導体を使用するこ
とができるが、少なくとも1層には、InGaAs化合
物半導体を用いるのが適している。即ち、InGaAs
化合物半導体は、交互層界面を貫通した転位をI nG
aA s化合物半導体層内で孤立化させることにより欠
陥を低減する効果を有している点からして、InGaA
s化合物半導体層を用いるのが有利である。また活性層
領域の化合物半導体はGaAsに限定されるものではな
く、例えばGaP、 InPXGaAsP、 InGa
AsあるいはInGaAsP等のInGaAsP系化合
物半導体層の形成に際しても同様に適用することができ
る。また成長手段についてもMOCVD法に限定される
ものではなく、MBE法、ハロゲン輸送法等の化合物半
導体の成長が可能な手段であれば適用することができる
上記した本発明のシリコン(Si)基板上に化合物半導
体層を転位密度を低減高品質に形成した構造の化合物半
導体基板は各種電子デバイス1.光デバイスの半導体基
板として利用することができ、特に上記化合物半導体に
PN接合を形成して太陽電池を構成することによりすぐ
れた効果を示す。
即ち受光面側は光電変換効率の高い、GaAs層または
InP層を用いて形成し、この化合物半導体層を支持す
る基板を比較的軽く、強度に優れた°Si基板を用いて
構成することができ、効率1重量の点で非常に有利な太
陽電池を得ることができる。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の基板構造によれば、シリコン(S
i )基板上に従来に比べて、高品質の化合物半導体単
結晶層を形成した化合物半導体基板を得ることが出来る
ようになり1.その結果化合物半導体装置の高品質化、
高性能化、低価格化、軽量化に大きく貢献することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための基板構造模
式図、第2図はシリコン基板上への化合物半導体層形成
法を説明するための基板構造模式図、第3図は歪超格子
を説明するための模式図、第4図はSi基板上に形成し
たGaAs層中にInGaAs/GaAs歪超格子を介
挿した基板を説明するための構造模式図である。 1・・・シリコン(Si)基板、2・・・GaAs層(
第1の化合物半導体層)、3・・・In  Ga  A
ss層、1    09 (第2の化合物半導体層)、4・・・GaA s層(第
3の化合物半導体層)、5−InGaAs/GaAs交
互層、6・・・GaAs層(第4の化合物半導体層)。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリコン基板と、 該シリコン基板上に形成した第1の化合物半導体層と、 該第1の化合物半導体層上に、第2の化合物半導体層と
    してのインジウム・ガリウム・ヒ素化合物半導体層と第
    3の化合物半導体層とを交互に、該第2の化合物半導体
    層と第3の化合物半導体層の格子不整合転位発生臨界層
    厚を越えた層厚に積層形成した交互層と、 該交互層上に形成した第4の化合物半導体層と を備えてなることを特徴とする化合物半導体基板。 2、前記第1の化合物半導体層及び第4の化合物半導体
    層がインジウム・ガリウム・ヒ素・リン(InGaAs
    P)系化合物半導体層であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の化合物半導体基板。 3、前記第1、第4の化合物半導体層及び第3の化合物
    半導体層が同一組成化合物半導体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の化合物半
    導体基板。4、前記第1、第4化合物半導体層及び第3
    の化合物半導体層がガリウム・ヒ素(GaAs)化合物
    半導体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の化合物半導体基板。
JP1905787A 1987-01-28 1987-01-28 化合物半導体基板 Expired - Lifetime JPH07107895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1905787A JPH07107895B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 化合物半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1905787A JPH07107895B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 化合物半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63186416A true JPS63186416A (ja) 1988-08-02
JPH07107895B2 JPH07107895B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=11988801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1905787A Expired - Lifetime JPH07107895B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 化合物半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107895B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353423A2 (en) * 1988-08-03 1990-02-07 International Business Machines Corporation Unstrained defect-free epitaxial mismatched heterostructures and method of fabrication
US5459331A (en) * 1993-05-10 1995-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device, heterojunction bipolar transistor, and high electron mobility transistor
US5844260A (en) * 1992-10-09 1998-12-01 Fujitsu Limited Compound semiconductor device constructed on a heteroepitaxial substrate
WO2008084772A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 受光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353423A2 (en) * 1988-08-03 1990-02-07 International Business Machines Corporation Unstrained defect-free epitaxial mismatched heterostructures and method of fabrication
US5844260A (en) * 1992-10-09 1998-12-01 Fujitsu Limited Compound semiconductor device constructed on a heteroepitaxial substrate
US5459331A (en) * 1993-05-10 1995-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device, heterojunction bipolar transistor, and high electron mobility transistor
WO2008084772A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 受光素子
JP2008171912A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子
US8120061B2 (en) 2007-01-10 2012-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107895B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221367A (en) Strained defect-free epitaxial mismatched heterostructures and method of fabrication
US6329063B2 (en) Method for producing high quality heteroepitaxial growth using stress engineering and innovative substrates
JP2669368B2 (ja) Si基板上化合物半導体積層構造の製造方法
EP0291346B1 (en) A laminated structure of compound semiconductors
JPH033364A (ja) 半導体装置
US5107317A (en) Semiconductor device with first and second buffer layers
EP0367292B1 (en) Compound semiconductor substrate
JPS63186416A (ja) 化合物半導体基板
JPH03136319A (ja) ヘテロエピタキシャル基板および半導体装置
JPH05275332A (ja) ヘテロエピタキシャル膜の製膜方法
US5183778A (en) Method of producing a semiconductor device
JPS63184320A (ja) 半導体装置
JPH01115116A (ja) 化合物半導体基板
JPH01227424A (ja) 化合物半導体基板
JPH0760790B2 (ja) 化合物半導体基板
JPS6066811A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6380527A (ja) 化合物半導体層の形成方法
JPH02172899A (ja) 複合半導体基板
JPH05175144A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01189909A (ja) 複合半導体基板
WO2023180389A1 (en) A method of manufacturing group iii-v based semiconductor materials comprising strain relaxed buffers providing possibility for lattice constant adjustment when growing on (111)si substrates
JP2880984B2 (ja) 化合物半導体基板
JPH0496320A (ja) 薄膜半導体結晶成長法
JPS6066812A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH02194651A (ja) 複合半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term