JPS6318558B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6318558B2 JPS6318558B2 JP57104620A JP10462082A JPS6318558B2 JP S6318558 B2 JPS6318558 B2 JP S6318558B2 JP 57104620 A JP57104620 A JP 57104620A JP 10462082 A JP10462082 A JP 10462082A JP S6318558 B2 JPS6318558 B2 JP S6318558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- fork
- lower pieces
- rear fork
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動二輪車等のリヤフオークの車体側
枢支部の改良に関するものである。
枢支部の改良に関するものである。
リヤフオークをなす左右のスイングアームメン
バをボツクス断面とし、強度アツプ、軽量化を図
つたものが実用に供されている。
バをボツクス断面とし、強度アツプ、軽量化を図
つたものが実用に供されている。
かかるリヤフオークはその前端に車体側に揺動
自在に枢支するための軸受部が設けられ、従来で
は左右のメンバ前端に半円状の凹部を設け、これ
にカラー状の軸受部材の後半周を嵌合し、凹部と
軸受部材後半周とを溶接接合している。
自在に枢支するための軸受部が設けられ、従来で
は左右のメンバ前端に半円状の凹部を設け、これ
にカラー状の軸受部材の後半周を嵌合し、凹部と
軸受部材後半周とを溶接接合している。
以上の従来の接合構造は、リヤフオークのメン
バが筒状に形成され、薄肉であること、この薄肉
のメンバの前端両側に半円状の凹部を前方に開放
する如く設け、これにカラー状の部材の後半周を
溶接するだけのため溶接長は半円状の短かい部分
のみとなり、相手方のメンバが薄肉であることと
相俟つて更なる強度アツプが好ましく、そこで溶
接部の強度アツプを図るべく厚肉に溶接すること
も行われるが、これによると溶接が難かしいこ
と、作業時間も長くなり、作業も面倒、煩雑であ
ること、重量が嵩む等の不都合があること、更に
溶接長が短かく、これに効果的に溶接を行わせる
必要があることからメンバの凹部成形も精度を必
要とする等改善が望ましい。
バが筒状に形成され、薄肉であること、この薄肉
のメンバの前端両側に半円状の凹部を前方に開放
する如く設け、これにカラー状の部材の後半周を
溶接するだけのため溶接長は半円状の短かい部分
のみとなり、相手方のメンバが薄肉であることと
相俟つて更なる強度アツプが好ましく、そこで溶
接部の強度アツプを図るべく厚肉に溶接すること
も行われるが、これによると溶接が難かしいこ
と、作業時間も長くなり、作業も面倒、煩雑であ
ること、重量が嵩む等の不都合があること、更に
溶接長が短かく、これに効果的に溶接を行わせる
必要があることからメンバの凹部成形も精度を必
要とする等改善が望ましい。
本発明は以上に鑑みなされたもので、その目的
とする処は、筒状をなすフオークメンバの前端に
前方へ開放する左右の切欠凹部と前方へ先細りテ
ーパー形状をなす上下片とを形成し、車体側に揺
動自在に枢支される支持部材の後部には上下片の
前端開口縁に対応するフランジ部と切欠凹部の周
縁に左右の側部が対応する突部とを形成し、この
突部を切欠凹部に嵌合して上下片の前端開口縁及
び切欠凹部とフランジ部及び突部左右の側部とを
溶接接合することで、溶接長を必要十分の長さに
設定して結合強度を向上でき、しかも結合に際し
ての位置決めが簡単に行え、且つ双方の対応する
当接部間の溶接により溶接作業の容易化と溶接強
度の向上化とが図れ、更にチエン等との干渉防止
対策の面でも優れるようにした自動二輪車等のリ
ヤフオークを提供するにある。
とする処は、筒状をなすフオークメンバの前端に
前方へ開放する左右の切欠凹部と前方へ先細りテ
ーパー形状をなす上下片とを形成し、車体側に揺
動自在に枢支される支持部材の後部には上下片の
前端開口縁に対応するフランジ部と切欠凹部の周
縁に左右の側部が対応する突部とを形成し、この
突部を切欠凹部に嵌合して上下片の前端開口縁及
び切欠凹部とフランジ部及び突部左右の側部とを
溶接接合することで、溶接長を必要十分の長さに
設定して結合強度を向上でき、しかも結合に際し
ての位置決めが簡単に行え、且つ双方の対応する
当接部間の溶接により溶接作業の容易化と溶接強
度の向上化とが図れ、更にチエン等との干渉防止
対策の面でも優れるようにした自動二輪車等のリ
ヤフオークを提供するにある。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。
詳述する。
第1図は自動二輪車1の概略側面図で、フレー
ム2前端のヘツドチエユーブ3に前輪5を支持す
るフロントフオーク4を操向自在に支持し、トツ
プブリツジ6上にはハンドル7を付設して操向操
作をなし得る如くし、フレーム2の前部上部には
燃料タンク8を、又この下にはエンジン9を各搭
載し、タンク8の後方にシート10を設ける。フ
レーム2後部下部にはリヤフオーク20をその前
端で支軸11によりブラケツト12に揺動自在に
枢支し、リヤフオーク20の後端部には後輪13
を支持し、フレーム2の中間上部とリヤフオーク
20との間にはリヤクツシヨンユニツト14を介
設し、リヤクツシヨンユニツト14の下端はプロ
グレシブリンク機構15を介して連結されてい
る。エンジン9のミツシヨンケース16一側方に
はドライブスプロケツト17を設け、一方、後輪
13にはドリブンスプロケツト18を設け、スプ
ロケツト17,18間をチエン19で連結する。
ム2前端のヘツドチエユーブ3に前輪5を支持す
るフロントフオーク4を操向自在に支持し、トツ
プブリツジ6上にはハンドル7を付設して操向操
作をなし得る如くし、フレーム2の前部上部には
燃料タンク8を、又この下にはエンジン9を各搭
載し、タンク8の後方にシート10を設ける。フ
レーム2後部下部にはリヤフオーク20をその前
端で支軸11によりブラケツト12に揺動自在に
枢支し、リヤフオーク20の後端部には後輪13
を支持し、フレーム2の中間上部とリヤフオーク
20との間にはリヤクツシヨンユニツト14を介
設し、リヤクツシヨンユニツト14の下端はプロ
グレシブリンク機構15を介して連結されてい
る。エンジン9のミツシヨンケース16一側方に
はドライブスプロケツト17を設け、一方、後輪
13にはドリブンスプロケツト18を設け、スプ
ロケツト17,18間をチエン19で連結する。
リヤフオーク20は第2図乃至第5図に示され
る如くで、リヤフオーク20は第5図に示される
如く左右のメンバ21,21と、これの前部間に
架設されたクロスメンバ22とからなる。左右の
メンバ21,21は第3図及び第8図に示す如く
中空筒状をなし、実施例では角筒状をなし、これ
に代え円筒状でも良い。メンバ21,21の後部
には前後方向に長い長孔からなる車軸支持孔23
が設けられ、この孔23内で車軸を前後させ、チ
エン張力の調節を行う。
る如くで、リヤフオーク20は第5図に示される
如く左右のメンバ21,21と、これの前部間に
架設されたクロスメンバ22とからなる。左右の
メンバ21,21は第3図及び第8図に示す如く
中空筒状をなし、実施例では角筒状をなし、これ
に代え円筒状でも良い。メンバ21,21の後部
には前後方向に長い長孔からなる車軸支持孔23
が設けられ、この孔23内で車軸を前後させ、チ
エン張力の調節を行う。
メンバ21,21の前部間に架設されたクロス
メンバ22には上下に貫通する窓24が設けら
れ、窓24に既述のリヤクツシヨンユニツト14
の下端と車体とを繋ぐプログレシブリンク機構1
5を臨ませ、窓24の一側辺に隣接してこれの支
持ステー25が起設されている。
メンバ22には上下に貫通する窓24が設けら
れ、窓24に既述のリヤクツシヨンユニツト14
の下端と車体とを繋ぐプログレシブリンク機構1
5を臨ませ、窓24の一側辺に隣接してこれの支
持ステー25が起設されている。
各メンバ21,21の前端には既述の揺動支軸
11の支持部材26が設けられる。この部分の詳
細は第2図及び第3図、第6図乃至第9図に示す
如くである。第6図に示される如くメンバ21の
左右の側片21a前端に前方に開放される側面横
V型の切欠凹部21bを夫々設け、メンバ21の
前端の上下を各相寄る上下方向に加圧し、前記よ
り角度の小さい前方に開放した横V型の切欠凹部
27を設け、前端部の上下片21c,21cは先
細りテーパー状に成形される。
11の支持部材26が設けられる。この部分の詳
細は第2図及び第3図、第6図乃至第9図に示す
如くである。第6図に示される如くメンバ21の
左右の側片21a前端に前方に開放される側面横
V型の切欠凹部21bを夫々設け、メンバ21の
前端の上下を各相寄る上下方向に加圧し、前記よ
り角度の小さい前方に開放した横V型の切欠凹部
27を設け、前端部の上下片21c,21cは先
細りテーパー状に成形される。
支持部材26は前端にカラー状の支持部26a
を備え、内径部に軸受メタル26bを備え、支持
部26a後端にメンバ21,21の上下片21
c,21cの前端開口縁21dと当接するフラン
ジ部26cを設け、フランジ部26cから後方に
突部26dを設ける。突部26dは後方に細くな
り、前記切欠凹部27,27と両側部26e,2
6eが嵌合する如く設定し、実施例では第3図の
如く断面略H型として強度アツプを図つている。
を備え、内径部に軸受メタル26bを備え、支持
部26a後端にメンバ21,21の上下片21
c,21cの前端開口縁21dと当接するフラン
ジ部26cを設け、フランジ部26cから後方に
突部26dを設ける。突部26dは後方に細くな
り、前記切欠凹部27,27と両側部26e,2
6eが嵌合する如く設定し、実施例では第3図の
如く断面略H型として強度アツプを図つている。
以上の支持部材26の突部26dをメンバ21
前端開口縁21dから中空内に嵌合し、両側部2
6e,26eを切欠凹部27の周縁に嵌合する。
両側部26e,26eが切欠凹部27の周縁に当
接し、且つフランジ部26cが前端開口縁21d
に当接した状態で、フランジ部26c上下と前端
開口縁21dとを溶接するとともに突部26dの
両側部26e周縁と切欠凹部27周縁の横V型当
接部を溶接する。溶接部を28で示し、これによ
り第3図、第4図の如くリヤフオークの左右のメ
ンバ21,21の前端に支持部材26,26が溶
接一体化されることとなる。
前端開口縁21dから中空内に嵌合し、両側部2
6e,26eを切欠凹部27の周縁に嵌合する。
両側部26e,26eが切欠凹部27の周縁に当
接し、且つフランジ部26cが前端開口縁21d
に当接した状態で、フランジ部26c上下と前端
開口縁21dとを溶接するとともに突部26dの
両側部26e周縁と切欠凹部27周縁の横V型当
接部を溶接する。溶接部を28で示し、これによ
り第3図、第4図の如くリヤフオークの左右のメ
ンバ21,21の前端に支持部材26,26が溶
接一体化されることとなる。
このようにフオークメンバ21の前端に前方へ
開放する左右の切欠凹部27と前方へ先細りテー
パー形状をなす上下片21cとを形成する一方、
支持部材26の後部には上下片21cの前端開口
縁21dに対応するフランジ部26cと切欠凹部
27の周縁に左右の側部26eが対応する突部2
6dとを形成し、この突部26dを切欠凹部27
に嵌合して上下片21cの前端開口縁21dとフ
ランジ部26cとを溶接接合するとともに切欠凹
部27の周縁と突部26d左右の側部26eとを
溶接接合したため、従来に比べて溶接長を充分に
長く採つて結合強度を高めることができ、溶接肉
盛を過大とすることなく、重量軽減を図りつつリ
ヤフオーク20の強度アツプが図れる。
開放する左右の切欠凹部27と前方へ先細りテー
パー形状をなす上下片21cとを形成する一方、
支持部材26の後部には上下片21cの前端開口
縁21dに対応するフランジ部26cと切欠凹部
27の周縁に左右の側部26eが対応する突部2
6dとを形成し、この突部26dを切欠凹部27
に嵌合して上下片21cの前端開口縁21dとフ
ランジ部26cとを溶接接合するとともに切欠凹
部27の周縁と突部26d左右の側部26eとを
溶接接合したため、従来に比べて溶接長を充分に
長く採つて結合強度を高めることができ、溶接肉
盛を過大とすることなく、重量軽減を図りつつリ
ヤフオーク20の強度アツプが図れる。
しかも突部26dと切欠凹部27との嵌合で、
上下片21cの前端開口縁21dとフランジ部2
6cとが当接し、切欠凹部27の周縁と突部26
d左右の側部26eとも当接するため、結合に際
しての位置決めを簡単に行うことができる。
上下片21cの前端開口縁21dとフランジ部2
6cとが当接し、切欠凹部27の周縁と突部26
d左右の側部26eとも当接するため、結合に際
しての位置決めを簡単に行うことができる。
そして位置決めが行われてから溶接するので、
溶接作業が容易に行え、且つ双方の対応して肉厚
が略同等なる当接部間を溶接するため、溶接部に
段差があるものに比べて溶接強度を高めることが
できる。
溶接作業が容易に行え、且つ双方の対応して肉厚
が略同等なる当接部間を溶接するため、溶接部に
段差があるものに比べて溶接強度を高めることが
できる。
更に実施例の如く支持部材26前部の支持部2
6aは円筒状であり、チエンスプロケツト機構を
採用してリヤフオーク枢支部前方に小径のドライ
ブスプロケツト17を配置し、フオークメンバ2
1前端の上下にチエン19が臨んでいても、フオ
ークメンバ21前端の上下片21cは前方へ先細
りテーパー形状となつているため、リヤフオーク
20の上下揺動時におけるチエン19等との干渉
防止対策の面で優れたものとなる。
6aは円筒状であり、チエンスプロケツト機構を
採用してリヤフオーク枢支部前方に小径のドライ
ブスプロケツト17を配置し、フオークメンバ2
1前端の上下にチエン19が臨んでいても、フオ
ークメンバ21前端の上下片21cは前方へ先細
りテーパー形状となつているため、リヤフオーク
20の上下揺動時におけるチエン19等との干渉
防止対策の面で優れたものとなる。
また実施例においては、フオークメンバ21の
前端左右に横V型の切欠凹部21bを先ず形成
し、上下からの加圧による前方へ先細りテーパー
形状となる上下片21cの形成とともに角度を小
さくした切欠凹部27を形成し、この切欠凹部2
7に支持部材26後部の突部26dを嵌合して更
に上下から加圧することで、仮付がなされる。従
つて切欠凹部21bと突部26dの精度がラフで
あつても、双方の結合が正確に行え、その仮付を
伴うことで溶接作業を容易、且つ正確に行うこと
ができる。これにより前述した位置決め作用及び
肉盛不要による溶接作業の容易化と併せリヤフオ
ーク20の製作容易化、コストダウンを達成する
ことができる。
前端左右に横V型の切欠凹部21bを先ず形成
し、上下からの加圧による前方へ先細りテーパー
形状となる上下片21cの形成とともに角度を小
さくした切欠凹部27を形成し、この切欠凹部2
7に支持部材26後部の突部26dを嵌合して更
に上下から加圧することで、仮付がなされる。従
つて切欠凹部21bと突部26dの精度がラフで
あつても、双方の結合が正確に行え、その仮付を
伴うことで溶接作業を容易、且つ正確に行うこと
ができる。これにより前述した位置決め作用及び
肉盛不要による溶接作業の容易化と併せリヤフオ
ーク20の製作容易化、コストダウンを達成する
ことができる。
本発明は以上の如き多大の利点を有する。
以上実施例では自動二輪車のリヤフオークを示
したが、同種のフレーム構造、スイングアームを
用いる自動三輪車にも実施することができる。
したが、同種のフレーム構造、スイングアームを
用いる自動三輪車にも実施することができる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車の概略側面図、第2図はリヤフオー
ク前部の拡大側面図、第3図は第2図3―3線断
面図、第4図はリヤフオークの全体側面図、第5
図は同平面図、第6図はリヤフオークのメンバ前
端の切欠成形時の側面図、第7図は支持部材の平
面図、第8図はメンバの端断面図、第9図は支持
部材とメンバとの分離状態の側面図である。 尚図面中20はリヤフオーク、21はメンバ、
27は切欠凹部、26は支持部材、26dは突部
である。
は自動二輪車の概略側面図、第2図はリヤフオー
ク前部の拡大側面図、第3図は第2図3―3線断
面図、第4図はリヤフオークの全体側面図、第5
図は同平面図、第6図はリヤフオークのメンバ前
端の切欠成形時の側面図、第7図は支持部材の平
面図、第8図はメンバの端断面図、第9図は支持
部材とメンバとの分離状態の側面図である。 尚図面中20はリヤフオーク、21はメンバ、
27は切欠凹部、26は支持部材、26dは突部
である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車体側に揺動自在に枢支される支持部材を筒
状をなす左右のフオークメンバの前端に結合して
成る自動二輪車等のリヤフオークであつて、 前記フオークメンバの前端に前方へ開放する左
右の切欠凹部と前方へ先細りテーパー形状をなす
上下片とを形成する一方、 前記支持部材の後部には前記上下片の前端開口
縁に対応するフランジ部と前記切欠凹部の周縁に
左右の側部が対応する突部とを形成し、 この突部を前記切欠凹部に嵌合して前記上下片
の前端開口縁と前記フランジ部とを溶接接合する
とともに前記切欠凹部の周縁と前記突部の左右の
側部とを溶接接合したこと、 を特徴とする自動二輪車等のリヤフオーク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10462082A JPS58221782A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 自動二輪車等のリヤフオ−ク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10462082A JPS58221782A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 自動二輪車等のリヤフオ−ク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58221782A JPS58221782A (ja) | 1983-12-23 |
JPS6318558B2 true JPS6318558B2 (ja) | 1988-04-19 |
Family
ID=14385480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10462082A Granted JPS58221782A (ja) | 1982-06-17 | 1982-06-17 | 自動二輪車等のリヤフオ−ク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58221782A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103088U (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | スズキ株式会社 | オ−トバイの後ホ−クのピボツト部構造 |
JPS63133487U (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-31 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145759U (ja) * | 1974-10-02 | 1976-04-03 |
-
1982
- 1982-06-17 JP JP10462082A patent/JPS58221782A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58221782A (ja) | 1983-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7503575B2 (en) | Body frame of two-wheeled vehicle | |
JP2007015640A (ja) | 鞍乗型四輪走行車の車体フレーム構造 | |
JPH0335151B2 (ja) | ||
US4694929A (en) | Frame body of motorcycles | |
JPH0319114B2 (ja) | ||
JPS6318558B2 (ja) | ||
JP2951338B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム構造 | |
JP4153105B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JP2015189426A (ja) | 鞍乗型車両の車体フレーム | |
WO2019017102A1 (ja) | 車体フレーム構造 | |
US11260931B2 (en) | Body frame of saddle riding vehicle | |
JP2015189427A (ja) | 接合部材 | |
US7484762B2 (en) | Frame for vehicle | |
JPS6033103A (ja) | 駆動輪支持装置 | |
JPH07100465B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP3343755B2 (ja) | 自動二輪車のフロントフォーク | |
JPH0152236B2 (ja) | ||
JP3296060B2 (ja) | オートバイのフレーム | |
JPH09509369A (ja) | 自転車、モータ付自転車、あるいは類似車両のためのフレームの製造方法、および、そのようにして製造されたフレーム | |
JPH0214989A (ja) | 自動二輪車のフレーム | |
JP4554245B2 (ja) | 二輪車用の車体フレーム | |
JP4322619B2 (ja) | 鞍乗り型車両用車体フレーム構造 | |
JPS6341794B2 (ja) | ||
JP2008201171A (ja) | 燃料タンク及び燃料タンクの製造方法 | |
JPS62265085A (ja) | 自動二輪車等の車両用フレ−ム |