JPS63185507A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPS63185507A
JPS63185507A JP1563187A JP1563187A JPS63185507A JP S63185507 A JPS63185507 A JP S63185507A JP 1563187 A JP1563187 A JP 1563187A JP 1563187 A JP1563187 A JP 1563187A JP S63185507 A JPS63185507 A JP S63185507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cutting edge
shank
cutting edges
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1563187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hosoi
細井 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1563187A priority Critical patent/JPS63185507A/ja
Publication of JPS63185507A publication Critical patent/JPS63185507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、切屑排出溝がシャンクに螺旋状に形成され
たドリルの切刃形状の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、切屑排出溝がシャンクに螺旋状に形成されて、先
端部に一対の切刃が形成されてなるドリルにおいては、
シャンクの外周面に加工穴の内周面に当接する当り部と
それよりやや小径の二番取り面(シャンクのランド部の
外周面)とが形成されている。そしてこの一対の当り部
間の距離(シャンクの最大直径)がドリルによる加工穴
の直径となり、それよりやや小径に二番取り面が形成さ
れている。この構成では、深穴の加工や高速島送り切削
などの際には切削部の発熱によりドリルの先端部が膨張
して直径が増大し、ドリル先端部付近の当り部が加工穴
の内壁に押付けられることになる。このためドリルの回
転抵抗が増大するとともに、当り部(マージン部)が損
傷し、ドリルの寿命が短かくなるという欠点がある。
(発明の目的) この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたものであり、深穴の加工や高速高進り切削などの際
にも回転抵抗が増大することがなく、長期間ドリルの切
削性を良好に保つこともできるドリルを提供するもので
ある。
(発明の構成) この発明は、切屑排出溝がシャンクに螺旋状に形成され
たドリルであって、シャンクの先端部には一対の先端切
刃が互いに点対称に形成され、各先端切刃の外周溝から
はほぼ軸方向に延びる外周切刃が形成され、この外周切
刃の描く円軌跡の直径がシャンクの外径より大きくなる
ように設定されているものである。
上記先端切刃および外周切刃はシャンクに取付けられた
チップに形成してもよく、あるいはシャンクに一体に形
成してもよい。
上記構成では、先端切刃による穴加工を行なうと、加工
の際の熱によりドリルの先端部が直径方向に膨張しても
加工穴の内壁を切削することができるために、外周面が
加工穴の内壁に押付けられて回転抵抗が増大するという
ことがない。
(実施例) 第1図〜第3図において、ドリルのシャンク1には切屑
排出溝10が螺旋状に形成され、またシャンク1の先端
部には一対の超硬合金製のチップ2がろう付けなどの手
段によって取付けられている。このチップ2にはそれぞ
れ切刃3が形成される。この先端切刃3は、外周から中
心に近付くほど曲率が大きくなるような渦巻き状にして
もよく、あるいはその他の任意の形状を採用することも
できる。
またシャンク1の先端部は円錐状に形成され、その頂点
となる中心点4を始点として各先端切刃3が互いに点対
称に形成されている。この中心点4は製作誤差程度の偏
心があってもよく、また点対称も厳密な意味ではなく、
実質上点対称であればよい。7は先端切刃3のすくい面
、25は逃げ面である。
各先端切刃3のすくい面7は、中心から外周に至るまで
連続して形成されている。そして外周部ではチップ2の
側面により形成される逃げ面21とすくい面7との交差
線により、先端切刃3の外周溝から軸方向に延びる外周
切刃20が形成され、この外周切刃20はシャンク1の
ランド部の外周面19より外方に突出している。すなわ
ち、外周切刃20の描く円軌跡の直径がシャンク1の外
径よりやや大きくなるように設定されている。
上記外周切刃20は正確にシャンクの軸方向に形成して
いるが、第4図に示すように外周切刃28により形成さ
れる軌跡が円錐形状になるように軸方向からやや傾斜し
た、はぼ軸方向に形成してもよい。また第5図に示すよ
うに、外周切刃29により形成される軌跡が、上記第4
図のものとは逆の円錐形になるように外周切刃29を形
成してもよい。
第6図および第7図はさらに別の実施例を示し、この例
ではハイスなどにより形成されたシャンク1aに切屑排
出溝1oが螺旋状に形成されるとともに、先端部に一対
の切刃33がシャンク1aと一体に形成されている。ま
た切屑排出溝10の回転方向後側の外周溝には外周切刃
22が形成され、a その逃げ面23がシャンク1aの外周面12に連続して
形成されている。すなわち、従来の当り面に相当する部
分に逃げ面23が形成されることにより、外周切刃22
が切屑排出溝10に沿って連続して形成されている。2
4はシャンクのランド部である。
上記ドリルによって穴あけ加工を行なうと、先端切刃3
.33により穴の底面の切削が行なわれるとともに、外
周切刃20.22.28によって加工穴の内壁100の
加工が行なわれる。この加工中に切削による発熱でドリ
ルの先端部が膨張しても、その膨張分だけ外周切刃20
.22.28が加工穴の内壁100を削り込むことにな
る。すなわち、従来構造のように膨張により当り部が加
工穴の内壁100に押付けられて摩耗し、損傷を起こし
てドリルの寿命を縮めるということはなく、したがって
回転抵抗が増大しない。
このため深穴の加工においても回転抵抗が増大すること
はなく、ドリルが長期間良好な切削性能を保つことにな
る。
フー (発明の効果) 以上説明したように、この発明は一対の先端切刃の外周
溝からほぼ軸方向に延びる外周切刃を形成し、この外周
切刃の描く円軌跡の直径がシャンクの外径より大きくな
るように設定しているために、加工穴の内壁は常に外周
切刃により切削され、このため熱膨張が生じても回転抵
抗の増大やマージン部分の損傷を確実に防止することが
でき、ドリルの切削性を長期間良好に保つことができて
、ドリルの寿命を増大させることができる。
したがって、とくに深穴加工や高速高進り切削用ドリル
として好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す側面図、第2図はその
正面図、第3図はその先端面図、第4図および第5図は
それぞれこの発明の別の実施例を示す正面図、第6図は
さらに別の実施例を示す側面図、第7図はその先端面図
である。 1.1a・・・シャンク、2・・・チップ、3.33・
・・先端切刃、7・・・すくい面、10・・・ねじれ溝
、20゜22.28.29・・・外周切刃、21.23
.25・・・逃げ面。 特許出願人      細 井 俊 明代 理 人  
    弁理士 小谷悦司同        弁理士 
長1)正 向        弁理士 板谷康夫 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 n 第  7  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、切屑排出溝がシャンクに螺旋状に形成されたドリル
    であつて、シャンクの先端部には一対の先端切刃が互い
    に点対称に形成され、各先端切刃の外周溝からはほぼ軸
    方向に延びる外周切刃が形成され、この外周切刃の描く
    円軌跡の直径がシャンクの外径より大きくなるように設
    定されていることを特徴とするドリル。 2、上記先端切刃および外周切刃はシャンクに取付けら
    れたチップに形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のドリル。 3、上記先端切刃および外周切刃はシャンクに一体に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のドリル。
JP1563187A 1987-01-26 1987-01-26 ドリル Pending JPS63185507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563187A JPS63185507A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563187A JPS63185507A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185507A true JPS63185507A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11894064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1563187A Pending JPS63185507A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846035A (en) * 1997-07-11 1998-12-08 General Electric Company Damage resistant drill
US5967712A (en) * 1998-11-03 1999-10-19 Kennametal Inc. Cutting tool for machining bores in materials having spring-back
US7018143B2 (en) * 1996-08-15 2006-03-28 Bitmoore, An Oregon General Partnership Reduced energy consuming, lateral cutting twist drill
US7226250B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-05 Hayes Lemmerz International, Inc. Tool and method for forming a lug hole

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590213A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Toshiaki Hosoi Drill
JPS597509A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Toshiaki Hosoi ドリル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590213A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Toshiaki Hosoi Drill
JPS597509A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 Toshiaki Hosoi ドリル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018143B2 (en) * 1996-08-15 2006-03-28 Bitmoore, An Oregon General Partnership Reduced energy consuming, lateral cutting twist drill
US5846035A (en) * 1997-07-11 1998-12-08 General Electric Company Damage resistant drill
US5967712A (en) * 1998-11-03 1999-10-19 Kennametal Inc. Cutting tool for machining bores in materials having spring-back
US7226250B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-05 Hayes Lemmerz International, Inc. Tool and method for forming a lug hole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071294A (en) Burnishing drill
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
KR870000760B1 (ko) 링형커터
JPH079233A (ja) ハニカムコアの切削工具
JP3988659B2 (ja) ドリル
JPH02303704A (ja) 高速高送り用バニシングドリルリーマ
JPS63185507A (ja) ドリル
US3400617A (en) Drill bit tip
JP3850000B2 (ja) ドリル
JPS63288615A (ja) ドリル
JP2646110B2 (ja) ニック付リーマ
JP3686022B2 (ja) クーラント穴付き穴明け工具
JP2006326752A (ja) ドリル
JP2005177891A (ja) ドリル
JPS6234712A (ja) ガンドリル
JP5151592B2 (ja) クリスマスカッタ
JP4206778B2 (ja) センタドリル
JPS63267153A (ja) ドリルの製造方法
JPS59161208A (ja) 転削工具
JPS63114808A (ja) ドリル
JP4608933B2 (ja) ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ
JP2508524B2 (ja) ドリル
JPS6125935Y2 (ja)
JPH1094917A (ja) リーマ
JPH0732211A (ja) 組立式リーマ