JPS63184592A - 水上走行船用翼配置構造 - Google Patents

水上走行船用翼配置構造

Info

Publication number
JPS63184592A
JPS63184592A JP62257464A JP25746487A JPS63184592A JP S63184592 A JPS63184592 A JP S63184592A JP 62257464 A JP62257464 A JP 62257464A JP 25746487 A JP25746487 A JP 25746487A JP S63184592 A JPS63184592 A JP S63184592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
wing
watercraft
wings
sailboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257464A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ ジェームズ スチュワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63184592A publication Critical patent/JPS63184592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/60Board appendages, e.g. fins, hydrofoils or centre boards
    • B63B32/64Adjustable, e.g. by adding sections, by removing sections or by changing orientation or profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/009Wind propelled vessels comprising arrangements, installations or devices specially adapted therefor, other than wind propulsion arrangements, installations, or devices, such as sails, running rigging, or the like, and other than sailboards or the like or related equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術的背景] 本発明は、帆走力によるか他の力によ るかに拘わらず、排水型船体及びプレーニング用船体の
水上走行船の、効率、速さ及び安定性を向上させる為に
用いることの出来る翼装置構造に関するものである。こ
の翼装置構造は新造船にも既造の水上走行船にも同様に
取り付は可能である本発明は一般的な場合に応用される
が、ここでは特にセールボードについて説明される。
[発明の技術的背景およびその問題点]今日では、多く
の種類のセールボード が使われている。1986年版Yindsports 
Magazine Directoryのboard 
5election chartを参照すれば入手可能
な様々な大きさ、重さ或は型式のボードを知ることがで
きる。
”娯楽一般”の項目に載っているセー ルボードは一般に初心者向けである。他の項目は、”上
級向はウィンドボード”であり、これは操縦者にかなり
の熟練を要求するが、”娯楽用ボード”で可能なよりも
遥かに大きなスピードと操作性能を有している。
本発明による持ち上げ翼は、主に高性 能ボードを念頭において考案されたが、上記の様iこ様
々な応用が可能である。
セールボードは”昇高”姿勢で走行す ることが知られている。これは、船体の形状、容積及び
船体に働く水力学的力等の要因によるものである。重心
の位置も重要である。セールボード船体の重さは普通1
2ポンド又は14ポンド程度の軽いものから40ポンド
を越えるものまである。
この重さは、多かれ少なかれ、船体長さに沿って一様に
配分される。マストの重さは、軽くて4ポンドから、約
10ポンドのものまである。操縦者は勿論最も重く、従
ってその重心の位置は最大の影響を持っている。
第1A図に示されている様に、操縦者 は、ボード上で帆を扱う為に、彼自身の位置を通常ボー
ドの後方におく。この操縦者の位置は、風や波の状態或
は彼が望むボードの操縦方法に応じて、常に変化するが
、数少ない極めて特殊な例外を除いて操縦者の重量は後
方に向けられている。
再度第1A図を参照すれば、帆とボードの正しい制御を
行う様にボード上の位置を占めている操縦者と共に、典
型的な走行中のセールボードが示されている。成る条件
では、更に船尾寄りでもよい。
更に第1A図を参照すれば、セールボードの前方はマス
トの直ぐ後ろの点から水面上に出ている。
船跡は後方のデツキ上でうねっており、船尾は実質的に
船跡の下方に沈んでいる。この状態では、大きな抗力が
生じる。この状態は、一般的ではあるが常態では無い。
第1B図は同じボードの室側面図であり、これからこの
ボードのプレーニング角が約8度であることがわかる。
これはセールボードにとって決して特殊な状態では無い
。操縦者の体重の効果は、彼の重心から下方に延びた矢
印によって示されている。船体にかかる水力学的力は、
フィンの直ぐ後ろで下方に延びた矢印で示されている。
典型的なセールボードの大きなプレー ニング角は、主にその鋭くテーパー状になった船尾の為
に典型的なプレーニング用船体で通常発生するものとは
異なる水力学的力に由来する。(操縦者の体重は、勿論
、この角度を更に大きくしてしまう。)セールボード船
体の最も幅広の位置は、典型的に船体の中心に近く或は
むしろ前帯りにある。鋭い船尾(広い平坦な船渠に対向
して尖っている)は、セールボード全体の性能を向上さ
せる上で最良の折衷策であることが経験で証明されてい
るけれども、これはプレーニング効果に関する限り相当
のハンプになっている。
”Boating in Canada、” Prac
tical Piloting and Seaman
ship、 5econd Edition、 Uni
versity of Toronto Press、
 Garth Griffiths、 l5BNO−8
020−1817−3の第128ページを参照すれば、
典型的なプレーニング船体が示されており、”断面の幅
は船体中頃から船渠へ向かって大きく減少することはな
く、プレーニング面の幅は維持される”と記載されてい
る。第128ページからは、更に次ぎの文章も引用され
る。”最も効果的なプレーニング角は恐らく4.5度と
5.5度の間にあるだろう”又、”Fluid−Dyn
amic Drag″by Srghard F。
Hoener、 Liburary of Congr
ess Catalogue CardNo、 64−
19666の第11章32ページには、4つの異なった
形態のハイドロスキーの揚力/抗力比が示されている。
これらのハイドロスキーのなかで、平坦な三角形状の輪
郭を持ったハイドロスキーはセールボードの船尾に大変
近い形をしている。掲載されているグラフを調べて見る
と、最良の揚力/抗力比はプレーニング角が5度の時で
あることがわかる。
、上記2つの参考書のデータから、次のことがいえる。
(1)プレーニング船体の船尾が内側 に向かってテーパー状になっていれば、その効果が落ち
、プレーニング角を大きくし、そして抗力を増大させス
ピードが落ちる。
(2)プレーニング船体の最適のプレ ーニング角は、4.5度と5.5度の間にある。
(3)セールボードの最適のプレーニ ング角は、4.5度と5.5度の間にある。
上記した事及び他の観察から、もしセ ールボードのプレーニング角が大体4度か5度まで小さ
く出来れば、船体の水力学的抗力を弱め、これによって
大きなスピードか得られるだろうということが結論され
る。
[発明の要約] 従って、本発明の主たる目的は、プレ ーニング角を減少させ、これによって抗力を減らし大き
なスピードを得る手段が設けられた水上船、特にセール
ボードを提供することである。
1つの様相に因れば、本発明は完全に 浸水する水中翼又はこの様な水上船に関する使用方法を
提供することにより、プレーニング角を減少させるのに
十分な捏水上船の船尾を持ちあげるべく十分な揚力を発
生させ、全体の抗力を減らし高速度を達成するものであ
る。
従って本発明は、一つの様相に因れば、船体の底に船の
船尾又は後方に向かって位置し船体の前後方向中心線を
挟んでこれから等しい距離にある羽状翼が使用時に実質
的に完全に浸水する様に設けられた船体を有する水上船
を提供するものである。この翼は、それぞれ、これらが
相対的に運動している水と衝突し、船体に働き船体の後
部を上方に持ちあげる揚力を発生させる第一の位置と、
例えば旋回時の様に揚力が発生しない第二の位置との間
を移動可能な様に設けられている。
船体の後部に揚力を及ぼすことによって、プレーニング
角が小さくなり、水力学的抗力が減少し、高速が得られ
る。
更に本発明の特徴によれば、翼が上記 第一の位置にある時、下方かつ互いに離れて外側方向に
突出している。本発明の典型的な形態では、これらの翼
は第一の位置にある時下方にかつ互いに離れて外側方向
に約40度から約60度までの角度で突出している。
更に重要な本発明の特徴によれば、こ れらの翼は、蝶番で第一の位置と第二の位置との間で自
由に回転できる様に船体に枢支されている。
それぞれの翼の為の蝶番は、一般に前後方向に沿って、
この持ちあげ翼の根本又は根本に近い位置、即ち翼が船
体に取り付けられている部分に近い所にある回転軸と共
に設けられている。この蝶番によって、翼はそれらの持
ちあげ位置(ここで、上記の様にそれらは下方へ又互い
に離れて外側方向へ突出している)から、真っすぐに下
がった鉛直位置へ揺動出来る様になっている。一体の係
止部材は、上記二つの位置間の翼の動きを制限する。
この蝶番は、船体が旋回する時に重要な働きをする。旋
回時、船尾がこの旋回の外側に向かって動く時、蝶番が
無いとすると、旋回の外側にある翼は、”沈み込む”傾
向があり上向きの揚力ではなく下向きの引き込み力を発
生させてしまう。この蝶番は、旋回時外側の翼が鉛直位
置に揺動することを可能にし、”沈み込み”を防止して
いる。鉛直位置では、この翼は旋回時安定板として機能
す・る。旋回が終了し、船が再びほぼ直進のコースに入
った時、この翼は自動的にその持ちあげ位置へ戻る。
本発明は更に、上記目的を達成しつつ、従来の船に取り
付は可能な翼構造体を提供するものである。
次に、本発明の好適な実施例を図面と 共に説明する。本発明は、特にセールボードについて説
明されているが、当業者なら他の形態の水上船にも同様
に応用するだろう。
[好適な実施例] 既に、第1A図、第1B図及び第1C 図の簡単な説明をした。第1A図を見れば、マストの位
置の少し後ろ側の点まで、セールボードのへさきが水上
に出ていることがわかるだろう。船尾は水中に入ってお
り、セールボードの後方デツキ上でうねる比較的大きな
波を発生させる。経験と観察から、普通の状態で比較的
高速で動いている場合プレーニング角は約8度である。
この状態では、比較的大きな抗力が発生し、かなり船の
スピードが押さえられでしまう。
第1C図では、同じセールボードが、 船尾に接近して隣接し、船体の中心線から下方に突出し
た後部フィン14を有する典型的なセールボード船体1
2と共に描かれている。本発明によれば、この船体には
フィン14の前方で中心線を挟んでこれから当距離の位
置で互いに対向する一対の持ちあげ翼16が取り付けら
れている。水上でセールボードが前進するに従って、翼
16は船体の船尾に対して、上方の持ち上げ力Fを及ぼ
しプレーニング角Aを実質的に小さくして、同時に船尾
の波をこれまでよりも薄くシ(より小さい抗力を示す)
、そしてセールボードの後部デツキ部分上でうねり難い
より小さい船跡を生じさせる。
第2図を参照すると、ここにもへさき 20を有する典型的なセールボード船体12が、船体の
前後方向の中心線LCに沿って配され船尾に接近かつ隣
接して位置する既述のフィン14と共に示されている。
この船体の形状は、良く知られ商品として入手可能ない
かなるものでもよく、実際に使用されている多くの船体
のどれでもよい。
船体幅は、中程で最も広くなっており、船尾に向かって
徐々に細くなっている。
羽状持ち上げ翼16は、図面に見られ る様に、フィン14の前方、中心線LCに対して当距離
で船体の外側エツジ又はレール24にかなり近い位置で
(使用時にほぼ完全に浸水する様に)船体の底面に配置
されている。持ち上げ翼16の細かな位置は厳密ではな
く、船体と翼の組み合わせによって変化する。しかし、
主たる目的はセールボードの船尾を上方に持ち上げるこ
とだから、持ち上げ翼は船体の後方に位置すべきことは
、当業者にとって明らかである。一方、持ち上げ翼16
の主たる目的は船尾の持ち上げであるが、フィン14の
直ぐ前よりももうすこしだけ前方が好ましいことが分か
るだろう。それは、船尾を持ち上げ船体が効率的なプレ
ーニング角を形成するのに必要とされるよりも大きな揚
力は、プレーニング角を最適な角度以下まで減少させ、
浸水部分を多くし、ひいては抗力を増大させるからであ
る。
しかしながら、もし船尾を持ち上げる という観点からのみ最゛良と考えられる位置よりも僅か
に前方に持ち上げ翼I6の配置がなされるとすれば、最
適のプレー三ング角を得るのに必要な大きさを超えるい
かなる揚力も船体全体を僅かに上昇させる傾向にあり、
浸水部分を小さくし、そして抗力を更に減少させる。同
時に、横方向の安定性を向上させるために、翼16を適
当な距離だけ離して配置し、従って船体の外側のエツジ
またはレール24に比較的近い位置に配置することが望
ましい。同時に、図面にある様に、フィン14との干渉
は避けるべきであり、多くの場合翼16はフィン14の
少し前方に設けることが最良の妥協策であることを記憶
すべきである。
二つの翼は、第4図に良く示されてい る様に、下方にかつ互いに離れて外側に突出した第一の
位置に動ける様に船体に回転可能に取り付けられている
。この持ち上げ位置では、それぞれの翼16は鉛直から
約40度(好ましくは約45度)と約60度の間の角度
を形成する。翼は内側に揺動して第4図の破線に示され
ている第二の位置へ移動することが出来る。この第二の
位置で、翼は鉛直下方、一般的に船体と直角でフィンI
4と平行、に突出している。後述する適当な係止部材が
翼の動きをこの二つの位置間に制限する。
翼16が設けられ、蝶番によって決め られる回転軸は船体の底面に非常に近い位置にある。そ
れぞれの回転軸は、実質的に前後方向に延び、角度付け
られ、それぞれの持ち上げ翼16が小さな衝突角度を有
し、セールボードが前進している時持ち上げ翼16が第
4図に示されている様に外側に斜めの位置に動かされ、
これによって望ましい持ち上げ効果が得られる様になっ
ている。
これらの蝶番回転軸は、船体の下方からみた時第7図に
示されている様に、船体の中心線に対して約3度外側に
角度が付けられている。船体に対して3度というのは、
次の3つの作用をする。
(1)持ち上げ翼16が、角度付けら れた持ち上げ位置(好ましくは、45度)へ外方向に揺
動した時、蝶番回転軸のこの3度によって、翼16とこ
の上を流れる水との衝突角度が3度となる。この衝突角
度は、翼が水中を動くにつれて、揚力を発生させる。
(2)セールボードが旋回を終え、普 通の直進コースに戻った時、この3度の衝突角度のため
に、゛旋回の時鉛直位置にあった翼の内側に正の圧力が
生じ、これが翼を外側に押し45度の持ち上げ位置に戻
し、持ち上げ機構が再開する。
(3)翼が鉛直位置にある時(旋回の 外側にある為)、これが正規のフィン14に因る安定性
に加え、新たなフィンとして働く。この3度の角度の為
に、それは旋回を実際に大きくする。
すなわち、セールボードを旋回に導き、速い回転と方向
転換を可能にする。これは、遅い旋回速度によって費や
されていた時間を少なくし、直進コースで得られる大き
な速度により素早く戻れるので、全体の走行速度の向上
を助ける。
前述の対称的な翼には左右の区別がな い、即ち、翼16は相互に交換可能である。しかし、反
った(非対称)翼の使用も又この発明の範囲内である。
この場合は、正の衝突角、例えば上記3度は不要である
。反りの設けられた翼は、数十年の間、船又は飛行機で
一般的に使用されてきた。例えば、Aircraft 
Layout & Detail Design。
by Newton H,Anderson B、S、
 First Edition、 MaGraw−Hi
ll Book Co、、 Nwe York & L
ondon、 1941゜第3章73ページ以下を見よ
旋回中の持ち上げ翼の他の利点は、セ ールボードが旋回を終えた時、素早く船尾を最適のプレ
ーニング位置まで持ち上げることによって、翼が旋回時
のボードの低速から直進走行時に得られる高速へのより
大きな加速が得られる。
既に述べた様に、蝶番を設けることに よって、その翼16が旋回の外側にあるとき、持ち上げ
位置から鉛直位置へ下方に揺動し、前述の”沈み込み”
問題が解決される。それぞれの蝶番構造に設けられてい
るのは、翼の動きを鉛直位置と角度付き位置、例えば4
5度の位置との間に制限する手段である。前述の様に持
ち上げ角度は大きく変わり得、持ち上げ翼」6がより水
平方向に近付く時増大する水平持ち上げ成分と、持ち上
げ翼16間の角度が小さくなるに従い増大するそれら及
び船体間の干渉抗力との間でのバランスから45度の角
度が折衷策となりえる。干渉抗力が問題となるが、持ち
上げ翼16は、それら二つの翼自体間の干渉抗力を避け
ねばならない事にも注意すべきである。増大する干渉抗
力は、翼がフィン14に近すぎる場合にも発生する。
第5図を参照すれば、蝶番構造28は 滑らかな流線形になっており、蝶番の中心線が実質的に
船体の底面に一致しているので、少なくとも蝶番の半分
とこれと協動する係止部材構造は船体の外郭より内側に
位置し、これによって、抗力が小さくなっている。
完全な持ち上げ翼構造は第6図に示さ れている。持ち上げ翼16は、別状翼部30を有し、こ
の翼部30は、その内側端部に位置する円柱部32とこ
れを貫通する長い蝶番34と共にプラスチック成型で一
体的に設けられており、他端はその外側に突出している
。蝶番軸34に直角に熔接されたロッド部36は、羽状
翼の内部をかなりの距離延びて強度を高めている。係止
部材38は蝶番軸34の外側突出端部に熔接されている
蝶番軸34の反対側の端部は、対向する収納部材40.
42に設けられた穴の中に延びている。収納部材40.
42は、係止部材38と係合し成る角度で離れた肩部4
4が設けられており、第4図に示されている様に、それ
ぞれの翼の旋回位置と持ち上げ位置を画定する。この収
納部材はプラスチック成型又は金属グイキャストで作成
出来る。
これらは、層配置44を除いて同一であり、この配置が
それぞれを古川と左用に分ける。ここで、左向き運動の
翼構造の部品は、右向き運動の翼構造の部品と同じであ
ることが理解される。左向き運動用部品は、単に収納部
材40と42の位置を交換するだけで、右向き運動用と
なる。
持ち上げ翼構造は、更にベース構造を 含んでいる。このベース構造には、収納部材40.42
及び上記の様に部品32.34.38を持つ羽状翼の内
端を受ける大きさで長さ方向に延びた長い窪48を有す
る一般に長方形のプラスチック成型品が設けられている
。このベース構造は、適当な位置に形成されねじが切ら
れた二つの金属挿入部品50を含んでいる。このベース
構造は、セールボード船体に適当に形成された窪部にぴ
ったりと固定される様に設計されている。従って、その
底面は、接着剤又はセメント(好ましくは、エポキシ)
で係合される大きな面積のために望ましい大きさと形を
持つリブ56と溝58が形成されている。ベース構造の
表面は、船体の底面に面一になっている。ねじ54は、
収納部材40.42をベース構造の適当な場所に固定し
ている。この構造が互いに組み合わされた時、蝶番軸係
止部材38は、収納部材40.42上の肩部又は棚部4
4と共に、鉛直位置と斜め位置(好ましくは45度の位
置)間に持ち上げ翼16の動きを制限する。
言い換えれば、肩部44間の角度は、蝶番38の角形突
出部がこの好適な実施例では蝶番軸の回りの45度の回
転に制限される様に、選ばれている。
勿論、この軸は、同様に持ち上げ翼16の揺動運動を制
限する。
具体例 一対の翼は、上述の条件に従ってセー ルボードの底面に設ける様に設計されている。この翼は
以下の様に特徴付けられる。
−各翼の長さ −フインチ(17,78cm)(蝶番中
心から先端まで) −根本の幅 −4インチ(10,16cm)−先端の幅
 −2174インチ(5,7cm)−各の面積 −18
3/4インチ (121cm’) −根本部分 −NACA  0010 −  先端部分 −NACA  0015上記パラメー
タは、持ち上げ翼の設計 を一般的な方法で行ったものである。使用したNACA
4桁シリーダシリーズ形状は新しいものではなく、期待
する結果を得るのに高い精度の製作方法は必要としない
。層流の抗力は大変小さいが、それの為には製作に相当
に高い精度が必要となることが予想される。この種類の
翼の効果は、予想不可能な程翼面の傷や欠は目によって
、大きく影響される。既に指摘した様に、翼部分を反ら
せることも可能である。高い縦横比を持つ翼の使用は、
理論的に大きな効果が期待出来るが、一方、大きな負荷
による翼のねじれの為の失速などの予期しない問題を発
生させるだろう。
専門家の為に、付加的な指摘を次ぎに 述べる。角度の関係、即ち好適な45度の持ち上げ角と
好適な60度の衝突角は、必ずしも最良の角度ではない
。これらの角度は、翼部分、翼面積、翼縦横比、翼先端
形状、買手面形状或は他の変数と共に、全体のより良い
設計を考慮する上で変更さ得るものである。スラローム
ボード、ウニイブボード、スピードボード等は、総て個
々のボードの最適の設計が為される時に考慮されるべき
夫々に異なる条件を持っている。
従来のセールボードの船体に窪部を穿 ち、そこ中へ持ち上げ翼ベース構造を設ければ、前述し
た構造を従来のセールボードに構成することができる。
もし、スラスタトラックが既にセールボードに設けられ
ていれば、それらは持ち上げ翼用ベース構造を取り付け
る前に、除去される設計を変更して、持ち上げ翼を直接
ス ラスタトラックに取り付けることが出来る。持ち上げ翼
用蝶番角度調節の為の手段は、様々なスラスタトラック
構成に対応できなければならないこの為に変更された構
造の例が第8図 から第11図に示されている。図中、基本的に上述のも
のと同じ構造の持ち上げ翼16は、プラスチック成型で
作られた流線形の台座60に、揺動可能に取り付けられ
ている。翼16の根本には、台座60の外側の端に前向
きに延出した蝶番軸62が設けられている。台座60は
、係止リング66を受ける窪部64が形成されており、
このリング66は収納ピン68によって蝶番軸62に固
定されている。翼16と台座60との間には、蝶番軸6
2の周囲にストップカラー70(第9図)が設けられて
いる。このストップカラー70は、その−面に設けられ
た一対の舌部72によって、・台座の中で係止されてい
る。ストップカラー70の他の面には、成る角度で離れ
た肩部74が設けられ、蝶番軸62に溶接された環状係
止部材76の突出部と係合する。肩74と係止部材76
は、先に説明した主たる実施例と同一の揺動制限機能を
持っている。
台座60は、スラスタトラック80の 溝内で台座本体を貫通して延びたソケット頭ねじ82(
第10図、第11図)によって、セールボード船体のス
ラスタトラック80に固定されている。ねじ82は、ス
ラスタトラック80の収納溝86に収納されたナツト8
4と螺合している。ナツト84はワッシャー82と共に
用いられ、これらは丸く形成された各一方の面で曲線で
係合し、スラスタ収納溝86内の接触力を保ちながら、
ねじ82の幾らかの角度調整を可能としている。これで
、台座60をスラスタトラックの外側面(及び隣接する
船体面)との間に適当なティパー状の詰め板90を挿入
することが可能となる。異なったティパー角の詰め板を
用いることによって、持ち上げ位置にある時の翼衝突角
を変えることができる。
上述の変更例は、従来のセールボード 等に持ち上げ翼を取り付けることが出来るので、大変有
用である。この変更によって規定される翼蝶番軸は、船
体の下方に位置し、台座の為に、抗力を幾らか増大させ
てしまう。しかし、それでもまだ効果ある変更である。
尚、本発明は、上記実施例に限定され ることはなく。特許請求の範囲に記載の内容から逸脱し
ない限り、当業者にとって、多くの変形例が考えられる
事は言うまでも無い。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、一部分航跡の下に沈んで いる船尾と共に比較的大きなプレーニング角が描かれて
いる代表的なセールボードの従来例の絵である。第1B
図は、使用中セールボードに働く幾つかの力と更に比較
的大きな°プレーニング角度を示す矢印を付けた第1A
図のセールボードの部分室側面図である。第1c図は、
本発明による持ち上げ翼が取り付けられたセールボード
の部分室側面図であり、更に持ち上げ翼によって生じ従
ってプレーニング角度をより小さくせしめた持ち上げ力
が示されている。第2図は、本発明による持ち上げ翼が
取り付けられている典型的なセールボードの下部を臨む
斜視図である。第3図は、本発明による持ち上げ翼が組
み付けられたセールボードの後部だけの斜視図である。 第4図は、中心線にそって後ろ向きに臨んだセールボー
ドの断面図であり、外側に向かって角度の付いた持ち上
げ位置から垂直下方の回転位置までの持ち上げ翼の旋回
運動が示されている。第5図は、セールボード船体の設
けられた一つの持ち上げ翼アセンブリを示す斜視図であ
る。第6図は、蝶番とこれに設けられた係止手段を含む
一つの完全な持ち上げ翼アセンブリを示す分解図である
。第7図は、特に各持ち上げ翼が正のアタック角に設け
られた様子を示すセールボード船体の後部の底面図であ
る。第8図は、セールボードの従来のスラスタトラック
に直接改装可能な様に改変された持ち上げ翼アセンブリ
の斜視図である。第9図は、第8図の実施例の翼旋回係
止手段を示す斜視図である。第10図は、第8図の実施
例の縦断面図である。第11図は、第10図の11−1
1線に沿った断面図である。 10、、、セールボード、12.、。 セールボード船体、14.、、フィン、16.、。 持ち上げ翼、LC,、、中心線 手続?111正書(方式) 昭和63年2月23日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)船体と、使用時に実質的に完全に浸水する様に、
    船体の前後方向中心線又は対称線からその両側に等しい
    距離で離れ、船体の底に船尾又は後方部分の方へ設けら
    れた一対の羽状翼とからなり、この翼は(A)使用時に
    、相対的に運動している水と衝突し、船体に作用する揚
    力を発生し、船体後部を上方に持ち上げる第一の位置と
    、(B)例えば船体の旋回時の様に、いずれの翼も揚力
    を発生しない第二の位置との間で、船体に対して動くこ
    とのできる水上走行船 (2)前記第一の位置で、前記翼が下方にかつ互いに離
    れて外側に延びており、前記船体はプレーニング用船体
    であり、そして前記揚力は船体のプレーニング角度を減
    少させるのに十分な大きさである特許請求の範囲第1項
    記載の水上走行船(3)前記第一の位置で、前記翼が下
    方にかつ鉛直方向から約40度と約60度の間の角度で
    互いに離れて外側に延びており、前記第二の位置で、前
    記翼は鉛直下方に延びている特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の水上走行船 (4)前記翼は、前記第一の位置と前記第二の位置との
    間で自由に揺動できる様に、前記船体に蝶番で取り付け
    られている特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
    載の水上走行船 (5)各揺動の中心線は、前記船体に対して実質的に前
    後方向に延びており、前記翼は、ほぼ直線のコースに沿
    った前記走行船の前進運動に応じて、自動的に前記第一
    の位置二動く様に、配設されている特許請求の範囲第4
    項記載の水上走行船(6)旋回中にこの外側にある翼は
    、前記第一の位置から前記第二の位置へ揺動してほぼ鉛
    直下方に延び、前記旋回中にこの翼が沈み込むのをさけ
    、旋回の内側にある翼は、旋回中も前記第一の位置で船
    体に揚力を及ぼし続ける特許請求の範囲第4項記載の水
    上走行船 (7)前記翼の動きを、前記第一の位置と前記第二の位
    置との間に積極的に制限する特許請求の範囲第4項記載
    の水上走行船 (8)各揺動の中心線は、前記船体に対して実質的に前
    後方向に延びており、この揺動中心線は更に、前後方向
    中心線に対して角度が付けられ、正の衝突角が得られる
    特許請求の範囲第4項記載の水上走行船 (9)特許請求の範囲第1項から第8項のいずれかに記
    載の水上走行船 (10)使用時に実質的に完全に浸水する様に船体後部
    に隣接して船体底部に取り付けられ、走行中に前記船体
    に対して揚力を及ぼす羽状翼と、この翼が外側に角度を
    持った持ち上げ位置と船体の方向転換時の様に揚力の発
    生しない別の位置との間を自由に動ける様に、前記翼用
    係止部材軸を備えた前記翼を載置する手段とから成る、
    船体を含む水上走行船の為の翼構造 (11)前記載置手段は、前記二つの位置の間で、前記
    翼の揺動運動を制限する特許請求の範囲第10項記載の
    翼構造 (12)前記載置手段は、前記揺動軸が前記船体の底面
    と面一に位置し、滑らかな外郭を形成し抗力を減少させ
    る様に設けられている特許請求の範囲第10項又は第1
    1項記載の翼構造 (13)前記載置手段は、前記揺動軸が前記船体の底面
    に対し、外側に離隔して設けられている特許請求の範囲
    第10項又は第11項記載の翼構造(14)前記載置手
    段は、前記船体の底面に形成された窪部中に設けられて
    いる特許請求の範囲第12項記載の翼構造 (15)前記載置手段は、使用時に前記船体の底面から
    外側に突出する台座を有し、この台座はセールボードの
    スラスタトラックに固定される特許請求の範囲第13項
    記載の翼構造 (16)前記台座は、前記スラスタトラックの収納溝中
    に係合する固定手段を含む特許請求の範囲第15項記載
    の翼構造
JP62257464A 1986-10-15 1987-10-14 水上走行船用翼配置構造 Pending JPS63184592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/919,220 US4811674A (en) 1986-10-15 1986-10-15 Foil arrangement for water-borne craft
US919,220 1986-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184592A true JPS63184592A (ja) 1988-07-30

Family

ID=25441725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257464A Pending JPS63184592A (ja) 1986-10-15 1987-10-14 水上走行船用翼配置構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4811674A (ja)
EP (1) EP0264279B1 (ja)
JP (1) JPS63184592A (ja)
AU (1) AU597222B2 (ja)
CA (1) CA1308307C (ja)
DE (1) DE3783426T2 (ja)
ES (1) ES2037092T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146884A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Shikoo Sangyo Kk セーリングクルーザー

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701265A (nl) * 1987-05-27 1988-12-16 Wilhelmus Aloysius Maria Van H Vin of zwaard voor zeilvaartuig, in het bijzonder een zeilplank.
US4923427A (en) * 1988-12-23 1990-05-08 Vincent Roland Surfing figurine
AU617940B2 (en) * 1990-04-27 1991-12-05 Brett Curtis McPherson-Smith Improvements in aqautic boards
US5809926A (en) * 1995-07-12 1998-09-22 Kelsey; Kevin Lifting fin
AU702206B2 (en) * 1995-09-27 1999-02-18 Roger A. Benham Pivoting fin for watercraft
US5813890A (en) * 1996-09-12 1998-09-29 Benham; Roger A. Pivoting fin with elastic bias
US6019059A (en) * 1997-04-21 2000-02-01 Kelsey; Kevin R Overlap lifting fin
US6149479A (en) * 1998-06-18 2000-11-21 Earth & Ocean Sports, Inc. Canted side fin wakeboard
US6053789A (en) * 1999-05-28 2000-04-25 Miyashiro; Lawrence Surfboard fin pivotal mechanism
US6234856B1 (en) 1999-09-23 2001-05-22 Air Chair, Inc. Flying ski
US7232355B2 (en) * 1999-09-23 2007-06-19 Woolley Robert C Flying ski
US6386933B1 (en) * 1999-09-30 2002-05-14 Stephen S. Rewald Enhanced customizable surfboards with adjustable fins and methods for making the same
US6244921B1 (en) * 2000-01-24 2001-06-12 Karl D. Pope Fin attachment system allowing roll angle alignment
AUPQ637700A0 (en) * 2000-03-22 2000-04-15 Low Pressure Systems Spring locking surfboard fin system
EP1404570B1 (en) * 2001-06-29 2005-09-07 Dean Geraghty Method and apparatus for attaching a fin to a small watercraft
US7097523B2 (en) * 2004-05-17 2006-08-29 Woolley Robert C Flying ski
NZ540706A (en) * 2005-06-13 2007-09-28 Cameron Grant Jones Fin for surfing apparatus
US7520238B2 (en) * 2006-09-25 2009-04-21 Robert Michael Patterson Boat stabilizer
WO2011057330A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Origin Fin Systems Pty Ltd Fin collar with a fluid modification surface
US8408958B2 (en) 2010-01-08 2013-04-02 Roger A. Benham Pivoting fin with securement
AU2011282469A1 (en) * 2010-07-20 2013-02-07 Slide Fins Pty Ltd Fin assembly
BR112015026171B1 (pt) * 2013-04-18 2021-11-09 Ronny Skauen Aleta estabilizadora, e, sistema estabilizador de aleta ativo
RU2018139311A (ru) * 2018-11-08 2020-05-12 Борис Муратович Кучуков Наклонный киль с приводной цепью (варианты)
US10618609B1 (en) 2019-03-07 2020-04-14 Gregory M. Ferris Tri-hull fishing kayak with elevated seat and foot-operated paddles
US11661155B2 (en) * 2020-08-06 2023-05-30 Faramarz Khaladj Multiple position fin support

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA774363A (en) * 1967-12-26 B. White William Hydro-foil attachment for boats
CA829053A (en) * 1969-12-09 Anglian Development Limited Hydroplanes
US1776700A (en) * 1928-08-22 1930-09-23 Anonima Piaggio & C Soc Fin system for hydroaeroplanes and/or water aircraft
US2998791A (en) * 1958-11-24 1961-09-05 William L Tenney Control apparatus for water craft
US2997260A (en) * 1958-12-23 1961-08-22 Jr Frederick W S Locke Retractable hydrofoil landing gear for supersonic seaplanes
US3213818A (en) * 1963-11-04 1965-10-26 Richard L Barkley Hydrofoil watercraft
US3459146A (en) * 1967-05-19 1969-08-05 William C Prior Hydrofoil watercraft
US3456609A (en) * 1967-07-26 1969-07-22 Peter Thomas Mence Nott Hydrofoil watercraft
US3747138A (en) * 1970-10-26 1973-07-24 D Morgan Hydrofoil surfboards
US3804048A (en) * 1972-03-17 1974-04-16 Dynafoil Hydrofoil watercraft
CA996413A (en) * 1974-02-04 1976-09-07 Dynafoil Hydrofoil watercraft
US4077077A (en) * 1977-01-13 1978-03-07 Harper Alex M Stabilizer keel
US4508046A (en) * 1978-04-10 1985-04-02 Michael P. Shannon Wind surfing hydrofoil apparatus
DE2932750A1 (de) * 1979-08-13 1981-03-26 Hannes 82467 Garmisch-Partenkirchen Marker Segelbrett mit finne
CA1187344A (en) * 1980-12-19 1985-05-21 Joseph Loch Hydrofoil assembly
DE3107402C2 (de) * 1981-02-27 1982-12-30 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Segelbrett
DE3109307A1 (de) * 1981-03-11 1982-09-30 Vittorio 8125 Oberhausen Scopinich Schwert mit schwertkasten fuer segelboote, insbesondere segelbretter
FR2516472A1 (fr) * 1981-11-17 1983-05-20 Sodim Diffusion Matieres Plast Planche a voile equipee d'elements stabilisateurs
US4493665A (en) * 1982-06-07 1985-01-15 Liddle Edward M Hydrofoil
BE894306A (fr) * 1982-09-06 1983-03-07 Herstal Sa Plan de derive articule pour voiliers legers
DE3343579A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Peter Brockhaus Marketing GmbH, 8000 München Klappschwert fuer ein segelbrett oder dergleichen
DE3514195A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Hans Gerd Dipl.-Ing. 2874 Lemwerder Gerdsen Tragfluegelanordnung fuer einen gleitboot-katamaran

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146884A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Shikoo Sangyo Kk セーリングクルーザー

Also Published As

Publication number Publication date
CA1308307C (en) 1992-10-06
AU597222B2 (en) 1990-05-24
EP0264279A1 (en) 1988-04-20
AU7951987A (en) 1988-04-21
DE3783426T2 (de) 1993-07-01
US4811674A (en) 1989-03-14
ES2037092T3 (es) 1993-06-16
DE3783426D1 (de) 1993-02-18
EP0264279B1 (en) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184592A (ja) 水上走行船用翼配置構造
US10894584B2 (en) Low-drag fin and foil system for surfboards
US11117642B2 (en) Apparatus and method to optimize sailing efficiency
US7244157B2 (en) High-lift, low drag fin for surfboard and other watercraft
US5309859A (en) Hydrofoil device
US8863678B2 (en) Ship
US5471942A (en) Hydrofoil sailboard with supercavitating canard hydrofoil
US4854904A (en) Sailboard with adjustable keel mechanism
US6578506B2 (en) Aft hung hydrofoil for reduction of water resistance of partially immersed sailing vessels
US3789789A (en) Hydrofoil sailing craft
US4615291A (en) Hydrofoil boat
JP2002518244A (ja) 移動装置で使用する安定化要素
US4280428A (en) Non-heeling sailboat
US4389958A (en) Hull for multihulled sailing vessels
US6322413B1 (en) Fin
AU2005316366B2 (en) Low-Drag Fin and Foil System for Surfboards
AU2012219417B2 (en) Low-drag fin and foil system for surfboards
US4686923A (en) Sailboat keel having a cantilevered trailing edge flap
JP2006182338A (ja) セールボード用水中翼装置
JPH0220159Y2 (ja)
AU739855B2 (en) Fin
JPS61282192A (ja) 小型舟艇